ご近所の鳳凰三山や仙丈ヶ岳、北岳は高山植物のお山としても有名ですが、甲斐駒ヶ岳はあまり聞きません。
しかし今の時期は、そんな甲斐駒ヶ岳の印象がガラリと変わると思います。
特に五合目から七丈小屋、日向八丁尾根の大岩山付近のイワカガミは、一見の価値があります。
今月末までがチャンスです!
天気予報とにらめっこの上、ぜひお出かけください😊
#甲斐駒ヶ岳
#黒戸尾根
#七丈小屋
#Repost @kaikoma.kuroto with @make_repost
・・・
おはようございます。
明け方までは雨が降っていましたが、今現在雨は上がりお天気は回復傾向です。
所々に青空が覗いています。
小屋のヘリポートからは、雲海に浮かぶ槍穂高や常念岳方面がきれいに見えました。
昨日小屋に上がりましたので、小屋までの登山道の状況をお知らせ致します。
麓近くや八丁坂付近は、足元が泥で雨が降ると泥濘む箇所があります。
下山時には特に足元お気を付けて下さい。
刃渡りから上のハシゴ場、鎖場も雨が降って濡れると、いつも以上に危険度が上がりますので、一歩一歩慎重に乗り越えるようにして下さいね。
登山道脇に咲く花々も、種類が豊富になってきました。
ウラジロヨウラク、イチヨウラン、オサバグサ、ツバメオモト、イワカガミ、マイヅルソウ等、これから見頃を迎えます。
雨に潤う苔の森もきれいなので、是非楽しんで頂きたいと思います。
小屋から上は、更にたくさんの花々をお楽しみ頂けるかと思います。
甲斐駒ヶ岳 現在 在 花谷 泰広 Facebook 的精選貼文
今日下山しながら確認しましたが、刀利天狗で五分咲き、六合目の群生地は蕾です。イワカガミ情報は引き続き七丈小屋公式Instagramでお知らせしますので、ぜひフォローもよろしくお願いします。
#甲斐駒ヶ岳
#黒戸尾根
#七丈小屋
#Repost @kaikoma.kuroto with @make_repost
・・・
刃渡りのイワカガミは、現在最盛期を迎えています。
去年よりも一週間から10日程早い印象です。
5合目~6合目の間のイワカガミは、おそらく今月半ば頃からが見頃になりそうです。
甲斐駒ヶ岳 現在 在 花谷 泰広 Facebook 的最讚貼文
古地図の探訪は続きます。
次に手に入れたのが昭和5年の地形図「市野瀬」
まだスーパー林道がない時代の南アルプス北部地域を垣間見ることができます。
鋸岳は鋸山と表示されていて角兵衛沢や熊穴沢には登路はありません。
東駒ヶ岳(伊那側からの甲斐駒ヶ岳)には赤河原経由七丈ヶ滝尾根も健在。
北沢峠にはすでに小屋があります。
三ツ頭から大岩山の八丁尾根にも道があります。
お隣「韮崎」の地図も現在取り寄せ中。
楽しみです😊
#甲斐駒ヶ岳
#東駒ヶ岳
#古地図