【人生の豊かさと効率のバランスの最適解を考えてみた‼️】
劇作家 ウィリアム・シェイクスピアの名言でこんな言葉があります。
『人生は選択の連続である』
日常生活やビジネスの場面など、人はどんなに些細な事でも毎日必ず何かを選択し行動をしています。
この何か選択をする時に、みなさんはどれだけ意識をしながら選択しているでしょうか?
毎日連続した選択の積み重ねが自分の人生を作っています。
「でも・・・常に考えながら何かを選択するのは疲れる!」
そんな方に、今回は僕なりの選択の基準をお伝えいたします*\(^o^)/*
本題に入る前に、お知らせです*\(^o^)/*
=====
【話し方の学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓
リアル参加が難しい方はZoom参加もできますので、ぜひご参加くださいっ♪
6月10日(木)19:00〜21:00(博多)
6月11日(金)11:00〜13:00(博多)
6月19日(土)11:00〜13:00(大阪)
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
=====
7月10日 (土)、11日 (日)の2日間で
【鴨頭嘉人のビジネス実践塾2days】を開催しますっ*\(^o^)/*❤️
鴨頭嘉人が10年間で培ったビジネスマインドとノウハウをぎゅぎゅっと凝縮して2日間で学べるというセミナーです❤️
6月10日(木)の講座30日前までに申し込むと「超早割」といって、お得に購入できるという航空チケットのようなシステムになっています❤️
詳しくは下記リンクからチェックしてみてください*\(^o^)/*💕💕
(※こちら→)https://kamogashira.com/business2days/
=====
6月17日に新刊が出ます❣️
『コンプレックスリベンジ』~僕はいじめられっ子だった~
(※こちら→)https://www.amazon.co.jp/dp/4861192935/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_7GTQBXSRY7KT4PH14W6T
もともと体が弱くて、野球が下手で、いじめられっ子で、
『自分なんて生まれてこないほうがよかった』
と自分を責め続けた過去を赤裸々に書いた本です。
コンプレックスを抱えている方の「希望」になる本です💓
ぜひ、発売の日まで楽しみに待っていてください(≧∇≦)💕
=====
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 選択とは何を実行するかの『決断である』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日は、僕の「選択」の仕方について紹介します💓
選択とは言い換えると【決断】です。
人間が1日に選択をしている回数って、何回か知っていますか⁉︎
なんと、35,000回も選択をしているらしいんです‼️‼️
自分が毎日こんなに決断している自覚ってありましたか?
どんな選択をしているのかというと、
例えば、
朝起きた時二度寝するかしないか?
何を着ていくか?
移動手段は電車か車か歩きか?
仕事であれば、今メールをチェックするかどうか?
メールをみたら、この案件は即レスするか?
少しあっためてから返信するか?
返信する時に cc で誰を入れるか?
bcc で誰を入れるか?
もっと大きな決断で言うと
自分の会社で、「デジタルトランスフォーメーション」に舵を切るか切らないか?
新規事業をスタートするかどうか?
少し販売数が落ちてきた商品を辞めるかどうか?
それとも新たな作戦を仕掛けるか?
・・・
などなどなどと・・・
はい(≧∇≦)💓
僕たちは、もうめちゃくちゃ選択してますよね‼️‼️
むしろ選択をしていない瞬間の方が少ないかもしれません!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼人は選択をする時にエネルギーを使っている
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここで、ポイントがあります。
「人は何かを選択する時には脳のエネルギーが必要だ」という事です。
従って多くの選択を必要とする経営者の中には
「選択することを減らす」
ためのマイルール持っている人も多いです。
有名どころで言うと、スティーブ・ジョブズ氏。
彼は、服を選ぶという選択を一切排除していました。
いつでも黒のタートルネックとデニムとスニーカー。
彼は『自分が今日何を着るか?』の選択を排除していたんです。
それぐらい、「選択する回数を減らす事」を重要視していました。
もちろん「選択の回数を減らす」ということ自体は脳へのエネルギー量を減らすことができるというメリットがあるので、あったほうが良いなと僕も思います。
・・・でも、単純に回数を減らせば、それでいいのでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 選択の量を減らす事が本当に正義なのか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕は、何事も多面的に考えた方が良いと考えています。
どういう事かというと、
「全ての選択肢をただ減らすことに注力すると、脳が楽をするパターンにハマってしまい、常にリスク回避をする選択しかできなくなってしまう」
というデメリットがあると思ったんです。
そもそも、生物は変化をする事が嫌いです。
人は生存本能として
「何も状況を変えない方が死ぬリスクが少ない」
と感じるようになっています。
従って変化をする時には、エネルギーを使うんですよね。
だからこそ人は「楽な方」を選ぼうとすると、
「変わらない」・「変われない」という選択を無意識に行っています。
いつもと同じが楽なので、何も考えずに同じ選択をしていると、どんどん変化をするためのエネルギーが必要なくなります。
その結果、
なんの努力もしない・変わろうとしない、変われない、
どんどんエネルギーが無い人に陥ってしまうというリスクがあるんです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼「ハンコは文化!」・・・それ本当?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会社で新しい取り組みを始めようとすると、必ず反対派が出てきますよね。
この反対派の人に
「なんで反対なの?」
と意見を求めると、色々言うんですが・・・
シンプルにまとめると
「今までやってこれたんだから、わざわざ変える理由がわからない‼️」
いろんな言い方や回答がありますが、結局本音はこれなんです。(笑)
ビジネスをしていれば誰しもがこんな経験があるはずです。
当然ビジネスをする上で、リーダーはこの変わらない事に対して変革のアクションを起こします。
リーダーはこれまでやってこれたことが今後は通用しないことをわかっているから、あえてストレスを取りに行っているんです。
現実問題、その変革の意図が理解できない「エネルギーを使いたくない族」の非科学的な感情論で、せっかくの変革計画も潰されているケースが多いです。
その結果、、、悲惨な末路を辿るという会社もみてきました。
これ、大きな会社ほどそういう傾向があると思います。
特に日本だと多いのではないでしょうか?
僕の肌感覚でしかないのですが、
例えばコロナ禍の時に「ハンコを無くそう!」っていう議論がありましたよね。
それに対して、ハンコを無くす事に反対する人がいるんですよ。
ハンコをなくす事って、メリットの方が多いと感じませんか?
しかし「ハンコをなくそう」と誰かが決めると、反対派は
「ハンコは文化なんだから無くせば良いという単純な話じゃない!」
って言うんですよ。
いやいやいやいや・・・
「ハンコは文化だ!」
って思っていた人、どれだけいますか?
あんまりいないと思います。
なので「ハンコは文化だ!」なんて言う人は・・・
変わりたくないんです。
「ただ単に楽をしたいだけ」だと推測しています。
人は今あるモノを変えるのがとにかく嫌いな生き物なんです。
どんどん変化をしていくというのはストレスがかかるので意識をしないとなかなか出来ない側面があります。
ここまで色々と話してきましたが・・・
「結局の所、じゃあどうすればいいの?」って話ですよね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 選択する事を選択しよう❤️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕の結論は、
《選択することと、選択しないことの分離をする》
これです‼️
これがちょうど良い落とし所ではないかな、と僕は考えています。
例えば・・・
僕が「選択しない」と決めているのは朝のルーティン
《朝起きたらすぐに歯磨きをしてストレッチして散歩に出る》
こういった事に関しては、選択をしない方が良いなと僕は思うんです。
ルーティン化してしまえば、手と口の中が綺麗になって体が柔らかくなり、セロトニンも浴びて幸せになれますよね。
こういったものは無意識でやった方が良いと考えてます。
反対に、「選択する」と決めていることは何か
それは「好きな事」
僕は仕事が大好きなので
「仕事の時にはとにかく変化が多い方を選ぶ」
と言う選択をしています!
好きな事であればストレスが発生しても良いでしょっ♪
だって好きな事って楽しい事だから(*^▽^*)
僕は音楽を聴く事も好きなので「どんな音楽を聴くか?」もルーティン化せずに、自分で選択しています。
「今日の気分だったらどんな曲が良いいかな~🎵」
という風に選びたいんです(≧∇≦)💕
加えて僕は洋服、オシャレが大好きなので、何を着るかはジョブズにのように固定はしたくないです。
「今日はこのジャケットにしようかな💓」とか
「新しいシューズに合うコーディネートしてみたいな💕」とか
「今日は暑そうだから白中心のコーディネートにしようかな♪」とか
そんな風に、選びたいんです‼️
それが大好きなんです💓
で、僕の結論は選択することと、選択しないことを分ける‼️
「好きなことは選択をする‼️そうでないことは選択をしない‼️」
それが僕の選択の基準です🔥
皆さんは何を「選択する側」に入れますか(≧∇≦)⁉️
それでは今日という最高の一日に、、、
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
▼Voicyというラジオを使って、毎朝7時頃に10分間の音声を発信しています*\(^o^)/*
まだ聴いたことがない方は、ぜひ聴いてみてほしいです❤️
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545
▼僕のVoicyチャンネルでは「〇〇さん大好き❤️」と鴨頭嘉人に肉声で言ってもらえる個人スポンサーを毎日一名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
▼実は…鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」限定の社内報Voicyを始めました💓
「何それ気になる!」「鴨頭嘉人ともっとつながりたい!」という方は、ぜひ一度 鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」を覗いてみてください❤️
(※こちら→) https://kamogashira.com/onlinesalon/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が毎日届く)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
同時也有2部Youtube影片,追蹤數超過19萬的網紅超わかる!授業動画,也在其Youtube影片中提到,朝型,夜型のメリット,デメリットを17万人以上のチャンネル登録者に調査!勉強や仕事の効率化のカギになる事例を40個にまとめました。朝型生活のはじめかたや、生活習慣を変えるスケジュール管理方法、勉強に一番最適な時間についてなど、今すぐ取り入れることができるアイデアやヒントが満載です! ※最下部にアイデ...
二度寝 デメリット 在 超わかる!授業動画 Youtube 的精選貼文
朝型,夜型のメリット,デメリットを17万人以上のチャンネル登録者に調査!勉強や仕事の効率化のカギになる事例を40個にまとめました。朝型生活のはじめかたや、生活習慣を変えるスケジュール管理方法、勉強に一番最適な時間についてなど、今すぐ取り入れることができるアイデアやヒントが満載です!
※最下部にアイデア一覧を記載しておきます。
🙏お願い(拡散希望)🙏
現在全国的に家での活動を余儀なくされている受験生が多く、家で勉強したいけど、なかなか思うように集中できないという声をたくさんの方から頂きました。彼らのために私が今できることは何かと考え、動画制作に至りました。このビデオを求めている人は、全国にたくさんいらっしゃいます。なので、このビデオを見て少しでも役に立ったら、是非一人でも多くの友達やお知り合いにこのビデオをシェアして次の方に繋げていって欲しいです。高評価やコメントを頂けるだけでも、困っている誰かにこのビデオを届ける大きな助けになります。皆でこの状況を少しでも良くするために協力して頂けたら嬉しいです。
🔰「超わかる!授業動画」活用術
▶https://youtu.be/yK13MlTF7Do
🔰「超わかる!高校数学」初めての方へ
▶https://youtu.be/wtajeuzN3dY
😎その他のアンケート企画😎
【第1弾】家で集中する方法
▶https://youtu.be/PJPBUAHwcqg
【第2弾】長期休暇中の勉強で陥る"22の失敗"と解決策
▶https://youtu.be/dEOn0wuXnjA
🎧”本当に集中できる”人気の勉強用BGM🎧
”雨音とジャズ”
▶https://youtu.be/_n1Y0VaelC0
😎「塗りつぶせ」を初めからご覧になりたい方はコチラ😎
https://www.youtube.com/playlist?list=PLd3yb0oVJ_W2TGRXpUaR2JJenfiYtcYd4
🔥24時間サポート付きskype数学個別指導をご希望の方はコチラ🔥
http://kouki-honda.jp/skype/
🔥お問い合わせ(公式ホームページ)はコチラ🔥
http://kouki-honda.jp/contact/
🔥「チャンネル登録」はコチラ🔥
https://www.youtube.com/channel/UCZUPMvvW1ggn4gbSY741LdA?sub_confirmation=1
※動画やチャンネルへ頂いた素敵なコメントは、チャンネルで紹介させて頂くことがございます!
0:00 オープニング
1:37 🌞朝型メリット😄
✅忙しい朝に、余裕を持って行動できる。
✅終わっていなくても「朝やればいいや」と思える。
✅みんなが寝ているので、静かな環境で勉強できる 。
✅入試本番でも、高いパフォーマンスを発揮できる。
✅夜学んだことの復習は、次の日以降に持ち越されてしまうが、朝学んだことの復習なら、その日のうちにできる。
✅その日の授業の予習ができる。
✅早起きできると気分が良いので、良いスタートを切れる。
✅夜だとダラダラしてしまうが、朝は登校までの時間が限られるので、効率的に終わらせることを考えるようになる。
✅朝一の頭はスッキリしている。
✅友達から連絡がこないので、気が散らない。
✅寝坊することがなくなった。(二度寝してもまだ早朝)
✅早く登校することで、バスや電車が空いている。
2:57 🌞朝型デメリット😱
✅起きられなかったときに、やる気がなくなってしまう。
✅その日にどうしてもやらなければならない課題などがあっても、夜遅くまで起きていられない。
✅寝る時間が遅くなっても、朝は同じ時間に目覚めてしまうので、睡眠不足に陥る。
✅朝から全力で勉強したら、昼頃には燃え尽きてしまい、午後は集中力が切れてしまった。
✅早起きできたことに満足し、時間をダラダラと使ってしまい、結局トータルの勉強量は普段と変わらないか、少なくなった。
✅起きてすぐは、机に向かっても頭が働かなかった。
✅友達が起きていないので、わからないことを聞けない。
3:59 🌛夜型メリット😄
✅寝る前に暗記物をやると、記憶が定着する。
✅みんなが寝ているので、静かな環境で勉強できる。
✅早く寝ることに縛られず、時間を柔軟に使える。
✅その日にどうしてもやらなければならない課題などがあっても、体に負担を感じることなく乗り切れる
✅食事や家族に話しかけられるなど、集中を途切れさせる要素がほとんど無いので、集中力が長く続く。
4:41 🌛夜型デメリット😱
✅ダラダラ勉強して、勉強した「つもり」になってしまう。
✅夕食を食べると眠くなり、集中できない。
✅一日のうちで一番疲れている時間に勉強するので、集中力が低くなる。
✅自律神経が乱れ、イライラしたり、体調を崩したりすることがある。
✅夜更かしを続けていたら、肌が荒れたり、体重が増えたりした。
✅気付いたら徹夜してしまい、睡眠不足になってしまう。
✅休日に起きるのが遅くなってしまい、一日が短く感じる。
5:49 🌞朝型になる方法🌞
✅明日できることは明日にまわし、早寝に徹する。
✅翌日の起床時間を、強く意識して寝る。
✅エアコンとテレビを起床時間にタイマーでセットする。
✅アラーム解除に仕掛けがある目覚ましアプリを活用する。
✅早く寝るために、特別観たいわけでもないテレビ番組やYouTubeをダラダラ見ない。
✅朝にすることを明確に決めてから眠る。
✅太陽光等のまぶしい光を浴びて体を目覚めさせる。
✅ おいしい朝ごはんや、お菓子などのご褒美を用意する。
✅ いきなり何時間も早く起きることを目標にせず、10分単位で徐々に早めていく。朝型に変えるプロジェクト中は、何が何でも目標時間に起きる。
6:45 一人でも多くの方にシェアしてね
#高評価とコメントがパワーになります
#朝型
#夜型
#メリット
#デメリット
#勉強
#効率化
#勉強法
#仕事術
#朝型生活のはじめかた
#オンライン授業
#超わかる
#授業動画
#塗りつぶせ
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/7TdZ0CJ0KBo/hqdefault.jpg)
二度寝 デメリット 在 まとめまとめの Youtube 的最讚貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
まあ一般的に言われる幽体
離脱ってやつです。
一時期やろうとしたけど無理だった
難しいよね
俺は毎日金縛りになってたから、
練習を重ねてたらできるようになった
金縛りってあんまり体の
状態がよくないって聞くけど
そこんとこはどうなん?
起きてから体めっちゃ
重かったりガチガチに
固まってたりせんの?
疲れてる時とかになり
やすいとは言うよね。
起きてからは全然大丈夫。
なんともない。
へぇそうなんや
興味あるけど金縛りに
一回しかなったことないし、
羨ましい
金縛りのあの感覚を忘れてなければ、
きっとまた金縛りになると思うよ!
寝てて完全に意識が落ちるか
落ちないかの瀬戸際を維持
するあの感覚。
幽体離脱なんてあるの?
金縛りしか知らないけど
あるんですよこれが
金縛りにあえるなら幽体
離脱まであと1歩!
みんな誤解してるかもしれないけど、
幽体離脱中に起きてる事、
見た物、触れた物は全て幻覚だよ。
夢を見てるのと一緒。
リアル過ぎて現実だと思って
しまうけどね。
俺も最初はそう思ってた。
幽体離脱ってあのタッチの?
ちょっと、ちょっとちょっと
なんか楽しくなっちゃったw
楽しくいこうwww
金縛りから自由を解き放って
動けてしまう感じかな?
簡単にいうとそうゆうこと。
動けるようになったらあとは
好き放題さw
それメリットある?
幽体離脱するかしないか
自分で選択できる?
金縛りですら体力かなり奪わ
れること考えるとやばそう
むしろメリットしかない。
するかしないかも自分で選択できる。
金縛りがきても放置してれば
いいだけだから。
体力的に疲れると思ってるのは、
まだ金縛りに慣れ
てないからじゃないかな?
慣れてないと絶対に動かない
現実の体を動かそうとして
しまって疲れるよ。
慣れればそこまで体力的には
疲れないと思う。
メリットなんてあんの?
金縛りって慣れてようが睡眠
できてない状態じゃないのか?
よくわからん
金縛りにメリットがあるか
どうかはわからんが、
そこから幽体離脱する事です
ごく楽しい思いができる。
空を飛んだり、女の人と遊んだりw
ちなみに離脱中の行為は
めっちゃいいw
金縛りは体は寝てるけど頭は
起きてる状態と言われてるね。
脳が起きてるならやっぱり
デメリットな気がするなぁ・・
そしてメリットがくだらなすぎワロタ
まあ人それぞれ考え方は違うからね。
俺はそれが楽しいからやっ
てるだけであって、
そこに楽しみを
見いだせなければやらなきゃ
いいとも思うw
一回あの空を飛ぶ感覚
味わってもらいたいw
なんか楽しそうやないかwww
めちゃくちゃ楽しいwww
絶対ハマるwww
夢でもリアルな妄想でも
いいから離脱してみたい
前の仕事でへとへとになっ
てたときは金縛りもたびたび
なったけど、
楽な仕事に変わってからは
快眠快起床で金縛りとは無縁だよ
金縛りの感覚覚えてるかい?
夜中とか寝返りした時とか
一瞬意識があって寝返りし
てるんだよ。
そのまま寝てしまうと寝返り
した事さえ忘れてしまうと思うけど、
その寝返りした時にふと
金縛りの事思い出して、
ものすごく眠いけどかすかに
意識は保つ。
みたいな感じでいると
金縛りにあえるかも。
感覚さえ掴めば割とすぐ
できるようになる。
へぇ..。
今日やってみてくれw
今日?!
ハードル高いっす…w
練習は早めから始めたほうが
いいぞwww
体外離脱より明晰夢がみたい
明晰夢も体外離脱も言っ
ちゃえば同じもの。
体から離脱した感覚があるか
ないかの違いかな。
金縛りたまに逢うけど怖
すぎて幽体離脱にチャレンジ
する余裕なんてないわ
その気持ちはめちゃくちゃわかる。
要は考え方なんだよね。
金縛り中に見たものも全て夢だから、
そう考えると怖くなくなるよ。
逆に怖い怖いって思ってると、
その自分がイメージした物が
金縛り中に具現化して出て
きてしまうんだよ。
この間、戻れなくなって
ちょっと焦ったわ。
俺はむしろ戻りたくないかなw
でも物音とかで起きてしまうw
目の前でやってくれる?
普通に嫁が隣で寝てる時に
やってるよ。
他人から見たらただ寝
てるだけにしか見えないけど
戻らないようにしてあげる
夢の世界でいきようよ
そんなオカルトな話はしてないよw
それに俺には子供もいるし
現実で生きなくてはw
ちょっとこわE(苦笑)
習得するに至った経緯を語っていく。
2年くらい前かな?
いきなり毎日のように
金縛りにあうようになったんだ。
多分その時期に結婚もして
新たな生活に多少なりとも
ストレスを感じていたのかも
しれない。
おそらくそれが原因だと思う。
最初は怖くて目も開け
られなかったけど、
毎日なってるとさすがに
怖くなくなってくる。
隣で嫁も寝てるしw
ネットで金縛りについて調べてたら、
金縛りから幽体離脱が
できるってことを知った。
これはやるしかないだろwと思って、
楽しい体外離脱ってゆう
サイトを見て練習を始めた。
サイトには、金縛り中に
現実の体を動かそうとすると、
覚醒度が上がって目が覚めて
しまうから、
幻覚の体を動かすと。
たしかこんな感じw
幻覚の体ってなんだよと
思いつつも練習してたら、
1ヶ月くらいかな?
経った頃に、手は動かせる
ようになってきた。
俺すげーwwwって
感じだったねwww
幻覚の手を動かせるように
なってからは早かったな。
足が動かせるようになって、
そのまま寝返りをうつ感じで
離脱できた。
なんかムズカシイ..
し、やっぱり怖いよw
怖い怖いって思うからダメな
んだよwww
怖くなーい怖くなーいって
思わないと!www
でもここからが大変だった。
離脱できてもなかなか体が
思うように動かなかったり、
すぐ現実の体に戻って目が
覚めてしまったり。
毎日のようになってた
金縛りもたまにしかならなく
なってきてて、
なかなか上達もしなかった。
それでも徐々に上達はしてた。
自分の部屋から出れるようになって、
家の中を散策してたw
忠実に再現された家の中でも、
少し現実とは違う所もあったり、
おもしろかった。
割と自由に動けるように
なってきた頃、
空を飛びたいと思った。
確かに空は飛びたい!!www
体は自由に動かせるから、
次は空を飛ぶイメージを強く
持ってみた。
すると体がふわふわしたのが
わかった。
例えて言うなら重力の
ものすごく軽い所にいる
ような感じかなー。
それからベランダに行って、
手すりの外側から手すりだけ
掴んでふわふわ浮いてたw
くっそ楽しかったwww
5階に住んでたから、
飛び降りてみたらゆっくり
落ちていって着地した時は感動ものw
あれ、なんかそういう感覚
わからんでもないw
経験ないのにな。
不思議だ。
夢かな。
何年も前に空飛ぶ夢見たこと
あるけど似た感覚だったよ!
それからは、そこらへんの家
勝手に入って女の人襲ったりwww
さっきも書いたが離脱中の
行為はめちゃくちゃいいwww
声が出ちゃうくらいwww
まあこんなとこかなーwww
俺は割とできるようになる
のは早かったと思う。
できない人は何ヶ月何年練習
してもできないらしいからね。
以上。
質問ないの?www
離脱しちゃったか………師匠
ちょっと落ちてたw
眠りを浅くすればいいんだよw
朝二度寝するとか、夜中に
アラームかけるとかwww
ちなみに君は男?女?
師匠!ww
朝の二度寝はたまにします。
で夢見ます!
確か眠りが浅いと夢見るんですよね!
えっと……師匠が思うほうで!
おいっすwww
そう!
朝二度寝してると夢見るよね?
その二度寝の時に完全に
眠りに落ちるんじゃなくて、
かすかに意識を保つんだよ!!
そーするとだんだん夢の
ようなわけわからんいろんな
光景が見えてくるだよね。
その状態を保ちってると
そのうち体に振動が感じ
られると思う。
その振動が金縛りの前兆だよ!
師匠!
ウトウトしてる状態ってことですか?
ウトウトしてる時ってすごく
気持ちいいですよね!
そう!ウトウトしてる状態だね!
あの状態を維持するんだ!w
ムズカシイよー!!www
あのウトウトから眠りに
おちるの大好きなんです!w
確かにそのまま落ちるのは
くっそ気持ちいいwww
けど我慢やwww
師匠!
そろそろいい感じに眠たく
なってまいりました..!
離脱のチャンスですかね?!
あまり夜更かしすると眠りが
深くなっちゃうよ!w
え、そーなんですか…。
じゃあもう今からは見送って
二度寝に期待しますw
ウトウトに負けず!w
おやすみなさい
師匠もいい夢見てくださいね
頑張ってくれたまえ!!
ありがとうおやすみ!
危なくて、戻れなくなるから
やめたほうがいい
戻れなくならないから大丈夫
今日会いに行きます
いつでもウェルカムやでw
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/8nfCcH9U9Og/hqdefault.jpg)
二度寝 デメリット 在 BUGLOG #02 〜休みの時はこんな感じなSLOW VLOG☕️ 的推薦與評價
BUGVEL #BUGLOGBUGVELメンバーのVlog出演:RAIRA編集:RAIRABUGVEL 3rd SINGLE "Diamonds"2022.12.07 ... ... <看更多>