☆ネイティブの生の会話からリアルな英語を学ぶ☆
=================================
1) Same (私も)
=================================
Same は相手に同意するときに使われる表現で、「同じく」や「私も」を意味します。Me too と意味と使い方は同じですが、よりカジュアルなニュアンスがあります。
✔️Same here と言うこともでき、どちらを使ってもOKです。
<例文>
Same, I don't have any plans this weekend either. I’m just going to stay in and chill.
(同じく。私も今週末は特に予定はない。家でリラックスします。)
Same here. I’m addicted to Demon Slayer too! It’s such a good show.
(同じく。私も鬼滅の刃にはまってるんだ。あの番組すごくいいよね。)
Same. I haven’t exercised at all this week.
(私も。今週は全然運動していません。)
=================================
2) Almost always(ほぼ必ず)
=================================
直訳は「ほとんどいつも」となるこの表現は、「ほぼ必ず」や「ほとんどの場合」といった意味で使われるインフォーマルでカジュアルな言い回しです。always(いつも)よりは若干頻度が低いがusually(普段)よりは頻度が高い状況で使われます。
<例文>
I almost always make lunch and bring it to work.
(私はほとんどの場合、お弁当を作って仕事に持って行きます。)
The trains in Japan are almost always on time.
(日本の電車はほぼ必ず時間通りに来ます。)
I almost always drink a cup of tea before going to bed.
(私は寝る前にほぼ必ず紅茶を一杯飲みます。)
=================================
3) Kick someone out(〜を追い出す)
=================================
Kick someone out は誰かを「追い出す」ことを意味する表現です。トラブルを起こしている人を家や店から追い出したり、学校で問題を起こした生徒を退学させるような状況で使われます。今日の会話でメアリーが「They kick you out of the dorms.」と言いましたが、ここでは問題を起こした生徒が寮から追い出されたのではなく、感謝祭の休みで寮が閉鎖されてしまうため生徒が寮を出なければならなかったことを意味します。
<例文>
Mike got kicked out of school. Apparently he tried to punch the teacher.
(マイクが退学になった。先生を殴ろうとしたらしいよ。)
I think the restaurant is closing soon. Let’s get out of here before they kick us out.
(そろそろレストランが閉まると思う。追い出される前に出よう。)
That customer got kicked out of the store for not wearing a mask.
(あのお客さんはマスクをしていなかったので追い出されました。)
=================================
4) Gotcha(分かった、了解)
=================================
Gotchaは 「I got you.」を略した言い方で、「分かった」や「了解」を意味する口語表現です。「I understand you.」と意味は同じですがよりカジュアルでフレンドリーな響きがあります。
<例文>
Gotcha. I’ll see you bright and early tomorrow.
(了解。それでは明日の早朝に会いましょう。)
Yeah, I gotcha. Don’t worry. I won’t forget to bring the books
(うん、分かった。心配しないで。本を持ってくるのを忘れないから。)
Gotcha. Thanks for the heads up.
(了解。知らせてくれてありがとう。)
=================================
5) Pretty much(ほとんど、大体)
=================================
pretty muchはalmostやmostlyの代わりに使える口語表現で、「ほとんど」や「大体」を意味します。この表現は日常の様々なシーンで使うことができ、例えば説明を一通り終えた後やミーティングの終わりに「That’s pretty much it.(大体そんなところです)」と言ったり、久しぶりに会った友達に近況を聞かれた時に「Things are pretty much the same.(相変わらずだよ)」と返答したりするような状況で使います。
<例文>
I study English pretty much every day.
(私はほぼ毎日英語を勉強しています。)
I’m pretty much done with my project. I just have to put the finishing touches on it.
(プロジェクトはほぼ終わりました。あとは最後の仕上げをするだけです。)
That’s pretty much it. I think I covered everything. Do you guys have any questions?
(大体そんなところです。話したいことは全てカバーしたと思います。何か質問はありますか?)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本日ご紹介したフレーズは、iTunes Japanの「Best of 2017/2018/2019」に3年連続選出されたHapa英会話の人気コンテンツPodcast第314回「アメリカとカナダの感謝祭」の内容の一部です。Podcastの全内容をご覧になりたい方は、Hapa英会話のブログをチェック!会話の全文、会話の要約、ピックアップしたフレーズ、ポッドキャストでは説明できなかった表現や言い回しが掲載されています。
https://hapaeikaiwa.com/podcast314
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Search