【卵がとろ〜り♡うな玉丼】
→http://yuu-stylish-bar.blog.jp/archives/1072942752.html
調理時間:7分
今日10月24日は
なんの日かご存知ですかー?
私もつい最近知ったのですが
『秋の土用の丑の日』なんだそうです!!
土用の丑って
夏だけじゃなかったんですね。
確かに、この季節の変わり目も
体調崩しやすいですしね...。
ぜひとも、旬の食材や
身体に優しいもので体調を整えて
元気に冬を迎えたいものです^^♪
ということで、今回は
なんとも元気が出そうな
”うな玉丼”をご紹介致します♪
しかも、レンジでチンで完成するんで
一人ランチの時や
帰りが遅くなった日の夕飯にもオススメ。
『えっ?うなぎをレンジでチンするの?』
『身が固くなったりしない?』
と不安になられると思うのですが
全く問題ありません!!
なぜなら...”うな次郎”を使うから^^♪
このうな次郎、普通のうなぎよりコスパがよくて
カロリーや脂質が低くて、日持ちもして
おまけに、レンジでチンするだけで食べられて
小骨もないからすっごく食べやすいっていう
まさに神がかりな商品なんですが
詳しくは、私が熱弁している記事をご覧ください。
(詳しくはブログへ♪)
今回は、このうな次郎を
卵と玉ねぎの優しい甘さで包みました。
卵はとろっとろで
ご飯にもよく絡み
お箸がどんどんすすみます。
卵もうな次郎も
どちらもふわふわな食感で
小骨もないので
お子様でもすごく食べやすいです♪
==================================
【材料:1〜2人分】
うな次郎...1パック
玉ねぎ...1/4個
卵...2個
温かいご飯...丼1〜2杯分
a 水...大さじ4
a めんつゆ(3倍濃縮)...大さじ2弱
a 砂糖...小さじ1
【作り方】
①うな次郎は、1枚を4等分に切る。玉ねぎは薄切りにする。
②耐熱容器に①・【a】を入れ、電子レンジ600wで約2分加熱する。(ラップなし)
③溶いた卵を回し入れ、再度レンジで1分30〜50秒ほど加熱する。(卵がシャバシャバの場合は追加で10秒ずつ加熱してください)
器に温かいご飯を盛り
添付のタレをかける。
③をご飯の上にスライドさせて
お召し上がりください♪
※お鍋でも同じ要領で作れます♪
(詳しくはブログへ!)
==================================
ちなみに、これを作るのも面倒って方は
炊きたてのご飯にうな次郎を乗っけるだけでも
めちゃめちゃ美味しいです!笑
ご飯が、蒸発するように
なくなりますよ〜( ´艸`)
余談ですが、秋の土用には
『た』につくものや青魚なんかもいいそうです^^♪
秋刀魚、大根、玉ねぎ...。
(うな玉丼に玉ねぎ入ってる!)
季節の変わり目ですので
どうぞ体調管理にはお気をつけくださいね!
★ブログの最後には
『その他の丼レシピ』を5つ
ご紹介させて頂いております。
こちらも合わせて
ご活用くださいませ( ´艸`)
#簡単 #節約 #時短 #レンジ #うな次郎 #うなぎもどき #丼 #秋の土用の丑の日
同時也有8部Youtube影片,追蹤數超過3萬的網紅ramen running,也在其Youtube影片中提到,【青島食堂さんの裏側に迫る】普段は取材NGとなる製造工程‼︎ 初公開となるリアルドキュメントが今公開させる #164 良かったらチャンネル登録宜しくお願いします https://www.youtube.com/channel/UC-hHRzw_TnWpcX2dO5zr4Ng Twitter 始め...
秋の土用の丑の日 在 ramen running Youtube 的精選貼文
【青島食堂さんの裏側に迫る】普段は取材NGとなる製造工程‼︎ 初公開となるリアルドキュメントが今公開させる #164
良かったらチャンネル登録宜しくお願いします
https://www.youtube.com/channel/UC-hHRzw_TnWpcX2dO5zr4Ng
Twitter 始めました
⬇︎青島食堂宮内店さん情報⬇︎
https://ramendb.supleks.jp/s/63054/amp
【長岡生姜醤油ラーメンの聖地】関 武司 社長の特別な御厚意【青島食堂宮内駅前店】さんに訪問 #163
https://youtu.be/eUjwCI2ZcvY
【美しい鶏油の泉】【獣感溢れる重厚なスープ】は人々を快楽へと...導く...【まこと家】さんに訪問 #162
https://youtu.be/P7mFsrb0rvA
ラーメンショップ発祥の地【GOOD MORNING ラーメンショップ】さんに訪問 #161
https://youtu.be/W182w44ICU8
家系総本山吉村家直系【はじめ家】さんに訪問【北陸の虎】の貫禄 #160
https://youtu.be/Jkh6RTkvARY
【衝撃の非乳化】有坂 勇気 店主の圧倒的なセンス【ブタハトモダチニボシハシンユウ】さんに訪問【後編】#159
https://youtu.be/yNR_3eHyOYg
美味すぎる衝撃の二郎系に昇天【煮干しの魔術師】有坂 勇気 店主の表現【ブタハトモダチニボシハシンユウ】さんに訪問【前編】 #158
https://youtu.be/1t4CK2ysqc4
ラーメンショップの秘密に迫る【後編】【ラーメンショップ足利50号店】さんに訪問 #157
https://youtu.be/hKsnD7qflP8
ラーメンショップの秘密に迫る【ラーメンショップ足利50号店】さんに訪問 #156
https://youtu.be/-z_dxqpuT1A
【揺るぎない富士丸の屋号】鈴木 利啓 店主の豊富な経験と腕から作り出せれる一杯に【三途の川を見た】【ラーメン富士丸 東浦和店】さんに訪問 #155
https://youtu.be/_HXW5ouT0q8
【シェフが表現される二郎とは】【びすとろ屋】さんに訪問 #154
https://youtu.be/9Fnkv5R-O2A
【汁なしのすゝめ】唯一無二の麺で頂く汁なし【自家製ラーメン大者】さんに訪問 #153
https://youtu.be/B90ybgrkxEw
【ラーメンショップ長岡東バイパス店】さんに訪問 #152
https://youtu.be/Ey703jR3kzo
【後編】新潟の愛【上越家】さんに訪問 #151
https://youtu.be/E0hMY3446V4
【前編】【全国に8店舗しか存在しない家系総本山吉村家直系店主の風格】【吉村実会長の血脈流れる生命から生み出される一杯】【舞台で美しく舞う 石平 哲也 店主は愛に満ち溢れていた】【上越家】さんに訪問 #150
https://youtu.be/CA-JdtUp57g
【ラーメンショップの激戦区】三県境に位置する銘店【ラーメンショップ境店】さんに訪問 #149
https://youtu.be/vJLOz0anNsA
https://youtu.be/CA-JdtUp57g
【おっちゃんの哲学】【大黒屋】さんに訪問 #148
https://youtu.be/o7G0RMPRNRA
【やきとり一筋35年】沢山の常連さんからおっちゃんと慕われる街のやきとり職人【石黒 義章 氏】#147
https://youtu.be/Po6ErU4tao4
【居酒屋に製麺機】どんぶりはラーメンショップ 居酒屋で頂く素晴らしい一杯【おいで家 寅次郎】さんに訪問 #146
https://youtu.be/e-DdeW-NLhA
【ラーメンショップで家系を垣間見る喜び】その一杯は雪残る山中にあった【ラーメンショップ月夜野バイパス店】さんに訪問 #145
https://youtu.be/FrSVfP2ViBs
【心のオアシス】辛味も最高【ラーメンショップ北川辺店】さんに訪問 #144
https://youtu.be/7NZsOAG7WRc
【マスター 坂本 哲男 店主の想い】心のオアシス【ラーメンショップ北川辺店】さんに訪問 #143
https://youtu.be/7nFWm1OVGjM
【他のラーメンショップとは一線を置く深い丼】【ラーメンショップ卒島店】さんに訪問 #142
https://youtu.be/NZQiUKvJNWQ
【小林渓人店主から生まれる独創的美しい表現】【鶏白湯泡ramenたまき】さんに訪問 #141
https://youtu.be/4FBeU9Dahlc
【10周年を迎えられた井上敏昭 店主】本当におめでとうございます【自家製ラーメン大者】さんに訪問 #140
https://youtu.be/dCsQH7jzgXc
【女性店主の作られる一杯は重厚なコクと優しさに満ち溢れていた】【ラーメンショップ正久】羽生インター店さんに訪問 #139
https://youtu.be/U4puYPczepg
素晴らしい技術とセンスで表現される創作料理【不動の町中華】【かし亀】さんに訪問 https://youtu.be/8Ru8DBDjKyA #138
【番外編】カツ丼の銘店【栄寿亭】さんに訪問 https://youtu.be/uWj7rYU7xdI #137
【ラーメンショップ122号騎西店】さんに訪問 #136
https://youtu.be/3ayelD-8wQk
【男気らーめんアカギ】さんに訪問 【店主 山本将樹 氏の想い】【ラーメン屋になるということ】【後編】#135 https://youtu.be/QTFQrm8s7ws
【男気の貴公子 山本将樹 店主】【概念が変わる一杯】待ち望んだリニューアルオープン【男気らーめんアカギ】さんに訪問 【前編】 #134
https://youtu.be/I_3d8owLhxc
【番外編】不思議なノスタルジック空間【ニューアルプス】さんに訪問 #133
https://youtu.be/437rn-aSbi8
【福島に竹井あり】白河ラーメンの名を全国に広めた銘店【とら食堂】さんに訪問 #132
https://youtu.be/hpk-fTzTMBE
日本三大ラーメン【喜多方ラーメンの老舗銘店】【坂内食堂】さんに訪問 #131 https://youtu.be/h4R03SNScdI
御歳81歳 日本一最高齢店主?は女性だった!! 暖簾も看板も出ていない 幻の銘店【風来軒】さんに訪問 #130
https://youtu.be/xUSu60mWbqY
タンメンの原点に帰依!! 繁華街の憩いの場【前橋飯店】さんに訪問 #129
https://youtu.be/Mt0Bw3aXZo0
【土用の丑の日に頂くうなぎ!! 】 うなぎの銘店 【鰻 茂田】さんに訪問 #128
https://youtu.be/ARsDtlH9mSI
【独学の優しい一杯!! ラーメン赤沼】さんに訪問 #127
https://youtu.be/QWBNpdn6Mgo
【甘味あるカエシの主張!! ラーメン伝次平】さんに訪問 #126
https://youtu.be/JQqmJ-Hzs4M
【究極の家二郎】二郎の表現【Last Chapter Two】 完結編 #125
https://youtu.be/4H1leezLDq8
【究極の家二郎】二郎の表現【Last Chapter One】 #124
https://youtu.be/WbzEEGl--IQ
【究極の家二郎】二郎の表現【Chapter Two】スープ編 #123
https://youtu.be/Wz94MSfcUnM
【究極の家二郎】二郎の表現【Chapter One】製麺編 #122
https://youtu.be/pP2KwvWqN7Q
【究極のアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ】二郎の向こう側 #121
https://youtu.be/nj1neOikCwA
【芸術の非乳化】角田店主の愛の結晶!! 渾身の一杯【つの旨】さん #120
https://youtu.be/iw5TwKSqqpE
【吉村家 Cooking】RR nonfiction 後編 #119
https://youtu.be/2xGKf4g1ifA
【家系総本山吉村家のどんぶりが届く!!】前編 #118 https://youtu.be/WyFn3IBp0MM
【天才と呼ばれる井上店主】抜群のカリスマ性から生まれる脅威の中毒性を誇る唯一無二の一杯【自家製ラーメン大者】さんに訪問 #117
https://youtu.be/m03R1zzvHso
碓氷峠の関所跡【関所食堂】さんに訪問 #116 https://youtu.be/64u29y-PGaw
【ラーメン二郎 新潟店】さんに訪問 #115
https://youtu.be/nPYlE0Rf7DQ
燕背脂ラーメンの元祖【杭州飯店】さんに訪問 #114
https://youtu.be/XP8mUlyvwV8
【番外編】愛される老舗の名店【八幡飯店】さんに訪問 #113
https://youtu.be/ENqls4W7LMo
【月一限定】五郎【あってりめんこうじ】さんに訪問 #112
https://youtu.be/w_373pB0BWg
【夢の形】想いの家づくり RR nonfiction 【BRIGHT HOUSE×SAKURA PAINT】 #111
https://youtu.be/GsMgfB6FqzQ
富士丸系総本山【ラーメン富士丸 神谷本店】さんに訪問 #110
https://youtu.be/-V0onxdOQtY
日本最南端の二郎系【すばじらぁ】 さんに訪問 #109 https://youtu.be/KL7-Ebi0uAQ
夢を語れ【Yume Wo Katare Okinawa】さんに訪問 #108
https://youtu.be/hueyxuePqUc
整理券1番【ラーメン二郎前橋千代田町】さんに訪問 #107
https://youtu.be/5RfZOD598-8
【立川マシマシ足利総本店】さんに訪問 #106
https://youtu.be/Pfy7s65h5F8
【ラーメンショップ佐野店】さんに訪問 #105
https://youtu.be/lxXhLE_ByXc
【大和】さんに訪問 #104
https://youtu.be/wgPRvFT9PFw
RR nonfiction 第三部 最終章【想い】#103
https://youtu.be/5-wpwwQWsZM
RR nonfiction 第二部【だるま大使】さんリニューアルに至る経緯 #102
https://youtu.be/qvzVHoZz_Is
RR nonfiction 第一部【だるま大使】さんに訪問 #101 https://youtu.be/eg1Ho_Qv1Dk
【ジラフ】さんに訪問 #100
https://youtu.be/woKck9alGzE
#ラーメン#青島食堂#青島食堂宮内駅前店#青島食堂宮内店#青島食堂製麺部#製麺部#製麺所#製麺工場#青島食堂製麺工程#自家製麺#製麺工程#生姜醤油#長岡生姜醤油ラーメン#生姜醤油ラーメン#孤独のグルメ#食の芸術#芸術#濃口醤油#青島#ボイラー#発祥の地#聖地#パイオニア#ラーメンランニング#自家製麺#絆
#ramenrunning#ramen#ramenart#art

秋の土用の丑の日 在 chrome channel Youtube 的精選貼文
今回がchrome channel最終回となります。
秋葉神社前キャンプ場でうなぎ尽くしのソロキャンプをしてきました。
目次
00:00オープニング
01:14うざく
04:23う巻
07:46肝焼
10:21白焼
15:36うな重
23:00朝のほうじ茶
24:06うな茶漬け
chrome channelのTwitter(ツイッター)
https://twitter.com/chrome_channel
#キャンプ #ソロキャンプ

秋の土用の丑の日 在 Smart Travel Youtube 的最讚貼文
#鰻魚冷知識 #豆知識 #鄉民料理 #日本吃什麽 #TriviaofEEL #うなぎうなぎ #StayHome
#宅在家
Hello大家好, 我係呀Tsar
既然大家去不到旅行, 不如陪我溫習日本的冷知識(豆知識)
影片都是我曾經在成田山一個好出名的鰻魚店川豐裏面拍的
大家睇咗當去咗, 順便幫我一齊溫下功課啦
大家應該知道, 日本好多鰻魚飯都不是出自日本
因為他們的需求太大, 所以有些來自台灣和中國
為何日本人那麼喜歡吃鰻魚呢?
日本人一直認為鰻魚最「壯陽補腎」,
從江戶時代起,每年立春、立夏、立秋、立冬前的18天,日本人都有吃鰻魚的傳統。
一年四季中的五行表現各具特色,春屬木、夏屬火、秋屬金、冬屬水,
而在立春、立夏、立秋、立冬前的十八天都稱為土用,
一年有四個「土用」。夏季的土用日地支屬丑,(地支丑的五行是屬於土)
節氣中為一年之中最炎熱之時,日本人在這一天有吃「鰻魚」(うなぎ,unagi)的習俗。
日本有「土用丑日」就叫「鰻魚日」。.......
みなさんこんにちは、私はツァーです
誰もが旅行できないので、私と一緒に日本の冷たい知識(豆の知識)を確認することをお勧めします
私が撮ったビデオは、成田山の有名なウナギ店、チュアンフェンで撮影されました。
みんな、行かないで、ところで宿題をさせて
たくさんのニホンウナギご飯は日本産ではないことを知っておくべきです
彼らの需要が大きすぎるため、一部は台湾と中国から来ています
なぜ日本人はうなぎが好きなのですか?
日本人は、ウナギが最も「媚薬および腎臓耐性」であると常に考えてきました。
江戸時代以来、日本人は春の始まり、夏の始まり、秋の始まり、冬の始まりの18日前にウナギを食べる伝統を持っています。
1年の4つの季節の5つの要素には、春の木、夏の火、秋の金、冬の水という独自の特徴があります。
春の始まり、夏の始まり、秋の始まり、冬の始まりの18日前は、地球利用と呼ばれます。
1年に4つの「地球利用」があります。夏には、地球、地球、地球の枝がいです(地球と地球の5つの要素はいです)。
太陽の用語は一年で最も暑く、日本人はこの日に「うなぎ、うなぎ」を食べる習慣があります。
日本には「うなぎの日」と呼ばれる「悪の日」があります。
請用片右下角調4K睇片。

秋の土用の丑の日 在 2022年10月20日~11月6日は【秋の土用期間】 的相關結果
2022年の秋の土用は10月20日(木)~11月6日(日)で、11月7日(月)に立冬を迎えます。 ▽土用期間中に「やってはいけない」こととは? ①土を動かすこと. 土用 ... ... <看更多>
秋の土用の丑の日 在 秋の土用とは? 日付や過ごし方、食べ物について解説 的相關結果
「土用」は中国古来の五行説に由来する期間で、年4回、立夏、立秋、立冬、立春のそれぞれ直前 18日間を指します。ちなみに「丑の日」は、日毎に干支が ... ... <看更多>
秋の土用の丑の日 在 2023年の「土用の丑の日」はいつ?鰻を食べるのはなぜ? ... 的相關結果
立冬の直前にあるのが、秋の「土用の丑の日」。夏の疲れが表れやすい時期です。2023年の秋の土用は10月21日から11月7日まで。秋の ... ... <看更多>