12/15 Chara初の洋楽カバーソングを含む、やさしく親密な6曲のEP『Inner Peace』をリリース!
昨年のホリデーシーズンにChara×荒田洸「愛する時」を配信リリースしました。
今年は、新月の日である12月15日にChara史上初となる
4曲のカバーソングと、2曲のオリジナルソングを収録したホリデーシーズンにぴったりの
EP『Inner Peace』を配信と初回限定10インチアナログでリリース。
世界中の誰も予想していなかった、激動の1年。
音楽業界は大きな変化を強いられ、ライブやフェスはこれまで通りに開催できず、
アーティストもリスナーも、音楽との親密な関係性が奪われたことにとまどっています。
大切なものが脅かされるような現実はいまだに立ちはだかっていて、
先の見えない状況において、Charaは誰よりも深くその悲しみを受け止め、
そして自身の音楽へと反映しています。
新たなEP「Inner Peace (インナーピース)」には、そんな彼女の思いが込められています。
「やさしい歌がうたいたかった」という言葉の通り、収録されているのは聴く者にそっと寄り添う6つの楽曲。
この音楽があなたの不安や孤独に寄り添うものであってほしいと願い、Charaはそっと歌います。
そこにあるのは彼女がデビューから一貫して探し求める「愛」の現在形であり、
時間や空間を超えてすべての人に語りかける音楽の力です。
新しい一年を心待ちにしながら、過ぎゆく時間を慈しむ季節を、ぜひ「Inner Peace」とともに迎えてみてください。
▼About 「Inner Peace」
今作はChara史上初となる4曲のカバーソングと、2曲のオリジナルソングによって構成されるEPです。1曲目は、世代を問わず愛される、Peggy leeの名曲「Sing a Rainbow」。2曲目は、TV教育番組「セサミストリート」の劇中歌である「Imagination」。3曲目は、アメリカの代表的な作曲家Randy Newmanが手掛けた冬の歌「Snow」。4曲目、「Moon River」は、オードリーヘプバーンが「ティファニーで朝食を」の劇中で歌い、アカデミー歌曲賞の他、グラミー賞3部門を受賞した楽曲です。5曲目の「Inner Peace」は、EPのタイトルにもなっているオリジナルソング。「明日がないかもしれない」という一節は、Charaが今まさにテーマとして掲げる言葉でもあります。そして、EPのラストを飾るのは、Chara自身の愛にまつわる感情を、まっすぐかつ多面的に表現した「とてもあいしてる」。ホリデーシーズンを彩る全楽曲のアレンジメントは93年生まれのキーボーディスト・井上薫が担当し、「Inner Peace」の作曲は小川翔との共作、「とてもあいしてる」の作曲は井上薫との共作となります。すべての楽曲にはウッドベースが用いられ、伊豆のスタジオで生演奏を録音しました。バックコーラスには竹本健一による多重録音の和声を加えた、あたたかなサウンドが魅力です。
今作はデジタル配信の他、Chara初の10インチアナログレコードでもリリースされます。ジャケットのアートワークは、Charaと同郷でもあるHAMADARAKA(Emu Arizono / Eru Arizono)が手掛けました。花とキャンドルのモチーフは、ホリデーシーズンをやさしく照らす今作のコンセプトを反映しています。
タイトル:Inner Peace(インナーピース)
発売日:2020年12月15日
形態:
■配信 (iTunes、Apple Music、Spotify、等各配信サイト)
■初回限定10インチアナログ ¥3,500+tax
※新型コロナ・ウィルスの世界的流行により、海外プレスとなるアナログ盤の発売日が遅れる可能性がございます。予め、ご了承ください。
品番(10インチアナログ):HTV001LTD
【収録曲】
1, Sing a Rainbow
2, Imagination
3, Snow
4, Moon River
5, Inner Peace
作詞 Chara 作曲 小川翔 Chara
6, とてもあいしてる
作詞 Chara 作曲 井上薫 Chara
※10インチアナログ トラックリスト
Side A
1.Sing a Rainbow
2.Imagination
3.Snow
Side B
1.Moon River
2.Inner Peace
3.とてもあいしてる
【参加ミュージシャン】
Background Vocals: 竹本健一
Drums: 伊吹文裕
Acoustic Upright Bass: 山本連
Electric Guitars: 小川翔
Acoustic Guitar, Mandolin, Pedal Steel Guitar: 高木大丈夫
Acoustic Piano, Hammond B3, Programming: 井上薫
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過2萬的網紅MOEKA Channel,也在其Youtube影片中提到,徳永英明さんの超名曲!! 特に梅雨の時期に聴きたくなる 切ないラヴソングですよね?? 最初は感情を抑えていたのに 1番最後の あの頃の〜♪の部分から 感情が爆発してしまう感じが なんとも言えない気持ちになります エモーショナルに歌いました。 少しでもいいなと思ったら チャンネル登録、高評価、...
洋楽 超名曲 在 精神科医 樺沢紫苑 Facebook 的最讚貼文
魂をゆさぶられる映画を見ました。
『糸』。中島みゆきの名曲「糸」をモチーフに、運命の糸を描き出した作品。
北海道出身の有名人といえば。今なら、大泉洋でしょうが、私の世代だと中島みゆき、松山千春。中島みゆき世代ということもあるし、私も同じ札幌出身だし、それだけど共感度が高まるけども、さらに舞台が「美瑛」で「函館」もたびたび出てきて道産子としては、超共感ポイント満載。そして、小松菜奈の存在感と可愛らしさが半端ない。
自分の人生の分岐点で失敗したときや、落ち込んでいた時に、流れていた曲って妙に記憶に残っている。その曲を聴くたびに、昔の出来事を思い出したりして。そんな「音楽」と「記憶」の関連効果を、この作品では非常にうまく使っているのです。
とにかく、すれ違い続ける2人。
普通の映画だと、「さっさと告れ!」で一蹴したくなるのですから、本作では実に2人のタイミングが悪い。そのタイミングで告っても、多分うまくていかない、みたいな。
若い人がこの映画をどう見るかはわからないけども、和保田死のようなおじさんが見ると、「運命の糸」った間違いなくあるよね、と思う。しかし、「運命の糸」×「決断」なのです。チャンスがあっても、決断しないとチャンスは去って行く。
10年ぶりに偶然に出会うとか、それはどうこても「運命の糸」なんだから、決断し、行動しないと。という猛烈、ポジティブなメッセージを私は受け取りました。そして、非常に幸福な気分に浸ったのです。
本作に出てくる人物は、みんな前向きでハートフル。それが、徐々に明らかにされていくところに、心が揺さぶられる。
人生捨てたもんじゃない。でも、ポジティブな感覚で生きていないと、絶好のチャンスが来たときに気づけなかったりする。そんなことを教えてくれる。深い作品。
本作の「平成」の31年間を振り返るというコンセプトもおもしろい。もし「令和」を振り返る映画が作られたとき、「昔、コロナウィルスというのが凄く広がったらしいよ」というシーンが入るのだろうか。そんな「時代」を俯瞰する視点がもてれば、たいへんな時代も何とかまり超えてゆく勇気が得られるんじゃないかな。
この素晴らしい作品を、多くの人に見て欲しいと思います。
洋楽 超名曲 在 MOEKA Channel Youtube 的最讚貼文
徳永英明さんの超名曲!!
特に梅雨の時期に聴きたくなる
切ないラヴソングですよね??
最初は感情を抑えていたのに
1番最後の
あの頃の〜♪の部分から
感情が爆発してしまう感じが
なんとも言えない気持ちになります
エモーショナルに歌いました。
少しでもいいなと思ったら
チャンネル登録、高評価、コメント
お願いします?
フォローもよろしくお願いします↓↓
twitter
https://twitter.com/M7_singer
Instagram
https://www.instagram.com/moeka_singer/
「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「
Music & Movie
Keiichi Takahashi[meer inc.]
twitter
https://twitter.com/kei_meer
Facebook
https://www.facebook.com/keiichi.takahashi.165
Instagram
https://www.instagram.com/keiichitakahashi0325
「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/8qdbKN4FJhU/hqdefault.jpg)