=================================
ミーティングの第一声に、ネイティブがよく口にする英語表現
=================================
仕事でミーティングや会議行う際、まずはミーティングの開催目的や議論テーマについて述べてから会議を開始することが一般的でしょう。そこで今回は、そのような状況でネイティブがよく口にする3つの定番フレーズをご紹介しようと思います。
--------------------------------------------------
1) We are here to discuss ____
→「〜について話し合います」
--------------------------------------------------
日本語に直訳すると、「私たちは〜を議論するためにここにいます」となるため、ちょっと違和感を感じるかもしれませんが、アメリカでは、ミーティングの開始時に「〜について話し合います」の意味として用いる定番フレーズなので覚えておきましょう。
✔discussの後に「about」を付け加えがちですが、それは間違いなので気をつけましょう。詳しくは、日本人が陥りがちな「We discussed about the problem」の間違い (https://hapaeikaiwa.com/?p=1958) をご覧ください。
<例文>
We are here to discuss the company budget.
(会社の予算について話し合います。)
We are here to discuss this months sales quota.
(今月の販売ノルマについて話し合います。)
We are here to discuss the upcoming project.
(今後のプロジェクトを議論する為に集まりました。)
〜会話例〜
A: Good morning! We are here today to discuss the budget for next year.
(おはようございます。今日は来年の予算について議論をするために集まりました。)
B: Please look at the following documents.
(次の資料をご覧ください。)
--------------------------------------------------
2) The purpose of this meeting is to discuss ____
→「この会議の目的は~です」
--------------------------------------------------
直訳どおりの意味(この会議の目的は~です)として使われる表現です。ミーティングの目的や趣旨を、ミーティング参加メンバー全員に明確に伝える場合に使いましょう。
<例文>
The purpose of this meeting is to discuss our new product.
(この会議の目的は、新しい商品について話し合いをすることです。)
〜会話例〜
A: Let's get this meeting started.
(会議を始めましょう。)
B: The purpose of this meeting is to talk about our upcoming product release.
(この会議の目的は、近日中に発売される製品について話し合うことです。)
--------------------------------------------------
3) The reason I've called this meeting is to ____
→「この会議を開いた理由は~です」
--------------------------------------------------
「Call a meeting」は会議を開くことを意味することから、この表現も直訳(この会議を開いた理由は~です)そのままの意味として使います。意味と用法は、上記の「The purpose of this meeting is to discuss ____」と同じです。
<例文>
The reason I've called this meeting is to discuss the following issues.
(この会議を開いた理由は次の問題について話し合いをするためです。)
〜会話例〜
A: Hey guys. Thanks for joining in such notice. The reason I've called this meeting is to inform you of the recent policy changes.
(みなさん、こんにちは。急な呼び出しに集まっていただき、ありがとうございます。このミーティングでは、最近の政策転換についてお伝えしたいことがあります。)
B: I'll hand out the documents. Please take a look at page 2.
(資料を配布します。2ページ目をご覧ください。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
quota用法 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
=================================
ミーティングの第一声に、ネイティブがよく口にする英語表現
=================================
仕事でミーティングや会議行う際、まずはミーティングの開催目的や議論テーマについて述べてから会議を開始することが一般的でしょう。そこで今回は、そのような状況でネイティブがよく口にする3つの定番フレーズをご紹介しようと思います。
--------------------------------------------------
1) We are here to discuss ____
→「〜について話し合います」
--------------------------------------------------
日本語に直訳すると、「私たちは〜を議論するためにここにいます」となるため、ちょっと違和感を感じるかもしれませんが、アメリカでは、ミーティングの開始時に「〜について話し合います」の意味として用いる定番フレーズなので覚えておきましょう。
✔discussの後に「about」を付け加えがちですが、それは間違いなので気をつけましょう。詳しくは、日本人が陥りがちな「We discussed about the problem」の間違い (https://hapaeikaiwa.com/?p=1958) をご覧ください。
<例文>
We are here to discuss the company budget.
(会社の予算について話し合います。)
We are here to discuss this months sales quota.
(今月の販売ノルマについて話し合います。)
We are here to discuss the upcoming project.
(今後のプロジェクトを議論する為に集まりました。)
〜会話例〜
A: Good morning! We are here today to discuss the budget for next year.
(おはようございます。今日は来年の予算について議論をするために集まりました。)
B: Please look at the following documents.
(次の資料をご覧ください。)
--------------------------------------------------
2) The purpose of this meeting is to discuss ____
→「この会議の目的は~です」
--------------------------------------------------
直訳どおりの意味(この会議の目的は~です)として使われる表現です。ミーティングの目的や趣旨を、ミーティング参加メンバー全員に明確に伝える場合に使いましょう。
<例文>
The purpose of this meeting is to discuss our new product.
(この会議の目的は、新しい商品について話し合いをすることです。)
〜会話例〜
A: Let's get this meeting started.
(会議を始めましょう。)
B: The purpose of this meeting is to talk about our upcoming product release.
(この会議の目的は、近日中に発売される製品について話し合うことです。)
--------------------------------------------------
3) The reason I've called this meeting is to ____
→「この会議を開いた理由は~です」
--------------------------------------------------
「Call a meeting」は会議を開くことを意味することから、この表現も直訳(この会議を開いた理由は~です)そのままの意味として使います。意味と用法は、上記の「The purpose of this meeting is to discuss ____」と同じです。
<例文>
The reason I've called this meeting is to discuss the following issues.
(この会議を開いた理由は次の問題について話し合いをするためです。)
〜会話例〜
A: Hey guys. Thanks for joining in such notice. The reason I've called this meeting is to inform you of the recent policy changes.
(みなさん、こんにちは。急な呼び出しに集まっていただき、ありがとうございます。このミーティングでは、最近の政策転換についてお伝えしたいことがあります。)
B: I'll hand out the documents. Please take a look at page 2.
(資料を配布します。2ページ目をご覧ください。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
quota用法 在 Sam Tsang 曾思瀚 Facebook 的最讚貼文
聖禮問題 — 室內和室外,實然和應然!
懶鬼已說過,疫情是迫令教會作出改變的,如果都無改變,算吧啦!
懶鬼和老友鬼鬼分享過,點解有些教會在疫情爆發時仍要堅持實體聚會?覺得最大的原因是「慣咗」。即係CCTVB慣咗一些方法就攞高收視、咁D劇的進路就繼續12345咁去啦、D遊戲節目就繼續有個上把,有兩件垃圾下把,搵D明星助陣做嘉賓,嘻嘻哈哈就繼續會有高收視,變黎做咩。就算有一個VIU TV 咁有創意的電視台,製作了一個又一個高水準節目和戲劇,都係唔會郁,因為慣咗啦。
就好似最近的《調教你男友》,係一個很好的個節目呀,睇到懶鬼留了幾滴淚。但咁又點,你覺得CCTVB會改變?VIU TV的煮食節目都翻了幾個天啦,但CCTVB的飲食節目製作仍是固我,肥媽繼續當道!
範式轉移(Paradigm shift)這概念都講咗二十幾三十年啦,但對於慣咗的教會(或教主)黎講,是沒用的,總之鬥到一兵一卒都要實體或直播。
好啦,卒之真係得返一兵一卒啦,限聚令降至2人同行,一人價錢,對於慣咗的人來說,簡直是惡耗?唔駛怕,會一直堅持實體和直播的,因為會扭盡六壬,用哂2個人的Quota,然後叫哂受薪人仕回來教會(這些人唔count),一定要Live must go on。不得不佩服,又幾有心思去諗計架喎!
其實都唔駛再討論聖餐禮應否實體定網上啦,早前大家不是已討論過崇拜可否網上做啦咩?而大家也爭相仿效了一些教會的做法,已進行網上聖餐禮了,下一步,應該就討論網上浸禮架啦,網上浸禮正呀,期待那些水花四濺的視效和聲效!
基督教兩大聖禮的神學討論,由DAY ONE開始就從未停止過,聖餐禮的爭拗你都應該聽過有變質說呀、同質說呀,記念說呢D啦,又會有人說施行地方必定要在教會內,施行者必定要係神職人員,留意返,這些人是馬丁路德和加爾文,唔係阿茂壽和懶鬼喎。至於浸禮的討論,大致上是成個身浸落去好呀、定係灑都可以、又是否一定要神職人員施浸才能接受等,即係有D福音堂教會,若找個長老執事去做,就唔啱數架啦。
咁係呢方面的討論,有本書介紹俾大家睇下,是趙崇明的《有道有禮》,都算易睇易明,書內就是講述聖餐禮和浸禮的神學。
呢D象牙式的討論真係有排拗,但而家係疫情肆虐,因時制宜都係要學習下啦,傾得黎都蚊瞓,而懶鬼最怕就係「慣咗」呢種思維,搞到弟兄姊妹疲於奔命!
最後懶鬼拋個書包,但你們會接到的。呢一年,我們常常談政治哲學,政治哲學有一本入門書,是Jonathan Wolff寫的《An Introduction to Political Philosophy》。講咩架呢,很簡單說是講「實然」和「應然」的問題,咩意思呢?
就好似呢次疫情為例,無錯,教會當然有權制定很多規限、甚至法則(懶鬼用法則這個TERM啦),於是教會制定了崇拜的法則、水禮和聖餐的法則,這些都可以歸納為實然的問題(Actual)。但疫情來了,就要問一個應然(Should Be)的問題了,即係話咁樣做仲應唔應該,又或究竟咁做仲work 唔work?合唔合乎現況?
就像政府個個二人限聚令、日間無堂食、出外又要戴口罩,無錯,政府當然可以咁做,可以制定這些法則和規範(Norms),但去到應然啦,喂,各位天才的香港官員,其實應唔應該咁樣制定先?我們又應唔應該跟到咁做先?
知道嗎?安息日治病可唔可以這個問題,咪就係實然和應然的問題囉!
quota用法 在 [問題] quota的用法- 看板Linux - 批踢踢實業坊 的推薦與評價
用man查過了,但還是不甚清楚用法
> quota
可以知道現在使用多少空間,以及總共可用多少空間
若是我想知道某個目錄下,所有的檔案佔了多少空間應該如何作?
--
※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc)
◆ From: 118.169.77.223
... <看更多>