この記事の監修ドクター:工藤内科副院長 工藤孝文先生 詳しくはこちら つい最近、腸活イベントをしていたらこんな質問が・・・ 「あのー、わたし、海藻嫌いなんですよ・・・。他におすすめありますか?」 腸をお掃除してくれる食材として、海藻を紹介した時の出来事でした。 以外と「海藻嫌い」の人って多いよね?実はこの手の質問をされたのは、これが初めてではありません。 こんな時、まず最初にお話ししてみるのが・・・ 「なるほどー。じゃあ海苔って食べれます?」 そうすると、多くの方が、海苔も海藻であることに気が付かず、食べます!好きです!って答えてくれるの。笑 わかめや昆布、メカブが微妙に苦手な人でも、海苔なら大丈夫という方が多いことに驚きました。 今回は、そんな海苔の栄養と効果効能について、まとめてみました。 海苔は海藻である みなさん、海苔ってすきですか? 和食には本当によく登場する「海苔」。 昔からの朝定食の定番といえば、ごはんとお味噌汁、そして海苔とお漬物ですよね。 でも、海苔って紙みたいに薄っぺらいし、栄養なんてあるわけない!と思っていませんか? 実は、まったくそんなことないんです。 いや、むしろ、ものすごい栄養がぐぐぐっと詰まっています。 海苔の栄養と効果効能 海の恵みが濃縮された海苔には、たんぱく質や食物繊維をはじめとする腸活には欠かせない成分がもりだくさん。では、注目すべき栄養素をみてみましょう。 食物繊維 焼きのり100g中に含まれる食物繊維は、約30gといわれています。なんと、海苔の3分の1は食物繊維でできているんですね。 海苔の食物繊維の中でも、最近新たに劉目されつつあるのが、「ポルフィラン」と呼ばれる、水溶性の食物繊維です。 ポルフィラン(POR)は海苔の原料であるスサビノリ(紅藻類、Porphyra yezoensis)などの細胞壁に含まれる硫酸化多糖であり、海面で生育するノリ細胞にとって本来は紫外線や熱、乾燥に対する防御機能を担う成分と考えられている。 PORは強い粘性を有し、水溶性食物繊維の一種として様々な生理活性を示すことが知られている。 参考: ポルフィランは、同じ海藻類の昆布やわかめには含まれない、海苔独特の成分なのだそうで、海苔が自分の身体を紫外線などから守るために持っているといわれています。 海苔に効くのであれば、私たちにもなにか聞くかも?といわれていて、研究が繰り返された結果、最近ではポルフィランの保湿力に注目が集まっているんですって。 水溶性の食物繊維の一種なので、腸内細菌たちのえさになってくれることも期待でき、腸内環境を整えてくれるといわれています。 私もよく小腹がすいたときに海苔をたべるのですが、海苔を食べた次の日は、お腹の調子がいいんだよね♪ たんぱく質 海苔はあんなにうすっぺらい紙のような見た目をしていますが、タンパク質もたっぷり含まれています。 食物繊維が30%だということは前述しましたが、タンパク質はそれを上回る約40%、実は海苔って食物繊維とタンパク質で70%を占める、超栄養食だったんですね。 たんぱく質の中でもかなり質の良い必須アミノ酸を含む約20種類のアミノ酸がバランスよく含まれているので、タンパク質の補給にも一役買ってくれるはずです。 アミノ酸と言えば、うまみ成分ですが、海苔にうま味を感じるのはこのアミノ酸のおかげかもしれません。 海苔はお酒のおつまみとしてもとてもよいといわれていますが、その理由はやはりタンパク質の多さにあります。 飲酒すると肝臓でアルコールを分解する必要がありますが、その分解作業には、大量のタンパク質が必要です。 海苔は低カロリーですので、お酒のお供にしてもよいかもしれません。 ビタミンC ビタミンCは水溶性のビタミンで、水に流れたり、熱に弱いなど、比較的毎日とらないと不足しがちなビタミンです。 海苔に含まれるビタミンCは熱に強いのが特徴で、焼きのりにしてもビタミンCを摂取できるのがいいところ。 ビタミンCはシミやしわを防ぐ美肌効果が有名ですが、腸の蠕動運動を促す手伝いもしてくれるので、腸にとってもとても大事な栄養素です。 EPA(イコサペンタエン酸) EPA(イコサペンタエン酸)といえば、デブ菌を減らすといわれる腸にイイ油の1つ! サバやイワシなどの青魚にたくさん含まれる成分ですが、海苔にもたくさん含まれています。 腸内環境を整えるのはもちろんのこと、悪玉コレステロールを減らしたり、肥満の原因である中性脂肪を減少させる効果もあるといわれているので、ダイエット中の方や生活習慣病予防が必須な方々にとってはとても重要な成分ですね。 海苔は海藻であるまとめ 海苔は、日本人にとってなじみ深い和食食材の1つです。 うすっぺらくて、あってもなくてもいいように感じている方もいらっしゃったかもしれませんが、実はかなり優秀な栄養補助食品といっても過言ではありません。 特に腸活やダイエット中の方や、生活習慣病予防をしたい方、よくお酒を飲まれる方、海藻がきらいで食べられてない方などには、おすすめです。
https://www.chounaikankyou.club/article/norinori.html
同時也有5部Youtube影片,追蹤數超過10萬的網紅カラダヨロコ部・管理栄養士まるお,也在其Youtube影片中提到,悪玉コレステロール(LDL)は減らさなきゃダメ?数値を下げるのがいいこと? 実は悪玉コレステロールも健康のためには必要なものです。 今回はその役割と低すぎる原因と対策(食事・サプリ)について解説しました。 ・ミトコンドリアを鍛えて疲れない若々しい体を手に入れよう https://youtu.be/...
悪玉コレステロール 減らす 在 腸活webメディア「腸内革命」 Facebook 的最佳解答
もうすぐ春だなぁ…。突然温かくなるものだから、実は今、ぽかぽかのカフェのすみっこで、なぜかまちがえちゃったコートを横目にこれを書いています。笑 春になると、またたくさんの野菜たちが旬を迎えることになるのですが、私が今気になっているのは、和製ハーブたち。 ハーブというと西洋ハーブのカモミールとか、ローズマリーを思い浮かべる方も多いと思いますが、日本にも古くから食べられているハーブたちがあるんです。これが便秘解消やデトックスにいいらしいんだ♪ さて、今回は、ハーブとはなにか?そして日本生まれの和製ハーブの種類と効能をまとめてみました。 ハーブとは? よく使うハーブという言葉ですが、一般的には「薬草」という意味で使われます。 コトバンクさんではハーブをこのように説明しています。 香草,香味草のこと。ラテン語で草を意味するヘルバ herbaが語源。歴史は古く,紀元前2000年頃の古代エジプトではミイラの防腐剤として使われたという。また古代ギリシアのヒポクラテスの医学書にはハーブの薬効についての記述がある。 参考:コトバンク 実際に医学書にも記載されていたようですね。なにかしらの薬効が期待できるものをハーブといったりもします。おなじみのウィキペディアさんの説明では以下の通りです。 ハーブ(英: herb[注釈 1])は、一般的に料理の香り付けや保存料、薬、香料、防虫などに利用されたり、香りに鎮静・興奮などの作用がある有用植物で[1]、緑の葉を持つ草、茎のやわらかい植物などを指すことが多い。 参考:ウィキペディア 食べたり、塗ったり、いろんな使い方ができそうです。ファミコン世代の私は、薬草といわれるとどうしてもドラゴンクエストを思い出してしまうんですけどね。 和製ハーブとは? ハーブという言葉がカタカナのせいか、日本では海外の西洋ハーブのことをハーブだと思っている方もとても多いように思います。 たしかに、ハーブと聞いて、一番最初に思い浮かべるのはミントとか、ラベンダーとかカモミールとか…ハーブティによく使われる草だったりしますよね。 でも、実は日本にも、とても身近なところにハーブはあります。 この日本生まれのハーブを和製ハーブといったり、和ハーブと呼んだりするようです。 日本では昔から植物を生活に取り入れる文化があり、日本最古の書である、「古事記」にも和製ハーブに関する記述があります。また、食料不足に陥った江戸時代の人々は、食べられる植物、食べられる薬草をたくさん食していたそうです。 なんと「かてもの(糧物)」と呼ばれる食料不足をしのぐための食べられる植物を紹介した書物が刊行されたりもしたそうなので、わたしたちの祖先は常に植物に助けられて生きてきたことがわかります。 単純に食料不足を補うためだけでなく、免疫力をアップさせることを期待したり、体をあたためることを期待したり、自分の自然治癒力を上げるために昔の人々は和製ハーブを利用してきました。 和製ハーブ一覧 和製ハーブはあげだすときりがないくらいたくさんあります。スーパーで買える身近なものもとても多いのですが、全部は紹介しきれないぐらい…一説によると、和製ハーブとして分類されるものはなんと300種類もあるそうです。 ここではその中の一部を一覧にしてご紹介したいと思います。特に私たちの生活に身近なものや腸活中に食べたいものを中心に集めてみました! わさび お寿司にも使われるわさびは、日本原産のアブラナ科の植物です。 食欲増進、消化補助、腸内有害菌の抑制の効果があるといわれています。 わさびの原産地の1つである栃木県日光市独鈷沢の独鈷沢わさび園のホームページには、わさびの抗菌作用について、このように説明されていました。 わさびの辛味成分には、大腸菌やサルモネラ菌、O-157、腸炎ビブリオ、黄色ブドウ球菌など多くの食中毒の原因となる菌の増殖を抑制する働きがあります。 参考: 腸の中の悪さをしがちな菌たちの増殖を抑制してくれるので、腸内環境を整える効果があると考えられそうですね。他にもわさびはたくさんの研究がされていて、認知症予防や老化を防ぐ効果があるといわれたり、抗アレルギー作用が期待されています。 名古屋市立大学院医学研究科は、神経細胞の再生を促し記憶力や学習能力を改善させることを発見したと報道された。1日に12.5グラムを食べれば、脳だけでなく、全身で細胞の再生が促進され、認知症予防以外にも血管拡張や骨密度強化など多彩な効果があるとされる また、中部大応用生物学の研究チームは、わさびの辛味成分「アリルイソチアシアネート」が酸化ストレスを防ぐ体内酵素を活性化させ、人の老化や疾病を防ぐ一定の効果の他に抗アレルギー作用があると発表し報道された。 参考:ウィキペディア 抗アレルギー作用があるとすると、やっぱり腸内環境を整えて、免疫系を正常に保つことに関係しているのかもしれません。辛くてたくさん食べられないのが残念だけど。笑 にら ユリ科ネギ属の多年草で、中国南部~東南アジア原産だといわれています。ユリ科の植物は体を温める効果があるので、冷え性の方はぜひ食べたほうがよい植物の一つです。 このユリ科の植物独特の成分として注目されるのが硫化アリル(アリシン)です。硫化アリルの効能としては、コレステロールの低下や中性脂肪の分解、新陳代謝を活発にすることが注目されています。 胃のインスリンや胃液の分泌を高め、胃の働きを改善する 血液の凝固を遅らせ、血流を改善し、血栓をできにくくする 善玉コレステロールを増やし、悪玉コレステロールを減らす 血液中の中性脂肪を減らす ビタミンB1の吸収と活性化を促すことで新陳代謝を活発にする 疲労回復を早め、スタミナを増強させる 白血球やリンパ球の働きを効率化させ、免疫力アップ 脂肪の燃焼、老廃物の排出 血糖値の上昇を緩やかにする 神経を鎮静化させ眠気を誘う安眠効果 参考: お味噌汁はもちろん、炒め物や漬物などなど、料理がしやすいのもにらのすばらしいところですよね! 明日葉 明日葉は、日本原産のセリ科植物です。明日葉っていう名前がちょっと面白いですが、この由来は「今日摘んでも明日には芽が出る」という生命力の強さをうたったものなのだとか! 江戸時代に刊行された植物を紹介する書物の中では、「滋養強壮に効果のある薬草」として紹介されているなど、その高い栄養価や生命力が注目されてきました。 紀元前250年頃、中国(秦)の始皇帝の遣いが八丈島に最後に辿り着き、やっとの思いで見つけた不老不死の薬だった。そんな伝説が残るほど、薬効が高いもの。大切だからこそ、和ハーブはこうしてしっかり昔から受け継がれ、日々の生活の中に根づいています。 [ 25 more words ]
https://www.chounaikankyou.club/article/herbjapan.html
悪玉コレステロール 減らす 在 カラダヨロコ部・管理栄養士まるお Youtube 的最佳解答
悪玉コレステロール(LDL)は減らさなきゃダメ?数値を下げるのがいいこと?
実は悪玉コレステロールも健康のためには必要なものです。
今回はその役割と低すぎる原因と対策(食事・サプリ)について解説しました。
・ミトコンドリアを鍛えて疲れない若々しい体を手に入れよう
https://youtu.be/Yw51frKwzDY
・iHerbで買えるミトコンドリアサプリ
https://jp.iherb.com/pr/Life-Extension-Mitochondrial-Basics-with-PQQ-30-Capsules/67041?rcode=ANR1583
※紹介コード「ANR1583」を入れていただくと5%割引で購入するができますので、よろしければご入力ください。
圓尾和紀(まるおかずき)
"食を通して、もっと元気で豊かな人生を生きる人を増やす"
大学・留学・大学院で栄養学を学び、管理栄養士として病院勤務。
その後、フリーランスとして独立し、出版やメディア出演を経て現在はワタナベエンターテイメントに所属しています。
Youtubeでは食が持つ栄養とプラスαのストーリーを中心に発信しています。
▶オンラインサロン「カラダヨロコクラブ」詳細
https://lounge.dmm.com/detail/2082/
___________
▶Podcast番組「ニッポンのごはん」
https://anchor.fm/-0463
___________
▶『一日の終わりに地味だけど「ほっとする」食べ方』ワニブックスより発売中。
http://amzn.to/2rqJijB
___________
▶圓尾式ファスティングサポート詳細
https://peraichi.com/landing_pages/view/maruofasting
___________
▶公式ブログ「カラダヨロコブログ」
http://karada465b.minibird.jp/
___________
▶圓尾が運営するネットショップ「カラダヨロコブ屋」
https://kazukiopt.stores.jp
___________
▶お仕事・コラボのご相談、ご質問はこちらから
http://karada465b.minibird.jp/page-1755/
悪玉コレステロール 減らす 在 ちゃらりんこクッキング Youtube 的最佳解答
おうち居酒屋ちゃらりんこ〜😀🤟🏮
今回はマグロのアラを使って角煮を作るよ
居酒屋定番のお通し!作り置きも出来て身体にもいいしめちゃくちゃ美味しくて節約できるし是非作ってみてね!
【マグロのあら煮】とっしー風
マグロあら 500g
塩 適量
長ネギ 1本分
生姜 一欠片
水 400cc
日本酒 200cc
味醂 100cc
砂糖 小さじ2
濃口醤油 60cc
作り置き常備菜として、冷蔵庫内温度5℃にて密封保存1週間可能。出来たてより、1日経過した頃がおすすめです!煮汁が沁みて煮こごりが出来て美味しく召し上がれます
ブリのアラやカツオ、鮭アラでも美味しく出来ます。
マグロのあらに含まれる栄養素
(赤身、血合い、トロ身)
✩DHA
血液中の善玉コレステロールを増やし、中性脂肪・悪玉コレステロールを減らす。
脳の神経機能を高め、脳の老化予防・ボケ防止、学習能力向上に役立つ。
✩EPA
血小板の凝固を防ぎ、血栓を溶かす。
また、血液中の中性脂肪を減らす。
血流を促進するため、脳血栓・脳梗塞予防・高脂血症改善・高血圧改善に役立つ。鉄分貧血予防
✩ビタミンE
血行を良くする。美肌・肩こり・腰痛・血管の老化予防セレン脂肪の酸化、過酸化脂質の生成を防ぐ。ガン予防、ガン転移抑止、狭心症予防、心筋梗塞予防。
ビタミンEと併せて過酸化脂質の分解にも役立つ。亜鉛脱毛、肌荒れ、味覚障害に役立つ。
✩カリウム
体内の水分を正常に保ち、神経や筋肉の機能を助ける。タウリン代謝促進、肝臓強化・胆石予防、動脈硬化・心疾患予防、高血圧予防、視力回復、ストレス抑止効果。
凄いですよね!!
高タンパク低カロリーで美容にもいい魚を
日々の食事に取り入れていきたいですね😀🤟
#まぐろ#鮪のあら煮#作り置き#常備菜#中性脂肪を減らす#血流促進#おつまみ#魚レシピ#煮魚#マグロ角煮#アラ煮作り方#お弁当レシピ#おかず#副菜#カリウム#美肌効果#健康食#お通し#小鉢#ダイエット
#DHA#EPA#家で一緒に#STAYHOME#WITHME
【お知らせ】
YouTubeで新コミュニティーを企画しました!
Twitterにてハッシュタグ
とっしーたいちょー
を付けて
僕の動画内の料理を作って写真投稿してください
飛んでいきます!
そしてコミュニティー欄で勝手に貼って紹介しちゃいます笑
数百年に1度の出来事…
その中を生きる僕ら
明るい未来のために
おいしい食がいつもそばにありますように…🍀
悪玉コレステロール 減らす 在 ゆうきのマイトレ ダイエットTV Youtube 的最佳貼文
<個別ダイエット・LINEで簡単ダイエットの依頼はコチラから>
http://ptyuki0155.wixsite.com/mytrainers
<LINE@>
yukiのマイトレナーズ
ダイエットに関する質問をいつでも受付!
→ID:@oqk1970d
<Amebro>
こえのブログにて毎日ダイエットに関しての質問に答えています↓↓
→https://ameblo.jp/mytrainers/?frm_id=v.mypage-ameblo--myblog--blog
<twitter>
ダイエットyoutuber yukiのTwitter!
→https://twitter.com/yukimytrainers
<チャンネル登録はコチラ>
⇒https://goo.gl/oBMjRk
yukiのfacebookpage「ダイエットのヒント」↓↓
→https://www.facebook.com/my.trainers/
<instagram>
→https://www.instagram.com/yukidiet_official/
<他の私のダイエット動画はも良ければ見てね>
おからパウダーダイエットテレビでは言ってくれなかった衝撃の真実!!もうやるしかない…
https://youtu.be/PZ2fbttdes8
おからパウダーダイエット効果UPのエクササイズがなぜ痩せる?TVで語られなかったメカニズム
https://youtu.be/0eqKuxYloyE
【ダイエット】脂肪つぶしダイエット
https://youtu.be/eA3gAY2DQSQ
「血糖値を下げる新常識」で血糖値を上げない生活を考える【名医のTHE太鼓判】
https://youtu.be/_g4OMBepGzU
ダイエット中の方必見、痩せて健康!簡単料理だからモチベーションもUP②
https://youtu.be/CtfqZZexlPs
#ダイエット #健康 #痩せる