☆ネイティブの生の会話からリアルな英語を学ぶ☆
=================================
1) In terms of(〜に関して)
=================================
「〜に関して」は様々な表現方法がありますが、その1つがin terms ofです。regardingやas forも同じ意味で使うことができますが、両者がビジネスなどフォーマルな場面で使われる傾向があるのに対し、in terms ofはカジュアルでもフォーマルでも使うことができます。
<例文>
In terms of food, I can eat pretty much anything.
(食べ物に関しては、基本なんでも食べられます。)
In terms of weather, you can’t beat LA.
(天気に関しては、ロスが最高です。)
In terms of language, Japanese and English are very different.
(言語に関しては、英語と日本語は大きく異なります。)
=================================
2) Debt(借金)
=================================
debtは「借金」を意味します。「借金をする」はget/go into debt、「借金がある」はbe in debt、「借金から抜け出す」はget out of debtのように表現し、組み合わせる動詞と前置詞によって意味が異なります。
<例文>
Make sure you pay off your credit card every month or else you’ll get into debt.
(毎月必ずクレジットカードを完済しないと、借金を抱えることになるよ。)
He’s financially struggling right now. He’s in a lot of debt.
(彼は今お金に苦労していて、多額の借金があります。)
I paid off my loans and finally got out of debt.
(ローンを完済してやっと借金から解放されました。)
=================================
3) Who wants to ____?(〜したい人なんていないでしょう)
=================================
「Who wants to ____?」を直訳すると「〜したい人はいますか?」ですが、日常会話では皮肉を込めて「〜したい人なんていないでしょう?」といった意味で使われます。例えば、今日の会話でサムは、「Who wants to do Chinese at 8 in the morning?」と言いますが、ここでは「午前8時に中国語を勉強したい人はいますか?」と問いかけているのではなく、「午前8時に中国語を勉強したい人なんていないでしょう?」を意味します。この表現は「Nobody wants to ____.」と同じ意味合いになります。
<例文>
Who wants to waste their money and time on this?
(こんなことにお金と時間を無駄にしたい人なんていないでしょう?)
Who wants to wait in line for three hours for a hamburger?
(ハンバーガーのために3時間も並びたい人なんていないでしょう?)
Who wants to spend hundreds of dollars when you can get it for free online?
(ネットで無料で手に入れられるのに、何百ドルも払う人なんていないでしょう。)
=================================
4) It just happened to be that way(たまたまそうなった)
=================================
happen toは偶然の出来事に対して使われる表現で、「たまたま〜である」を意味します。日常会話ではjustと一緒に組み合わせて使う傾向があり、偶然起こったことをさらに強調します。例えば、「たまたまそうなりました」は「It just happened to be that way.」、「駅でばったり高校時代の友達に会いました」は「I just happened to see my high school friend at the train station.」と言います。
✔ちなみに、Do you happen to ____? と疑問形にすると「ひょっとして〜?」になり、Do you ____?よりも控えめな尋ね方になります。
<例文>
One thing led to another and it just happened to be that way.
(あれこれあって、たまたまそうなりました。)
I saw Tom in Paris. We just happened to be visiting Paris at the same time.
(パリでトムに会ったよ。たまたま同じ時期にパリを訪れていたんだ。)
Do you happen to have a phone charger on you?
(ひょっとして携帯の充電器って持ってたりする?)
=================================
5) I have to admit(正直に言うと)
=================================
admitは何かが事実であると認めることを意味することから、I have to admitは「正直に言うと」を意味します。「正直に言うと」はto be honestやto tell you the truthなど様々な表現の仕方がありますが、I have to admitは、「恥ずかしいけど認めざるを得ない」気持ちを表すときに使われることが多いです。
<例文>
I have to admit, I didn’t study much English when I was in high school.
(正直なところ、私は高校生の時あまり英語を勉強していませんでした。)
I have to admit, I screwed up. That was all my fault.
(失敗を認めざるを得ません。全ては私の責任です。)
I have to admit, I didn’t prepare for the presentation and I just winged it.
(正直言うと、プレゼンの準備をせずに即興でやりました。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本日ご紹介したフレーズは、iTunes Japanの「ベストポッドキャスト」に2017から4年連続選出されたHapa英会話の人気コンテンツPodcast第338回「大学生活を振り返る」の内容の一部です。Podcastの全内容をご覧になりたい方は、Hapa英会話のブログをチェック!会話の全文、会話の要約、ピックアップしたフレーズ、ポッドキャストでは説明できなかった表現や言い回しが掲載されています。
https://hapaeikaiwa.com/podcast338
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過14萬的網紅Yumi's English Boot Camp,也在其Youtube影片中提到,リクエストの多い句動詞シリーズ、今回はmakeがテーマです。英語ネイティブは会話のほとんどを句動詞で済ませます。また、句動詞はリエゾン(音が繋がる)するので、発音も一緒にインプットしないとネイティブの英語が聞き取れません。必ず音も一緒に覚えましょう😉 💡今回取り上げる句動詞 make a mist...
「make sure動詞」的推薦目錄:
- 關於make sure動詞 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
- 關於make sure動詞 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
- 關於make sure動詞 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
- 關於make sure動詞 在 Yumi's English Boot Camp Youtube 的精選貼文
- 關於make sure動詞 在 sure動詞的評價費用和推薦,EDU.TW、PTT.CC - 教育學習 ... 的評價
- 關於make sure動詞 在 make sure動詞在PTT/Dcard完整相關資訊 - 星星公主 的評價
- 關於make sure動詞 在 make sure動詞在PTT/Dcard完整相關資訊 - 星星公主 的評價
- 關於make sure動詞 在 Make sure Ving在PTT/Dcard完整相關資訊 - 動漫二維世界 的評價
- 關於make sure動詞 在 Make sure Ving在PTT/Dcard完整相關資訊 - 動漫二維世界 的評價
- 關於make sure動詞 在 羅伯英文- Lesson Twenty-Five 使役動詞... | Facebook 的評價
make sure動詞 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
=================================
日本語の「一応」のような便利な表現は英語にはない・・・
=================================
「一応」は様々な場面で使えるとても便利な日本語ですね。「一応勉強しています」のように「ある程度」を表すとき、「一応確認しておきます」のように「念のため」を表すとき、「一応、これでオッケーです」のように「とりあえず」を表すとき、さらにビジネスの場面で「予定日は一応◯◯日です」とフォーマルな言い方など、状況によってその意味が多少異なります。しかし、英語では状況に応じて表現の仕方が変わってきます。
--------------------------------------------------
1) 「ある程度」や「最低限は」などのニュアンスが含まれた「一応」
Somewhat
--------------------------------------------------
「ある程度〜をしている」や「まあまあ〜をしている」と表したいときは「Somewhat」を使いましょう。「Somewhat」は「多少」や「ちょっと」を表す表現で最低限のことはやっていることを指します。
✔「To some extent」と言う表現も同じ意味合いで使われます。
✔「Somewhat」は副詞なので動詞の前後に使いましょう。
✔質問に一言で「一応」と返事する場合は「Somewhat」の一言でオッケーです。
【その他「ちょっと」や「まあまあ」を表す日常フレーズ】
・A little
・Kind of / Sort of
・More or less
<例文>
~会話例1~
A: Do you exercise?
(運動するの?)
B: Somewhat.
(一応)
~会話例2~
A: Do you study English?
(英語は勉強しているの?)
B: Yeah I study English to some extent.
(一応、英語は勉強しています)
~会話例3~
A: Did you finish it?
(終わりました?)
B: Kind of. I just need to look it over one more time.
(一応。もう一度確認しないといけません)
--------------------------------------------------
2) 「念のため」のニュアンスが含まれた「一応」
Just in case
--------------------------------------------------
もしものことがあったときのために確認をする「一応」を表します。「念のため」の具体的な説明はこちらの記事をご覧ください → 「念のため」や「一応」の英語フレーズ (https://hapaeikaiwa.com/?p=4744)
【その他「念のため」を表す日常フレーズ】
・Just to be sure/certain
・(Just to) make sure
・(Just to) be on the safe side
<例文>
I'll email him just in case.
(一応、彼にメールしておきます)
Let me check on it just to be sure.
(一応、確認しておきます)
Just to be on the safe side, I'll make a copy.
(一応、コピーを取っておきます)
--------------------------------------------------
3) 「とりあえず」や「差し当たり」のニュアンスが含まれた「一応」
For now
--------------------------------------------------
「今のところ」や「差し当たり」を表す「一応」は「For now」が最もカジュアルな言い方になります。「For now」は日常会話とビジネス会話両方に使える便利な言い方です。
✔「For now」は文頭・文末で使われることが多いです。
✔「For the moment」も同じ意味ですが、ややフォーマルな言い方になります。
✔より詳しくは『「とりあえず」や「ひとまず」を英語にすると (https://hapaeikaiwa.com/?p=770)』の記事をご参照ください。
<例文>
This should do for now.
(一応、これでオッケーです)
For now, let's keep it like this.
(一応、このままにしておきましょう)
It should work for the moment.
(一応、これで問題ないでしょう)
--------------------------------------------------
4) ビジネスでよく使われる一時的な決まり事の「一応」
Tentative(ly)
--------------------------------------------------
ビジネスで一時的な決まり事を表すときは「Tentative(ly)」を使いましょう。プロジェクトの計画、予定、予算、契約などが100%決定ではなく、一時的な決まり事で将来的に変更される可能性があるときに使われます。
✔「Tentative」は形容詞、「Tentatively」は副詞になります。
<例文>
The event is tentatively planned for July 10th.
(一応、イベントは7月10日に予定されています)
I made a tentative plan.
(一応、案を作りました)
The tentative budget for next year has been decided.
(来年の予算は一応決まりした)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
make sure動詞 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
=================================
ネイティブは「Handy」をこう使う
=================================
「便利」や「役に立つ」を英語で「Convenient」や「Useful」と学んできたと思いますが、それ以外にも、同じ意味でネイティブが日常会話でよく使うスラング「Handy」という言い方があるのをご存知ですか?今日は、その「Handy」について3つの意味と使い方をご紹介します。
--------------------------------------------------
1) Handy
→「便利な」
--------------------------------------------------
便利で役立つ道具や物、および人のことを表す場合に使います。例えば、海外旅行中、現地のお勧めレストランからバスや電車の乗り方まで有用な情報が全て書いてある便利な本を見つけた時に「This book is really handy.(この本、本当に役に立つね)」と表します。
✔「便利な◯◯」→「Handy _____」
✔「◯◯が便利/役に立つ」→「_____ is/are handy」
✔「便利屋」→「Handyman」
<例文>
Smartphones are so handy.
(スマートフォンはとても便利です)
That's a handy tool. Where did you get it?
(便利な道具ですね。どこで買ったのですか?)
This site is handy for learning English.
(このサイトは英語を勉強するのに役立ちます)
--------------------------------------------------
2) _____ Come(s) in handy
→「◯◯が役に立つ」
--------------------------------------------------
Handyを動詞として使う場合はCome in handyを使いましょう。例えば、キャンプに行く前に友達からポケットナイフをもらったとしましょう。後日、その友達に「ポケットナイフが役に立ちました!」と伝える場合は「The pocket knife came in handy.」になります。
✔「◯◯が役に立つ」→「_____ come(s) in handy」
<例文>
This app really comes in handy.
(このアプリ本当に役に立ちますね)
Take this book with you. It will come in handy.
(この本を持って行きなさい。役に立ちますよ)
Your advice came in handy.
(あなたのアドバイスが役に立ちました)
--------------------------------------------------
3) Keep _____ handy
→「手元に置く」
--------------------------------------------------
物を手元に置くこと、手の届く近い場所に置く事を表します。もし、手元にいつも電子辞書を置いている場合は「I always keep my electronic dictionary handy」になります。
✔「◯◯を手元に置く」→「Keep _____ handy」
<例文>
I keep my tablet handy at all times.
(常にタブレットを手元に置いています)
You should keep your medicine handy in case you get sick.
(具合が悪かなるかもしれないので、念のため薬を持って行った方がいいですよ)
When you are traveling make sure you keep your passport handy.
(旅行しているときは、パスポートを携帯するようにしましょう)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
make sure動詞 在 Yumi's English Boot Camp Youtube 的精選貼文
リクエストの多い句動詞シリーズ、今回はmakeがテーマです。英語ネイティブは会話のほとんどを句動詞で済ませます。また、句動詞はリエゾン(音が繋がる)するので、発音も一緒にインプットしないとネイティブの英語が聞き取れません。必ず音も一緒に覚えましょう😉
💡今回取り上げる句動詞
make a mistake, make an effort, make a reservation, make it, make sense, make sure, make money, make up one's mind, make +人+ 形容詞, make + XX + 動詞, make a couple, make my day
✅クリント・イーストウッドの有名なセリフはこちら(※動画最後の方です)
https://youtu.be/qoXDzsuqXFg
✅関連動画-句動詞シリーズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLZkPZA-jVSNWiUzWxvBETf31jwdp2B_HJ
※現在新規生徒募集及び対面コンサルは行っておりません。
Yumiと直接やりとりができるのは、オンラインサロン(有料コミュニティー)のみとなります。
👇オンラインサロンの詳細はこちら
https://peraichi.com/landing_pages/view/bootcampcommunity
🔽Yumiの著書(商業出版)
『ネコろんで学べる英語発音の本』(実務教育出版) ✨重版決定!✨
https://amzn.to/2Tn3aCz
『ネイティブ発音が3D映像でわかる!英語の発音トレーニングBOOK』(西東社)
https://amzn.to/2Tfw6eD
※現在重版に向けて準備中です。kindle版はCD・DVDが付いていませんが、音声のみ、西東社のサイトよりダウンロードできます。
https://www.seitosha.co.jp/native_training.html
🔽Yumiの英語発音教材(BASEにて発売中)
『Yumiの脱カタカナ英語マニュアル』(ダウンロード版・CD版)
https://enbootcamp.thebase.in/
・テキスト102ページ(PDF)
・音声90分(MP3)
・動画40分(MP4)
発声からリエゾン・リダクションに至るまで段階的に学べる、発音教材です。
■内容紹介、チュートリアルはこちら♪
https://youtu.be/W0dc03MdUns
■ユーザーの声はこちら♪
https://peraichi.com/landing_pages/vi...
🔽IU-Connectのアーサーとコラボしたオンライン発音講座はこちら
https://bit.ly/2uTGzCp
-----------------------------------------------------------------------
🐾レオのLINEスタンプができました🐾
-----------------------------------------------------------------------
メインクーン猫レオのひとこと英会話
https://line.me/S/sticker/9394212
スタンプの全フレーズ対訳付はこちら♪
https://englishbootcamp.jp/?p=15401
-----------------------------------------------------------------------
SNS・オンラインサロン
-----------------------------------------------------------------------
✅Yumiの英語サロン(オンラインサロン)
https://peraichi.com/landing_pages/view/bootcampcommunity
英語好き、海外好きな人たちがゆるゆると語り合う会員制サロンです。
Yumiに直接質問したり、オンラインお茶会などに参加できます✨
✅公式LINE
https://lin.ee/ecbkQxc
毎週2~3回、英語発音や学習法について発信しています。
お得なクーポンやセミナー・オフ会情報などもありますよ。
✅Twitter
https://twitter.com/englishbootcamp
✅Facebook
https://www.facebook.com/englishbootcampjapan/
✅ブログ
https://englishbootcamp.jp/bloglist/
-----------------------------------------------------------------------
人気動画
-----------------------------------------------------------------------
■日本人がネイティブの早口英語を聞き取れないわけ
https://youtu.be/OVTzGU3NDCc
■リスニングを伸ばすためのたった1つの方法
https://youtu.be/cXDAOQB9fL0
■Rの正しい発音-Rは巻き舌じゃありません!
https://youtu.be/jbGPeFFqJMc
#英語 #make #句動詞 #アメリカ英語 #英語学習 #リエゾン #リダクション
make sure動詞 在 make sure動詞在PTT/Dcard完整相關資訊 - 星星公主 的推薦與評價
提供make sure動詞相關PTT/Dcard文章,想要了解更多make sure同義、Made sure有關星座與運勢文章或書籍,歡迎來星星公主提供您完整相關訊息. ... <看更多>
make sure動詞 在 Make sure Ving在PTT/Dcard完整相關資訊 - 動漫二維世界 的推薦與評價
提供Make sure Ving相關PTT/Dcard文章,想要了解更多to ving例子、ving意思、動詞+ving有關漫畫與動漫文章或書籍,歡迎來動漫二維世界提供您完整相關訊息. ... <看更多>
make sure動詞 在 make sure動詞在PTT/Dcard完整相關資訊 - 星星公主 的推薦與評價
提供make sure動詞相關PTT/Dcard文章,想要了解更多make sure同義、Made sure有關星座與運勢文章或書籍,歡迎來星星公主提供您完整相關訊息. ... <看更多>