【今日の記事は特別編‼️鴨頭嘉人の過去を語ります。️】
コンプレックスは、武器になる‼️
コンプレックスに悩んでいるすべての方に伝えたいです。
「コンプレックスなくして、輝ける人なんていない!」と。
今日は僕の新刊『コンプレックス・リベンジ』の販売日です💓
発売を記念して、本の内容からごくごく一部を公開します(≧∇≦)❤️
今まで講演会やYouTubeではあまり語ることのなかった内容なので、是非お楽しみください!!
本題に入る前に、お知らせです*\(^o^)/*
=====
【話し方の学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓
リアル参加が難しい方はZoom参加もできますので、ぜひご参加くださいっ♪
6月19日(土)11:00〜13:00(大阪)
7月15日(木)19:00〜21:00(大阪)
7月17日(土)14:00〜16:00(博多)
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
=====
【ビジネスYouTuberの学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓
リアル参加が難しい方はZoom参加もできますので、ぜひご参加くださいっ♪
6月30日(水)18:00〜20:00(東京)
(※申し込みリンクはこちら→)https://kamogashira.com/businessyoutuber/
=====
7月10日 (土)、11日 (日)の2日間で
【鴨頭嘉人のビジネス実践塾2days】を開催しますっ*\(^o^)/*❤️
鴨頭嘉人が10年間で培ったビジネスマインドとノウハウをぎゅぎゅっと凝縮して2日間で学べるというセミナーです❤️
詳しくは下記リンクからチェックしてみてください*\(^o^)/*💕
(※こちら→)https://kamogashira.com/business2days/
=====
いよいよ本日‼️‼️
6月17日(木)に新刊が出ます❣️
『コンプレックスリベンジ』~僕はいじめられっ子だった~
(※こちら→)https://amzn.to/3cGzLLo
コンプレックスを抱えている方や、自分の欠点が邪魔をして人生がうまくいかない方に向けての「勇気」の湧く自己啓発本になっています💓
ぜひ、各書店さんで手に取ってみてください(≧∇≦)💕
=====
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼引越し当日は沖縄返還の日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
施政権がアメリカ合衆国から日本国に返還された当時の沖縄は、車は右側通行で、通貨は円とドルが混ざっていました。
荒れ果てた街は水道も整備されていなかったので断水は日常茶飯事。
消防所から水をもらわないとトイレを流したり、お風呂に入ったりする水がないような状況でした。
そんな貧しい状況で、戦後初めて沖縄に作られた豊見城団地での生活が始まりました。
幼稚園に通い始めた初日、僕は名前ではなく「ヤマトンチュ」と呼ばれ、殴る蹴るの暴行を受けました。
「ヤマトンチュ」とは、本土の人間という意味です。つまり、「ここにいるべき人間ではない」と周囲から総攻撃を受けました。
当時貧困の中の沖縄の住民はボロボロのTシャツと擦り切れた靴しか持っていませんでした。
そこに、襟つきのシャツにお洒落なズボン、靴下と新品の靴を履いた僕の姿を見て許せなかったのでしょう。
毎日ボコボコに殴られて、自転車に乗ってる姿を見られると殴る蹴るの暴行を受けて、自転車は奪い取られて家の車は2年半の間に5回盗まれました。
小学校に上がる頃にはさらにエスカレートしていきました。
平和な日常も、もちろんあったと思うのですが、僕の記憶に残っているのは殴られ続けて物を奪いとられたことだけ。
沖縄での2年半は、恐怖の記憶しかありませんでした。
小学校の授業が終わると、同じ学校に通う兄貴が「嘉人、帰るぞ」と教室まで迎えに来てくれました。
でも、「外に出たらやられるんだ」と言って、ずっとうずくまっていた光景を今でもうっすらと覚えています。
こんなこともありました。
体育館の裏で5, 6人に囲まれて、「股裂きの刑だ!」と言って、足を両方から引っ張ります。
「やめて!」といくら言っても、やめてくれない。
股から血が出始めて、僕は泣き叫び、先生が慌てて駆け寄ってきました。
しかし、先生は見て見ぬふりをしてそっとその場から去っていったのです。
「そうか、ここには僕を助けてくれる大人は誰もいないんだ。」
痛みを感じながら、虚しさが押し寄せてきたことを覚えています。
僕のことを助けてくれるのは、兄貴だけでした。
僕がいじめられている時兄貴がたまたま居合わせてくれたら、いじめっ子たちを兄貴が蹴散らしてくれました。
だから、ずっと兄貴から離れられなかった。
ずっと兄貴の金魚のフンのようについていました。
でも、兄貴がそばにいない時「お前、兄ちゃんに金魚のフンみたいにくっついて本当に意気地のないやつだな!」とボコボコに殴られる…その繰り返しでした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼家族にも打ち明けられなかった、鴨頭少年
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そんな中でも家に帰ったら僕は明るく振る舞っていました。
「親父とお袋にはいじめられていることを知られたくない」と思っていたからです。
いつもおどけていました。
ものまねをしたり、ふざけたり、とにかく両親を笑わせていました。
すると、お袋は僕に言います。
「ほんとにあんたは面白い子ね」と。
お袋は僕に気を遣って言ったのか、ほんとにそう思っていたのか分からないです。
でも「あんたは面白い子ね」って言われると、「自分はここにいてもいいんだ」って思えたんです。
親父が8ミリカメラを買ってきた時、カメラを回すと兄貴はかっこつけるけど僕はいつもおどけていました。
親父とお袋が笑ってくれる姿を見たかったからです。
毎日学校で殴られ続け、辛い思い出しかない沖縄ですが、驚くことに当時の写真を見ても僕は満面の笑顔で写っています。
両親が笑っている姿を見て「あーこれでいいんだ」って自分に言い聞かせていました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼体に起こった異変
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そんな僕の体に異変が起こり始めました。ある日学校に行ったら声が出なくなってしまったんです。
ずっと塞いだまま、何もしゃべらず、授業中に発言を求められても、何も言わない。
喋ろうとするそぶりは見せても、声を発しない僕の姿を見て、さすがに心配したのか「鴨頭君大丈夫なの?」と休み時間に先生に声をかけられました。
でも、声が出ないのです。
いわゆる失声症でした。
そして、僕は小さい頃から体が弱く、週に2, 3回は熱を出していました。
あまりに頻繁に体調を崩し、特にひどいときには「僕はこのまま死んじゃうの?」と不安な気持ちをお袋にこぼしていました。
今考えると体が弱いことももちろんですが、ここまで頻繁に体調を崩すのは心が弱かったことが原因なのではないかとも思います。
僕の3歳年上の兄貴はスポーツ万能。小さい頃から野球好きの親父からスパルタ英才教育を受けていました。
小学校の時から兄貴は晩御飯の前に3キロのランニングが課せられていました。
いつも兄貴にくっついていて兄貴と同じことをやりたかった僕はランニングについていこうとしました。
でも体力的にも精神的にも強くなかったから走れないのです。
そのたびに、あーやっぱり僕はダメなんだ。
また迷惑をかけていると自分で自分を卑下していました。
親父と兄貴がキャッチボールをする時も「嘉人も行くか?」と誘われはするものの、「今日はお腹が痛いから」と仮病を使うようになりました。
本当は一緒にやりたいのに野球が下手な自分が嫌になり、2人の邪魔をしてはいけないと思うようになったのです。
そして「お腹が痛い」と言い続けると、本当にお腹が痛くなるようになりました。
「僕は体も弱いんだ。僕はやっぱりダメなんだ。」と、自己肯定感もどんどん低くなっていきました。
そして「僕なんかは生まれてこなければよかったんだ」
僕はだんだんと心をふさぎ込むようになりました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼布団の中のスーパーヒーロー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
幸せを感じることができるのは、布団の中にいる時だけ。
僕はいつしか、”布団ワーク”と名付けた妄想ゲームを毎日繰り返していました。
学校から帰ってくると、布団の中に潜り込みます。
そして、生まれ変わった自分を想像するのです。
いじめられている子を見ると、「やめろよ」と言っていじめっ子たちを蹴散らし、弱い人を守ってあげる。
運動会ではリレーの選手になって、みんなに「頑張れ!」って応援されてみんなから頼りにされている。
たくさんの友達に囲まれていて、笑顔で、はつらつと毎日明るく過ごしている布団の中の僕は、スーパーヒーロー鴨頭嘉人なのです。
でも現実の僕は毎日いじめられて本当はクラスメートに「友達になって」って言いたいのに言葉を発することすらできない。
理想と現実の大きすぎるギャップを感じながら沖縄に引っ越してきた2年半。
1人も友達を作ることができませんでした。
この沖縄でいじめられた経験こそ、その後の僕の人生を決定づける原点のようなものだった気がします。
この時感じたコンプレックス、弱い自分、そしてそれを打ち消すために毎日やっていた”布団ワーク”それが今の鴨頭嘉人をつくりだしたのだと思います。
僕がひどいいじめを受けていた時に感じていた違和感は、思っていることを言葉にしなかったから起こったものでした。
勇気を持って言葉にすれば人生が切り開けることがわかりました。
そしてネガティブは悪い事ではない、ネガティブは強さだと思うことで勇気が沸き起こってくることもわかりました。
振り返ってみて気づいたことがあります。
沖縄時代にずっと繰り返していた”布団ワーク”あの布団の中で思い描いていたスーパーヒーローは、まさに今の鴨頭嘉人です。
「鴨さんと一緒にいれば大丈夫だ」そう言われる人間になりたかった。
僕の中でのスーパーヒーローの定義は弱い人を守れる人なんです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼鴨頭嘉人の原点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
独立してから始めたハッピーマイレージという活動は、サービス業で働く人を輝かせるためのものです。
サービス業で働く人たちは世の中では弱い人と見られてしまうことがあります。
アメリカでは低い地位、低賃金、単調、重労働の職種を卑しめて”マックジョブ”という言葉があり、特にファーストフード店での仕事は独創性がなく機械的な動作を繰り返すだけと揶揄されています。
でも、僕は自分の土台となり働き方の原点ともいえるマクドナルドの仕事を誇りに思っています。
これだけ素晴らしい仕事はないと思っているのに、認められない。
それどころか価値のない仕事だと批判めいたことを言われてしまう。
その現状に納得がいきませんでした。
だから、サービス業で働く人の価値を、世の中全ての人たちが認知できる社会を作りたい!
そのためにハッピーマイレージの活動を始めました。
講演家とは、心が弱くなっている人に勇気を与えるメッセージを届ける仕事です。
講演で僕が話した内容は僕の成功体験から来る自慢話ではありません。
度重なる失敗から学んだこと、その時救いの手を差し出してくれた方の温かさ、挫折を乗り越えた先に見えてきたものをお伝えします。
くじけそうになっている方々に「かつての僕もそうだった。でも大丈夫。きっとうまくいく」と勇気を持って一歩踏み出すサポートをする役割を担っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼子どもの頃に憧れた、自分になっていた
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕は今、”鴨Biz”と言うビジネスを学ぶためのオンラインサロンを運営しています。
そこでこんなことを言っていただけるようになりました。
「新しく会社を立ち上げます。社名を鴨さんに付けてもらえば、絶対にうまくいくので、名前を決めてもらえませんか?」
「新しくビジネスを立ち上げることを決断できました。
どういうお客様に売って、どういう価格設定にするかはここで学んで何とか組み立てることができるようになりました。あと1つ足りないのは勇気だけなんです。
鴨さん『お前なら大丈夫』と私に言ってもらえませんか?」
みんな最後は僕の言葉があれば大丈夫だって思ってくれているのです。
誰か困ってる人がいたら声をかけてあげられる、落ち込んでいる人がいたら勇気づけてあげられる、まさに今の僕の原点は、あの布団の中でイメージしていた僕です。
実は幼少期の頃に僕の中での人生の理想像は出来上がっていたのです。
度重なる失敗と挫折を経験して、たくさんの助けがあって乗り越えていきました。
歳を重ね経験を積み重ねるにつれて僕は小さいときの自分に戻っていってることに気が付きました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼この本を届けたい人
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コンプレックス・リベンジ ~僕はいじめられっ子だった』のごくごく一部を紹介させて頂きました‼️
僕は講演会では比較的、マクドナルドの体験談であったり、独立してからの自分の経験談を中心に話をさせていただいているので、自分の子供の頃の話はあまり講演家としては話すことがなかったんです。
『コンプレックス・リベンジ』は、自分のことが大嫌いだった鴨頭嘉人がどうやってそれを受け入れていったかが記されています。
この本は、過去の辛かった自分と同じ思いを持っている人に届けたくて書きました。
今コンプレックスを抱えて苦しんでいる人や、自分に自信が持てない方、そして「もう生きてて楽しくない、辛い」って思ってしまっている人がもしいたら、本当に読んでほしいです。
『コンプレックス・リベンジ』は本日6月17日に全国の書店に並びます。
もちろん、まだまだ僕は著名な著者じゃないので地方の書店ではもしかしたら、取り扱ってない所もあるかもしれません。
しかし、もしよければ書店に足を運んでいただけると嬉しいです。
書店員さんもサービス業であり、書店員さんも夢を持って本の素晴らしさを伝えたいと思って開業された方ばかりだと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼書店も守れるスーパーヒーロー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オンライン化が進む中、全国の書店は大変だと思うんです。
オンライン化されると手軽に本も手に入りますがやっぱり、書店ではアマゾンのおすすめ機能では表示されないすごい出会いがあります。
それが書店の良さ、本の良さです。
だから、よかったら本屋さんでご購入いただけると嬉しいです。
もし本屋さんに在庫がない場合は書店で予約をしていただくと、ほとんどの書店で取り寄せてくれると思います!
ぜひぜひ『コンプレックス・リベンジ』をお近くの書店でお手に取っていただけるとうれしいです(≧∇≦)💓
今回は、本日発売を記念して『コンプレックス・リベンジ』の一部を紹介させていただきました‼️
また明日からは、皆さんの日常の何か気づきやヒント生きる勇気になるようなエピソードやロジックをお伝えしていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いします*\(^o^)/*💕💕
それでは今日という最高の一日に、、、
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
▼Voicyというラジオを使って、毎朝7時頃に10分間の音声を発信しています*\(^o^)/*
まだ聴いたことがない方は、ぜひ聴いてみてほしいです❤️
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545
▼僕のVoicyチャンネルでは「〇〇さん大好き❤️」と鴨頭嘉人に肉声で言ってもらえる個人スポンサーを毎日一名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
▼実は…鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」限定の社内報Voicyを始めました💓
「何それ気になる!」「鴨頭嘉人ともっとつながりたい!」という方は、ぜひ一度 鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」を覗いてみてください❤️
(※こちら→) https://kamogashira.com/onlinesalon/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が毎日届く)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
同時也有22部Youtube影片,追蹤數超過7,420的網紅まとめまとめの,也在其Youtube影片中提到,【まとめのまとめ】 チャンネル登録はこちら https://goo.gl/QN6ioA 業者認定されるからなんの 教材かは書かないが、 娘いま11ヶ月。 胎教からやってて嫁は家事 そっちのけで幼児教育の 甲斐あって相当発達が良い。 言葉こそ「マンマ」とい ないいないばあの「ばあ」 しか言えな...
「5歳 トイレ できない」的推薦目錄:
5歳 トイレ できない 在 Insta.sayaka Facebook 的最佳貼文
.
#ramen
#misoramen
.
.
札幌に帰ってきてはじめての外食は
#らぁめん銀波露 へ
.
長女が2歳くらいの時によく利用していて、久々に伺いました。
ここは五人家族にも対応していて、ベビーちゃんから👶未就学児まで幅広く対応しているんですよね。
小上がりタイプにはゴロンと寝かせておける広さもあるんです👏💓
.
アイドルタイムも無し
だから、14時半位の遅めの昼ごはんでしたが、めちゃくちゃ混んでました。
.
おむつ交換はトイレではあまりうまくできないと思うので、車内で済ませた方がいいです(交換台は無し)
.
#味噌ラーメン 730円
子供のラーメンにはおもちゃ付き
今回は子供も普通ラーメン🍜
.
万人受けするラーメン💕
ご馳走さまでした
.
らぁめん#銀波露 札幌月寒店
011-853-1222
#北海道 #札幌市豊平区 #月寒 東5条13丁目1-23
https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010303/1005276/
.
===============
私の食べ歩きの記録は
Gourmet food information
제 외식기록
↓↓↓
#sayaka動画
===============
.
#ラーメン #ラーメン大好き #ラーメン好きな人と繋がりたい #ラーメンインスタグラマー #ラーメンランチ #ラーメン巡り #札幌ラーメン #札幌ラーメン部 #札幌ラーメン女子 #ラーメン女子 #札幌グルメ #札幌食べ歩き #sapporo #hokkaido #sappororamen #麺スタグラマー #麺すたぐらむ #札幌子連れランチ #札幌子連れ #ラーメン食べ歩き #ラーメンデータベース
5歳 トイレ できない 在 Tsumire日本に恋してる Facebook 的最讚貼文
五年 謝謝你 我是一個從小會跟房子道別的人
每搬一次家都會 不管住的好不好
但這次是帶著感謝的眼淚道別
我家真的好遠 我能自己撐完5年多
那個停車位只有我家空著(意味這距離大家一定有車)
微微聽到雨聲 打開兩層設計玻璃才發現外面旁陀大雨 、
連這樣我都能偷偷微笑
有一個堅固的家真好 有屋頂真的好幸福喔!
我很感謝這裡多摩的家。
那雖然超不方便景緻美麗的家。
再見了、多摩。(離車站40分鐘類深山)
小時候因為沒錢住過類似樹屋的房子 是台北但卻像鄉下
早上有公雞叫 晚上有老鼠串
沒有廁所的家(沒錯是尿盆)、
巴士經過是大地震的感覺
下雨要接五六個盆子以上
妹妹剛出生的哭聲 小學四五年級的我腦海裡的記憶
搬來永和至今(台灣的家)
歷經大淹水 沖走好多好多 媽媽的眼淚
忘不了颱風淹到小腿肚以上的家、我媽一直追趕被流走的東西那水看不到地板(混濁)外面東西也一直進來(能想像的⋯)
經歷總總
21歲踏上往日本的路 鄉間裡9個月搬了7次拖著行李箱被趕來趕去
22歲的我 終於開始 東京的一切
我念了文化之後只是想著一定要繼續留在日本
有了愛鼻之後我更確定我以前的想法
我一定要有自己的房子
至今我深深發現了一件事
國小6年級 與樹屋道別至今
我內心留下的
是一個有不會漏水屋頂就是一個超棒的家衍生至今的是
29歲我在日本買了地、建築
像是這棵樹 連土同根都是妳的
他是個很由我設計的四層獨棟小房子
對了、屋頂很堅固♡還挑高😂👌
買房子是什麼?
我的字典裡 沒有貸款這個詞
買房子當然 要一次付清才叫買房子呀!
這是我的認知我自己給自己定下的
在19歲時候 我看清的事實
一個高中剛畢業 迫切去日本的心境
在不甘心與憤慨之下的自己
還有懊惱 懊惱自己能力不足
當時要來日本 需要一筆存款證明
我差一點不夠 但是緊迫時間在前 厚著臉皮詢問朋友工作地方的同事⋯
只需借一天就好而已
大家為碗拒絕的瞬間我醒了
不 我不能這麼做
我自認的而已只是自認 給別人添麻煩以外
那不是自己的啊 ! 發生這件事 我決定自己再努力幾年!
做不到的事就是不要假裝完成就是不要用借的!
迫切需要只是為自己找個理由 !
自己能力到哪裡就是到哪裡!
19歲我就深深上過了一課之後
很感激那些現實與殘忍 造就了今天的自己
是的 用雙手去完成才是真正自己的
以後的自己 至今10年我都忘不了那種感覺
(可能投資那類以外吧 但我不懂所以也不會)
你知道跟建築設計師討論第一次
我從頭到尾上揚的雙嘴角沒落下
因為不管講什麼 我都笑
眉開眼笑
講什麼都爽 都開心 都無法藏住
我為自己站在這裡的證明
2018/06/01 又是一個紀念之日 決定下去之日!
(六月真狂,6/18是來日紀念)
帶著愛鼻跟不動產跑來跑去的 非常感謝都晚上十點了簽下去的瞬間
嗯 我深根在 我的夢想裡
這不是一個炫耀的故事
這是一個
你只要肯
肯為夢想犧牲多少?
沒有人能幫你決定你的決心
能耐與極限與挑戰
都是自己給自己的!
我公開了 @tsumireshome 🏠✨
https://instagram.com/tsumireshome
最近買了什麼?
最近買了什麼最值得的東西?
不是包也不是鞋
我沒駕照也不是車
對是個很實在 一個很深根的
29歲我買了一塊地
30歲蓋好了一棟四層房
貸款?那不就是借錢?靠家人?
抱歉!我人生字典沒有借錢兩個字!
我家單親還低收入戶
想去日本只有被罵做白日夢
對
一步一腳印 我只靠我自己
我說到做到 從來沒有食言過
因為 唯一我一直對自己很有信心的是
我的習慣是省錢
我的興趣是存錢
不要問我怎麼做
我也沒人教我
會做就會做到 因為那是我從國小4年級開始至今沒有改變過⋯
好羨慕喔好好喔??
這種話超不適合用在我身上
這一路被笑到天邊去了
反正去做就對了 光看光講有什麼用
這就是我 只做不說
才怪 我是邊說邊做
很吵的那種 很實在的那種 很瘋狂的那種
這是序、你不知道的背後血汗淚水
是用 撒的
灑出了 直白水亮的 自己啊
我是我 永遠是那個我!
我還是我!
這夢想是我念了文化服裝學院就萌生的
人生第一目標自己賺錢自己存錢去日本念文化服裝學院
人生第二目標是擁有自己品牌傳達自己的理念
人生第三目標自己賺錢自己存錢買一個自己的家
新家的第三個月,在我剛好再半個月就要31歲的同時想要講的,這個夢一直有著但也是我單親之後,我完完全全可以不顧一切咬爛下嘴唇獨自帶著小孩用力勇往直前、在一年半前2018/06/01我已經完成人生大事的故事。也感謝那五年在美麗大自然裡我其實痛苦到不行但是天天怨天尤人還不如把自己打開窗戶的美好分享給大家!我很好,為了明天我只能更好❤️
#tsumire日本に恋してる
#マイホーム#夢のマイホーム
#注文住宅#新築#新築一戸建て#一軒家
#雲のうち
🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵
私tsumire家を建てました。
5年間の家とお別れて感謝の涙でさよならを言った。多摩市のうち本当に遠く、駅から山道なんで歩くと40分以上かかる…みんな車持ってる、うちだけ、自転車…雨の音が少し聞こえて窓が2層のデザインガラスを開けると、外に大雨が降っていたことがわかり、ひそかに微笑んでさえいました、あーしっかりとした家に住んでることは幸せなんだ、屋根があることも、心から嬉しいです。多摩のうちに本当に感謝!色々あったから今がある、本当のさよならだ。
うちもシングルなんだ、母と私、
小学校頃、台北市なのにツリーハウスのような家に住んでいた
窓のそと、鶏が叫んでいる、
そぉなんです、トイレのない家(盆です)
通り過ぎるバス感は大地震、雨が降ると、5つまたは6つ以上のポットを取る必要があります
妹の誕生はこんな最悪の環境で。
中学校時永和(台北県)というところに移転 ,普通の家で平和だったけど、ある日
洪水の後、私はたくさんの涙を洗い流しました、台風がふくらはぎの上の家に浸水したことを忘れることができず、お母さんは流れ出ているものを追いかけ続けました。水は床(濁り)を見ることができず、もちろん外のものは入ってた…
色々あった…💧 21歳、日本への旅に出た
22歳私はついにすべてを東京で始めました
文化服装学院卒後私は日本に滞在したかっただけです。
アイビが産まれたから
私は以前の考えをより確信します
私は自分の家を持っている必要があります!
日本のアニメとか憧れてたし、ドラえもんやまる子ちゃんみんな一軒家住んでる夢も!
そぉです
29歳で日本で土地を買って家を建てることに、
木のように、土と根を持ってる意味と同じく
私強く日本にいること、私日本を愛してる証明だ!!!証明したかった!tsumire日本に恋してること!!! 名前は《雲のうち》私が設計した小さな4階建ての一戸建てです🏠ちなみに、屋根は頑丈です♡
日本人の友達みんな、びっくりしたあとに
ローンは大変だよね?あと何年?
私いつも笑っちゃってしまう
ごめんなさい、私の人生の辞書の中には<借金>の言葉がないので
家を買うことはもちろん一回払い!だって、ローンって借金と同じじゃん???笑 これが私の認識であり、自分で設定しました。
19歳のとき私見た事実…
高校を卒業してから本当に今すぐに日本に行きたくて、必死で貯めたお金、、それでもたりなかった、日本に行く時100万円の貯金証書が必要です
その証明は紙だから口座にあれば証明できる、あと数万円足りないんだ…1日借りるだけでも
親友に仕事場に全て拒否された時に目が覚めました!いいえ、できないことは借りてもできてないことだから!全て自分の力じゃないとダメ!
それから私は自分自身で数年間もっと頑張ることで完成して日本にきた。深いレッスンを受けました。
今本当に現実と残酷に感謝!それがないと今の私がいない!はい、自分の両手でしたことはとても実感がある!痛みも甘みも、、
私は過去10年間、その気持ちを決して忘れません。(お金借りることは例えば投資とか、でも私投資とかしないしできないので、借金のことは私人生は無いと思います)
そして、実家はひとり親、低所得世帯です、仕送りは私から送ることです。だから親から今まで一切お金貰ってない。
私がここに自分自身のために立つという証拠
2018/06/01別の記念日決定する日!
(6月はクレイジー、6/18は日本に来ます)
その晩アイビ連れて不動産で走り回って、サインしたときは22時だ…
家のデザイナーさんと話してるとき
もう、全部いい!全部かわいい!
微笑み、笑うことしかできない
あー幸せだ、隠せない
よく私は私の夢に深く根ざしています
これは自慢話ではありません
これは
あなたができる限り
夢のためにいくら犠牲にしますか?
誰もあなたの決意を決めるのを助けることができません
自分の限界はどこまであるんだ
それを挑戦するのは自分だけ!
遂に公開しました🥺🥺
最近何を買いましたか?
バッグとかではありません
はい、お家を買いました。
よく稼いだんだ??
絶対聞かれるけど、いいえ、
私がいつも自信を持っているのは
節約は習慣
貯金は趣味
え?どうやって?私も教えてくれる人いなかったよ?なぜならそれは小学4年生からの習慣
20年以上続くことだよ
この物語のうしろにあるのは血と涙です、普通に体験できない、私の人生、波乱万丈だー。
第一の夢は文化服装学院に入ること
二つ目はブランド立ち上がり
三つは、家を持つこと
30歳まで、全部叶えた🥺
今新しい家に住んでもう三ヶ月
あと半月で31歳になる同時にこのことを公開しました、シングルマザーの私、よくかわいそうに、大変だね同情の目線から見られるんだけど、
すみません、普通より強いです!私は鯉です!逆流ができるお母さんでもデザイナーでもアーティストとして生きてます!!
5年間、その美しい自然に自分に慰めてた
遠くて不便なおうち誰もいなくて本当に苦しんでた、だけど、もう大丈夫だ!
日本!この国これからも私と永遠に恋愛してください❣️
#tsumire日本に恋してる
5歳 トイレ できない 在 まとめまとめの Youtube 的精選貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
業者認定されるからなんの
教材かは書かないが、
娘いま11ヶ月。
胎教からやってて嫁は家事
そっちのけで幼児教育の
甲斐あって相当発達が良い。
言葉こそ「マンマ」とい
ないいないばあの「ばあ」
しか言えないが
ジェスチャーはすごい。
バイバイは当然出来る。
「さようなら」の言葉を
耳にしただけで手を振る。
もちろん「バイバイ」にも
反応して手を振る。
私が朝出勤するときに
母子で玄関で見送るのだけど、
最近では私が靴下を
履いたりズボンを履いたり
するのを見て
「出て行くんだな」
と判断してバイバイと手を振る。
指差しも「マンマ」
「パパ」「ミッフィ」
「冷蔵庫」は認識して指差す。
絵本やテレで食事の絵が
あると「いただきます」と
手を合わせる。
ほかにもいくつかこちらの
要求どおりのジェスチャーする。
親ばかだけど
天才じゃないかと思ってる
うちの娘も11ヶ月だけど、
それ、一通りできるよー。
普通の発達だと思うよ☆
フイタw
ほんとに普通の発達だよね。
え??つり?
うちも11ヶ月だけど
そのくらいするよ。
上の子が一年生になって
そっちにばかり手がかかり、
結構放置してるよ。
テレビとかも見せまくり。
これを言うとこちらがつり
っぽいが大もほぼトイレでするよ。
小はこちらがタイミング
つかめて無いからあまり
成功しないけど言ってる
事は良くわかってるから
したいときなら小もするよ。
いやいやいや、早いと思うよ。
発達検査を仕事でしてるけど、
絵に描いたもの
(犬とか魚とかハサミとか)
を
見せながら、
「ワンワンどれかな?」
「魚はどれかな?」
とかって言って指差せる
のは1歳半くらいだよ
いやいやいや、普通に
うちも10ヶ月くらいから
指差し始めてワンワンは?
に答えてたよ。
11ヶ月では
「いないいないばぁ」って
動作つきで言えてたし。
いたって普通の発達だと
思われます。
でも、自分の子供を
天才だと思っちゃう
お父さんは素敵だと
思うから今のままでいて下さい。
そうなんだ。
市主催で一ヶ月に1回
保育園で体験入学?
みたいの行ってるけど、
嫁曰く
「同世代で誰も
バイバイすら出来ない」
って言ってたからうちの子
凄いと思った。
第一子なんで11ヶ月児が
どんなことできるか
わからんもんで。
とりあえず
「きんぎょがにげた」の
絵本は最初の
5ページくらいはきん
ぎょを指差せる感じです
バイバイとかは個人差あるよ。
うちの姪っ子は9ヶ月で
バイバイするし。
うちの子1歳
ちょうどくらいでやっとしたw
絵本指差しは11ヶ月で
それは早いと思います。
うちの子1歳4ヶ月でまだ
ぜんぜんできないし。
うちの子が遅いのかな。
よければどういう教育し
てるのか教えてほしい。
言葉もどんどん発達すると
いいですね。
わかるなぁ。
そういうすごいとこ、
動画で残しておくと
思い出になってよいよ。
かわいい盛りだもんね。
這えば立て、立てば歩けの
親心だね。
母子手帳の、1才検診と
1才半検診の内容を把握
しておくとよいかも。
今、
11ヶ月ってことは早生まれかな?
幼稚園入園試験まで、
早めの成長が続くとよいね。
家庭保育園って通信やってます
嫁が
「30万だから」
って俺をだまして契約
してました 本当は80万
うちの子1ヶ月早産な
んですが8ヶ月くらいから
指差しを始めて、
今こんな感じです
私がびっくりしたのは
お月様の存在を理解してることです
「おつきさまこんばんわ」
って絵本を嫁がほぼ毎日
読み聞かせしてるんですが
ほかの絵本でおつきさまの
絵があったので
「あれ?××ちゃんお月様
いるねどこかな?」
って振ったら
それ指差しました。
嫁がおつきさま
こんばんわを読みながら
「××ちゃん、おつきさまどこ?」
ってたずねると窓の外を指
差しますほんと嫁が家事
そっちのけで幼児教育し
てる成果だと思います
毎日8時終業で帰りに
スーパーによって晩御飯の
食材かって私が食事の用意
してる甲斐があります
やっぱり読み聞かせって
いいんですね。
家事のあいまにがんばろうっと。
なにかしらの早期教育し
てればごく普通の発達だと
おもいますよ。
でも親バカ全開なパパ
素敵ですwちなみにうちの
下の一歳二ヶ月は、
ベビーサインと言葉で
完全に会話ができる。
八ヶ月からベビーサインで
10曲くらいの童謡を
サイン出して踊ってましたよ。
上の三歳児も一歳前から喋りだし、
一歳半でオムツが外れて口も達者。
二歳には数字ひらがな
カタカナを読み、
二歳半には書きもマスター
しました。
でもうちの子が特別
天才とかじゃなく親が教え
てるかどうかの違いだと
思いますよ。
ただ周りが天才!天才!
とか言って本人の鼻を高く
してしまうと3歳頃から
普通に過ごしたお友達に
あっとゆう間に抜かれて
しまうので気をつけてくださいね。
周りのお仲間にそうゆう
お子さんが沢山います
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/YHDYZJep0QE/hqdefault.jpg)
5歳 トイレ できない 在 まとめまとめの Youtube 的最讚貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
俺「あ、丸紅です」
女A「?」
女B
「丸紅って食品
会社でしたっけ?w」
こんな屈辱初めてなんだが?
そんな低レベルの女の相手
しててええんか?
いやいや俺は数合わせで
呼ばれただけだし
商社って大きすぎて
子会社だと大したこと無かったり
本体ですよ
【身の危険を感じた企業
ワースト5】
(週刊SPA!調べ)
●1位 丸紅
「一気飲みを断ったら
すごい勢いでキレられた」
(24歳・旅行業)
「持ち帰りを前提とした
合コンだった」
(29歳・教師)
●2位 伊藤忠商事
「薄暗いお店を選び、
ボディタッチがひどい」
(25歳・アパレル)
「酔い潰すために男が結託
していて怖かった」
(31歳・金融)
●3位 医者
「狙ったコを泥酔させて
無理やりセクハラしていた」
(23歳・SE)
「トイレについてきて
いきなりキスされた」
(22歳・派遣)
●4位 ゴールドマン・サックス
「日本人なのに延々と
英語で怒鳴りつけてきて、
怖かった」
(33歳・IT)
「王様ゲームを始めた」
(24歳・客室乗務員)
丸紅1位かよ
三井物産とかの方がエグ
いと思うけどな
ちゃんとさぁ相手選ぼうよ
つるんでる仲間が悪いよ
その子は高卒なの?
友達は大学のときの同期
女側は全員女子大生で顔は
結構可愛かったな
可哀想に
そんな女食いつかれない
方が逆にいいだろ
最近の女子大生って商社
知らんのかね?
イライラとショックが入り
混じった複雑な感情なんだが
なんか本家のほうに、
ダイキンをダスキン、
デンソーを塗装工会社?
と勘違いしてた女の話があったぞ
お笑い芸人のネタみたいだな
ダイキンやらデンソー
知らんってのはまだ
わかるけど5
大商社ぐらいは知っとけ
よって思うわ
まあ俺も実際就活してから
知ったからその反応は妥当かも
そういうものなのかぁ・・
正直ちょっと不機嫌な態度
とってしまったわ
それは女子大生が馬鹿だっただけ
そいつらが馬鹿だったのは
間違いないんだがそれでも
屈辱だったわ
真面目な話すると
CMもしてないのに知る
わけ無いじゃん
いやいやCMやってない
大企業なんていくらでも
あるしそれは言い訳にならんでしょ
言い訳ってなんなの
知らねー事が罪みたいな
言い方じゃん
言い訳ってのは確かにおかしいな
ただ丸紅知らないのは
さすがにやばいと思うぞ
まぁどこにでも馬鹿はいるから
今度またこういう女に
あたったらキレてしまいそうだわ
なんで君そんなにキレやすいの
キレんなよw
自慢に思いすぎなんじゃね?
そりゃ誰だって自分の会社
知られてなかったら
不機嫌なるんじゃね?
丸紅とかはじめて聞いた
三十路嫁子持ち
正社員だけど俺やばい?
やばい
なに不自由無しに生きて
けるのにヤバいの?何故?
普通に恥ずかしいだろ
一般常識すら
知らないですってことだぞ
そんなやつが日本に
いるとは思えないな
何がどうやばいのか説明
できないやばさがある
丸紅もキーエンスも知らん
ヤツは知らんわトヨタとか
ソニーじゃあるめいし
中学の時ヤンキーの名前を
知らないとヤバイって言わ
れるようなもん
知っておかないとお前失礼だよ的な
今後も合コン行くなら丸紅
知らん女腐る程出てくると
思うけどどうすんの
合コンとかほとんど
行かないからなぁ
それに社会人相手なら全員
知られてると思うし
そこまで深く考えてない
まあ正直年収言えば
イチコロなんだがな
年収出せばお持ち帰り
余裕だっただろうけど
合コンの場で年収出すのも
ダサいかと思ってあえて
言わなかった
で、実態はどうなん?
お持ち帰り前提なの?
うちに限らず商社はどこも
お持ち帰り前提で
合コン組んでるだろ
実際簡単にやれるからなぁ
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/CCEmOSXwP0Y/hqdefault.jpg)
5歳 トイレ できない 在 まとめまとめの Youtube 的精選貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
4月、新卒採用のA子が入社。
5月、勤務態度が酷すぎて話し合い。
6月、退職願を受理。
11月、A子、まだ社員寮に居る。
荷物残して消えた社員は数人見たけど
(借金取りからの逃走)
居座ってるのは初めて見た…
なんで退去してないの?
寮から出てったら
クリーニングとかするから
荷物置けないでしょ?
どんな勤務態度だったの?
5か月も追い出さない会社もすごい…
会社側がバカとしか…
社長管理の社員寮で、
社長が
「18歳の女の子にあまり
厳しい事できないよ」
とA子の寮費も社長ポケマネ負担で
退寮を厳しく迫らないと
いうので放置してたら
「もうさすがに出て行って
もらわないと…」
と社長が言い出したので。
私は社員寮使ってないので
「まだいたのか!!」と。
勤務態度は、4月1日
私「この仕事覚えてくださいね」
A子
「え?できませーん!
(明るく元気でニコニコしながら)」
私
「備品の名前と場所を教えるから、
メモ取ってくださいね」
A子
「いーーやーーあーーーああ
あーーうーうーーうぅ!(笑顔)」
障がい者雇用枠ではない。
男性社員が
「738が女だからナメられ
てるんだ、
オレがびしっと指導する!」
A子
「ブリブリブリブリキャッイヤン、
胸押し付けちゃったぁうふっ、
セ・ク・ハ・ラ」
男性社員「無理無理無理無理
OAA(略)」A子、可憐な
美人とは正反対な容姿だからな…
床で寝そべってふくよかな腹が出ると
「きゃー!ヤダ見た?恥ずかしい」
と赤面しながら床をゴロゴロ。
仕事を一切しない。
零細で雇用条件はよくないので、
面接で
「通勤時間はどのくらい
かかりますか?」
程度の質問に、
声が出ない人が来る事も多いので
元気よく返事ができるだけで
採用決まる人手不足でもある。
おかしな人も就いては消えたが
A子が強烈過ぎた。
A子は職場に3ヶ月しか
いなかったのに、
すぐバレる嘘の欠勤とか
「便秘なので下剤を飲みました」
と言って、
丸一日会社のトイレで爆発音
させてるだけとか
毎日何かしら仕事はせずに
ネタだけ投下していった…
「A子さん、この会社で働く
気無いんだから辞めていいんだよ」
「A子、やる気ありまぁす!」
次の日ゲームやるから欠勤します!
これを一ヶ月ほど繰り返し。
他の新卒の子が仕事一つずつ
覚えていく姿を見て、
涙目で喜んでた時期…
A子の親も訳がわからなかった。
電車で二時間程度のA子の実家に、
退職したA子を回収して
くれと電話をしたら
「ウチの子が何をしたの?
次の職場と住む所は寮母の
あなたが何とかする!」
ガチャ切り。
寮母いません。
話通じません。
後日かけなおし。
「あなた教会の人なんでしょ?
奉仕の精神は?」
ガチャ切り。
社長に丸投げしたけど、
どこまでも訳がわからない
人っているんだな。
741の言うとおり。
A子の事思い出したらず
しっと胃が重かったけど
ここで文章にして整理してくと、
落ち着けた。
ありがとうございます。
協会?
どういう業種か想像もつかんが
A子より社長の神経の方がわからん
社員寮って、住宅手当と
家賃を相殺みたいな給与
処理をするもんじゃないのかな
住人がいるのに支払われない
家賃って損金で落とせるの?
寮費は社長がポケマネから
出してるって書いてある
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/6ST7hZSaLoQ/hqdefault.jpg)
5歳 トイレ できない 在 年長さんなのに…うんちがトイレで出来ない!小学校入って ... 的推薦與評價
... 5 万人以上が愛読。 プライベート ... ヤンチャな2歳男児!公共の場で興奮し手が付けられず…家で大人しくさせて ... ... <看更多>