=================================
「器が大きい」を英語で言うなら
=================================
日本語では小さいことは気にせず、何でも受け入れる広い心を持った人のことを「器が大きい」と表現しますが、この表現はそのまま英語に直訳することは出来ません。しかし、同じような意味を成す表現があるのでご紹介したいと思います。
--------------------------------------------------
1) Tolerant
→「寛大な / 寛容な / 懐が深い」
--------------------------------------------------
Tolerantは「耐える」の意味合いがあり、考えや意見、または価値観が自分とは異なっていたとしても、それを非難することなく、冷静に耳を傾けることができるような人を指します。
<例文>
He is a very tolerant person.
(彼は器の大きい人だ。)
You need to be a little more tolerant with them. You have to remember, they're still kids.
(あの子らにもっと寛大に接してあげなきゃ。まだ子供なんだからさ。)
You have to learn to be more tolerant of others.
(もっと器の大きい人にならないと。)
--------------------------------------------------
2) Accepting
→「(他人を)受け入れる / 許容範囲が広い」
--------------------------------------------------
AcceptingはTolerantとほとんど同じ意味ですが、「耐える」寛大さというよりは、生まれつき大らかな性格のため、分け隔てなく全ての人を受け入れられるような人のことを指します。
✔「他人を受け入れる」を「Accept others」とも表現できる。
<例文>
She never judges anybody. She's so accepting.
(彼女は分け隔てなく、あらゆる人を受け入れることのできる器の大きい人です。)
The older I get, the more I'm learning to accept others as they are.
(歳を重ねるにつれ、他人をあるがまま受け入れるようになってきました。)
Joe is tolerant, accepting and is open-minded.
(ジョーは寛大で包容力がある広い心の持ち主です。)
--------------------------------------------------
3) Be the bigger person
→「度量の大きい人間になりなさい!」
--------------------------------------------------
直訳すると「もっと大きな人間になれ」で、喧嘩をしている時によく口にする表現です。「あいつが謝るまで俺は謝らねー!」、「あの人とはもう絶対に口を利かない!」、「何で私が責任を取らないといけないの?」など、感情的になっている友達に対して、「You have to be the bigger person(あなたが相手よりも器の大きい人にならないと)」のように使います。たとえ相手に非があろうとも、自分から歩み寄ったり責任を取ったりするなど、(感情的になってる人に対して)寛大な態度をとることを期待して発言する場合にピッタリの表現です。
<例文>
Be the bigger person. Go apologize!
(度量の大きい人になって、自分から謝りに行きない。)
I'm going to be the bigger person and forgive her.
(彼女のことを許すことにした。器の大きい人にならないとね。)
Look, I know it's not your fault. But you have to be the bigger person and take the blame.
(あなたのせいでないことは分かっているけど、ここは責任を負うしかないよ。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有3部Youtube影片,追蹤數超過203萬的網紅5分でできる DIY,也在其Youtube影片中提到,すっごく満足できちゃうASMRのクッキングの動画 音声をオンにして、ヘッドホンを付けて見てみましょう! ASMRは、英語の ”Autonomous Sensory Meridian Response" の頭字語で、人々が刺激的な動画を見たときに感じる感覚を表す用語なんです。 完全なリラックス感の...
責任を負う 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
=================================
「~を責める」や「~を非難する」は英語で?
=================================
仕事のミスをした部下や同僚を責めたり非難したりする時、Blameを思い浮かべる人も多いと思いますが、それ以外にもネイティブがよく使う表現があるので今回ご紹介します。
--------------------------------------------------
Point finger(s)
→ 「非難する」
--------------------------------------------------
この表現を直訳すると「指をさす」になることから、誰かを非難したり、失敗やミスを誰かのせいにする意味としてよく使われる日常表現です。誰かを責める時に指をさしながら責めるシーンを想像すると覚えやすいフレーズです。Blameと似た意味を持ちますが、Point fingersには公然と非難するニュアンスが含まれます。
✔「~のせいにする」や「~を非難する」と言う場合は「Point finger(s) at _____」
✔「Put the blame on _____(〜に責任を負わせる)」も同様の意味。
<例文>
Don't point your finger at me.
(私のせいにしないでください。)
Everyone was pointing fingers at each other.
(みんなは互いに責任をなすり付け合っています。)
Let's solve this issue instead of pointing fingers at each other.
(互いのせいにするのではなく、この問題を解決しましょう。)
Why are you putting the blame on me?
(どうして私に責任を負わせるのですか?)
〜会話例1〜
A: We need to stop pointing fingers at each other and figure out what caused this problem.
(互いを非難し合うのではなく、この問題の原因を考えるべきです。)
B: I second that. Everyone needs to take responsibility on this matter.
(同感です。全員がこの件に関して責任を負うべきです。)
〜会話例2〜
A: You should have double checked the inventory.
(あなたが在庫を確認しておきべきでした。)
B: Hold on. Are you putting the blame on me? I was just following protocol.
(ちょっと待ってください。私のせいにしているのですか?私は手順に従っただけです。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
責任を負う 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
=================================
「器が大きい」を英語で言うなら
=================================
日本語では小さいことは気にせず、何でも受け入れる広い心を持った人のことを「器が大きい」と表現しますが、この表現はそのまま英語に直訳することは出来ません。しかし、同じような意味を成す表現があるのでご紹介したいと思います。
--------------------------------------------------
1) Tolerant
→「寛大な / 寛容な / 懐が深い」
--------------------------------------------------
Tolerantは「耐える」の意味合いがあり、考えや意見、または価値観が自分とは異なっていたとしても、それを非難することなく、冷静に耳を傾けることができるような人を指します。
<例文>
He is a very tolerant person.
(彼は器の大きい人だ。)
You need to be a little more tolerant with them. You have to remember, they're still kids.
(あの子らにもっと寛大に接してあげなきゃ。まだ子供なんだからさ。)
You have to learn to be more tolerant of others.
(もっと器の大きい人にならないと。)
--------------------------------------------------
2) Accepting
→「(他人を)受け入れる / 許容範囲が広い」
--------------------------------------------------
AcceptingはTolerantとほとんど同じ意味ですが、「耐える」寛大さというよりは、生まれつき大らかな性格のため、分け隔てなく全ての人を受け入れられるような人のことを指します。
✔「他人を受け入れる」を「Accept others」とも表現できる。
<例文>
She never judges anybody. She's so accepting.
(彼女は分け隔てなく、あらゆる人を受け入れることのできる器の大きい人です。)
The older I get, the more I'm learning to accept others as they are.
(歳を重ねるにつれ、他人をあるがまま受け入れるようになってきました。)
Joe is tolerant, accepting and is open-minded.
(ジョーは寛大で包容力がある広い心の持ち主です。)
--------------------------------------------------
3) Be the bigger person
→「度量の大きい人間になりなさい!」
--------------------------------------------------
直訳すると「もっと大きな人間になれ」で、喧嘩をしている時によく口にする表現です。「あいつが謝るまで俺は謝らねー!」、「あの人とはもう絶対に口を利かない!」、「何で私が責任を取らないといけないの?」など、感情的になっている友達に対して、「You have to be the bigger person(あなたが相手よりも器の大きい人にならないと)」のように使います。たとえ相手に非があろうとも、自分から歩み寄ったり責任を取ったりするなど、(感情的になってる人に対して)寛大な態度をとることを期待して発言する場合にピッタリの表現です。
<例文>
Be the bigger person. Go apologize!
(度量の大きい人になって、自分から謝りに行きない。)
I'm going to be the bigger person and forgive her.
(彼女のことを許すことにした。器の大きい人にならないとね。)
Look, I know it's not your fault. But you have to be the bigger person and take the blame.
(あなたのせいでないことは分かっているけど、ここは責任を負うしかないよ。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
責任を負う 英語 在 5分でできる DIY Youtube 的最佳解答
すっごく満足できちゃうASMRのクッキングの動画
音声をオンにして、ヘッドホンを付けて見てみましょう!
ASMRは、英語の ”Autonomous Sensory Meridian Response"
の頭字語で、人々が刺激的な動画を見たときに感じる感覚を表す用語なんです。 完全なリラックス感のことで、「うずき」として表現している人もいます。 多くの人は、寝る前にリラックスするために、これらの動画を見ているようです。 もちろん個人によって好みが違います。 ASMRの料理の動画が好きな人もいれば、パーソナル・アテンションの動画が好きな人もいます。 さらに、タップしているだけで、話を全くしない動画が好きな人も.. 今日は、料理をしている時の満足感が得られる音で実験してみました! おばあちゃんに料理のルーティンを見せてもらっている時に、周りにマイクを設置して、録音してみたんです。 パスタ生地を作っている時や、こねている時や、きれいな形にしている時などの、調理中の姿をとらえてみました! では、音声をオンにしてご覧ください。
タイムスタンプ:
02:11 – ニンジンをすりおろしているシーン
05:10 – 炎と料理の音
07:17 – ポップコーンを作っている時の満足感の得られる音
09:51 – ワッフルメーカーでハンバーガーを作る裏技
11:24 – ジュースからスラッシュを作るアイデア
こちらの動画は、娯楽の目的で撮影されたもので、当社は安全性や信頼性についての責任を負う事ができません。ご自身で試される場合は視聴者様ご本人の責任、監視下で行なってください。当社は損失、損害についての責任は一切負う事ができません。十分注意した上、ご自身の責任で行なってください。
全動画は安全な環境の下、役者を使って撮影されております。試される場合は視聴者様の責任、監視下で行なってください。
動画に登場するtrademarks™ 又はregistered®が付いた商品や会社名は登録商標を表しています。
使用にあたっての広告の提供や提携は一切行っておりません。
___________________________________________________________________
楽しいDIY企画、クラフト、楽しいDIYを体験しましょう!
オフィシャルチャンネル
「5分でできるDIY」は、こちらからチャンネル登録をお願いします:http://bit.ly/2BhbztW
エピデミックサウンド https://www.epidemicsound.com/
画像: https://www.depositphotos.com
責任を負う 英語 在 5分でできる DIY Youtube 的精選貼文
この動画はマテルの #AD だよ!もっとバービーのクラフトを見たい人は、バービーのチャンネルをチェックしてね!(英語版): https://www.youtube.com/barbie
色が変わるお人形を開封!DIYミニチュアパーティーのデコレーションも!
バービーと一緒に、とっても楽しいクラフトをお家で作ってみない?クラフトを作る時は、大人と一緒に作ってね!
ダンボールの箱を用意したら、ストローかプラスチックの棒、コットン、クラフト用の安全なのりを用意してね。これで、バンドが演奏するステージが作れちゃうよ!
クリスマスツリーに使う飾りをミラーボールにすると、ステージがさらに素敵に!
ダンボールの箱を使って、ブースを作れば、バービーやお友達がおしゃべりする場所が作れるよ!
デコレーション用の風船だって、ビーズとつまようじで作れるからね!
さぁ、ランチタイムだよ!バービーとお友達に美味しい軽食を作ってあげよう!つまようじ、ポリマー粘土、安全な絵の具、そしてコットンを使って作るよ!作り方は動画を見てね!テーブルだってアイスの棒でできちゃうよ!
バービー人形の色が変わるアイテムをチェクしてね!パフォーマンスの準備はバッチリ!背の高いチューブ型の容器にお湯を入れて、お人形を入れてね。すごい!お水が青色になって、お人形が姿を現したよ!すごいでしょ?
冷たいお水とスポンジを使って、メイクや髪の色が変わるお人形もチェックしてね。アクセサリーも洋服もさらにクールになるよね!チェルシーやお友達、もちろんペットも一緒にアウトドアのパーティーを盛り上げていくよ!
あ、そうだ!リサイクルはとっても大切だから、透明のチューブ型の容器は、クラフトに使えるんだよ!マニキュアを使ってバービー用のバッグにしたり、ペット用のベッドを作れるよ!
バービーと5分でできるDIYで一緒にクラフトを楽しもう!
タイムスタンプ
0:21 – DIY ミニチュアバービー用ステージ
1:38 – 手作りフェス用ブースを作ろう
2:20 – 飾り用の風船
2:47 – ミニチュアスナック
3:25 – アイスの棒からかわいい家具作り
3:57 色が変わるバービー
5:49 – 空容器からバッグを作ろう
6:34 – DIY ペット用ベッド
こちらの動画は娯楽目的で作成されました。
再現する際に生じる破損や損害は行なった当人の責任となり、本社は安全性に対しての一切の保障、責任を負う事は出来ません。
再現する場合はご本人の責任、判断の上、十分注意して行って下さい。
こちらの動画の中には整った特別な環境で役者を使って撮影されたものが含まれています。再現する場合はご本人の責任、判断の上、十分注意して行ってください。
---------------------------
音楽提供― Epidemic Sound:
https://www.epidemicsound.com/
責任を負う 英語 在 5分でできる DIY Youtube 的最佳解答
こちらの動画はマテルの #AD です!もっとバービーのスポーツやキャンプのクラフトが見たい人はバービーのチャンネルをチェックしてね!(英語版): https://www.youtube.com/barbie
ぜひ知って欲しい #BARBIE の素敵なDIYクラフト
バービーと一緒にクラフトを作る時間だよ!一緒に新しいアイディアを試してみよう!試す時は大人の責任のもと行ってくださいね。
今日はバービーとキャンパーに乗ってキャンプに行くよ!プールや滑り台、ハンモック、ベッド、キッチンや、お手洗いも充実!友達を連れてキャンプ場に行こう!
バービーのアドベンチャーにぴったりの風景を作っていこう!
靴箱を用意したら、のり(害のないものを選んでね)を使って人工芝をくっつけるよ。乾かしている間に、人口のコケを使って素敵な風景を作り出して行こう!木のスティックをつけて、次はキャンプファイヤーだ!LEDティーライトを人工芝でおおって、小石で飾って、小さな木のスティックで飾り付ければ、火に見えるよね?ティーライトのスイッチを押したら、ほら!
バービーとお友達がキャンプファイヤーの周りに座って、楽しく過ごせるね!
もう一つ、リサイクルクラフトといえば、メイクの空容器を使ったもの。ひだのついたボール紙を丸く切って、空容器にはめるだけで、バーベーキュー用のグリルの出来上がり!
バービーにキラキラスタイルを作りたい時は、ラメのついたクラフト用フォーム紙を丸く切って(切る時は安全なハサミで気をつけて切ってね)、ファスナーに取り付けるよ(やり方は動画を見てね!)乾いた後は、小さい部品を取り付けて、バックパックを作っちゃおう!スティックを使って、フォーム紙に模様をつけることもできるよ!
余った布も素敵な寝袋に変身させられるよ!動画をよく見て真似してね!
他にもたくさんのクラフトのアイディアがあるから、動画をチェックしてね!それじゃね!
タイムスタンプ
0:21 – DIY ネイチャーキャンプサイト
0:48 – DIY キャンプファイヤー
1:15 – 素敵なミニグリル
1:37 – 可愛いキラキラバックパック
2:42 – 布をリサイクル! DIY 可愛い寝袋
3:13 – ミニチュアネックピロー
3:46 – フォーム紙で作る双眼鏡
4:40 – すごい!ヨガマット
5:37 – DIY ハンモック
6:40 – DIY 体操用スポンジプール
7:01 – 毛糸でできる植木
7:53 – DIY子供用ミニテント
8:21 – アウトドアベンチ
9:13 – DIY バービーの靴のチャーム付きブレスレット
こちらの動画は娯楽目的で作成されました。
再現する際に生じる破損や損害は行なった当人の責任となり、本社は安全性に対しての一切の保障、責任を負う事は出来ません。
再現する場合はご本人、または保護者の責任、判断の上、十分注意して行って下さい。
こちらの動画の中には整った特別な環境で役者を使って撮影されたものが含まれています。再現する場合はご本人の責任、判断の上、十分注意して行ってください。
-----
Music by Epidemic Sound: https://www.epidemicsound.com/