=================================
物忘れをした時に使える英語表現5パターン(forget以外)
=================================
今回は、うっかり忘れや度忘れ、または思い出せそうで思い出せなかったり、細かいことは覚えてないが心当りだけがあるなど、何かを物忘れしてしまったときにアメリカ人がよく口にする口語表現をご紹介します。Forget を使った言い方については既に皆さんご存知かと思うので、ここでは Forget 以外の表現に絞っています。
--------------------------------------------------
1) Slip one’s mind
→ 「うっかり忘れる」
--------------------------------------------------
折り返しの電話やメールの返事をするのをうっかり忘れてしまった時によく使われるフレーズです。この表現を直訳すると「私の記憶から滑り落ちた」となり、日本語の「うっかり忘れる」に相当します。例えば、友達と食事の約束をしていたのにうっかり忘れてしまった時は「Oh my god! I’m so sorry. It slipped my mind.」と言うことができます。1つ注意したいのが文章の組み立て方です。「I forgot」は忘れた本人が主語になるのに対し、「It slipped my mind」は忘れた物事が主語になります。
日常会話では「Oh my god! I’m so sorry. It totally slipped my mind.」のように completely や totally を組み合わせて「完全に忘れてた」「すっかり忘れてた」のニュアンスで表現することもよくあります。
<例文>
Sorry I didn’t text you last night. I was busy with work and It just slipped my mind.
(昨晩はメールしなくてごめん。仕事が忙しくて連絡するのを忘れちゃった。)
Oh no, I forgot to buy eggs. It totally slipped my mind.
(やばい、卵を買うのを忘れた。完全にど忘れしちゃったよ。)
What was his name again? His name completely slipped my mind.
(彼の名前なっだけ?完全にど忘れしたよ。)
--------------------------------------------------
2) Lose one’s train of thought
→ 「何を言おうとしていたのか忘れる」
--------------------------------------------------
会話の最中に何を話していたのかを忘れたことはありませんか?そんな時に英語では「I lost my train of thought」と言います。Trainは「電車」を意味する単語ですが「train of thought」と言うと「思考の回路」や「一連の考え」を意味することになることから、「Lose one’s train of thought」は日本語の「何を言おうとしたか忘れた」や「言いたいことが思い出せない」に相当します。
この表現は特に会話をしている最中に気が散ったりして何を言おうとしていたのか忘れてしまうような状況で使われます。例えば、友達と話している最中に仕事場からの電話にでないといけなかったとしましょう。電話を切った後に「何について話してたんだっけ?忘れちゃったよ。」と言いたい場合は「What was I talking about? I lost my train of thought.」のように表現します。
<例文>
Wait, what was I saying? I lost my train of thought.
(ちょっと待って、私、何について話してたんだっけ?忘れちゃったよ。)
Her question made me lose my train of thought.
(彼女の質問のせいで、自分が何を話していたのかを忘れてしまったよ。)
He always goes off on a tangent and loses his train of thought.
(彼はいつも話が脱線するので、何について話しているのか忘れてしまいます。)
--------------------------------------------------
3) Be at the tip of one’s tongue
→ 「喉まで出かかっている」
--------------------------------------------------
お店の名前や人の名前など、思い出せそうで思い出せない時ってありますよね?そんな時に日本語では「喉まで出かかっているのに出てこない」のように表現しますが、英語では喉ではなく舌(tongue)を使って「It’s at the tip of my tongue.」と言います。「It’s at the tip of my tongue」を直訳すると「舌の先にある」になることから、人やお店の名前、地名、本や映画のタイトル、曲名など知っているはずのものをど忘れした時によく使われます。
例えば、友達と最近一緒に行ったレストランについて話していたとしましょう。「この前、一緒に行ったハンバーガー屋の名前なんだっけ?ほら、駅前にあるやつ。シェーキ、シェーク・・・あー、なんだっけ。喉まで出かかっているのに出てこないよ」と英語で言いたい場合は「What was the name of the hamburger joint we went together the other day? You know, the place right by the station. Shaky, Shake…Ugh. What was it? It’s at the tip of my tongue!」という具合になります。
<例文>
What’s the name of this song? Ugh, It’s at the tip of my tongue.
(この曲の名前なんだっけ?あー、喉まで出かかっているんだけど。)
What's that word in English? I just learned it last week. Don’t tell me. I know it. It’s at the tip of my tongue.
(その単語、英語で何ていうんだっけ。先週学んだばっかりだよ。教えないで、知っているから。喉まで出かかっているよ。)
The name of that place is at the tip of my tongue but I can’t remember it.
(あの場所の名前、喉まで出かかっているんだけど思い出せない。)
--------------------------------------------------
4) Ring a bell
→ 「聞き覚えはある」
--------------------------------------------------
この表現は、人やお店の名前、地名や曲名など聞き覚えはあるけど、具体的なことは覚えていないないような状況でよく使われます。一般的に人や場所の名前に心当たりがある時に「聞き覚えがある」や「見覚えがある」の意味として使われます。日本語では「何かにピンとくる」と表現しますが、それと同じように何かに心当たりがあることを「頭の中でベルがなる」と比喩的に表現しています。
例えば友達に「Do you know who John Legend is?(ジョン・レジェンドさんって知っていますか?)」と聞かれたとしましょう。「その名前聞いたことあるな。もしかして、ミュジーシャンの人?」と言うのであれば「His name rings a bell. Is he the musician?」となります。もし、聞いたことのない名前であれば「His name doesn’t ring a bell.」と言うこともできます。また「彼の名前は聞き覚えありますか?」と尋ねる時は「Does his name ring a bell?」と表現することもできます。
ちなみに、ring a bellの a を the にして「ring the bell」と言うと、単に「鈴を鳴らす」と言葉そのままの意味になってしまうので気をつけましょう。心当たりがある意味として使う場合は必ず「ring a bell」と表現します。
<例文>
That name rings a bell but I can’t remember where I’ve heard it.
(その名前は聞き覚えがありますが、どこで聞いたかは覚えていません。)
Jessica? Her name rings a bell but I can’t remember where I met her.
(ジェシカ?名前は聞き覚えあるけど、どこで会ったかは覚えていない。)
That name doesn’t ring a bell. Who is that?
(その名前は聞き覚えがないな。誰なの?)
--------------------------------------------------
5) Have a senior moment
→ 「ど忘れする」
--------------------------------------------------
スマホや鍵をどこに置いたか忘れたり、車をどこに停めたか忘れたり、何かをするつもりで部屋に入ってきたけど、その目的を忘れてしまうなど、何かをど忘れをしてしまったことを英語では「I had a senior moment」と表現します。Senior は「高齢者」、moment は「瞬間」を意味することから「have a senior moment」で「高齢者に起こる一時的な物忘れ」となり、ど忘れしたことを冗談ぽく言うユーモラスな言い方としてネイティブの間ではよく使われています。30〜40代の人たちが物忘れをした時に「年をとってきたよ」と冗談まじりで使うことが多く、この表現にネガティブなニュアンスは特にありません。
<例文>
I’m having a senior moment. I can’t remember why I came to the kitchen.
(ど忘れてしている。なんでキッチンに来たのか思い出せない。)
I had a senior moment yesterday. I forgot where I parked my car and spent over 30 minutes looking for it.
(昨日、ど忘れしちゃったことがあったんだよね。車をどこに停めたか忘れちゃって、探すのに30分以上かかったよ。)
Where did I put my cell phone? I just had it. I’m having a senior moment.
(携帯どこに置いたいんだろう。さっきまであったのに。ど忘れしちゃってる。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有4部Youtube影片,追蹤數超過147萬的網紅アバンティーズ,也在其Youtube影片中提到,ちゅ ** SNS - Follow us!! ** アバンティーズ公式 https://twitter.com/avntisdouga https://instagram.com/avntisdouga https://www.tiktok.com/@avntisdouga?lang=ja-JP...
「さっきまで 英語」的推薦目錄:
- 關於さっきまで 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
- 關於さっきまで 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
- 關於さっきまで 英語 在 中田クルミ Kurumi Nakata Facebook 的最佳貼文
- 關於さっきまで 英語 在 アバンティーズ Youtube 的最讚貼文
- 關於さっきまで 英語 在 Youji Youtube 的最佳解答
- 關於さっきまで 英語 在 ミルクティー飲みたい Youtube 的最佳貼文
- 關於さっきまで 英語 在 【ライブ配信】Could you tell me the way to the station?を ... 的評價
さっきまで 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
=================================
物忘れをした時に使える英語表現5パターン(forget以外)
=================================
今回は、うっかり忘れや度忘れ、または思い出せそうで思い出せなかったり、細かいことは覚えてないが心当りだけがあるなど、何かを物忘れしてしまったときにアメリカ人がよく口にする口語表現をご紹介します。Forget を使った言い方については既に皆さんご存知かと思うので、ここでは Forget 以外の表現に絞っています。
--------------------------------------------------
1) Slip one’s mind
→ 「うっかり忘れる」
--------------------------------------------------
折り返しの電話やメールの返事をするのをうっかり忘れてしまった時によく使われるフレーズです。この表現を直訳すると「私の記憶から滑り落ちた」となり、日本語の「うっかり忘れる」に相当します。例えば、友達と食事の約束をしていたのにうっかり忘れてしまった時は「Oh my god! I’m so sorry. It slipped my mind.」と言うことができます。1つ注意したいのが文章の組み立て方です。「I forgot」は忘れた本人が主語になるのに対し、「It slipped my mind」は忘れた物事が主語になります。
日常会話では「Oh my god! I’m so sorry. It totally slipped my mind.」のように completely や totally を組み合わせて「完全に忘れてた」「すっかり忘れてた」のニュアンスで表現することもよくあります。
<例文>
Sorry I didn’t text you last night. I was busy with work and It just slipped my mind.
(昨晩はメールしなくてごめん。仕事が忙しくて連絡するのを忘れちゃった。)
Oh no, I forgot to buy eggs. It totally slipped my mind.
(やばい、卵を買うのを忘れた。完全にど忘れしちゃったよ。)
What was his name again? His name completely slipped my mind.
(彼の名前なっだけ?完全にど忘れしたよ。)
--------------------------------------------------
2) Lose one’s train of thought
→ 「何を言おうとしていたのか忘れる」
--------------------------------------------------
会話の最中に何を話していたのかを忘れたことはありませんか?そんな時に英語では「I lost my train of thought」と言います。Trainは「電車」を意味する単語ですが「train of thought」と言うと「思考の回路」や「一連の考え」を意味することになることから、「Lose one’s train of thought」は日本語の「何を言おうとしたか忘れた」や「言いたいことが思い出せない」に相当します。
この表現は特に会話をしている最中に気が散ったりして何を言おうとしていたのか忘れてしまうような状況で使われます。例えば、友達と話している最中に仕事場からの電話にでないといけなかったとしましょう。電話を切った後に「何について話してたんだっけ?忘れちゃったよ。」と言いたい場合は「What was I talking about? I lost my train of thought.」のように表現します。
<例文>
Wait, what was I saying? I lost my train of thought.
(ちょっと待って、私、何について話してたんだっけ?忘れちゃったよ。)
Her question made me lose my train of thought.
(彼女の質問のせいで、自分が何を話していたのかを忘れてしまったよ。)
He always goes off on a tangent and loses his train of thought.
(彼はいつも話が脱線するので、何について話しているのか忘れてしまいます。)
--------------------------------------------------
3) Be at the tip of one’s tongue
→ 「喉まで出かかっている」
--------------------------------------------------
お店の名前や人の名前など、思い出せそうで思い出せない時ってありますよね?そんな時に日本語では「喉まで出かかっているのに出てこない」のように表現しますが、英語では喉ではなく舌(tongue)を使って「It’s at the tip of my tongue.」と言います。「It’s at the tip of my tongue」を直訳すると「舌の先にある」になることから、人やお店の名前、地名、本や映画のタイトル、曲名など知っているはずのものをど忘れした時によく使われます。
例えば、友達と最近一緒に行ったレストランについて話していたとしましょう。「この前、一緒に行ったハンバーガー屋の名前なんだっけ?ほら、駅前にあるやつ。シェーキ、シェーク・・・あー、なんだっけ。喉まで出かかっているのに出てこないよ」と英語で言いたい場合は「What was the name of the hamburger joint we went together the other day? You know, the place right by the station. Shaky, Shake…Ugh. What was it? It’s at the tip of my tongue!」という具合になります。
<例文>
What’s the name of this song? Ugh, It’s at the tip of my tongue.
(この曲の名前なんだっけ?あー、喉まで出かかっているんだけど。)
What's that word in English? I just learned it last week. Don’t tell me. I know it. It’s at the tip of my tongue.
(その単語、英語で何ていうんだっけ。先週学んだばっかりだよ。教えないで、知っているから。喉まで出かかっているよ。)
The name of that place is at the tip of my tongue but I can’t remember it.
(あの場所の名前、喉まで出かかっているんだけど思い出せない。)
--------------------------------------------------
4) Ring a bell
→ 「聞き覚えはある」
--------------------------------------------------
この表現は、人やお店の名前、地名や曲名など聞き覚えはあるけど、具体的なことは覚えていないないような状況でよく使われます。一般的に人や場所の名前に心当たりがある時に「聞き覚えがある」や「見覚えがある」の意味として使われます。日本語では「何かにピンとくる」と表現しますが、それと同じように何かに心当たりがあることを「頭の中でベルがなる」と比喩的に表現しています。
例えば友達に「Do you know who John Legend is?(ジョン・レジェンドさんって知っていますか?)」と聞かれたとしましょう。「その名前聞いたことあるな。もしかして、ミュジーシャンの人?」と言うのであれば「His name rings a bell. Is he the musician?」となります。もし、聞いたことのない名前であれば「His name doesn’t ring a bell.」と言うこともできます。また「彼の名前は聞き覚えありますか?」と尋ねる時は「Does his name ring a bell?」と表現することもできます。
ちなみに、ring a bellの a を the にして「ring the bell」と言うと、単に「鈴を鳴らす」と言葉そのままの意味になってしまうので気をつけましょう。心当たりがある意味として使う場合は必ず「ring a bell」と表現します。
<例文>
That name rings a bell but I can’t remember where I’ve heard it.
(その名前は聞き覚えがありますが、どこで聞いたかは覚えていません。)
Jessica? Her name rings a bell but I can’t remember where I met her.
(ジェシカ?名前は聞き覚えあるけど、どこで会ったかは覚えていない。)
That name doesn’t ring a bell. Who is that?
(その名前は聞き覚えがないな。誰なの?)
--------------------------------------------------
5) Have a senior moment
→ 「ど忘れする」
--------------------------------------------------
スマホや鍵をどこに置いたか忘れたり、車をどこに停めたか忘れたり、何かをするつもりで部屋に入ってきたけど、その目的を忘れてしまうなど、何かをど忘れをしてしまったことを英語では「I had a senior moment」と表現します。Senior は「高齢者」、moment は「瞬間」を意味することから「have a senior moment」で「高齢者に起こる一時的な物忘れ」となり、ど忘れしたことを冗談ぽく言うユーモラスな言い方としてネイティブの間ではよく使われています。30〜40代の人たちが物忘れをした時に「年をとってきたよ」と冗談まじりで使うことが多く、この表現にネガティブなニュアンスは特にありません。
<例文>
I’m having a senior moment. I can’t remember why I came to the kitchen.
(ど忘れてしている。なんでキッチンに来たのか思い出せない。)
I had a senior moment yesterday. I forgot where I parked my car and spent over 30 minutes looking for it.
(昨日、ど忘れしちゃったことがあったんだよね。車をどこに停めたか忘れちゃって、探すのに30分以上かかったよ。)
Where did I put my cell phone? I just had it. I’m having a senior moment.
(携帯どこに置いたいんだろう。さっきまであったのに。ど忘れしちゃってる。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さっきまで 英語 在 中田クルミ Kurumi Nakata Facebook 的最佳貼文
🇬🇧 #クルミ留学記 続編
留学来てから初めて過ごすロンドンでの週末
カプラン 語学学校のカプラン - Kaplan International English のスタッフさん達に案内してもらい、ブリックレーンを散策した日。オススメのレストラン(豚まるごと食べる店)へ連れてきもらい、モダンブリティッシュ料理をたいらげる。
ロンドンのご飯不味い不味いって聞いてたからかなり覚悟してきたけど、言うほどまずくないというか、まずいものにほとんど出会わない(ラズベリーライスを除く)
何も考えずに駅の売店で買うサンドイッチは美味しくないけど、レストランで食べるご飯は何食べてもわりと美味しい。
パブが経営難に陥った時、料理の質を上げることでレストラン形態として新規顧客をゲットするようになってから、街全体のご飯の質が上がったらしい。
確かにパブで食べるフィッシュ&チップスもピザもどれも美味しい。百聞は一見にしかず。
美味しいコーヒーを飲んだり、マーケットを散策したり(土曜はマーケットがいろんなところでやってる)古着屋を巡ったり。
そしてこの週はLONDON FASHION WEEK真っ最中だったので、私はTOGAのショーを見に突撃。ストーリーズに動画アップしたから見てね。外国の地で日本のブランドのショーを見る感慨深さよ。
街を歩いてる限りではおしゃれな人って殆ど見なかったけど、ファッションウィークの会場はやっぱり凄かった。ロンドン来たぁぁぁ!って感覚を滞在2週間目にして身体で実感した。あとハロッズにも連れて行ってもらったから、これぞロンドンッ!!って実感した。
そして翌日。念願のvivienne westwoodのショーへ。
この写真と動画はすでにタイムラインにポストしてあるからそっちを見てね。一言じゃ言い表せない凄まじい体験をしてきた。
ショーはただただモデルが歩くものではなく、まるで演劇を見ているような不思議な時間。ショーを通じて世間に対して声をあげている。変化を起こそう、と。
気候変動、消費社会、金融システム、子供に真実を伝えよう(これくらいしか聞き取れなくて悔しかった。)
盛大な拍手と余韻に包まれたまま、ショーのバックステージへ。数分前までステージにいたモデル達が、家族や友達、スタッフ達と乾杯している。シャンパングラスを持ちながら、もう片方の手にはさっきまで履いてたピンヒールを持ち、ドレスを着たまま裸足で談笑している姿がもう笑っちゃうくらい様になってて(そりゃそうだ)
中二病引きずったまま27歳になってしまった私は心臓が張り裂けそうになりながら、拙い英語で一生懸命会話する。(度胸&勇気)
そして、、スタッフさんの素晴らしい尽力もあり、まさかのヴィヴィアン本人と5秒くらい会話をすることに成功。最早記憶なし( ◠‿◠ )昇天
初ロンドン、初ロンドンファッションウィークにして、こんなことってあるんだねぇ。夢は実現させるためにあるんだなぁと改めて思い知った日。
レジデンスに帰って即爆睡。
情報過多すぎて、脳みその容量が追いつかない日々。
ちなみに乾燥が鬼のように過酷なロンドンで肌ツヤツヤで過ごせているのは、フライト前日に salon de reve にて2Bバイオを投入してきたから。久しぶりだったから効果を改めて実感。顔がキュキュキューっと小さくなる上に肌のハリがパーン!!ってなる。
#dmm英会話 #london
DMM英会話 語学学校のカプラン - Kaplan International English Kaplan International English @ London, United Kingdom
さっきまで 英語 在 アバンティーズ Youtube 的最讚貼文
ちゅ
** SNS - Follow us!! **
アバンティーズ公式
https://twitter.com/avntisdouga
https://instagram.com/avntisdouga
https://www.tiktok.com/@avntisdouga?lang=ja-JP
そらちぃ
https://twitter.com/soraciavntis
https://instagram.com/sora_fdmr1
エイジ
https://twitter.com/avntiskami
https://instagram.com/avntis_eiji
リクヲ
https://twitter.com/avntisrikuwo
https://www.instagram.com/avntis_rikuwo
ツリメ
https://twitter.com/turime1996
https://www.instagram.com/turime1996
腹筋崩壊 ドッキリシリーズ
https://www.youtube.com/watch?v=5_8BBYNBTsQ&list=PLVY34uKX42qf-ev486JP_LUNVkKMbt0Ye&index=1
- HP (UUUM)
https://www.uuum.jp/creator/avantis
** NOTE **
It would be "REALLY" appreciated if you can help us to make video subtitles, especially from Japanese to English translated version. (Anyone can participate!! See: https://support.google.com/youtube/answer/6054623?hl=en) We're always needing your massive community power to boost the evolution!
動画の字幕作成にご協力ください!日本語への文字起こしはもちろん、英語への翻訳字幕へ協力いただけると非常に助かります!
方法についてはこちら: https://support.google.com/youtube/answer/6054623?hl=ja
#アバンティーズ #YouTuber
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/xjaQSHYv53E/hqdefault.jpg)
さっきまで 英語 在 Youji Youtube 的最佳解答
よくある質問コーナー
Q. スプラやらないんですか?
A. キミにはこの配信タイトルとゲーム画面がスプラに見えるのかい?
Q. スプラいつしますか?
A. さっきまでやってただろ!いい加減にしろ!
Q. これはどんなゲームですか?
A. グラスホッパー・マニファクチュアによる、GCとPS2用に発売されたゲームのリマスターです。狂ってます。
~~~~~~~~~~~~ アドバタイズ / Advertise ~~~~~~~~~~~~
Twitch
メイン(にしたい)配信サイト、ツイッチです。ツイッターじゃないっつーの。
My main streaming platform. The final destination for all of my viewers.
https://www.twitch.tv/youjiman
Twitter (JPN)
こちらがツイッターです。誰か分かる人ならフォロー返しするかもよ。
https://twitter.com/youjiman
~~~~~~~~~~~~ 日本語 / Japanese ~~~~~~~~~~~~
< ご挨拶 >
初めまして。ヨージです。アメリカに住んでいる純日本人です。
~~~~~~~~~~~~ 英語 / English ~~~~~~~~~~~~
{ Greeting }
Hello. My name is Youji. I'm full Japanese who living in U.S. Nice to meet you.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
#Steam#Killer7
Support the stream: https://streamlabs.com/youjiman
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/TxN9Pf-U9Rs/hqdefault.jpg)
さっきまで 英語 在 ミルクティー飲みたい Youtube 的最佳貼文
夢って不思議ですよね。動物はなぜ眠るのでしょうか?それも毎日毎日、、、脳を休めるため....ではない何かしら理由がある気がします...
これは僕が子供の時の話なんですが、何回も見るとても怖い夢がありました。その夢と他の怖いだけの夢では何かが本質的に違いました。その夢を見た日だけは汗と涙が止まらなくて、起きてからもついさっきまで本当の地獄にいたかのような余韻に、脚が震え歩くというより這うことしかできませんでした、、、
今ではもうあの夢をみることもなくなりましたし、何度も見たその夢がどんな夢だったかも思い出せません。それはまるで脳が記憶を削除したかのように丸々ないんです。覚えているのはその時体感した時の頭から流れる脂汗の質感と、うっすらと迷路のような空間だけがそこにあった。ということだけ覚えています。でも今思えばあの夢は今の自分の内面にとって重要な意味があったのではないかとふと思うことがあります。皆さんにはそういった忘れられない夢、や思い出したくない夢などはありますか?
Twitterを始めたので都市伝説やオカルト、宇宙やAIに興味のある方はフォローお願いします【Twitter】 https://twitter.com/milkTnomitai
音楽素材提供https://www.youtube.com/user/NonCopyrightedMedia
Music provided by NoCopyrightSounds.
https://www.youtube.com/user/NoCopyrightSounds
●サイト名⇒ 甘茶の音楽工房(英語表記=Music Atelier Amacha)
参考
https://www.amazon.co.jp/夢と眠りの博物誌-立木鷹志-ebook/dp/B00MTUI2I6
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/WqqGSjZn_ds/hqdefault.jpg)
さっきまで 英語 在 【ライブ配信】Could you tell me the way to the station?を ... 的推薦與評價
一年ぶりにライブ配信を始めます!普段発信しているショート動画から一緒に練習もして行けたらと思っています。楽しく 英語 に触れられて、 英語 学習の ... ... <看更多>