激励 ー アメブロを更新しました#植草歩#浪速高校
同時也有244部Youtube影片,追蹤數超過3萬的網紅YouTube予備校 by デブレイクスルー たまに 塾えもん,也在其Youtube影片中提到,【YouTube予備校に受験相談・参考書の質問をしてみよう!】lineで 受け付けます!登録はこちら⇒http://nav.cx/g0mpSTM どうもデブレイクスルーかずきです!(偏差値39の底辺高校から早大合格・現予備校経営者) プロフィール: 中学時代、登校拒否を起こし、当時偏差値39...
「浪速高校」的推薦目錄:
浪速高校 在 植草 歩 Uekusa Ayumi Facebook 的最佳解答
高ストレスを浴びに浪速高校へ🏫
最終日にして最高潮の愛のある高ストレス。笑
でも今井先生ありがとうございました。
ゆうと毎日練習パートナーとして
大きい選手に対しての対策
テスト前なのに本当にありがとう🙏🏻🍀😭
角はどこにいてもいつも笑顔のサポートありがとう🌹
飯田トレーナーはケアありがとう👸🏻💜
浪速高校 在 植草 歩 Uekusa Ayumi Facebook 的最讚貼文
出稽古でたくさんの人達にお世話になりました💓
浪速高校の愉快な先生方🦄
松元先生とてっちゃん🐢
崎山先生と写真なかったから崎山兄弟🐻
篠原先輩と拳送り迎えありがと🧔🏻🤴🏻
ミンナありがとうございました🐜✩.*˚
久しぶりの時間に追われない生活最高だった〜
楽しかった⌣̈⃝ ♡ ⌣̈⃝ ♡
浪速高校 在 YouTube予備校 by デブレイクスルー たまに 塾えもん Youtube 的最佳貼文
【YouTube予備校に受験相談・参考書の質問をしてみよう!】lineで
受け付けます!登録はこちら⇒http://nav.cx/g0mpSTM
どうもデブレイクスルーかずきです!(偏差値39の底辺高校から早大合格・現予備校経営者)
プロフィール:
中学時代、登校拒否を起こし、当時偏差値39の私立高校に入学。高校1年時に「偏差値29」から早稲田に合格!その経験をもとに、偏差値30-40の学力の生徒を偏差値60以上の大学合格に導く。累計合格率9割を実現。これまで約3,000名の指導実績を誇る。7万部ベストセラー9割受かる勉強法(ダイヤモンド社)著者。
今回なんですけども!
「最短3か月で"簡単な参考書だけ"で現代文の偏差値40→70にアップ!現代文の勉強法5選 」について解説してみたいと思いまーす!
現代文の勉強、上手く行ってますか?
現代文は勉強したからと言って必ず成績が上がる科目ではないですよね!
高校の授業のなかで、一番差がある科目です!
たいていの高校の現代文授業は全く的を得ていないものと聞きます。
一方で、予備校の授業や参考書はかつてより非常にクオリティが上がり
成績を伸ばしやすい環境になってきたといえます!
ただ、分かりやすい授業や参考書のせいで
逆に「分かった気」になってしまい
考えることが中途半端になり、結果的に伸び悩む人も多いのが実情です!
今日は、時間が足りない受験生を対象に
・明日から実践できる勉強法5選
・具体的なカリキュラム・参考書学習法
をお話しします!
特に現代文にあまり勉強時間が割けない受験生にとって
効率よく成績を伸ばす方法になっています。
また今回提示する勉強法とカリキュラムを実践してもらえれば
”簡単な参考書しか使わない”のに
共通テストで75%以上 偏差値は65程度まで伸ばすことが出来ます。
一つ聞いてほしい話があります。
僕は高1の偏差値29のとき、英語と数学は比較的直ぐに偏差値70を超えましたが
現代文だけは高3になってもずっと偏差値30-40台でした。
勉強時間は少なくとも3年間で1000時間は費やした計算になります。
偏差値29から1000時間勉強して良くて偏差値40・・・
やばないですか?(;^_^A
でも、1年自宅浪人し、たった15時間だけ"あるメソッド"を勉強した結果、
偏差値40が一気に偏差値70を超えました。代ゼミの早大プレでも全国3位になりました。
何が言いたいのか。。。もうわかりますよね?
現代文は勉強量ではないのです。勉強の質、つまり正しい勉強法でしか
成績を伸ばすことが出来ないのです!
ダメな勉強法を1000時間で偏差値29→40
正しい勉強法で15時間で偏差値40→70
どっちがいいですか?
では、早速話していきましょう(笑)
<勉強法パート>
まず現代文を勉強するうえで、言葉への理解が重要です!
そして言葉には2つパターンがあります!
それが中学レベルの言葉と読解キーワードの2つです!
インプット:
①中学レベルの言葉の理解
例えば、"批評する"とか"補う"など基本的なことなの理解がないと
現代文は読むのも苦痛です!ぜひ言葉に不安がある人は
普段から知らない言葉が出てきたら調べる癖をつけましょう!
一気に言葉の数を増やしたい人は
「中学漢字スタートアップ1400」
をやり込もう!
勉強法はこのYouTube予備校に公開済です!
②キーワードの理解 「抽象」「具象」など
次に、現代文やいちぶの数学でしか使わないような読解キーワードというものがあります!
例えば、 "敷衍" ”抽象” "具象" ”総合” "分析" "演繹" "帰納"
などですね!
現代文は、論理的な文章を扱う問題が多いので
こうした"論理"に関係する知識を得ておかないと途中で躓くことになります!
「現代文キーワード読解」
おススメです!
こうして、言葉の知識を増やした後は
実際に本文を読み問題を解く訓練に入ります!
覚えた知識を使って解くという意味ではアウトプットになりますね!
アウトプット:
僕が今日一番伝えたいことは、文と文の関係性を必ず捉えよう!ということです
一文と一文の関係は実は3つしかないのです!
③同値
④差異
⑤因果関係
この3つです!
いまあなたが取り組んでいる現代文の教材で
本文を読むときに、"このぶん"と"このぶん"は 同値 なの?差異なの?因果関係?と1つ1つ決めていくこと
そうすれば本文で一番言いたいことが分かり、設問もスラスラ解けます
では、同値差異因果関係とは何か?丁寧に説明しますね!
③同値とは、前と後ろの(ほぼ)同じということ
並列
展開
添加
補足
同格
など難しい言葉で説明してる参考書もありますが、
結局はどれも同じことを言ってます。
例:僕は果物が好きです。例えば、バナナが特に好きです。
抽象度は違いますが、どちらも同じようなことを言ってますね!なので、この2文は同値
④差異の関係
これは、"しかし"とか"一方で"などの言葉で良く表されますが
前のぶんとうしろのぶんが違うという関係性です
対比
選択
転換型
などと参考書で解説がありますが
結局は 前のぶん とうしろのぶん は違うよ!ということ。しかもたいていの場合うしろの文がより重要だったりします
⑤因果関係
因果関係とは原因と結果の関係です
原因と結果の関係を作るには3つの条件が必要になります
時間軸
相関
第三因子がない
第三因子がない というのはやや難しいので今回省きますが
残り二つは簡単です
次に
おススメ参考書パート
ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集〔小学生版〕
中学総合的研究問題集国語読解
入試現代文のアクセス基本編
全てに言えるのは、必ず問題を解くときは、正解の理由と不正解の理由を
紙に書いて考えること!これをやらない人が多いから現代文は成績が伸びないとも言えます。
人は紙などに考えをまとめていくことで、論理的な思考力があがります!
解答の理由を紙に書く、ぜひこれだけは忘れないでほしい!
「最短3か月で"簡単な参考書だけ"で現代文の偏差値40→70にアップ!現代文の勉強法5選 」、いかがでしたでしょうか?
勉強時間ではなく勉強の質、そのための勉強法が最重要である!というお話でした!
なかなか現代文がうまくいかない人は気軽にline(http://nav.cx/g0mpSTM)から相談ください!僕がラインメッセージで個別にアドバイスします。
この動画が良かったよという人は高評価・コメント・チャンネル登録をお待ちしてます!
はい!ご視聴ありがとうございました!
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/E6FuctXQeC0/hqdefault.jpg)
浪速高校 在 YouTube予備校 by デブレイクスルー たまに 塾えもん Youtube 的精選貼文
【数学の偏差値を+25UPさせる無料の勉強法】をlineで教えています!登録は→@921lkwjv でID検索!もしくはQRコードから登録したい人はこちら⇒http://nav.cx/g0mpSTM
どうもデブレイクスルーかずきです!(偏差値39の底辺高校から早大合格・現予備校経営者)
プロフィール:
中学時代、登校拒否を起こし、当時偏差値39の私立高校に入学。高校1年時に「偏差値29」から早稲田に合格!その経験をもとに、偏差値30-40の学力の生徒を偏差値60以上の大学合格に導く。累計合格率9割を実現。これまで約3,000名の指導実績を誇る。7万部ベストセラー9割受かる勉強法(ダイヤモンド社)著者。
今回なんですけども!
「偏差値70も夢じゃない!青チャート1A2B3 最強の完全攻略マニュアル」について解説してみたいと思いまーす!
青チャートは長年愛されている数学参考書ですね!
僕の受験生時代に偏差値29から96まで伸ばし早稲田に合格するまでのプロセスの中で青チャートが果たしてくれた役割は実際大変大きいです。
青チャート様様、神様です!
巷でも"青チャートが最高"とか"2か月で完璧に出来る"という声も結構よく聞かれますが、、でもそうした声を鵜呑みにするのはやや危険です!
実は青チャートを使った勉強法には注意点があります!
今日は青チャートを使って、偏差値・成績を大幅にアップさせる勉強法を具体的に教えていきながら、
注意すべき3つのポイントについて解説し行きたいと思いまーす
今回の動画は
①青チャがどんな学力層に一番マッチングしてるのか
②青チャの特徴
③青チャの最適な勉強法
の順番で解説していきますね!^^!
では早速やっていきましょう!
①青チャがどんな学力層に一番マッチングしてるのか
実はここが何よりも重要で、
全くの数学初心者だとこの教材をうまく使いこなせないです。
青チャート数学1Aを例に・・・偏差値で言えば 高1で数1Aの偏差値60、高2で偏差値55、高3浪人生で偏差値50以上は必要です。それ以下の偏差値の受験生は先に基礎を固める必要があります!
具体的には
・基礎問題精講
・元気数学
・黄色チャート
あたりを先に習得していく必要があります!
青チャートは解説が不十分なときがあるためですね!
青チャートは早慶上智や東大一橋東工大を除く旧帝大までは対応可能です!
次に
②青チャの特徴
について解説します!
基本事項
基本例題(練習)
重要例題(練習)
Exercises
総合演習
という構成になっています!
勉強するうえであまり良くない青チャートの特徴は3つあります!
1.解法がパターン化されている
⇒解法暗記に走りすぎないことが大切!
2.解説が不十分なときがある
⇒類書を辞書的に使うことが大切!
3.作図が少ない
⇒作図から解法を深く理解することが大切!
そのうえで、
僕が考える青チャートで最も大事な例題は
"重要例題"だと考えています。
かなりボリュームがある参考書でもあるため
基本例題の解説が理解できない場合は時間を無駄に喰うので
いったん青チャートは止めて
基本教材で学びなおした方がいいです。
苦手な分野だけ青チャートで重要例題の解法を覚え、その分野を"抑え"にするのはありです!
特に数列などは効果的です!
Exercisesや総合演習は余力がある人はやってもいいですが、
重要例題が終わったら過去問演習するのが良いかなと思います。
なお、東大一橋東工大を目指す方はExercisesや総合演習をしっかりやり込み、その後に プラチカや やさ理 などを取り組み過去問演習するのがいいですね!
次に
③青チャの最適な勉強法
ですが!
今回の勉強法のポイントは主に3つです!
① 「基本例題」を覚える
覚えるといっても丸暗記ではない
まず指針やCHARTを確認し解説を理解する
※いきなり解かないほうが効率的
そして次に何も見ないで解いてみる
詰まったら解説を見て確認し最後まで解き切る
最後にスラスラ何も見ないで解けるまで繰り返す
→翌日と1週間後に復習すると最適です!
なお基本例題の練習問題は時間がない場合は飛ばしていいです!
② 「重要例題」 を解き切る
まずいきなり自力で解く
正確な作図をしながら解くこと!
重要例題の解説は決して見ないことが最重要です。
ここでどれだけ泥臭くもがけるか?で数学の偏差値の伸びが変わってきます。
ここの取り組み方が弱いと、偏差値は55ぐらいしか上がりません。ここの取り組みが強く実施されると、偏差値70にまで上げることが可能で、
早慶上智、旧帝大の過去問を取り組める状態になります。
泥臭くやるというのは基本例題の解説を見ながら、"この解法使えないか?"を考えるのを含みます
ただし 繰り返しになりますがこの時点で 重要例題 の解説はまだ決して見ないこと
だいたい1題ごとに15分程度考え尽くした後は
解説を見て"あぁあああ!こうやって解くのかぁああああ"
"なんだーーーあれとこれとそれの基本例題を組み合わせたらとけるじゃぁあああん"
と感じられたら成功です。あなたは確実に進化しました。(ドラクエのレベルアップのような効果音入れたいです)
あと、1題あたり15分以上は考えてもあまり意味がないので
時間を15分で区切ってアラームをかけてやると効果的です。
余力がある人は重要例題と同じ方法でExercisesや総合演習に取り組むとよいでしょう!
チャートの解説は分かりにくい場合があるので
その際は
・黄チャート
・数学I・A基礎問題精講
・初めから始める
・元気数学
あたりを辞書のように使いながら勉強すると疑問が解決できることが多いです。
「偏差値70も夢じゃない!青チャート1A2B3 最強の完全攻略マニュアル」、いかがでしたか?
この動画が良かったよという人は高評価・コメント・チャンネル登録をお待ちしてます!
はい!ご視聴ありがとうございました!
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/JXcv3yMT0Pw/hqdefault.jpg)
浪速高校 在 YouTube予備校 by デブレイクスルー たまに 塾えもん Youtube 的最佳解答
【最短で英単語を覚えたい人はlineで暗記法教えてます】@921lkwjv で検索!あるいはQRコードから登録したい人はこちら⇒http://nav.cx/g0mpSTM
どうもデブレイクスルーかずきです!(偏差値39の底辺高校から早大合格・現予備校経営者)
プロフィール:
中学時代、登校拒否を起こし、当時偏差値39の私立高校に入学。高校1年時に「偏差値29」から早稲田に合格!その経験をもとに、偏差値30-40の学力の生徒を偏差値60以上の大学合格に導く。累計合格率9割を実現。これまで約3,000名の指導実績を誇る。7万部ベストセラー9割受かる勉強法(ダイヤモンド社)著者。
皆さん、英単語帳の暗記は順調ですか?
「1日数十個覚えても、いつになったら数千語覚えられるやら」
「なんとか覚えたと思っても、長文で知らない意味で出てくる」
「もっと効率よくたくさんの英単語を覚えたい」
そんな声が聞こえてきそうです(笑)
前回「英単語を10分で600語覚える方法」( https://youtu.be/qzZ-Qb5DyI8)
を公開しましたが、実践してくれた人から
「マジでこんなに楽に覚えられるとは」と呼びの声の声が届いています。
で、今回は要望の多かった"単語王2202の英単語を10分で600語覚える方法"を解説していきたいと思いまーす
単語王2202は難関大学、特に早慶上智といった難関私大に対応した単語帳で
難関私大受験者に大変人気があります!
今日は単語王2202に関して
①どんな学力層に一番マッチングしてるのか
②本書の特徴とは
③本書の最適な勉強法
この3点を、しっかり解説していきたいと思いまーす
特に①どんな学力層に一番マッチしてるか を理解しないと、この教材はうまく使いこなせないので、しっかり聞いてほしいと思います!
僕自身の経験(偏差値39の底辺高校から初の早稲田合格)と
僕の予備校での指導経験(3750名の個別指導実績)から
「単語王2202」 の最適な勉強法を
鋭く解説したいとおもいまーす
では、早速始めていきましょう!
①どんな学力層に一番マッチングしてるのか
単語王2202、実は全くの英語初心者だとこの教材をうまく使いこなせないです。
偏差値で言えば 高1で偏差値65、高2で偏差値60、高3浪人生で偏差値55以上は必要です。今まで紹介した英単語帳の中で一番難しいです。それ以下の偏差値の受験生は先に
・DB3000
や場合によっては
・システム英単語 やターゲット1900
などで標準+α的な英単語の知識を身に付けると、単語王2202の学習はよりスムーズになります。逆に、 標準+α的 な 英単語知識がないと、なかなか暗記に苦労します
②本書の特徴とは
構成としては(写真必要)
英単語 意味 関連語 例文 という構造になっています。
"1日33単語。9周半で2202語覚える"というキャッチコピーにあるように
Unitは68もありますが、この暗記ペースは無視するのが出来る受験生です!!!
③本書の最適な勉強法
英単語には準備と暗記の2段階
多くの人はそれをゴチャゴチャにやるからうまくいかない
「英単語暗記は準備で9割で決まる」
そして何より
「英単語は一単語一秒で一義を覚える」
準備パート:(FPVで実践する)
→すべては一単語一秒で回すために
英単語は知ってる単語/知らない単語に仕分ける(*)
英単語は知らない英単語600語をまず見つける
英単語は発音できない単語をすべてわかるようにする
*
英単語帳で覚えるべき英単語の意味は1つが最良です。
もちろん他の意味も必要になるときはありますが、
それは今後あなたが Reading Speaking Listening Writingをやっていけば
自然と身に付いていきますので、あまり心配しなくてokです!
英単語帳で覚えた1つの意味は、他の意味とも関連性が深いので
例えば英文読解の中の文脈のまま覚えれば楽に記憶できます。
ですがそれは英単語帳でしっかり1つの意味を覚えきってることが前提になるのは言うまでもありません!
暗記パート:6つの原則
①英単語は短期間に大量にやる
②英単語はとにかく触れる回数を増やす
③英単語は書かない
④英単語は発音する
⑤英単語は1単語1秒目標でやる
⑥英単語は寝る前にやる
具体的には
【英単語の学習法】
【その①】英単語を直接見て、一回英単語と1つの意味を声に出す
【その②】①を一気に600語続ける(10分以内)
【その③】②を1日2セット以上行う(最後は夜寝る前)
【その④】①~③を6日間続ける(同じ範囲)
【その⑤】即座に意味が言えるかチェックをする(7日目)
→この⑤のときに付属の"メモリアルボード"を使うと楽に確認できます
→思い出せないものは④をもう一度行う
それでも覚えないときは 例文ごと暗記しよう
例文の暗記は音読で読み込みスラスラ訳せるまで反復しますが
意味がある文は暗記しやすいです
とはいえ全ての英単語でこれをやると、相当な時間がかかります
どうしても覚えられない英単語だけ例文暗記しよう
仕上げパート:
「単語王2202の英単語を10分で600語覚える方法」、いかがでしたか?
この動画が良かったよという人は高評価・コメント・チャンネル登録をお待ちしてます!
ご視聴いただき、ありがとうございました!
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/AZgg4ykZhME/hqdefault.jpg)