=================================
代表的な「Chill」の4つの用法
=================================
皆んさんは英語を話す際に「Chill」という単語を使っていますか?ネイティブの人とよく話す機会がある人はお気づきかと思いますが、この「Chill」という単語はネイティブの会話では結構な頻度で用いられています。本来は「冷える・冷やす」または「寒気」などを意味する単語ですが、全く違った意味で使われることもあるので、今日はネイティブがよく口にする表現を4つご紹介いたします。
--------------------------------------------------
1) It's chilly
→「肌寒い・冷んやりする」
--------------------------------------------------
“Chilly”は“Cold”ほどではないが、ちょっと肌寒いことを意味します。日本の春または秋の朝夕のような冷んやりした気温や、エアコンで必要以上に冷えた部屋にいる場合によく使われる表現です。
✔使い方:「Be動詞」 + 「Chilly」
<例文>
It's pretty chilly this morning.
(今朝はちょっと冷んやりするね。)
It's a little chilly in here. Can you turn down the AC?
(この部屋ちょっと肌寒いね。エアコンを弱めてくれますか?)
It was chilly in San Francisco.
(サンフランシスコは肌寒かったです。)
--------------------------------------------------
2) Have/Got the chills
→「寒気がする」
--------------------------------------------------
このフレーズは、病気などで寒気を感じて身体がブルブルしたり、気持ち悪いものを見てゾッとしたりぞくぞくしたりすることを表現する場合に用いられます。例えば、発熱で寒気を感じる時は「I have the chills.(寒気がする)」と表します。しかし、恐怖心を表す場合は「Give one the chills(ゾッとする)」と言うのが一般的です。
<例文>
I have the chills. I might have a fever.
(寒気がします。熱があるかも。)
Last night I suddenly got the chills and started shaking.
(昨夜な、なんか急に寒気がして、身体がブルブル震えだしてん。)
Did you see that picture? It gave me the chills!
(あの写真見た?ゾッとしたよ!)
--------------------------------------------------
3) Chill (out)
→「落ち着く・落ち着け」
--------------------------------------------------
家でのんびりしている状態やリラックスできる穏やかな音楽、またはお店の落ち着いた雰囲気などを表現する際に用いられるフレーズです。また、興奮している人、テンパっている人、激怒している人などに対して「落ち着いて!」と言う際に、「Calm down」の代わりに「Chill out」と言うこともできます。
✔動詞として使う場合は「Chill」と「Chill out」とちらでもオッケーだが、形容詞として使う場合は「Chill」のみになる。
✔どちらかというと若者が使う表現。
<例文>
I'm watching TV and just chilling at home. What are you doing?
(【電話の会話】家でテレビを見てのんびりしてるよ。あなたは何をしているの?)
I love Nujabes. His songs are really chill.
(Nujabesの音はとても落ち着いていて大好きです。)
Stop yelling. Chill out!
(怒鳴らんといてっ!落ち着きーやー。)
--------------------------------------------------
4) Chill (out)
→「遊ぶ」
--------------------------------------------------
「Chill (out)」は上記3)以外にも「遊ぶ」の意味としても用いられます。しかし、クラブやパーティーに行って派手に遊ぶというよりは、カフェや居酒屋で友達と一緒にゆっくりとした時間を過ごすニュアンスになります。同じ意味を持つ表現に「Hang out」という言い方がありますが、「Chill (out)」の方が若者の間で使われる傾向があります。友達に「今夜遊ぼうよ」と誘う場合は「Let's chill (out) tonight.」と表現します。
✔「〜と遊んでいる」は「Chill (out) with _____」
✔私の周りでは「遊ぶ」の意味として使う場合「Chill out」ではなく「Chill」と言っている。
<例文>
Are you busy tonight? Let's chill.
(今夜忙しい?遊ぼうよ。)
I'm chilling with Mike at Starbucks right now.
(今、マイクとスターバックスにいるよ。)
Do you want to grab some beers and chill tonight?
(今夜ビールでも飲みに行かへん?)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過6,190的網紅Honma Satsuki小月,也在其Youtube影片中提到,みなさん、お久しぶりです。さっぴょんです💜 1月以来の動画になってしまいますね。お待たせしてごめんなさい💦 実は最近仕事がようやくひと段落つきそうなので、新たな目標を立てました。 そこで私と同じで勉強に集中したい人の為に、広告なしのポモドーロBGMを作りました。 2時間BGMで25分に一回アラーム...
「落ち着く カフェ 英語」的推薦目錄:
落ち着く カフェ 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
=================================
代表的な「Chill」の4つの用法
=================================
皆んさんは英語を話す際に「Chill」という単語を使っていますか?ネイティブの人とよく話す機会がある人はお気づきかと思いますが、この「Chill」という単語はネイティブの会話では結構な頻度で用いられています。本来は「冷える・冷やす」または「寒気」などを意味する単語ですが、全く違った意味で使われることもあるので、今日はネイティブがよく口にする表現を4つご紹介いたします。
--------------------------------------------------
1) It's chilly
→「肌寒い・冷んやりする」
--------------------------------------------------
“Chilly”は“Cold”ほどではないが、ちょっと肌寒いことを意味します。日本の春または秋の朝夕のような冷んやりした気温や、エアコンで必要以上に冷えた部屋にいる場合によく使われる表現です。
✔使い方:「Be動詞」 + 「Chilly」
<例文>
It's pretty chilly this morning.
(今朝はちょっと冷んやりするね。)
It's a little chilly in here. Can you turn down the AC?
(この部屋ちょっと肌寒いね。エアコンを弱めてくれますか?)
It was chilly in San Francisco.
(サンフランシスコは肌寒かったです。)
--------------------------------------------------
2) Have/Got the chills
→「寒気がする」
--------------------------------------------------
このフレーズは、病気などで寒気を感じて身体がブルブルしたり、気持ち悪いものを見てゾッとしたりぞくぞくしたりすることを表現する場合に用いられます。例えば、発熱で寒気を感じる時は「I have the chills.(寒気がする)」と表します。しかし、恐怖心を表す場合は「Give one the chills(ゾッとする)」と言うのが一般的です。
<例文>
I have the chills. I might have a fever.
(寒気がします。熱があるかも。)
Last night I suddenly got the chills and started shaking.
(昨夜な、なんか急に寒気がして、身体がブルブル震えだしてん。)
Did you see that picture? It gave me the chills!
(あの写真見た?ゾッとしたよ!)
--------------------------------------------------
3) Chill (out)
→「落ち着く・落ち着け」
--------------------------------------------------
家でのんびりしている状態やリラックスできる穏やかな音楽、またはお店の落ち着いた雰囲気などを表現する際に用いられるフレーズです。また、興奮している人、テンパっている人、激怒している人などに対して「落ち着いて!」と言う際に、「Calm down」の代わりに「Chill out」と言うこともできます。
✔動詞として使う場合は「Chill」と「Chill out」とちらでもオッケーだが、形容詞として使う場合は「Chill」のみになる。
✔どちらかというと若者が使う表現。
<例文>
I'm watching TV and just chilling at home. What are you doing?
(【電話の会話】家でテレビを見てのんびりしてるよ。あなたは何をしているの?)
I love Nujabes. His songs are really chill.
(Nujabesの音はとても落ち着いていて大好きです。)
Stop yelling. Chill out!
(怒鳴らんといてっ!落ち着きーやー。)
--------------------------------------------------
4) Chill (out)
→「遊ぶ」
--------------------------------------------------
「Chill (out)」は上記3)以外にも「遊ぶ」の意味としても用いられます。しかし、クラブやパーティーに行って派手に遊ぶというよりは、カフェや居酒屋で友達と一緒にゆっくりとした時間を過ごすニュアンスになります。同じ意味を持つ表現に「Hang out」という言い方がありますが、「Chill (out)」の方が若者の間で使われる傾向があります。友達に「今夜遊ぼうよ」と誘う場合は「Let's chill (out) tonight.」と表現します。
✔「〜と遊んでいる」は「Chill (out) with _____」
✔私の周りでは「遊ぶ」の意味として使う場合「Chill out」ではなく「Chill」と言っている。
<例文>
Are you busy tonight? Let's chill.
(今夜忙しい?遊ぼうよ。)
I'm chilling with Mike at Starbucks right now.
(今、マイクとスターバックスにいるよ。)
Do you want to grab some beers and chill tonight?
(今夜ビールでも飲みに行かへん?)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
落ち着く カフェ 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
=================================
代表的な「Chill」の4つの用法
=================================
皆んさんは英語を話す際に「Chill」という単語を使っていますか?ネイティブの人とよく話す機会がある人はお気づきかと思いますが、この「Chill」という単語はネイティブの会話では結構な頻度で用いられています。本来は「冷える・冷やす」または「寒気」などを意味する単語ですが、全く違った意味で使われることもあるので、今日はネイティブがよく口にする表現を4つご紹介いたします。
--------------------------------------------------
1) It's chilly
→「肌寒い・冷んやりする」
--------------------------------------------------
“Chilly”は“Cold”ほどではないが、ちょっと肌寒いことを意味します。日本の春または秋の朝夕のような冷んやりした気温や、エアコンで必要以上に冷えた部屋にいる場合によく使われる表現です。
✔使い方:「Be動詞」 + 「Chilly」
<例文>
It's pretty chilly this morning.
(今朝はちょっと冷んやりするね。)
It's a little chilly in here. Can you turn down the AC?
(この部屋ちょっと肌寒いね。エアコンを弱めてくれますか?)
It was chilly in San Francisco.
(サンフランシスコは肌寒かったです。)
--------------------------------------------------
2) Have/Got the chills
→「寒気がする」
--------------------------------------------------
このフレーズは、病気などで寒気を感じて身体がブルブルしたり、気持ち悪いものを見てゾッとしたりぞくぞくしたりすることを表現する場合に用いられます。例えば、発熱で寒気を感じる時は「I have the chills.(寒気がする)」と表します。しかし、恐怖心を表す場合は「Give one the chills(ゾッとする)」と言うのが一般的です。
<例文>
I have the chills. I might have a fever.
(寒気がします。熱があるかも。)
Last night I suddenly got the chills and started shaking.
(昨夜な、なんか急に寒気がして、身体がブルブル震えだしてん。)
Did you see that picture? It gave me the chills!
(あの写真見た?ゾッとしたよ!)
--------------------------------------------------
3) Chill (out)
→「落ち着く・落ち着け」
--------------------------------------------------
家でのんびりしている状態やリラックスできる穏やかな音楽、またはお店の落ち着いた雰囲気などを表現する際に用いられるフレーズです。また、興奮している人、テンパっている人、激怒している人などに対して「落ち着いて!」と言う際に、「Calm down」の代わりに「Chill out」と言うこともできます。
✔動詞として使う場合は「Chill」と「Chill out」とちらでもオッケーだが、形容詞として使う場合は「Chill」のみになる。
✔どちらかというと若者が使う表現。
<例文>
I'm watching TV and just chilling at home. What are you doing?
(【電話の会話】家でテレビを見てのんびりしてるよ。あなたは何をしているの?)
I love Nujabes. His songs are really chill.
(Nujabesの音はとても落ち着いていて大好きです。)
Stop yelling. Chill out!
(怒鳴らんといてっ!落ち着きーやー。)
--------------------------------------------------
4) Chill (out)
→「遊ぶ」
--------------------------------------------------
「Chill (out)」は上記3)以外にも「遊ぶ」の意味としても用いられます。しかし、クラブやパーティーに行って派手に遊ぶというよりは、カフェや居酒屋で友達と一緒にゆっくりとした時間を過ごすニュアンスになります。同じ意味を持つ表現に「Hang out」という言い方がありますが、「Chill (out)」の方が若者の間で使われる傾向があります。友達に「今夜遊ぼうよ」と誘う場合は「Let's chill (out) tonight.」と表現します。
✔「〜と遊んでいる」は「Chill (out) with _____」
✔私の周りでは「遊ぶ」の意味として使う場合「Chill out」ではなく「Chill」と言っている。
<例文>
Are you busy tonight? Let's chill.
(今夜忙しい?遊ぼうよ。)
I'm chilling with Mike at Starbucks right now.
(今、マイクとスターバックスにいるよ。)
Do you want to grab some beers and chill tonight?
(今夜ビールでも飲みに行かへん?)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
落ち着く カフェ 英語 在 Honma Satsuki小月 Youtube 的精選貼文
みなさん、お久しぶりです。さっぴょんです💜
1月以来の動画になってしまいますね。お待たせしてごめんなさい💦
実は最近仕事がようやくひと段落つきそうなので、新たな目標を立てました。
そこで私と同じで勉強に集中したい人の為に、広告なしのポモドーロBGMを作りました。
2時間BGMで25分に一回アラームが鳴り、5分間の休憩があります。
これはアラームで全て教えてくれるので、時計を気にしなくても大丈夫ですよ💖
ポモドーロ法とは、最強の勉強法といわれている方法で
1セット2時間の、25分ごとにタイマーを設定して短期集中して行う勉強法です✨
これはイタリア人の方によって考案されたそうです❤︎
さて、説明はもう終わりです😊
みんなで今日も自分の為に集中して勉強をしましょう!
Instagram: https://www.instagram.com/satsuki__japan
Twitter: https://twitter.com/satsuki__japan
Cat Instagram: https://www.instagram.com/simba_lion_minuet
Satsuki
落ち着く カフェ 英語 在 【臨場感】生英語BGMで留学気分 オフィス街の ... - YouTube 的推薦與評價
人ごみや カフェ のざわつきって、うるさいようで結構 落ち着く もので、静か ... 感】生 英語 BGMで留学気分 オフィス街のスタバ・シアトル店で カフェ 空間. ... <看更多>
落ち着く カフェ 英語 在 大人 cafe de English - Facebook 的推薦與評價
大人 cafe de English, 大阪市北区. 157 likes. Salon de AManTO 天人グループの中央店朱夏にて毎週火曜日19:30〜からやっています! ... <看更多>