=================================
「Difference」はこうやって応用しよう!
=================================
今日は「違い」や「相違点」を意味する「Difference」を、ネイティブの人達は日常会話の中でどのように応用しているのかご紹介いたします。「違い」としてだけでなく、表現の仕方によって他にも色々な意味を成す便利な単語なんです。
--------------------------------------------------
1) Tell the difference (between A & B)
→「(AとBの)違いが分かる」
--------------------------------------------------
2つの物を比較し、それぞれの「区別がつく」や「違いが分かる」は「Tell the difference between A and B」を使って表現します。違いが分かる場合は「I can tell the difference」、区別がつかない場合は「I can't tell the difference」となります。例えば、コーラとペプシの違いが分かる場合は「I can tell the difference between Coke and Pepsi」になります。
✔「I can/can't tell the difference」だけで「違いが分かる・違いが分からない」を意味する。
<例文>
Can you tell the difference between cheap sake and expensive sake?
(安い日本酒と高級な日本酒の違いが分かりますか?)
I can tell the difference. Jennifer's hair is a little darker than her sisters.
(2人の違いは分かります。ジェニファーさんの方が妹より髪の毛が黒いです。)
I can't tell the difference. They both taste the same to me.
(違いが分かりません。両方とも同じ味がします。)
--------------------------------------------------
2) There's no difference (between A & B)
→「(AとBは)同じである」
--------------------------------------------------
相違点が一切なく「全く同じだよ」と言いたい場合は「There's no difference」が使われます。「It's the same」と同じ意味を成します。例えば、店員さんが「それらの商品の違いはなんですか?」とお客に尋ねられ、特に違いがない場合は「There's no difference.(同じですよ)」と返答します。
✔「No difference」と省略してもOK。
<例文>
There's no difference. They are both the same.
(違いはありません。両方とも同じです。)
There's no big difference between Family Mart and Lawson. They are both convenience stores.
(ファミリーマートとローソンには大差はありません。両方ともコンビニです。)
There's no difference. You can choose whichever you like.
(両方とも同じです。好きなのを選んでください。)
--------------------------------------------------
3) Same difference
→「大して変わらない」
--------------------------------------------------
「There's no difference」は「全く違いがない」を意味するのに対し、「Same difference」は「ちょっとした違いはあるものの、そこまで重要でない(違いはない)」を意味します。特に自分の発言にちょっとした誤りがあったが、それを相手が「大して変わらないよ」や「同じことだよ」と指摘するような状況でよく使われます。例えば、「ロスからサンフランシスコまで5時間かかりました」と友達に伝えたが、側にいた彼女が「5時間15分だよ」と突っ込み、それを聞いた友達がその彼女に対し「Same difference(同じことだよ)」といった具合で使います。
✔「別にどっちでもいいじゃん」という意味合いとして使われる時もある。
✔「What difference does it make?」も同じ意味合いを持つ。
✔口語的な表現として、友達や同僚などカジュアルな場で使われる。
<例文>
"Salada" "salad" same difference. You know what I mean.
(サラダも"Salad"も大して変わらないでしょう。言いたいことは分かるでしょう。)
Same difference. It's only one dollar more.
(1ドルだけの違いなんだから、別にどっちでもいいじゃん。)
Same difference. Stop nitpicking.
(同じことだよ。細かいことにこだわらないで。)
--------------------------------------------------
4) Make a difference
→「影響を与える」
--------------------------------------------------
「Make a difference」を直訳すると「違いを作る」を意味し、何かしらの行動を起こすことで、ポジティブな変化、重大な結果および影響を引き起こすニュアンスが含まれます。例えば、海外で1年間留学したことが、英会話力に大きな影響を与えた場合は「Studying abroad really made a difference」となります。
✔「大きな影響を与える」は「Make a big/huge difference」
✔「影響がほとんどなかった」は「Make a little difference」
<例文>
Eating healthy really made the difference. I lost 5kg in one month.
(健康的な食事をとった結果、1ヶ月で5キロも痩せました。)
My father made a big difference in my life.
(父親は私の人生に大きな影響を与えました。)
I want to make a difference in this world.
(世界に変化をもたらしたいです。)
--------------------------------------------------
5) It makes no difference (to me)
→「どっちでもいいよ」
--------------------------------------------------
「Makes no difference」は「どっちでもいいよ」を表す口語的な言い方です。特に、2つの選択肢がある状況で、どちらを選択しても気にしないといったニュアンス含まれます。例えば、友達に「お好み焼きとたこ焼きどっちが食べたい?」って聞かれたら「It makes no difference.(どっちでもいいよ)」という感じで使われます。
✔「It doesn't make a difference (to me)」も同じ意味合いを持つ。
<例文>
It makes no difference. It's up to you.
(どっちでもいいよ。任せるよ。)
It doesn't make a difference to me. I'm free all day.
(今日は一日中空いているので、何時でもいいですよ。)
It makes no difference. Where do you want to go?
(どこでもいいよ。あなたはどこに行きたいの?)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=8744
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有195部Youtube影片,追蹤數超過3萬的網紅YouTube予備校 by デブレイクスルー たまに 塾えもん,也在其Youtube影片中提到,どうもブレイクスルーかずきです! プロフィール:中学時代、登校拒否を起こし、当時偏差値39の私立高校に入学。高校1年時に「偏差値29」から早稲田に合格!その経験をもとに、偏差値30-40の学力の生徒を偏差値60以上の大学合格に導く。累計合格率9割を実現。これまで約3,000名の指導実績を誇る。...
日中 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
=================================
「Suck」の使用はタブー?
=================================
英語の「Suck」といえば、本来は「吸う」や「しゃぶる」などを意味し、性的な意味合いもあることから使用を避けられがちかと思いますが、ネイティブの日常会話では、いかがわしい意味以外のスラングとしても非常に頻繁に使われている単語なので、今日はその用法について触れていこうと思います。
~suckの本来の意味~
suckは本来、「吸う」や「しゃぶる」、「なめる」を意味する単語です。例えば、「ストローで吸う」は“Suck on a straw.”、「ペロペロキャンディーをなめる」は“Suck on a lollipop.”、「私の息子は親指をしゃぶります」は“My son sucks his thumb.”と言います。その他、“Vacuum cleaners suck dust from the floor.”のように、掃除機が床のホコリを吸い取る意味でも使えます。
~日常会話で使われるsuckの意味と用法~
--------------------------------------------------
1) ____ sucks
→「ひどい / 最悪 / つまらない」
--------------------------------------------------
suckは「ひどい」「最悪」「つまらない」の意味でよく使われる口語的な表現です。例えば、「この料理は最悪だ」は“This food sucks.”、「この映画はつまらない」は“That movie sucks.”、「私の仕事は最悪だ」は“My job sucks.”のように表現します。一般的に“____ sucks”の形式が使われます。
<例文>
That restaurant has a nice vibe, but the food sucks.
(あのレストランは雰囲気はいいけど、料理がひどいよ。)
I don't get what the hype is all about. I thought that movie sucked.
(なんであの映画がすごく話題になっているのか分からない。僕はあの映画は最悪だと思ったんだけどね。)
My job sucks. It doesn't pay well and I have to work long hours.
(私の仕事は最悪です。給料は安いし、長時間働かないといけない。)
--------------------------------------------------
2) That sucks
→「それはひどいね / 残念だね / ついてないね」
--------------------------------------------------
“That sucks.”は「それはひどいね」や「残念だね」、「ついてないね」を意味し、不幸や災難といった悪い出来事に対する同情を表す表現として使われるインフォーマルなフレーズです。
✔友人のペットや誰かが亡くなった場合など深刻なシーンでの使用は非常に失礼にあたるので避けましょう。その場合は、“I'm very sorry.”や“I'm sorry to hear that.”を使うようにしましょう。
<例文>
The tickets sold out? That sucks.
(チケットが売り切れ?ついていないね。)
I can't believe your flight got delayed for 8 hours. That sucks.
(飛行機が8時間も遅れるなんて信じられない。ホント、ありえないよね。)
That sucks. If I were you, I would have complained to the manager.
(それはひどい。私だったらマネージャーに文句を言ってるよ。)
〜会話例1〜
A: I just needed one more point to pass! It's so frustrating.
(あと1点で合格だったのに!悔しいよ。)
B: Ah man, that sucks.
(あー、それは残念だね。)
〜会話例2〜
A: I was supposed to study abroad in Vancouver this year, but it got canceled because of the coronavirus.
(今年はバンクーバーに留学する予定だったのにコロナで中止になっちゃったよ。)
B: Are you serious? That sucks. Hopefully, you can go next year.
(マジで?それは最悪。来年は行けるといいね。)
〜会話例3〜
A: It was raining the whole time I was there. It was terrible.
(旅行中、ずっと雨だったよ。最悪だった。)
B: Wow, that sucks. I had a similar experience when I went to Thailand last year.
(それはついてないね。私も去年タイに行った時、同じような経験をしたよ。)
--------------------------------------------------
3) Suck(s) at ____
→「〜が下手 / 〜が苦手」
--------------------------------------------------
suckはスポーツや楽器が「下手」、学校の科目が「苦手」と表現する時にも使うことができ、その場合は“suck at ____”の形式が使われます。例えば、「私はビリヤードが下手です」は“I suck at pool.”、「彼は運転が下手です」は“He sucks at driving.”、「彼女は絵を描くのが苦手です」は“She sucks at drawing.”のように表現します。
ちなみに、「君は下手くそだな」と言いたい時はシンプルに“You suck!”と言います。“You suck!”は状況によって、「君は役立たずだ」や「あなたは最低だ」の意味になることもあるので、状況に応じて判断しましょう。
✔「(彼は)〜が下手」→「(He) sucks at _____」
✔「(彼は)へたくそ」→「(He) sucks!」
<例文>
I suck at cooking. I go to the convenience store or order on Uber Eats every day.
(私は料理が下手なので、毎日コンビニに行くかUber Eatsで注文します。)
He seriously sucks at driving. Honestly, he shouldn't be on the road. It's hazardous.
(彼は運転が本当に下手。正直、彼は運転しない方がいいと思う。危険だよ。)
Is she really a professional singer? She sucks. She can't carry a tune.
(彼女は本当にプロの歌手なの?下手くそだね。音痴だよ。)
I suck at cooking. The only thing I can make is cup noodles.
(私は料理が下手です。カップ麺くらいしか作れません。)
I suck at math. I never liked math ever since I was a kid.
(私は数学が苦手です。子供の時からずっと数学は嫌いでした。)
He really sucks. He needs more practice.
(彼はホントに下手くそだね。もっと練習しないといけないよ。)
--------------------------------------------------
4) Suck it up
→「我慢しなさい」
--------------------------------------------------
“suck it up”は「我慢しなさい」を意味する口語的な言い方です。特にグダグダと愚痴をこぼしたり弱音を吐いている人に対して使われることが多く、文句を言わずに「我慢してやりなさい、終わらせないさい、なんとかしなさい」といった意味になります。“suck it up”は必ずこの組み合わせで使われるので、このまま覚えましょう。
<例文>
Look. I know you're exhausted, but suck it up. We have to finish this by today.
(クタクタに疲れているのは分かってるけど、我慢して。今日中に終わらせないといけないので)
My leg cramped up during the marathon, but I sucked it up and finished the race.
(マラソン中に足がつりましたが、我慢して完走しました。)
Don't put off your project. Just suck it up and finish tonight.
(プロジェクトを後回しにしない。つべこべ言わないで言わないで今夜中に終わらせない)
〜会話例〜
A: It's too hot. I don't want to do this anymore.
(暑すぎる。もうやりたくないよ。)
B: Suck it up. We're almost done. Let's finish up.
(もうすぐ終わるんだから我慢しなよ。終わらせよう。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=11154
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日中 英語 在 Facebook 的最佳貼文
譚新強:不要誤信金融危機是好事!
文章日期:2021年9月24日
【明報專訊】約5年前,我已開始提醒中國經濟有「四大危企」,都是萬億債務級企業,且大膽直接說出了名字:萬達、安邦、海航、恒大。其實增長太快,且債台高築的企業當然遠不止此四家,但這些都是較多海外投資者熟悉的民企,幾位老闆(和家人)都曾叱咤一時,甚至曾位列首富,經常穿梭於金融和娛樂版新聞。
提出「四大危企」後不久,其中三家就陸續出現問題。萬達的問題最輕鬆,只需減肥瘦身,賣出大量資產(但累了富力),即能勉強活存下來。安邦可能是四家中最虛的,所以下場亦最慘,整家企業幾乎完全消失(包括老闆),剩下來的業務,收歸國有;最厲害的是安邦一案,可說間接使保監與銀監會重新合併起來。海航的結局,可算在安邦與萬達之間,接近全面破產,投資者蒙受巨大損失,但部分核心業務如海南航空,仍在正常運作。
料恒大結局接近海航安邦
從前我每月回內地公幹,在不少公開場合我都提到此「四大危企」論。我一般都會「自嘲」預視能力有限,四家只能猜中三家,非常佩服恒大,竟能一直屹立不倒!但要來的始終是要來的,近日中國經濟正頗急速放緩,同時銀行正在收緊按揭,導致恒大財務狀况急速惡化。估計恒大總債務高達2萬億元人民幣,單是海外美元債已200多億美元,佔整個亞洲企業高息債約10%,所以近日引起全球投資者關注,連美國股市都受到些微影響。
恒大絕非大到不能倒,反而是大到必須倒。國際傳媒不斷以雷曼與LTCM作比喻,雷曼當然代表嚴重性足可引發全球金融海嘯,LTCM稍為好一點,只導致短暫恐懼,但無長期傷害。其實LTCM危機反而迫退了索羅斯等對亞洲經濟的襲擊,間接幫了整個亞洲。
恒大是一家純粹中國的房地產企業,除海外債之外,與國際金融系統的關連極少,怎能與雷曼以至LTCM相比。較適當的比較,應該是其他三家中國危企。恒大情况肯定遠比萬達嚴重,我相信結局將較接近海航和安邦。近日已有傳聞政府將介入處理恒大重組,必將出售大量資產,跟債權人展開談判,拆為數家公司,最後甚至收歸國有。
我非常贊成處理恒大和其他槓桿過高的企業,打破財富產品剛兌的道德風險問題,更是我多年來一直呼籲的正確行動。但我仍然非常擔心兩件事,第一,我已多次苦口婆心提醒過,即使很多過去一年出台的政策,包括處理華融、恒大等這些高危企業,整頓教育、遊戲、電商,以及所有互聯綱平台企業的所謂壟斷性和數據權利問題,都有一定道理,共同富裕更當然是所有人都認同的美好目標。但關鍵問題是時間點和速度,是否與因防疫封關,加上受到過去幾年美國針對中國的無理霸道政策,因而不幸墮入圍城受困心態?有否足夠周詳考慮這些幾乎同一時間出台的政策,對中國經濟和未來發展的影響。只恒大一事,按高盛分析,最差情况已可拖慢中國GDP的4.1%!我相信不會出現最壞情况,但即使只拖慢1%,已非常嚴重。除此之外,當然也必須全面考慮到這些種種政策,對國際投資、貿易、外交、國家形象,以至世界安全等的影響。
「去英語教育」反智 對中國極大傷害
我擔心的第二件事,亦是受到西方民粹和甚至種族主義抬頭所影響,受到無理欺壓,無可避免地令到中國的民粹也高漲起來,導致某些思想變得情緒化,甚至開始非理性。
近日留意到中國有人推崇「去英語教育」,如落實,此舉極度反智,可為中國帶來極大傷害。中國當然應該繼續推廣中文成為一種國際語言(也應推廣人民幣),但絕不可放棄提升中國人的英語水平。當然接受英語教育會對思想有一定影響,但這是值得的,因為喜歡與否,英文已經是國際溝通的最主要語言,包括科學界、商界和外交界等等,是一件不需爭拗的事實。知己知彼,百戰百勝,中國需要的是更了解全世界,也更需要世界各國和人民了解中國,而英文就是必須的溝通工具!
此外,我亦發現不少中國人,詫異地和危險地,竟然極端到歡迎爆發股災(已出現),甚至歡迎金融危機(幸而尚未出現),認為這些是好事!我嘗試理解他們的歪理,然後解釋一下謬誤之處。
「自我刺破股市泡沫」說法 令人啼笑皆非
1. 有此類人天真地以為美國股市只是一個巨型泡沫,即將全面爆破,引發全球金融海嘯。所以中國應提早自行刺破股市泡沫,逆方向收緊貨幣政策,並關緊外管和資本帳窗戶,實為最明智之舉!
不幸此想法幾乎全部錯誤,美國股市雖不算便宜,即將開始Taper QE亦是真的,但美國經濟仍然強勁,Delta wave亦已逐漸過去,過度性通脹也上升了不少,但10年國債息率仍處極低水平,徘徊在1.3厘至1.5厘之間。美國企業盈利增長仍非常強勁(部分受惠於中國科技龍頭已幾已放棄全球競爭,Tiktok或是唯一例外),今年標指的巿盈率更將由約24倍降至頗合理的21倍。
自我剌破中國股市泡沫之說更令人啼笑皆非。在今次股災前,恒指的巿盈率已是可憐的13倍不到,經此一役,愈來愈多國際投資者真的認為中國已變為「uninvestable」,現在巿盈率更跌至悲哀的10倍!過去20年,中國經濟以雙位數的名義GDP高速發展,但奇蹟地中國的A、B、H等所有股市,竟全部遠遠落後。
2. 亦有不少人錯誤地以為金融代表所謂的虛擬經濟,與實體經濟無關,所以可能金融危機影響不大,甚至可能對實體經濟有點幫助!這是瘋狂,完全不懂經濟的想法,金融市場與實體經濟當然有不可分割的密切關係。如出現金融危機,必帶來經濟衰退,甚至大蕭條。反之,如資本市場有較佳長期表現,中國企業融資成本必將較低,當然對中國發展有幫助,更有利於分散過度集中於銀行的風險。
除此之外,中國也有過億股民(如市場較好,當然更多),這亦是一個達到共同富裕的好方法!
某程度上,我贊同美國經濟走往另一極端,確有點過度金融化,尤其在2008年全球金融危機前,不止財富集中於華爾街,太多的學霸精英亦被金融行業吸引。但全球金融危機後,大量人才摒棄金融,改投高科技,最有錢的富豪都已變為高科技的創業家。再次提醒一句,各種互聯網服務,既包含商業模式創新,但即使只是突然被貶低的「賣白菜」電商和物流企業,都需要複雜的雲端、軟件技術和linear programming optimization高級數學,絕對是如假包換的高科技!
3. 更驚人的是有些人竟然以為中國股災,摧毁了過萬億美元的財富,尤其針對海外上市的所謂「中概股」,是天大好事,因為不少蒙受損失的是「邪惡」、不安好心,企圖傷害中國的國際投資者!這種想法完全暴露出病態式paranoia(偏執狂),非常錯誤和危險。
首先,這做法是經典的「cut off the nose to spite the face」(害人終害己),即使中國市場有不少國際投資者,但大部分仍是中國人的錢啊!况且我相信絕大多數的國際投資者,包括那些PE和VC,投資目的都是純粹賺錢,而非干預中國內政。
我明白中國永遠相信本土工程,過去40年,即使建造了不少鬼城和大白象工程,不少投資者焦頭爛額,但那些樓房、電廠和鐵路是拿不走的,一切損失,都只是金融遊戲,中國仍是最大贏家。但千萬不可以此歪理為國策,因為如蓄意這樣做,豈不是變成騙局,有辱中國泱泱大國之國體!此做法不止損害國際投資者對中國的信心,給予本來已偏頗的西方傳媒更多攻擊中國的彈藥,更大大加深國際社會對中國的偏見和誤解。最終甚至提升戰爭的風險!
4. 部分人的另一誤解是金融危機幾乎是一種「贖罪」的清洗過程。尤其QE氾濫十多年,確造成各種嚴重不良和不公後果,包括拉濶貧富懸殊,和間接引致全球各地的社會動亂,包括香港和美國!此說法不無道理,但主要是一個平衡問題。過度印鈔固然有很多後遺症,但如像亞洲金融風暴後,按照當年IMF代表西方列強的說法,問題源於各國過度揮霍和貪腐,所以必須勒緊褲頭,以緊縮財政開支來「贖罪」。但緊縮政策的後遺症比QE更嚴重,帶來6年多的通縮和經濟衰退,多個政府倒台,無數企業和個人破產,甚至不少人走上自殺的悲哀絕路!
須創完整經濟發展理論 政策應續實務為先
QE確令到很多人憤怒,上街示威甚或暴動,但似乎至今沒有一個政府倒台,可能因為沒有多少人真的肚餓和感覺真正的絕望。當然QE這個遊戲不是任何人都可以玩的,先決條件是貨幣的話語權,和更重要的接近全面傳媒控制權。這才是數據年代的最重要殺手鐧。
總括來說,批評西方經濟制度容易,我也同意最適合未來全人類和地球的經濟制度,極可能較接近社會主義,但定必仍需配合大量更新的科學知識,尤其氣候變化,以及運用更多最新資訊科技。在中國仍未創出自己的一套完整的經濟發展理論前(包括一些方程式和模型),所有政策必須繼續以實務為先!
中環資產投資行政總裁
[譚新強 中環新譚]
日中 英語 在 YouTube予備校 by デブレイクスルー たまに 塾えもん Youtube 的最讚貼文
どうもブレイクスルーかずきです!
プロフィール:中学時代、登校拒否を起こし、当時偏差値39の私立高校に入学。高校1年時に「偏差値29」から早稲田に合格!その経験をもとに、偏差値30-40の学力の生徒を偏差値60以上の大学合格に導く。累計合格率9割を実現。これまで約3,000名の指導実績を誇る。7万部ベストセラー9割受かる勉強法(ダイヤモンド社)著者。【偏差値30台から早慶・地方国立・難関私大合格率90%の方法】をlineで個別に教えてます。@921lkwjv でID検索!QRコードから登録したい人はこちら⇒http://nav.cx/g0mpSTM
今回なんですけども!
「夏休みに1日12時間以上楽に勉強が続く5つの方法」について解説してみたいと思いまーす!
皆さん!いよいよ夏休みですね!
「夏はたくさん勉強してやろう!」
「一気に他のライバルに差をつけよう!」
「でも、気が重い・・・夏が嫌いだ・・・」
「ぶっちゃけ遊びたい・・・」
様々な声があると思います^-^
やっぱり"長時間勉強"に勝る成功法はないと思います
どんだけ最高の参考書ルートがあっても
勉強しなければ宝の持ち腐れですよね
多少悪い勉強法でも1日12時間勉強を継続できれば
相当な成果を手に入れることが出来ます
一方で夏はバカンス・・・遊びたいですよね・・・少しは。。
今日は・・・そのすべての夏の"声"をクリアする画期的な夏休みの過ごし方・勉強法をお教えしたいと思います!
具体的には
『1日12時間楽に勉強できる方法』
『1週間のうち1日は完全オフにする方法』
『夏休みの最後1週間はバカンスとして休む勉強法』
こうした観点で話していきたいと思いまーす!!
今日の話を聞けば・・・
『夏休みにたくさん勉強できた俺・私、最高( ;∀;)』
『受験生の夏休みなのに、思いっきり夏を堪能できた俺・私、最高( ;∀;)』
『秋からますます頑張ろうとやる気マックスな俺・私、最高( ;∀;)』
になること、間違いなしです!!
では、早速解説していきますね!!
今日は・・・"最高の夏"(=勉強も遊びも充実)を手に入れるために
(1)大前提となる”5つの法則”
を伝授した後に、
(2)(その5つを取り入れた)理想の1日の過ごし方、朝起きて寝るまでの分刻みの時間割
を提案します!!
皆、置かれた環境が違うので、それぞれ理想の過ごし方は変わると思いますが
1つのモデルケースを提案します!
少なくとも (1)大前提となる”5つの法則” は取り入れてほしいです!
注意:
科学的に説明することを出来るだけ実現していきますが
あくまで僕とこれまでの3500名の個別指導の経験をベースにお話ししていく自信満々の勉強法です!
(1)大前提となる”5つの法則”
その1 『選択と集中』です!
夏は多くの時間があると錯覚する人が多いですが、
実は多くない!!
選択と集中が大事です。
そもそも受験は 夏だけがんばっても意味がないですよね!
夏に燃え尽きて秋以降勉強できない人って結構います。
そうなっては意味がない!!
なので、夏は1つせいぜい2つの科目・分野に集中することが大事です。
そして、それ以外は捨てることですね。
夏にどれだけレバレッジを利かせられるか
配点のでかい科目 苦手な科目をクリアできるかが大事で
それがクリアできたときの達成感・やる気アップは半端ないです!
例えば、英語長文 現代文 数学 地歴公民
理系なら 地歴公民の代わりに 物理 化学 生物
のなから 1つ もしくは2つ選び
それ以外は捨てる
こうした大胆な"選択"が夏休みを有効に生かします。
これ大前提です!
そして、あとは"選択"した科目を『どう集中して身に付けるか?』というスケジュールを作ることが大事ですね
夏休み期間はすべての期間で勉強するという人も多いですが
勉強は時間ではないです 量が大事です
なので夏休み期間-7日間=〇〇日間を夏休みととらえ
勉強量をこなす計画を立てましょう
たとえば30日休みの場合は23日間で計算します
230頁の参考書を終わらせるなら
230÷30日ではなく230÷23日で計算します
もちろん23日でぴったり終わらなくても
相応の期間休みを取れるはずです
25日で終わったら5日間
28日で終わっても2日は遊べます
とにかく量をこなしたら自分に良いことがある形にする
終わったら休んでいい=1週間休んでもいい
これ超重要です!
具体的な夏のスケジュール・勉強計画で悩む人は気楽にラインください!
概要欄に貼ってます。
大前提となる”5つの法則”
その2 『 1週間は6日だ 』です!
1週間は6日間って知ってましたか?w
人間、やるときはやる!
休むときは休む こうしたメリハリがあることで"集中力"が生まれます
1週間のうち1日は休むことで 6日間の勉強がはかどります
理想を言えば、1週間の勉強量を決め、それが終わらせて1日休むのがいいですね
たとえば月曜から土曜までがんばって勉強し 土曜の夜に一週間のすべての勉強が終わり
日曜は満を持して休日を楽しむ
そしたらまたがんばろう!!と思えるものです
もし土曜の夜に1週間の勉強が終わらなくても
日曜は少し休みます
この場合は日曜の午前中は勉強して午後12時以降は完全休養
かといって、日曜の午前は寝て過ごし、昼や夜から勉強しようとすると、
疲れが取れにくいのでお勧めしないです
やっぱ休養は大事ですから
出来るだけのことをやった自分に褒美を与えること、長丁場の受験ではモチベーション維持にとって超大切です
大前提となる”5つの法則”
その3 『 睡眠時間 』です!
睡眠時間を削ると眠気が出ますよね(笑)
元気があるときは1時間で20ページ進める人も
眠いときは1時間で5ページしか進まないこともあります
あるいは何とか気合でがんばって1時間で20ページ進めたとしても
元気があるときの20ページと比べると
記憶の定着率は低くなります
なので睡眠時間は絶対に死守しましょう
睡眠時間は死守し
起きてる時間の効率化を最大化する
これ大事です
ちなみに睡眠時間は人それぞれですよね
4時間半でokな人がいると思えば
7時間必要な人もいます
レム睡眠 ノンレム睡眠を考えると
1時間半単位で自分の最適な睡眠時間を見つけるのがよいです。
日中に20-30分の短時間の仮眠で
眠気が取れるなら適正な睡眠時間です
試しに90分睡眠時間を減らしてみましょう
それで日中20-30分の短時間の仮眠で
眠気が取れるなら適正な睡眠時間ですから
さらに90分減らしてみましょう
眠気が取れない場合は睡眠不足になるので
90分増やしましょう
こうやって自分の適正な睡眠時間を見つけてください!
大前提となる”5つの法則”
その4 『 90分勉強法 』です!
人間は長い時間集中することが出来ないです!
だいたい45分前後で集中力のピークは終わるといわれていますが
試験は1科目90分というのも少なくないです!
もっと長いケースもあります。
そこで!
90分勉強して、30分休憩を取る"90分勉強法"がお勧めです!
勉強90分+休憩30分を1セットにして1日を組むと
"集中力が高い状態"での勉強が継続できます。
これはタイムスロットマネジメントと呼ばれていて
「外資の3倍速仕事術」で著名な奥井 規晶(オクイ ノリアキ)が提案された方法です。
僕がメガバンクのシステムエンジニア時代に体得したこのタイムスロットマネジメントを
受験生時代に実践できていたら、きっと早稲田ではなく東大に受かっていたに違いありません!
受験生のあなたにぜひ実践してほしい原則です。
ちなみに、
90分も勉強が続かない人もいるとおもいます!
その場合は勉強時間の1/3を休憩時間にするといいです!
60分勉強する人は20分休憩
30分勉強する人は10分休憩ですね!
休憩時は目を閉じてゆっくりしましょう!
スマホや漫画やテレビ、ゲームは休憩ではないです!
それらは息抜きです!息抜きでは集中力は生まれません。
※これは後半の理想の1日の過ごし方の時に詳しくお話しします!
大前提となる”5つの法則”
その5 『コンカレントワーキング』です!
これも奥井先生が提案された概念ですが
とっても有効だと実感しています。
要は同じことばかりやるよりも、同時並行でやるほうが集中力が生みやすいということです!
英語ばかりやるのではなく他の科目もやる、などですね!
英語ばかり場合は1時間あたり10ページしか進まないけど、
英語と他の科目を並行すると1時間当たり15ページ進んだりします、
『今年の夏は英語だけに集中したいんだ!!』
という人は、英語と言っても 英単語帳 英文解釈 英語長文 英文法 など様々な分野があるので
英単語ばかりやるよりは、英単語と英文解釈 のように複数分野を同時並行で進めれば同じ効果がありますよ!
さぁ、1日12時間楽に勉強する5つの方法の説明が終わりました!
次に
(2)
この5つすべてを取り入れた理想の1日の過ごし方、朝起きて寝るまでの分刻みの時間割を具体的に解説していきます!!
まずはこれを観てください!
"1日12時間勉強が楽に続く理想の時間割・スケジュール
朝 4.5h
昼 4.5h
夜 3h
"
→計12時間ですね!睡眠時間は6時間想定してます
1日のバイオリズムも重要で
朝は左脳が、午後・夜は右脳が活発と言われています!
なので考える勉強(英語長文、数学、現代文など)は朝にやりましょう!
早朝や午前中は左脳が活発だからです!
復習や暗記は午後がお勧めです!
そして規則正しく過ごすことがマジで重要です!
規則正しく過ごすことが大事で
メリットとしては体調が良くなり体が楽になる=やる気が出やすくなります!
では早速理想の時間割を説明していきます!
まずは朝から!!
朝・・・4.5h
7:00-8:30 勉強
8:30-9:00 休憩 サクッと朝食食べるのもok
9:00-10:30 勉強
10:30-11:00 休憩
11:00-12:30 勉強
※朝は考える勉強がいい
次に昼ですが
昼・・・4.5h
12:30-14:00 休憩(昼食→息抜き→休憩)
14:00-15:30 勉強
15:30-16:00 休憩
16:00-17:30 勉強
17:30-18:00 休憩
18:00-19:30 勉強
午前中の疲れが相当溜まっているので
まずはそれを癒すことから始めよう!
30分しっかり昼食を取り、スマホなどで30分息抜きし、
30分仮眠する こうすることで午後からの活力を得られます
まさに第二の朝ですね!
最後に夜ですが・・・
夜・・・3h
19:30-20:30 食事・息抜き
20:30-22:00 勉強
22:00-22:30 休憩
22:30-24:00 勉強
24:00-25:00 息抜き・風呂
1日の疲れが出てくる時間なので
極力頭を使いすぎない復習や暗記科目を中心に進めましょう
夜はサクッと食事をとるのがpointです!
休憩の時にシャワーをあびるのもありではありますが、
1日の最後に出来れば湯船に入ることをお勧めします!
2つ理由があって
1つは1日の疲れをいやすため シャワーと違った癒しの効果があり舞う
2つ目は風呂で一度上がった体温が徐々に下がることで
眠気を誘うからです。
深い睡眠は受験勉強の心の友です!
夏休みに1日12時間楽に勉強する方法、いかがでしたか?
この夏、最高に成長した自分に出会い、
最後の1週間遊びつくせるようにがんばりましょう!
応援してます!
日中 英語 在 サンエン台湾 Sanyuan_TAIWAN Youtube 的最佳貼文
⚠️影片內資料皆為7月8日中央流行疫情指揮中心所公告之資訊,實際情況依各地方政府決定。
雖在影片中提及7月13號開始可以開放內用,但依照目前各政府公告之訊息,台灣目前僅有澎湖縣可開放內用,其他縣市維持「不內用」的措施。
⚠️この動画は7月8日時点の情報です、内容が変更される可能性がございます
7月13日から內用(店内飲食)ができますと動画内で紹介しましたが、澎湖以外のすべての都市で引き続きテイクアウトのみの利用に変更となりました(7月13日現在)
⚠️這是7月9日拍攝的影片!我們現在拍攝都有配戴好口罩量體溫以及填寫實聯制健康聲明表!最近疫情緊張,大家盡量待在家裡看我們的影片喔!大家如果前往公共場所一定要戴上口罩、謹慎防疫;店家人潮眾多時不建議前往喔💪 請大家多多見諒!
⚠️この動画は7月9日撮影した動画です。現在私たちもマスクをつけたりと感染症対策をしっかり行ってます!皆さんもお体にお気をつけてお過ごし下さい☺️
#コロナ #第三級警戒 #自粛
編集:まいさん💻
ズズまな写真集はこちら↓
https://pctaiwan.myshopify.com/
ぜひメンバーシップに加入してください💓
https://www.youtube.com/channel/UCQimp8PIBqQSDHXtPg7_g9Q/join
サンエンTAIWANにようこそ!
台湾に住みながら日々動画を作ってます!
ぜひチャンネル登録お願いします!
★サブチャンネル始めました!
https://www.youtube.com/channel/UC9L2RW00CgoDA9uhjtWRrSA
★チームのインスタグラムも作りました(是非フォローしてね)
https://www.instagram.com/japaneselearning_3/
◆英語チャンネル(123JAPAN)はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UC23SG4XKkSrbhz-bZ2f5Mfw
◆中国語チャンネル(サンエンJAPAN)はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCCBq7s8VOCyek275uvq5lYQ/featured
【Twitterアカウント】
ズズ→https://twitter.com/haruka840616
まな→https://twitter.com/manahello818
サンエン→https://twitter.com/mihara_teikoku
変態先生(JUNちゃん)→https://twitter.com/junchan_daaa
りんりん:https://twitter.com/chiafen0915
あさえ:https://twitter.com/satotwjp
サンエン台湾→https://twitter.com/SanyuanT
【instagramアカウント】
ズズ→https://www.instagram.com/haruka840616/
まな→https://www.instagram.com/manahello/?hl=ja
サンエン→https://www.instagram.com/sanyuan_japan/
変態先生(JUNちゃん)→https://www.instagram.com/junchang_lian/
りんりん:https://www.instagram.com/linlindazo_0915
あさえ:https://www.instagram.com/satotwjp/
■台湾人ズズ、日本へ行くシリーズ
https://www.youtube.com/watch?v=F4ZwCLt-058&list=PLQcnPhtzCOC9wVrJYRRFatKmOO4le9S3L&index=4
■耳かき・マッサージシリーズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLQcnPhtzCOC8dPWfzkXuhHVAtQK1FNpW3
日中 英語 在 SENASARAちゃんねる Youtube 的最佳貼文
コロナワクチンを接種してきました💉
3日ほどで全ての症状から解放されましたが・・・😭
その時の様子や症状を記録したので、少しでも
これから接種される方の参考になればとい思います😌
打った日の次の日の私は
ボロボロの姿ですが…🙏👩
【主人の様子】※ご参考になれば👱♂️
1日目 夜発熱 38.0度ほど
2日目 頭の痛みに加え、体中の痛みがあり、ずっと寝て過ごす。熱はこの日の昼に下がる。
とにかく体が痛く、だるい、ということで辛そうでした。
3日目 体の痛みがなくなりだいぶ症状が軽くなる
4日目 完全に元に戻る 元気になる。
ちなみにタイラノールに関しては
主人のみが飲んだのですが、
眠気があるようで、飲んだ日の次の日は
1日中寝ていました。
良かったらのぞいてみてくださいね❤️
チャンネル登録もよろしくね💕
https://www.youtube.com/channel/UCtcKGuBZWJCaEjCcDYU-RbA
⭐️駐在妻のホンネ🇺🇸
https://youtu.be/gqB9w4vKCWc
⭐️ルームツアーパート1
https://youtu.be/Nm0ubF0RASo
⭐️ルームツアーパート2
https://youtu.be/izCVCZcSUfo
⭐️モーニングルーチン
https://youtu.be/iF1fJbssYEM
⭐️幼稚園がある1日
https://youtu.be/ABE9dKh_kjc
⭐️サラちゃんのコーデ
https://youtu.be/9HqK-J2tpss
⭐️ある1日に密着
https://youtu.be/Bda0vcaGotM
#コロナワクチン#ワクチン2回目
#ワクチン接種#ワクチンの副作用