.
清水寺位於京都府京都市東山區,是京都最為古老的寺院,山號為音羽山,而當中尤以本殿「清水的舞台」聞名於世上。
.
清水寺創立於奈良時期778年,由延鎮上人所興建其基本,及後由中國唐僧玄奘三藏法師的第一位日本弟子慈恩大師所擴建。不過期間曾多次受到戰亂的摧毀及破壞,可幸的是於1633年由德川幕府的第三代將軍德川家光下令修復重建,便成了我們現時看到的模樣。
.
清水舞台離地50分尺高,但它只靠139根木柱所支撐,並且沒有使用任何一根釘子,而仍可屹立於山上這麼久,可說是人為的奇蹟。
.
日本有一句諺語「從清水的舞台上跳下去」用以表達破釜沉舟的決心,可見以前人們對於清水舞台的險峻也非常深刻。不過事實上,古時的信眾把這個行徑當作信仰的表現,把性命託付給神明後,如果從這處跳下而不死,願望便可成真;就算不幸過世,也能成佛。在1694年至1864年間就前發生多達234宗跳下山崖的個案,實在太可怕了,不過生存率也有八成。所以在1872年,明治政府就明文規定禁止此類行為,並用柵欄把它圍住。
.
清水寺景色優美,尤其於春天櫻花盛開時,和秋天紅葉飄散時,襯以清水舞台,完美呈現了京都四季更替的景像。不過可惜的是有「清水的舞台」之稱的正殿仍在維修中,大概於2020年完工,未能見識一下他的風貌。
.
除了清水舞台外,朱紅色的仁王門,喝了可保佑長命百歲、學業進步的音羽瀑布也非常著名,去到也不能錯過。
.
交通 :
於JR京都站外乘撘100或206號巴士,至五条坂站下車,步行十分鐘即可到達,或;
於阪急電鐵河原町站、京阪電鐵四条站外乘撘83、85、87、88、207號巴士清水道下車,步行十分鐘即可到達。
.
清水寺資訊:
地址: 京都府京都市東山區清水1-294
門票: 成人300円,初中以下學生200円
開於時間: 06:00 - 18:00
晚間開放特別參拜時間只限於特定日子,建議上網查詢。
。
攝於日本 • 京都📷
。
。
。
#hkig #backpacker #Backpack #vsco #vscocam #travel #instatravel #travelgram #Asia #japan #osaka #wanderlust #travelblog #journey #trip #tyoko #kyoto #photograph #lonelyplanet #traveljapan #旅行 #旅遊 #背包客 #窮遊 #攝影 #日本 #大阪 #京都 #東京 #清水寺 @ 清水寺 (Kiyomizu-dera Temple)
同時也有5部Youtube影片,追蹤數超過4萬的網紅Dd tai,也在其Youtube影片中提到,清水寺是一座位於日本京都府京都市東山區清水的寺院,於778年(寶龜9年)前後由延鎮上人起造。清水寺的山號為音羽山,主要供奉千手觀音,原本屬於法相宗這一宗派但目前已獨立,成為北法相宗的大本山。清水寺與北山鹿苑寺(金閣寺)、嵐山天龍寺等同為京都境內最著名的名勝古蹟,一年四季前來朝拜的香客或來訪的觀光客是...
延鎮上人 在 西班牙小婦人 Facebook 的精選貼文
2015 冬之旅 | 京都。清水寺
來過日本幾趟了,但卻從未到過京都。這次的日本之旅主要就待在這一帶,與家人輕鬆悠閒地度過美好的一週。
維基百科:列入世界文化遺產的清水寺是一座位於日本京都府京都市東山區清水的寺院,於778年(寶龜9年)前後由延鎮上人起造。清水寺的山號為音羽山,主要供奉千手觀音。
後記:我真的很喜歡這裡,景色優美,又⋯⋯很好買。哈哈。希望下次也能帶豪斯一起來。
#日本 #京都 #清水寺 #kiyomizudera
《西班牙。感動進行式》
延鎮上人 在 陳momo東摸摸西摸摸 Facebook 的最佳解答
清水寺是一座位於日本京都府京都市東山區清水的寺院,於778年前後由延鎮上人起造,主要供奉千手觀音,原本屬於法相宗這一宗派但目前已獨立,成為北法相宗的大本山。
還記得第一次前往清水寺是為了賞櫻,但櫻沒賞成隔了好幾個月後終於賞到到夜楓,人生呀~~~~真是好想定居在日本哦>///<
(圖片攝於2013.11.27清水寺)
延鎮上人 在 Dd tai Youtube 的最佳解答
清水寺是一座位於日本京都府京都市東山區清水的寺院,於778年(寶龜9年)前後由延鎮上人起造。清水寺的山號為音羽山,主要供奉千手觀音,原本屬於法相宗這一宗派但目前已獨立,成為北法相宗的大本山。清水寺與北山鹿苑寺(金閣寺)、嵐山天龍寺等同為京都境內最著名的名勝古蹟,一年四季前來朝拜的香客或來訪的觀光客是絡驛不絕。除此之外,清水寺也與石山寺(滋賀縣大津市),長谷寺(奈良縣櫻井市)等寺廟並列,自古以來就一直以嗣奉觀音的廟宇而為人所熟知,也是西國三十三箇所(在關西地區參拜33所觀音廟的巡訪活動)中第16所寺廟。自平安時代以來,就經常出現於日本文學作品當中。1994年,清水寺以身為古都京都的文化財之一部分,列名至世界文化遺產中。清水寺是京都最古老的寺院,建於公元780年,佔地共達13萬平方公尺,由奈良子島寺僧人賢心(後來改名延鎮)所創建。但卻因為多年來的戰亂及災害受損,德川家第三代將軍德川家光於1633年重修清水寺,也就是現存的樣子。清水寺為棟樑結構式寺院。正殿寬19公尺,進深16公尺,大殿前為懸空的「舞台」,由139根高數十公尺的大圓木支撐。寺院建築氣勢宏偉,結構巧妙,沒有用一根釘子。寺中六層炬木築成的木台為日本所罕有。
• 國寶
正殿(本堂)
• 重要文化財(建築)
仁王門 下馬台(うまとどめ) 西門 三重塔 鐘樓 經堂 田村堂(開山堂) 朝倉堂 鎮守堂 北正門 轟門 釈迦堂 阿彌陀堂 內院 子安塔 地主神社本殿・拜殿・正門
• 重要文化財(美術工藝品)
木造千手觀音坐像(內院正尊) 木造十一面観音立像 木造傳・觀音勢至菩薩立像 木造大日如來坐像 木造毘沙門天立像(塔頭慈心院所有) 渡海船額(末吉船圖・角倉船圖) 板繪朝比奈草摺曳圖(傳・長谷川久藏筆) 鐵鱷口 梵鐘
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/aUI7Jq4rtyw/hqdefault.jpg?sqp=-oaymwEZCNACELwBSFXyq4qpAwsIARUAAIhCGAFwAQ==&rs=AOn4CLB_TwMcN-epo4A4KgArurkgpWFIcA)
延鎮上人 在 Doctor KONAN / 木南 Youtube 的精選貼文
清水寺はお寺の中の散策はもちろんですが、周辺を歩くのが大変楽しいところです。
八坂神社から南禅寺まで見所が続き、京都観光では外せない場所です!
春はソメイヨシノ、山桜の木が約1000本咲いて、桜の名所でもあります。
秋は紅葉が綺麗ですね。
外国人観光客にも人気です。
◆着物美人と京都旅行!清水寺 五条坂
http://youtu.be/eqqJ8nE7H8g
◆着物美人と京都旅行!清水寺 本堂
http://youtu.be/2SlrYZwjJX8
◆着物美人と京都旅行!清水寺 二年坂
http://youtu.be/si3jh_oBylA
◆Doctor KONAN / 木南 チャンネル登録お願いします。
http://www.youtube.com/user/Doc?sub_confirmation=1
◆Doctor KONAN / 木南 Twitter
https://twitter.com/Doctor_KONAN
◆Doctor KONAN ブログ
http://doctorkonan.blogspot.jp/
◆Doctor KONAN / 木南 Facebook
https://www.facebook.com/pages/Doctor-KONAN-%E6%9C%A8%E5%8D%97/1581665722113695?ref=aymt_homepage_panel
自己紹介
こんにちは。ガジェット系のレビューを中心に、パソコン、スマートフォン関係の動画を上げています。
できるかぎり、毎日動画を作っていく予定です。
ヒーローショーやエンタメ系の動画もアップします。
楽しいことは、みんなでシェアしたいと思います。
撮影機材
カメラ:CANON Ivis M52
マイク:SONY ECM-80U
清水寺
清水寺(きよみずでら)は、京都東山の音羽山の中腹に建つ歴史ある寺院です。創建は平安京遷都よりも古く延鎮上人により宝亀9年(778年)に開山されたと伝えられています。
清水寺は始め「北観音寺」と呼ばれていましたが、境内にわき出る清水が観音信仰の黄金延命水として神聖化され、一般にも清めの水として「清水」が知られるようになり、後に名称を「清水寺」に改められました。そんな清水寺の由来となった清水が、現在でも「音羽の滝」の名水として、観光客に親しまれています。
清水寺の一番の見所は「清水の舞台」で有名な本堂です。崖下からの高さは18mあり、舞台からは京都市内が一望できます。
Kiyomizu-dera, officially Otowa-san Kiyomizu-dera is an independent Buddhist temple in eastern Kyoto.
The temple is part of the Historic Monuments of Ancient Kyoto (Kyoto, Uji and Otsu Cities) UNESCO World Heritage site.
(It should not be confused with Kiyomizu-dera in Yasugi, Shimane, which is part of the 33-temple route of the Chūgoku 33 Kannon Pilgrimage through western Japan.)
音羽の滝
この音羽の滝にはありがたいご利益があると言われています。
滝は3筋に別れて落ちて来ますが、向かって左から「学問成就の水」「恋愛成就の水」「延命長寿の水」とされています。 このご利益に是非あやかりたいですね。
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/2SlrYZwjJX8/hqdefault.jpg)
延鎮上人 在 Doctor KONAN / 木南 Youtube 的最讚貼文
清水寺はお寺の中の散策はもちろんですが、周辺を歩くのが大変楽しいところです。
八坂神社から南禅寺まで見所が続き、京都観光では外せない場所です!
春はソメイヨシノ、山桜の木が約1000本咲いて、桜の名所でもあります。
秋は紅葉が綺麗ですね。
外国人観光客にも人気です。
◆着物美人と京都旅行!清水寺 五条坂
http://youtu.be/eqqJ8nE7H8g
◆着物美人と京都旅行!清水寺 本堂
http://youtu.be/2SlrYZwjJX8
◆着物美人と京都旅行!清水寺 二年坂
http://youtu.be/si3jh_oBylA
◆Doctor KONAN / 木南 チャンネル登録お願いします。
http://www.youtube.com/user/Doc?sub_confirmation=1
◆Doctor KONAN / 木南 Twitter
https://twitter.com/Doctor_KONAN
◆Doctor KONAN ブログ
http://doctorkonan.blogspot.jp/
◆Doctor KONAN / 木南 Facebook
https://www.facebook.com/pages/Doctor-KONAN-%E6%9C%A8%E5%8D%97/1581665722113695?ref=aymt_homepage_panel
自己紹介
こんにちは。ガジェット系のレビューを中心に、パソコン、スマートフォン関係の動画を上げています。
できるかぎり、毎日動画を作っていく予定です。
ヒーローショーやエンタメ系の動画もアップします。
楽しいことは、みんなでシェアしたいと思います。
撮影機材
カメラ:CANON Ivis M52
マイク:SONY ECM-80U
清水寺
清水寺(きよみずでら)は、京都東山の音羽山の中腹に建つ歴史ある寺院です。創建は平安京遷都よりも古く延鎮上人により宝亀9年(778年)に開山されたと伝えられています。
清水寺は始め「北観音寺」と呼ばれていましたが、境内にわき出る清水が観音信仰の黄金延命水として神聖化され、一般にも清めの水として「清水」が知られるようになり、後に名称を「清水寺」に改められました。そんな清水寺の由来となった清水が、現在でも「音羽の滝」の名水として、観光客に親しまれています。
清水寺の一番の見所は「清水の舞台」で有名な本堂です。崖下からの高さは18mあり、舞台からは京都市内が一望できます。
Kiyomizu-dera, officially Otowa-san Kiyomizu-dera is an independent Buddhist temple in eastern Kyoto.
The temple is part of the Historic Monuments of Ancient Kyoto (Kyoto, Uji and Otsu Cities) UNESCO World Heritage site.
(It should not be confused with Kiyomizu-dera in Yasugi, Shimane, which is part of the 33-temple route of the Chūgoku 33 Kannon Pilgrimage through western Japan.)
音羽の滝
この音羽の滝にはありがたいご利益があると言われています。
滝は3筋に別れて落ちて来ますが、向かって左から「学問成就の水」「恋愛成就の水」「延命長寿の水」とされています。 このご利益に是非あやかりたいですね。
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/si3jh_oBylA/hqdefault.jpg)