【雑談力を高めるにはどうしたら良いですか?とよく聞かれます】
人とのコミュニケーションにおいて「雑談力」を身に付けたい方って多いのではないでしょうか??
僕も受講生さんからよく「雑談力」について質問を頂きます!!
今日はその「雑談力」を僕がどう捉え、実践しているのか……いや、本当に「雑談力」が鴨頭嘉人にあるのか?!本音でぶっちゃけちゃいます(≧∇≦)❤️
<目次>
1.僕の雑談力について
2.鴨頭嘉人の『下心』
3.下心を見せる、というコミュニケーション
本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)💓
==========
【コミュニケーションの学校❤️動画視聴コースが大人気‼️】
「コミュニケーションの学校」いよいよ開講目前です!!!
️人気講座をアップデートしました💓
\\ 新講座 最大の特徴 //
✅ 全5講義を鴨頭が1人で行います
✅ コミュニケーションの型が学べる
✅『1回限り』の開講🔥
(今回を逃したら終わりです)
入学・詳細はこちら
↓
https://kamogashira.com/kamonication/
大人気すぎて、会場参加は満員御礼です❤️
◆全5回のスケジュールとテーマはこちら
2021年 9月13日(月) 優しさ不足に気づけるようになる
2021年10月18日(月) 優しい人になる準備
2021年11月15日(月) 優しい人になる
2021年12月 6日(月) 伝わる技術
2022年 1月17日(月) 説得の極意
全講座、鴨頭嘉人がバリバリ🔥魂込めてやります!!🔥🔥🔥
リアル参加が満席になりました!!ありがとうございます!!
今、1番人気があるのが、自分のタイミングで動画で学べる「録画視聴コース」💕
価格がお買い得というのもあると思いますし、
お仕事の関係でリアルタイムで参加できない方に人気です❤️❤️
距離は遠いが、「ライブで観たい!」という方にはzoom参加コースがおすすめです💕
\ 職場のコミュニケーションはうまくいっていますか❓ /
「はい」と自信を持って答えられる人はどのくらいいるのでしょうか❓
「うまくいっていない」「ギスギスしている」
そんなあなたに朗報です(≧∇≦)
コミュニケーションの学校は会社研修としても受講可能です*\(^o^)/*
仲間とともに学び、ともに成長し、ともに勝てる組織を作りましょう❤️
YouTubeライブで開校発表&説明会を行ったので、そちらもぜひご覧ください💓
(※こちら→)https://youtu.be/T29Jr2us69Y
==========
【話し方の学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓
リアル参加が難しい方はZoom参加もできますので、ぜひご参加くださいっ♪
9月9日(木)19:00〜21:00(大阪)
9月11日(土)11:00〜13:00(大阪)
9月25日(土)11:00〜13:00(東京)
10月2日(土) 11:00〜13:00(東京)
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
9月9日は【30名以上】
9月25日は【40名以上】
会場参加・Zoom参加合わせて、多くのみなさまにお申し込みをいただいています❤️
9月11日(大阪)の入学体験講座が新たに追加されましたので、迷っている方はぜひお申し込みください*\(^o^)/*💕
=========
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼僕の雑談力について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日は土曜日ですね(≧∇≦)
これから毎週土曜日にはゆる〜いお話をお届けしようとしているのですが、
僕、気づいちゃいました……
『ゆるい話』ってあんまり得意じゃないかもしれません💓(笑)
トークが苦手というわけではないのですが……正直、話題がないんです!!(苦笑)
そもそも『ゆるいトーク』って何でしょうか??
…そういえば、僕は普段、あまり雑談をしないんですよね(≧∇≦)💦(笑)
いつも僕は『話し方』を教えているので、生徒さんの方から
「雑談力をどうやって上げたらいいですか?」と聞かれるんですけど、
僕はどちらかというと、
「自分が勉強してきたこと」
「自分が現場で実践してうまくいったこと」
「自分の大失敗の経験」
ほとんどそれしか喋ってないんですよね!
だから雑談力って言われると「雑談ってどうやってやるんだっけ?!」って思うんです!
つまり僕の経験値が低いんですよね(≧∇≦)!
でも、改めて考えてみてほしいのですが、雑談力ってそんなに必要なんでしょうか?
例えば、僕はビジネス書をよく読みますが、
「初めてお会いした方とお話しする時には、最初に雑談から入るのがいい」
というコミュニケーションを見かけるんですよ。
ここだけの話ですが……ぶっちゃけ僕はそれはやらないです❣️(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼鴨頭嘉人の『下心』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕はどうするかというと、相手の方と話すときにいきなり本題に入っちゃいます‼️(≧∇≦)
例えば、初めてホリエモンこと堀江貴文さんに会った時も、
「動画の話しましょう!!」
「ホリエモン万博ってどんなイベントですか?」
「堀江さんて、何でロケットを飛ばしたり、和牛に特化したり、予防医療に取り組んでいるのですか?」
などなど、ズバリお会いした時には、本音で一番聞きたいなと思ったことを最初に話しています!!
また、キングコングの西野亮廣さんの場合はというと、西野さんに初めてお会いしたのがちょうど1年前。
そんな西野さんと初めてお話ししたのは『ニシノコンサル』というzoomでのコンサルだったんですけど、
その時もいきなりプペルの話から始めました!
「本気でプペル応援したいんですよ!!」
という感じで、雑談はしませんでした。
西野さんには、バリバリの「ビジネスの相談」や、
「社会貢献の活動でここが困ってるんですけど、どうしたらいいと思いますか?」
というような相談ばかりしているかもしれません!
やっぱり自分より先に自分が作りたい世界や自分がやりたいことをやっている人なので、もう西野さんにはリスペクトしかないんですよね❣️(≧∇≦)
ちなみに、初対面で女性にお会いしたときは、「ほんと綺麗ですねー」とお伝えしますけど、
『本当に思ったこと』つまり『本音』を言っていますから、雑談とは違いますよね!
やっぱり僕は……すべてNO雑談スタイルですね(≧∇≦)!!!
何なら一番伝えたいことを、一番最初に話しています‼️
OWNDAYSの田中修治さんにお会いした時も、
YouTuberのてんちむさんにお会いした時も、
中田敦彦さんと対談した時も……
講演家になる前に大嶋啓介さんにお会いした時も、
香取貴信さんにお会いした時も、
中村文昭さんにお会いした時なんて、
たしか一番最初に「どうやったら講演家になれますか?」って聞いた気がします!(笑)
でもこれはなぜかというと、たぶん僕は『下心』だけで生きているからだと思います!!
『下心』の明確な定義をしておきますと、
僕の中で『下心』は、余計な「上澄み」を取り除いた部分、
つまり、
「なんかこんなこと言ったらどう思われるだろう」とか、
「世間一般的にはこういう話は初めて会ったばっかりの時にはまだ早いよな」とか、
そういった「上澄み」を全部取り除いた時に一番下に残っている心を『下心』って呼んでるんです❗️
僕は「仲良くなりたい!」とか「一緒に活動したい!」とか「色々教えていただきたい!」とか思っている人に会うのですが、
それは『その人の力を借りたい』という『下心』があるからなんです!!
どういう力を借りたいのか、どんなふうに借りたいのか、は毎回違っていて、
「情報を頂いて力を借りたい」時もあるし、
「具体的に何か一緒に動いて欲しい」など、僕の大きな夢や目標に対しての「色々な思い」や「お願い事」があるのです!
そしてその「お願い事」は、これは僕なりの解釈なのですが、
「お願い事」のサイズによって、こちらが差し出すものや量を決めているだけなのです。
でも明確に『下心』があって人と会話をするので、その『下心』を包み隠さず最初にズバリ伝えるのです!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼下心を見せる、というコミュニケーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これは人によって違うのでなんとも言えないのですが、
下心があるのに隠されてるのと、下心満開でストレートに言って来られるなら、僕なら下心を先に言われる方がいろいろ楽だと感じるんですよね❗️
「あーなるほど、そういう意図を持って僕に会いに来てくれたんですね」と分かっていると、それに対して
自分は応えられるか?
応えられないか?
最初に結論を出した方が楽だ、と自分自身が思うんです。
たぶん僕の方から下心を持ってお会いする時、「下心を最初に伝える」というコミュニケーションスタイルを持ってるから、そういう風に思うんです!
これはもう正しいか正しくないかは置いておいて、「雑談をしなきゃいけない」って僕が思わない理由は、
『下心はとっても良い事だ』
と思っていなるからなんですよね。
だからもしも僕が下心を恥ずかしいとか、あまりストレートに言っちゃいけない!と思ってたら、その手前に雑談を入れるのかもしれないな、とは思いました!
もちろん意図を持ってなくて、ただ会いたい人と話す雑談というのも、とっても素敵なことだと思いますよ‼️
でも僕は今はとにかく目標とか目的のために生きているので、
下心を中心にコミュニケーションをとっているんだな、という風に自分のことを見ています!!
皆さんも自分の下心を見つけて、その上で相手とどういうコミュニケーションをとるのか⁉️
自分で選んでいきましょうね❤️
それでは今日という最高の一日に……
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
▼鴨頭嘉人の公式メルマガ「鴨め〜る」に登録すると、今 読んでいただいた内容に「写真」や「追加情報」を入れて、スッゴイ読みやすい記事を毎日あなたのメールに直接お届けすることができます*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamogashira.com/kamomail/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(鴨頭からLINEが毎日届くよ♪)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
▼鴨頭嘉人のオンラインサロンでは、一般公開できない様々なプロジェクトで試行錯誤する様子や生々しい思考の過程、失敗した施策の裏話など…いわば”冒険の最前線”を毎日配信しています💓
興味がある方は、まずは🔰無料お試しでご参加ください♪
【今日の内容をチラ見せ❤️】
#妄想回
#鴨頭嘉人遂にドラマ制作か❗️❓
先日ある方とお食事をしてきたんです*\(^o^)/*💓僕が知らなかった話が満載でとても楽しい時間だったのですが、その中でめちゃくちゃワクワクすることを思いついちゃったんです(≧∇≦)💕妄想が膨らんでワクワクが止まりませーん❤️❤️
\ 🔰 音声で無料お試し /
🎤 ほぼ講演会です(笑)・Voicyプレミアム配信
【初月無料 🌈 900円/月】
https://voicy.jp/channel/1545/all?premium=1
\ 🔰記事で 無料お試し /
📨 メルマガで毎日届く・ まぐまぐ!
【初月無料 🌈 980円/月】
https://www.mag2.com/m/0001694872
\ 記事とコニュニティ 両方楽しむ /
🦆
鴨頭を一番近くで感じれる・Facebookオンラインサロン
【イチオシ ⭐ 980円/月】
https://salon.jp/kamo
\ 記事と音声動画ダブルで楽しむ /
🎦 YouTubeだけで完結させたい人専用・YouTubeメンバーシップ
【990円/月】
https://www.youtube.com/channel/UCq3Ct-r3-XbGxDiG7BGu2dQ/join
==========
P.S.
本日の個人スポンサーは
『「人生を変える心の力」あたなはの小枝NOBU。科学の進歩により、思考や感情が身体に影響を与えるとわかってきました。病院や薬に頼る前にヒーリングでも心のSOSを改善でき「心が楽になると全てうまくいく」と知ってもらいたい!』という話し方学校福岡校第6期受講生でもあるNOBUさんです❤️
(※三浦信さんの鴨ファンディングはこちら)
https://www.kamofunding.com/projects/miuranobu
ありがとうございました*\(^o^)/*
▼鴨頭嘉人を応援してくれる個人スポンサーを毎日1名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
個人スポンサーになっていただいたら「〇〇さん大好きです❤️」と毎日1万回以上再生される鴨頭嘉人のVoicyチャンネルで公開告白させていただきます(≧∇≦)
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545/
同時也有4部Youtube影片,追蹤數超過7,420的網紅まとめまとめの,也在其Youtube影片中提到,【まとめのまとめ】 チャンネル登録はこちら https://goo.gl/QN6ioA 旦那45歳、私29、結婚6年目。 つい最近子供が生まれました。 結婚して少ししたら旦那な厄年、 四十肩になり、老眼に なり、今はテレビの音がうるさい。 もちろん加齢臭。 見た目は若く見えてたのに 厄年...
手前 自分のこと 在 Facebook 的精選貼文
【『道を極める』為には理解しようとしていては無理だ。】
僕はお茶のお稽古を7年半しています。
8年目にして、今やっと「そうか、こういう事だったのか……」と、自分の中で腑に落ちた事がありました。
その体験から、万物に通じる「道の極め方」を紹介したいと思います*\(^o^)/*💕
<目次>
1.茶道との出会い
2.相手の命とやり取りができた瞬間
3.『道を極める』ためには
本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)
==========
【話し方の学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓
7月15日(木)19:00〜21:00(大阪)
リアル受講:https://hanashi0715r.peatix.com/
ZOOM受講:https://hanashi0715z.peatix.com/
7月17日(土)14:00〜16:00(博多)
リアル受講:https://hanashi0717r.peatix.com/
ZOOM受講:https://hanashi0717z.peatix.com/
(※体験講座の案内詳細はこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
大阪は、今日です!!!
なんと‼️【96名】の方がお申し込み💓
これからの飛び入り参加も含めて100名いっちゃいそうですね!!
そして福岡も【59名】の方がご参加予定(≧∇≦)💕
話し方の学校 福岡校での開催は次の期が最後となります‼️
体験講座も次回が最後の予定です💕
そのため九州地方の方や四国・中国地方にお住まいの方で「話し方の学校ってどんななんだろう」と興味のある方は、
7月17日(土)14時~福岡にお越しください*\(^o^)/*💕
==========
【鴨頭嘉人と学ぶ!よくわかる出版流通のしくみ勉強会】を開催しますっ*\(^o^)/*💓
8月16日(月)19時〜
(※お申し込みはこちら→)https://syuppan816.peatix.com/
「出版業界を元気にしていこう‼️」ということを伝えたくて開催いたします❤️
「本をよく読む!」「出版業界に元気になってもらいたい!」という本好きのあなた💓
「将来本を出してみたいな」と思っている、または既に本を出版しているあなた💓
そして特別枠として「書店員さんは無料で参加」できるようにご招待させていただきます💓
書店で働くみなさんに、ぜひ我々がどんなチャレンジをしようとしてるのか、理解していただきたいです‼️
==========
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼茶道との出会い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕が「裏千家」でお茶のお稽古を始めたのは、僕のメンターの1人である大久保寛司さんがきっかけでした。
大久保さんは僕に、
「鴨頭は次に学ぶなら、書道かお茶だな」
と言ってくれました。
せっかく他人から言われてやるなら『自分では選ばない方』を選んだ方が取れ高が高いと思い、僕は「書道」よりも縁遠そうな「お茶」を選びました。
それから千葉の幕張で僕の茶道の師匠である川上先生に出会い、今も川上先生から学んでいます。
川上先生は佐賀のお茶の名家の方で、とにかく僕たちにこう教えてくれました。
=====
お茶は単に「お茶を立てる」というお点前(おてまえ)の礼儀作法のようなものではありません。
「心を磨くことができる」ものです。
=====
だから、僕がやっているチーム東京武士道会では
「心を磨き、世界に通用する男性リーダーを育てる」
というコンセプトで続けています。
(※東京武士道の詳細はこちら→)https://chanoyu-bushi.com
僕は川上先生に出会ってずっとこの『心磨き』をやっています。
川上先生はいつも
「お点前の『手順』に心をとらわれてはいけません。『心』です。」
ということを7年半、言ってくれていました。
なんとなく言葉として分かりますし、意識もします。
ですが実際にはお点前の手順をしっかり覚えていなかったり、
『今、間違ったんじゃないか』とか
『今のやり方だと形としてかっこよくないんじゃないか』
という方に気が取られてしまいます。
実はお手前を立てている時が一番心にフォーカスできていないという面もあったんです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼相手の命とやり取りができた瞬間
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
それがとうとう先日、自分の所作「お点前」と「精神世界」が完全一致するという体験をしました。
その日は僕が『茶名をとりたい』と先生に申し出したため、そのテストをする日でした。
茶名を取るにはまずお手前がしっかりできていて、兄弟子となったら弟弟子を指導できるようなレベルにならないといけません。
なので「心磨き」よりも「お点前の型」をチェックしていただくというテストでした。
テストを受ける時にはうちのメンバーは茶室でスタンバイしていて、先生も茶室から僕を見ている中、お茶をたてました。
そしてお茶をたてる相手が、うちの永遠の新入社員「テラ」だったんです。
僕は茶室に入り、柄杓(ひしゃく)を構えて己と向き合った瞬間に
テラがうちの会社に来てからの2年半が走馬灯のように頭の中で駆け巡っていったんです。
「入社したばかりの時、どれだけ彼が不安だったか」
「この2年半、どれだけ自分の無力感に苛まれながら働いてきたか」
そして
「最近になって自分で考え自分で提案して自分で行動することで、どんなに自分のことを認められるようになったか」
彼の感情まで自分の中で沸き起こってくるような瞬間になって、
部屋の中に僕とテラ、2人しかいないという感覚になりました。
お茶をたてる瞬間には自分の中の「父性」しかなくなっていました。
テラに対しての深い愛情と、そしてもう1つ。
『テラ、お前はこんなもんじゃない。まだまだもっと先に行けるんだ。
絶対に今の自分に満足するんじゃない。』
という溢れんばかりの情念が沸き起こってきました。
7年半かけて初めて一杯のお茶をたてるときに「命のやり取りをしてる感覚」になれたんです。
本当の意味で初めて「一期一会の和敬清寂」というお茶を立てた瞬間だというのが分かりました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼『道を極める』ためには
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これは非常に感覚的な話なので、「結局何を言ってるのかわからない」と思われるかもしれません。
ですのでこの感覚を分かりやすく書いてくださっている、アレキサンダー・ベネットさんの一説を紹介しようと思います。
アレキサンダー・ベネットさんはニュージーランドで生まれ育った方で、日本の高校で剣道に出会いました。
そこから武士道を20年以上続けられている方です。
剣道7段、薙刀5段、居合道5段の達人です。
アレキサンダー・ベネットさんはこうお伝えしてくれています。
=====
日本の武士道は表面的な精神面だけが取り沙汰されている。
いわゆる「武士」が書き残した言葉に自分なりの解釈を加えたものや、
「忠義」や「礼節」と言った倫理的側面だけを取り上げられている。
つまり抽象論に始終している。
しかし武士道というものは弛まぬ鍛錬、つまり武道や茶道などにひたむきに取り組んだ行動を積み重ねた果てに、自分とつながっていき、理解が深まるものである。
何度も繰り返した末に
「こういうことだったのか」
と腑に落ちる瞬間を繰り返すことでしか磨かれない。
=====
ということを書かれておりました。
この内容、実は茶道や武道だけではなく皆さんが取り組んでいるお仕事などにも繋がる話ではないでしょうか。
頭だけで理解しようとしていないか。
すぐに答えを求めようとしていないか。
それよりもひたむきにそのことに取り組んで行動を繰り返していると、
「こういうことだったのか」
と自分の中で腑に落ちる。
この体験を積んでいこうというお話でした!!
それでは今日も絶好調な一日でありますように!
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
本日のVoicy個人スポンサーは
『鴨頭さんとのYouTube対談のお陰で奇跡が起こりました。心より感謝申し上げます。「働く女性の応援団長」アサクラチエコより。鴨頭さん大好きです。』さんの提供でした❤️
▼Voicyというラジオを使って、毎朝7時頃に10分間の音声を発信しています*\(^o^)/*
まだ聴いたことがない方は、ぜひ聴いてみてほしいです❤️
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545
▼僕のVoicyチャンネルでは「〇〇さん大好き❤️」と鴨頭嘉人に肉声で言ってもらえる個人スポンサーを毎日一名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が毎日届く)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
▼KAMOファンディングの応援をぜひお願いしまーす*\(^o^)/*
このクラウドファンディングはチャレンジする人を応援する「夢の実現装置」というコンセプトです❗❗
鴨頭嘉人の夢の実現、そしてプロジェクトオーナーたちの夢の実現のため、応援よろしくお願いします(≧∇≦)💕
(※こちら→)https://www.kamofunding.com/
▼鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」では一般公開では話せない『鴨頭嘉人の活動の裏話』をサロン会員限定公開のVoicyを使って毎日配信しています💓
新規事業32個を全て実現させるためには・・・。鴨頭嘉人は悩んでいました💦そんな時『ハック思考』の著者、須藤 憲司さんことスドケンさんに相談をしたその回答が半端なかったんです🔥🔥
この内容を「聞いてみた〜い!」という方は、ぜひ一度 鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」を覗いてみてください❤️
(※こちら→) https://kamogashira.com/onlinesalon/
手前 自分のこと 在 Hiroshi的日文教學(弘の日本語教室) Facebook 的最佳貼文
単語: 手前味噌(てまえみそ)4
難易度: ★★★☆
意味: 自分のことをほめること。自慢。
例文: 手前味噌ですが、あやとりの分野では私の右に出る者はいません。
中譯: 雖然是老王賣瓜啦,但在翻花繩的領域裡面是沒有人可以贏過我的。
手前 自分のこと 在 まとめまとめの Youtube 的最佳貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
旦那45歳、私29、結婚6年目。
つい最近子供が生まれました。
結婚して少ししたら旦那な厄年、
四十肩になり、老眼に
なり、今はテレビの音がうるさい。
もちろん加齢臭。
見た目は若く見えてたのに
厄年くらいでいっきに老けた。
やっぱり男の42って
本当に色々あるなと実感。
旦那はごくごく普通の収入。
何故結婚したかと言うと、
とにかく優しいし、私を
お姫様扱いしてくれるから。
そりゃー結婚6年も
たったらそんなもの薄れてくる。
確かに今でも優しいけど
それよりデメリットが増えすぎた。
子供できてからとにかく、
体力がないからだめ。
優しくても老いには勝てない。
いくら頑張っても無理しても、
疲労には勝てない。
仕事だけは頑張って
もらわないといけないから
必然的に育児、
家事は私が無理する。
これからもっと負担が
増えていくと思ったら離婚
したくなる。
あと自分が30手前になり始めて、
旦那は大人じゃなく子供
っぽい人なんだと気付く。
人生やり直したい。
旦那には死んで欲しい。
お前がワガママすぎ
自分だって40過ぎりゃ
ババアじゃねえか
そんな年上と結婚して
子供まで作っといてなに
言ってんだお前は
やり直したいとか言ってるが、
今更同世代のまともな
連中には相手にされないだろw
子供もいるのに何という幼稚な精神
自分のことしか考えてない
身勝手な人間が、
まともな人に相手にされるわけない
結婚した理由がお姫様扱い
してくれるからって若げの
至りにしてもアホすぎる
人生を悲観するのは
勝手だけど本当に子どもが
可哀想だわ
今の旦那よりいい相手と
今より幸せな結婚生活が送れたはず
そんなあり得るようであり
得ない前提を元に
考えるから不満だらけになるんだよ
同年代でイケメンで優しい
しかも、人並み以上の
収入があって、
いつまでもお姫さま扱いしてくれる
ねーってw
うんと歳上だからそういう
可愛がり方をしてくれただけ
それに靡いたのは自分も
大した器量じゃないって
自覚があるからだろ
一応昔はモテましたが
割り勘とか頼りなさそうな
雰囲気がいやで
年上とばかり付き合って
おりました。
その中でもお姫様扱いを
してくれたのが今の旦那です。
私が40になったら相手は
60近いジジイです。
簡単な足し算ができれば
どっちが年寄りかわかりはずです?
それでも私はまだ30前で
旦那より若いのに
「お前も30前の
おばさんになったんだから」
といわれてもジジイの
お前が言うなよ、
いくら私が歳をとっても
年齢の差は埋まらないのに
こう言う発言をする男を
見るとイライラします。
男は年齢をとっても劣化
しないと勘違いしてる
んでしょうか?
美容に力を入れてない分
見るに耐えません。
いるだけでいらいらします。
別れればいいかも
しれませんがバツがつくの
嫌だし死別のほうが
かっこがつくし養育費
もらえるか不安だから
保険金になってほしいです。
お姫様あつかいなんてさ
れて嬉しいもんなのか
逆になんかバカにされてる
みたいな気がしてイヤだけどな
というか30近くで
子どもも生まれて今更何を
ほざいてんだオバハンって
やつだよねぇ
若人でも老人でも親は親な
んだからきちんとせーよ
独身者にはわからない
愚痴かもしれませんが結婚
生活は楽じゃないです。
やり直せるならやり直したい
いくら年とっても年齢の
差は埋まらないって分かっ
てたなら相手がさっさと
爺になるのも分かってだろ
自分が考え足らずの
馬鹿だって言ってるだけだわな
わかってましたが元々若く
見えていてまさか42で
一気に老け込みあんなに
態度が悪くなるなんて想像
してませんでした。
愚痴なのでこんなにレス
着くと思ってなくて正直驚いてます
ついでに書きますと自分が
年下の奥さんがいると言う
のを自慢たらしく周りに
言うのが受け付けない。
じぶんでもよく
わからないけど生理的に
受け付けない。
私は29でまだ20台で
若いけど向こうまで若い
気でいるのが生理的に
受けつけなくなってる
年の差結婚でよく言わ
れるけど年上の方は
同年代の異性に相手にさ
れないから若い子を狙う
同年代に相手にされない
ガキだから一見若く
見えるだけで中身がない分
老け始めると劣化が早い
家庭を持ってるけど全然理解できん
けどその生理的に
受け付けないのは産後の
アレかも知れん
ホルモンバランス的なやつ
詳しく知らんけど、酷
すぎるようなら病院も
視野に入れてみてな
あとな、世間一般的に見て
29はもう若くないから
もう少しいろいろ落ち着いて考えろ
誰かに脅かされて無理矢理
結婚させられたなら
ともかくあなたが決めた
結婚なら仕方がない。
結婚を続けるにしろ離婚するにしろ
あなたはあなた自身で
決めるしかないよ。
今の不満の原因はあなた
自身の決断と行動の
結果だということを
しっかりと噛み締めて
結婚を続けるか離婚
するかを決めるしかない。
子供産まれてから誰にも
預けられないし子供
産んでからの久々の
生理だったからいらついてたかも
妊娠出産で目に見てない
ところが物凄く変わって
しまう人もいるよ
ただでさえイラつくしな
とりあえずおーぷん
見てないで美味いものでも
食べてゆっくりしてた方が
いいと思う
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/WwBDizlXrEw/hqdefault.jpg)
手前 自分のこと 在 まとめまとめの Youtube 的最佳解答
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
夏休みに入ってから義姉の中
2の子供を預かってる
義姉の姑が体調を崩したとかで、
そちらに行かないと
いけないので預かることになった
義姉は看護師で開業医の
家庭と結婚したため、
生活レベルが違う
うちは義母の介護もあるため、
私が働けずにいることもあり、
娘に私立も行かせられないような家
外食なんて滅多にできないし、
三食私の手作り
それを義姉子が気に入らないらしく、
昼や夕飯は外食三昧
こっちは田舎で基本車が
ないと遠出しにくいんだけど、
幸い徒歩5分の場所に駅があるから、
電車で街まで出て外食してるみたい
客室には常にマックや
コンビニのゴミが転がってる
我が家はお菓子やジュースを
買う習慣がなく、
蓄えもないのだけれど、
それも我慢ならないみたいで、
部屋にネット通販した
たくさんのお菓子が転がってる
チョコレートは溶けるからと
冷蔵庫の一番上の段が
義姉子のお菓子ゾーンになった
中学生の子には酷かもしれないけど、
よそのお宅にいるのだから、
食事くらい合わせてほしい
食べる日と食べない日があるから、
作る量に気を使う
洗濯物も、義母が失禁して
たまに周りを汚すことがあり、
それを手洗いしたあと
洗濯機で回すため
義姉子は文句タラタラで
自分の洗濯を数駅先のコイン
ランドリーに持っていく
そんなのだから義姉子の
お小遣いは月一万らしいのだけど、
すでに底をつきそうみたいで、
私にお金の無心をしてきた
私の娘の月のお小遣いは
2000円だし、
一万円を渡す義理もないと
思ってるんだけど
義姉に電話したらしく、
義姉から
「自宅より環境が悪い
のだからお金くらい渡してあげて」
と言われてムシャクシャしてる
我が家では普通寝るとき以外
個室のエアコンは使わずに
リビングとリビングと続き
部屋の義母の部屋にしか
エアコンを入れないのに
義姉子のために24時間
ずーっと客室はエアコン入れてるし
義姉子のために、リビングに
おいてあった家電やテレビも
一部客室に移動させた
それなのにテレビが
小さいとかスピーカーの
音質が悪いとかグチグチ言うし、
出かけるときは家電つきっぱなし、
エアコンつけてるのに扉
開けっ放しで出ていく
これだけ気を使ってるのに、
それを伝えると
「不遇だ」と嘆いて私の
娘にまで育ちが悪いと眉を
寄せられてる
夫と追い出す方法を話し合っ
てるけど、
家に追い返しても義姉はいない、
義姉夫は仕事人間で
大病院にも行って
いるらしいので忙しい
他に義姉子を押し付けられる
場所もない
斑ボケの義母のことだけでも
しんどいのに、
それ以上に義姉子のことで
神経使わなくちゃいけない
のが本当にストレス
深夜まで電話してるのか
ギャハハと笑う声が響いて
きて夫も眠れなくてイライラしてる
義姉夫はお客様扱いしなくて
いいというけど、
義姉はうちの大事な一人娘な
んだから宝のように扱えというし
義姉がモンペレベルに注文多くて、
義姉子はモンスター級に顔の
面厚くてふてぶてしくて
イライラがとまらない
夫婦揃っているなら子供の
世話ができないなら
家政婦雇うなり義理姉夫婦が
考えたらいいことで
761夫婦がして
やらなくてもいいと思う
追い出せよとしか言えないね。
そもそも、子供に小遣い
渡せとは何だよ。
預かってもらう時に、
お金入れろよ。
って話だわ
冷蔵庫に勝手に入れられた
チョコは捨てて。
夕食は、午後4時
(何時かはあなたの都合で決めて)
までに、
食べるという連絡が無ければ
作らない。
エアコンは家族で
ついてたのに気が付いた
時点で切って。
小遣いは、自分の母親から
直接もらえ。
で、
終了。
文句があったら、出ていけ。
以外にいう事は無いと通達。
言いなりになってるあなた達が、
つけあがらせているという
事は忘れないで。
中2で食事は外食三昧、
洗濯はコインランドリーなら
自宅に戻しても同じ生活が
できるんじゃないの
ええっ 中2ってもう充分
自分のことは自分で
できるから義姉家に留守番さ
せとけばいいのに
現に、一人で外食したり
買ったりしてるんだし
自分ちにいたほうが自由に
勝手がきいていいじゃんと思う
なぜに761家に預けてるんだろ?
送り返しなよ、
そんなもん
大病院に置いてきたらいいじゃない
そして義姉夫に、
「いくら貴方がお客様扱い
しなくていいと言っても
義姉が言ってくるし子供も厚顔無恥。
自分の子供のことはご自分でどうぞ」
でいいよ
ハッキリその子にも
「中2にもなって他人の家で
世話になってる自覚ないの?
あなた非常識だよ」
と言ってあげれば?
勿論義姉にも常識ないですね。
って言わないと。
色々言い返して
くるだろうけど貴女間違っ
てないから。
どちらかというと、金を
使い放題自堕落放題の我が
子を誰も躾けられなくて、
761家に丸投げして
きたって感じだよね
親が躾けてない子供を躾ける
義務は761側にはない
はっきり言うなら義姉夫に、
即刻追い出す胸を通達して
その通りにしてやれ
親が今、自分の仕事や都合を
後回しにしてでも躾けないと、
この子には未来がない
昨日書き込みましたです
レスありがとうございます
まとめてのお返しになります
そもそも預かることになった
経緯についてお話します
さんの仰る通り、本来自宅で
何の問題も無いはずでした
ところが義姉子は素行が悪く、
両親が居ないとなると速攻
はっちゃけまして
夜悪友と出かける、警察に
保護される、引き取り手が必要になる
このように速攻問題を起こし、
義姉は免許もなく夜迎えに
行くこともできず
義姉夫は仕事で帰っておらず
私宅に電話が入り、頭が
はっきりしてるときの義母が
電話に出てしまい、
引取を約束してしまいました
義姉子は義母に
「早くクタバレ死に損ない
クソババア」
なんて言いますが、
それでも義母にとっては長女の子
早く引き取りにいけと言い続けられ、
仕方なく車を走らせて高速
乗って引き取りに行きました
こんな流れで急な引取だったため、
義姉からお金を渡されたりもなく、
こちらも一部屋空ける準備も
できずに、
客間を占領されています
放流したいところですが、
警察から引き取って家にいる手前、
また放流して警察に保護された場合
私の責任になり、娘にも
影響が及ぶ可能性があります
私の住んでいる場所は夜遊び
できるような友達もいなければ
場所もありませんから帰って
くるんでしょうけれど
こんな流れで預かっているので、
迂闊に追い出せません
夫も納得していないので
追い出す方法を相談していますが、
今のところ解決策が見えません
常識のある義姉夫さんは
勉強会などもあり
仕事で抜けられないのは
わかりますが、
義姉に至ってはいつこちらに
戻ってくるかも未定だそうで
子供に関してあまりにも
無責任で腹が立ちます
なぜ姑のもとへ行くときに
義姉子を連れて行かなかったのか
ボケ婆がなにを言おうと断る
案件でしたね。
義姉夫に引き渡す。
時間が無いとか言い訳し
てるけど引き渡しの
五分くらい時間あるだろ。
「職場に連絡入れるぞ」と
脅したら対応しないかな
次の警察からの連絡は断る。
義母がなにを言おうと
「ボケてるので」で対応しない。
毅然とした態度で奴隷脱出
頑張って下さい
引取を約束したあとに
断るってできるんですか?
無理ですって警察署に電話
したんですけど、
そのときメチャクチャ怒られましたよ
すごくイライラした口調で、
私が非常識で非道な人間
みたいな言い方をされて、
それで迎えに行く羽目に
警察署は無料の
宿泊所じゃないんですからね!
とまで言われました
次に警察に保護されても、
義姉夫の職場を警察に教えて、
776は関わらないでいい
義姉の滞在先の連絡番号が
わかればそれも
責任をもつべき保護者(両親)
は忙しいってだけで存在し
てるんだから
また高速運転するのは
大変だろうけど、
手間をかけてでも自宅に送り
帰す甲斐はあると思う
ガンバレ
778の意見に同意
素行が悪いのも親が子育てに
無頓着だからなのでは?
周りが助けたところで
根本的な解決にはならない
それは気の毒でしたね
あなたの子供はいくつぐらい
なんだろう?
お子さんがその中2に悪影響
受ける前になんとか逃げ切って欲しい
警察には、義母は
認知症なので発言に責任は持てない、
うちは要介護者もいるし無理、
無責任なのかどうかは親に
直接言ってくれ、
でいいよ
義姉は大人なんだから
タクシー使えるんだよ?
免許がないなんて言い訳にもならない
とにかく義姉夫に引き渡し。
連絡が取れなければ勤務先に連絡。
親に引き渡したあとでまた
警察に保護されても、
貴女の責任じゃないし堂々と
してればいいよ
義姉夫に全て話して中2を
引き取って貰うべき。
忙しかろうが何だろうが自分の娘。
そして自分の妻が非常識って
ことも言うべき。
迷惑って言わないと。
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/m5wIU2HAMOs/hqdefault.jpg)
手前 自分のこと 在 Utsuさん Youtube 的最佳貼文
私の「人生の目的論」がついに本になりました:https://amzn.to/35hGCEi
「目的」と「手段」の違いわかりますか?私がYouTubeで配信活動をしている理由を元に説明します。
「なぜ?」「なぜ?」「なぜ?」と問われるのが面接です。面接で相手に合わせようとする人はこれで崩れてしまいます。自分を主体者として、手段として会社を位置づける事により、絶対的な自分の価値観、つまり人生の目的を見つける事ができます。あなたが志望動機に書いてある事、それは目的でしょうか?手段でしょうか?その会社に入る事が目的になっていないでしょうか?
まず自分を見つめ直し、人生の目的を見つける。その人生の目的は「幸せになる」などの誰でも思う事では駄目です。その一歩手前のところまで掘り下げてみてください。あなただけのもの。そうしたら、私が言っているような「日本が一流の国であり続けるために生きていきたい」というレベルになると思います。自分のことをしっかり見つめ直せば必ず見つかる自分の目的。それを元に手段として会社を位置づければ、なぜなぜ攻撃も怖くありません。
Twitterフォローしてね: https://twitter.com/@3utsu
就活や転職の過去動画まとめ&経歴:http://3utsu.com
今回は志望動機について
就活面接をざっくり解説 ステップと評価軸 (Vol.172):https://youtu.be/AcUJ1pEW3Fo
就活/転職活動のための動画を配信しています。
UtsuさんTwitter: https://twitter.com/3utsu #Utsuさん
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/lfIw4kbTd7g/hqdefault.jpg)