=================================
「Difference」はこうやって応用しよう!
=================================
今日は「違い」や「相違点」を意味する「Difference」を、ネイティブの人達は日常会話の中でどのように応用しているのかご紹介いたします。「違い」としてだけでなく、表現の仕方によって他にも色々な意味を成す便利な単語なんです。
--------------------------------------------------
1) Tell the difference (between A & B)
→「(AとBの)違いが分かる」
--------------------------------------------------
2つの物を比較し、それぞれの「区別がつく」や「違いが分かる」は「Tell the difference between A and B」を使って表現します。違いが分かる場合は「I can tell the difference」、区別がつかない場合は「I can't tell the difference」となります。例えば、コーラとペプシの違いが分かる場合は「I can tell the difference between Coke and Pepsi」になります。
✔「I can/can't tell the difference」だけで「違いが分かる・違いが分からない」を意味する。
<例文>
Can you tell the difference between cheap sake and expensive sake?
(安い日本酒と高級な日本酒の違いが分かりますか?)
I can tell the difference. Jennifer's hair is a little darker than her sisters.
(2人の違いは分かります。ジェニファーさんの方が妹より髪の毛が黒いです。)
I can't tell the difference. They both taste the same to me.
(違いが分かりません。両方とも同じ味がします。)
--------------------------------------------------
2) There's no difference (between A & B)
→「(AとBは)同じである」
--------------------------------------------------
相違点が一切なく「全く同じだよ」と言いたい場合は「There's no difference」が使われます。「It's the same」と同じ意味を成します。例えば、店員さんが「それらの商品の違いはなんですか?」とお客に尋ねられ、特に違いがない場合は「There's no difference.(同じですよ)」と返答します。
✔「No difference」と省略してもOK。
<例文>
There's no difference. They are both the same.
(違いはありません。両方とも同じです。)
There's no big difference between Family Mart and Lawson. They are both convenience stores.
(ファミリーマートとローソンには大差はありません。両方ともコンビニです。)
There's no difference. You can choose whichever you like.
(両方とも同じです。好きなのを選んでください。)
--------------------------------------------------
3) Same difference
→「大して変わらない」
--------------------------------------------------
「There's no difference」は「全く違いがない」を意味するのに対し、「Same difference」は「ちょっとした違いはあるものの、そこまで重要でない(違いはない)」を意味します。特に自分の発言にちょっとした誤りがあったが、それを相手が「大して変わらないよ」や「同じことだよ」と指摘するような状況でよく使われます。例えば、「ロスからサンフランシスコまで5時間かかりました」と友達に伝えたが、側にいた彼女が「5時間15分だよ」と突っ込み、それを聞いた友達がその彼女に対し「Same difference(同じことだよ)」といった具合で使います。
✔「別にどっちでもいいじゃん」という意味合いとして使われる時もある。
✔「What difference does it make?」も同じ意味合いを持つ。
✔口語的な表現として、友達や同僚などカジュアルな場で使われる。
<例文>
"Salada" "salad" same difference. You know what I mean.
(サラダも"Salad"も大して変わらないでしょう。言いたいことは分かるでしょう。)
Same difference. It's only one dollar more.
(1ドルだけの違いなんだから、別にどっちでもいいじゃん。)
Same difference. Stop nitpicking.
(同じことだよ。細かいことにこだわらないで。)
--------------------------------------------------
4) Make a difference
→「影響を与える」
--------------------------------------------------
「Make a difference」を直訳すると「違いを作る」を意味し、何かしらの行動を起こすことで、ポジティブな変化、重大な結果および影響を引き起こすニュアンスが含まれます。例えば、海外で1年間留学したことが、英会話力に大きな影響を与えた場合は「Studying abroad really made a difference」となります。
✔「大きな影響を与える」は「Make a big/huge difference」
✔「影響がほとんどなかった」は「Make a little difference」
<例文>
Eating healthy really made the difference. I lost 5kg in one month.
(健康的な食事をとった結果、1ヶ月で5キロも痩せました。)
My father made a big difference in my life.
(父親は私の人生に大きな影響を与えました。)
I want to make a difference in this world.
(世界に変化をもたらしたいです。)
--------------------------------------------------
5) It makes no difference (to me)
→「どっちでもいいよ」
--------------------------------------------------
「Makes no difference」は「どっちでもいいよ」を表す口語的な言い方です。特に、2つの選択肢がある状況で、どちらを選択しても気にしないといったニュアンス含まれます。例えば、友達に「お好み焼きとたこ焼きどっちが食べたい?」って聞かれたら「It makes no difference.(どっちでもいいよ)」という感じで使われます。
✔「It doesn't make a difference (to me)」も同じ意味合いを持つ。
<例文>
It makes no difference. It's up to you.
(どっちでもいいよ。任せるよ。)
It doesn't make a difference to me. I'm free all day.
(今日は一日中空いているので、何時でもいいですよ。)
It makes no difference. Where do you want to go?
(どこでもいいよ。あなたはどこに行きたいの?)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=8744
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有8部Youtube影片,追蹤數超過54萬的網紅AK in カナダ|AK-English,也在其Youtube影片中提到,AK-English の英会話ショート動画です。#shorts 英語で「指摘する」Point it out ---------------------------- ♡ インスタグラム | https://www.instagram.com/akane.iiiii/ ♡ 運営メディア | h...
指摘する 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
☆ネイティブの生の会話からリアルな英語を学ぶ☆
=================================
1) Go-to(頼りになる)
=================================
go-toは頼りになる人や物、場所を表す表現です。問題が発生した時に頼りになる人、必要な時に頼りになる物、必ず行くお気に入りのレストランなど、真っ先に思いつく第一候補を指します。
<例文>
What is your go-to YouTube channel for cooking?
(料理によく使うYouTubeチャンネルはなんですか?)
This place is my go-to ramen shop. It’s cheap and delicious.
(この店は私のお気に入りのラーメン屋です。安くて美味しいですよ)
Hapa Eikaiwa is my go-to podcast to learn English.
(Hapa英会話は、英語学習用の私のお気に入りのポッドキャストです)
=================================
2) Call someone out(指摘する)
=================================
call someone outは相手の失礼な言動を指摘したり、不適切な発言をとがめることを意味します。例えば、新入社員に対して横柄な態度をとっている同僚を批判したり、いつも遅れてくる友達を非難するような状況で使われますが、この表現には、特に大勢の前で相手の良くない行為を指摘するニュアンスが含まれます。
<例文>
My boss called out the new employee for being late.
(私の上司は、新入社員が遅刻したので叱りました)
Tom was making excuses again so I called him out in front of everyone.
(トムがまた言い訳をしていたので、私はみんなの前で彼を責めました)
I don’t think he’s aware of his rude behavior. We need to call him out on it.
(彼は自分の失礼な行動に気づいていないと思うので、彼に説教をした方がいいと思います)
=================================
3) Boils down to(結局のところ〜)
=================================
boils down to は本来、シチューなどを「長時間煮詰める」ことを表しますが、日常会話では意見が出尽くし議論が煮詰まるような状況で、「要するに〜である」や「結局のところ〜ということになる」といった意味で使われます。話や問題の本質的な部分に迫るニュアンスがあり、例えばある問題について色々と議論をしたが「結局のところはお金だ」と言いたい場合は、“It boils down to money.” のように表します。
<例文>
This issue boils down to trust.
(結局のところ、この問題は信頼に行き着きます)
Becoming a good English speaker boils down to your willingness to speak.
(英語が上手に話せるようになるには、結局のところ「話したい」という気持ちが大切です)
Success boils down to grit and resilience.
(要するに、成功とはやり抜く力と立ち直る力ということです)
=================================
4) (Be) On Messenger(メッセンジャーをしている)
=================================
知り合いにインスタやツイッターなど、SNSを利用しているかどうかを尋ねるときに使われる定番の質問が、“Are you on ____?”です。例えば、「ツイッターやってる?」は“Are you on Twitter?”、「ツイッターやってるよ」は“I’m on Twitter.”という具合に言います。be onの代わりにuseを使って、“Do you use Twitter?”と言うこともできます。
<例文>
Are you on Twitter or Instagram?
(ツイッターかインスタはやっていますか?)
I’m on LINE. I’ll send you my QR code.
(LINEをやっているのでQRコード送ります)
I’m on Facebook Messenger. I use WhatsApp too.
(Facebookメッセンジャーをやってるよ。WhatsAppも使ってるよ)
=================================
5) Split down the middle(均等に分かれる)
=================================
splitは「割る」、down the middleは「真ん中」を意味することから、split down the middleは真っ二つに割ることを意味します。今日の会話でサラは“It splits down the middle nicely.”と言いましたが、これはメッセンジャーを使うアメリカ人の友達と、LINEを使う日本人の友達が半々であることを意味します。
また、split down the middleは「割り勘」を表す時にもよく使われます。レストランで会計をするときに“Let’s split the check/bill down the middle.”と言うだけで、「割り勘にしよう」という意味になります。日常会話では、会計を意味するcheckやbillをitに置き換えて、シンプルに“Let’s split it down the middle.”と表現してもOKです。
<例文>
Some of my friends eat bread for breakfast while others eat rice. It splits down the middle.
(朝食にパンを食べる友達もいればお米を食べる友達もいます。半々です)
The bill is 50 bucks. Do you want to split it down the middle?
(お会計は50ドルだって。割り勘にしようか)
Let’s split the check down the middle. It’ll be 20 dollars each.
(割り勘にしよう。1人20ドルね)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本日ご紹介したフレーズは、iTunes Japanの「ベストポッドキャスト」に2017から4年連続選出されたHapa英会話の人気コンテンツPodcast第355回「メッセージアプリ」の内容の一部です。Podcastの全内容をご覧になりたい方は、Hapa英会話のブログをチェック!会話の全文、会話の要約、ピックアップしたフレーズ、ポッドキャストでは説明できなかった表現や言い回しが掲載されています。
https://hapaeikaiwa.com/podcast355
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
指摘する 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
=================================
「空気を読む」を英語で表現
=================================
日本では「空気を読む」という表現がよく使われていますが、アメリカでは「言わなきゃ分からない」といった文化的な背景があることからも、「空気を読む」を英語に直訳するのは意外と厄介なんです。しかし、それと似たニュアンスの表現があるのでご紹介しようと思います。
--------------------------------------------------
1) Read between the lines
→「空気を読む / 行間を読む / 場の雰囲気を汲み取る」
--------------------------------------------------
このフレーズを直訳すると「行間を読む」となり、文章には直接書かれていない筆者の真意を汲み取ることを意味しますが、文章に限らず人の発言に対しても用いられることから「空気を読む」と訳すことが出来ます。
<例文>
You have to read between the lines.
(空気を読まないと。)
If you read between the lines, you can understand what he really means.
(その真意を汲み取れば、彼が本当に言いたい事が分かります。)
He has to learn to read between the lines.
(彼は空気を読むことを覚えないといけないね。)
--------------------------------------------------
2) Understand the situation
→「空気を読む / 状況を察する / 場の雰囲気を読む」
--------------------------------------------------
直訳すると「状況を理解する」になりますが、ここでの「状況」とは人の気持ちなども含まれることから「空気を読む」と訳すことが出来ます。無神経(KY)の人に「You have to understand the situation(空気を読まないと)」と指摘する際によく使われるフレーズです。
✔「Understand what's going on」も同じ意味合い。
<例文>
You have to understand the situation.
(空気を読まないといけません。)
She needs to understand what's going on.
(彼女は何が起こっているのかしっかり状況を把握しておく必要があります。)
It's important to understand the situation.
(場の空気を読むことは重要です。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=1475
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
指摘する 英語 在 AK in カナダ|AK-English Youtube 的最讚貼文
AK-English の英会話ショート動画です。#shorts
英語で「指摘する」Point it out
----------------------------
♡ インスタグラム | https://www.instagram.com/akane.iiiii/
♡ 運営メディア | https://ak-media.ca
♡ 公式サイト | https://official.ak-english.com/
----------------------------
私についてはこちらの動画参照 (英語上達法)
▶︎ https://youtu.be/SNwMMEGMnGA
発音上達法
▶︎ https://youtu.be/V_aT2qBOslo
----------------------------
AK(あかね)
AK-English代表・バンクーバー政府観光局大使。
英語が苦手な学生時代から普通のOLを経て、2014年からバックパッカーに。
一時帰国中に大手英会話教室の講師として採用され、同時にテレビ局や企業、公的機関等で通訳として活動。
テキストを多用した従来の指導法に疑問を持ち、自分の経験を元にした AK-English を大阪に立ち上げる。1回払い1000円、教材費なしのシステムで、開講半年で生徒数100名を突破。
2017年、カナダの学校から仕事のオファーがあり移住。
2018年、バンクーバー政府観光局大使に就任。
2019年、カナダでAK-Media設立。
5bucks おじさん(5バックスおじさん)
平日はカナダの有名校の校長を務める。
カナダ生まれカナダ育ちの生粋のカナダ人。
日本に17年間滞在し、公立中学・高校での指導歴もある。
長年、バンクーバーの大手語学学校で大学へのパスウェイプログラムを担当。留学のエキスパート。
指摘する 英語 在 マック堺 サブチャンネル Youtube 的精選貼文
話題のマック堺メンチカツTシャツも販売
https://suzuri.jp/machsakai/
マック堺のパーカーなど販売(英語サイト)
https://teespring.com/stores/machsakai
マック堺サポーター募集
https://camp-fire.jp/projects/view/98267
WORK (BUSINESS INQUIRIES)
お仕事のお問い合わせはこちら
http://machsakai.com/contact/
-------------------------------------------------------------
BLOG http://machsakai.com
Twitter https://twitter.com/machsakai
Facebook https://www.facebook.com/Machsakai1
Instagram https://www.instagram.com/machsakai/
-------------------------------------------------------------
#マック堺 #サブチャンネル
指摘する 英語 在 バイリンガルベイビー英会話 Youtube 的最佳解答
★★動画の最後にアレックスの可愛い「お休みなさい」シーンが撮れて是非最後までご覧ください!★★
*赤い字幕のフレーズの解説は下記にあるのでご覧ください。
**この動画を使った英語の上達方法については下記をご覧ください!
【この動画にコメントを投稿する方法】
YouTube対策により、チャンネルのコメントは閉鎖されました。。でも、是非、この動画について皆さんからコメントをいただきたいと思うので、コメントはYouTubeのBilingual Babyコミュニティーのタブの中でお願いします⇩⇩⇩⇩
https://www.youtube.com/channel/UCHBnOMB61Xe9eT4oSs3B_NQ/community
インスタのストリーとTwitterにもサムネイルを記載するので、そこにもコメントをお願いします!
Instagram: https://www.instagram.com/bilingualbaby/
Twitter: https://twitter.com/bilingualbaby01
【今日の動画について】
先日、普通のナイトルーティン動画を撮影しようと思い、15時頃にバイリンガル4歳児の息子(アレックス)の幼稚園の迎えから撮影スタートしました。普通のナイトルーティンを撮るつもりだったのに、何回もアレックスが口答えしたりして、途中で動画のテーマをナイトルーティンから「反抗期」に変更することにしました(笑)。今までとっても優しかった4歳の息子は、とうとう反抗期に突入しました。たぶん、1ヶ月前ぐらいから反抗期が始まったけど、自分としてみとめたくなくて、「今疲れているのかな」のような理由でプチ無視していましたが、アレックスの態度がずっと続いているので「あ、これは正しく初めての反抗期だ!」と夫と気づきました。2人とも息子の反抗期で戸惑っているけど、とりあえず、口答えしたら、指摘することにしました。子供の反抗期は成長の1つだとわかっているけど、だからと言って人の気持ち(親の気持ち)を無視して、傷をつけることはさすがによろしくないので、毎回毎回「そういう言い方はないでしょう」とか指摘しています。正直それもお互い疲れるけど、悪化してほしくないのでしょうがなく徹底しているシステムです。その結果を少しずつ動画でお見せしますね。
【今日の英会話のポイント】
今日の英会話のポイントは「反抗期」の英語です。ネイティブが使う日常英会話ではないですが、親全員歩む道なので、動画の中で「反抗期」を英語で何回も言ってみました。ちなみに英語で反抗期はrebellious phaseと言います。他の言い方もあります。Difficult phaseとかも言えます。
英語での例文:
My son is four years old and he’s going through a bit of a rebellious phase (difficult phase).
4歳の息子は最近プチ反抗期です。
Good luck with your English, BB Family!!!
《この動画を英語の勉強にどうやって使う?》
「聞き流し英語」的な感じでこの動画を是非見てください。私達のチャンネルで、実際にネイティブが使っている英語の文法も使っていますし、変にスピードも落としていませんので、このスピードにある程度慣れてたら、海外に行ったらばっちりなはずです!
ですので、是非こちらの動画で英語のリスニングの勉強していただければと思います!
なお、英語のリスニング力アップのためのこの動画のベストな活用方法があります。4ステップ法
①まず、動画を最初見る時に、日本語の字幕を見ながら楽しく動画を最初から最後まで見る。このステップは「英語を勉強する」ステップではなく、単純に「動画の内容」と「ストーリーの展開」を覚えるステップです。つまり、英語・日本語関係なく、この動画で何が起きているかを理解することがステップ1です。ここであまり英語の勉強を気にしなくてもいいです。
②もう一度動画を見るけど、今度は、各フレーズ(気になるフレーズ)を1つ1つ丁寧に聞いて、英語と日本語の字幕(両方とも)一緒に読んで、英語のフレーズ(英語の表現)や言い方を意識する。一時停止したり、巻き戻したりすると理解しにくい英語の表現を理解できるかもしれません。信じがたいですが、私達の動画に本当に「知っておくべき英語」が厳選されています。なのでどのフレーズを学んでも損ではありません。「生きた英会話」と思っていただければと思います。
③もう一度動画を見る。今後は、日本語の字幕を絶対に見ないで動画を見る。理解できない場合は、絶対に英語の字幕だけを見る。なので、このステップは、「海外に留学したばかりの人になった気分」。つまり、日本語に頼らないステップ。
④英語の字幕と日本語の字幕、どれも全く読まないでで最初から最後まで動画をもう一度見る。 絶対に、自分の理解度に驚くはずです。100%は理解できないかもしれないが、聞く前と比較すると本当にビビるぐらい英語力が伸びる。「ええ?これだけで英語力が上がるの?」と思われる方が多いと思うけど、4回も同じ箇所を見ているので、それだけで思っている以上に英語が身についている(同じ歌を4回聞けばなんとなく歌えると一緒)。留学する時に、こういう風にみんな学ぶ。因みに幼児も同じように言語を学ぶ。
この4つのステップを踏んだ後に、もしまだ動画の内容が完璧に理解できないということであれば、リスニング聞き取れなかった箇所だけに戻り、更に2—3回を聞くことがお勧めです。
最後ですが、もし、使っている英語について何か質問があればいつでもコメントで聞いてくださいね。他の視聴者のためにもなるし遠慮なく聞いちゃってください。
Good luck!!!
**Follow us**
Instagram: https://www.instagram.com/bilingualbaby/
Twitter: https://twitter.com/bilingualbaby01
Blog: https://ameblo.jp/bilingualbaby
#バイリンガル #反抗期 #バイリンガル4歳児