「日語文法大解惑!」
今天來回覆一下很多讀者的提問:
★ 空港まで電車で行って、それから友人と食事した。
★ 空港まで電車で行き、それから友人と食事した。
(先坐電車到機場,之後和朋友吃飯)
.
第一句使用「行って」、第二句使用「行き」接續句子,
二句話有什麼不同呢?
↓
↓
解說
↓
↓
我們在課本上學過,「動詞て形」可以用於接續二個句子,
因此「行って」大家應該都很熟悉,那麼「行き」又是什麼呢?
.
日文當中,有二種接續句子的方法,意思相同,但是使用情境有些不同
.
① 句子+動詞て形+句子:多用於口語會話
例:
ミルクティーを飲んで、いきなりお腹が痛くなった。
(喝了奶茶之後,肚子就突然痛了起來)
先週の日曜日、実家に帰って、進路について両親と相談した。
(上週日回了老家,和父母討論了往後的工作計劃)
.
「動詞て形」變化方式解說:
https://jp.sonic-learning.com/2010/05/18/gl24/
.
② 句子+(動詞ます形-ます)+句子:
文書用語,多用於文章當中
.
例:
飲みます → 飲み
ミルクティーを飲み、いきなりお腹が痛くなった。
(喝了奶茶之後,肚子就突然痛了起來)
.
帰ります → 帰り
先週の日曜日、実家に帰り、進路について両親と相談した。
(上週日回了老家,和父母討論了往後的工作計劃)
.
因此,問題情境中,二項例句的意思相同,唯一的小差別在於:
★ 空港まで電車で行って、それから友人と食事した。
→ 多用於口語會話
★ 空港まで電車で行き、それから友人と食事した。
→ 偏文書用語,多用於文章
.
更多例句:
健康のために、毎日6時に起き(起きて)、すぐ朝食を食べるようにしました。
(為了身體健康,我儘可能每天六點起床後、立刻吃早餐)
私は一年前から日本語を毎日勉強し(勉強して)、そして今年N2試験に合格しました。
(我從一年前開始每天學習日文,然後今年通過了N2考試)
.
日本のAmazonで買物し(買物して)、それを台湾の自宅に送ってもらった。
(我在日本亞馬遜買東西,然後請他們送到台灣住的地方)
恋人と喧嘩し(喧嘩して)仲直りした経験は、何度もあります。
(我有好幾次和另一半吵架並和好的經驗)
.
以上,大家是不是理解了呢~
音速日語,我們下回見!
同時也有5部Youtube影片,追蹤數超過16萬的網紅出口日語,也在其Youtube影片中提到,書籍[日語結構解密]好評発売中 https://www.books.com.tw/products/0010759776 ↓【普通形(だだ型)の文型】↓ (N5レベル) [普通形 だ・だ]からです: <強調構文の原因理由>私がよくこの店に来るのは、値段が安いからです。 (N4レベル) [普通形 だ...
「帰る動詞變化」的推薦目錄:
- 關於帰る動詞變化 在 音速語言學習(日語) Facebook 的精選貼文
- 關於帰る動詞變化 在 音速語言學習(日語) Facebook 的精選貼文
- 關於帰る動詞變化 在 旭文日本語學院 Facebook 的最佳解答
- 關於帰る動詞變化 在 出口日語 Youtube 的精選貼文
- 關於帰る動詞變化 在 出口日語 Youtube 的最讚貼文
- 關於帰る動詞變化 在 波力兔米米 Youtube 的最佳貼文
- 關於帰る動詞變化 在 Re: [問題]動詞分類- 看板NIHONGO - 批踢踢實業坊 的評價
- 關於帰る動詞變化 在 音速語言學習(日語) - 「容易混淆的日文動詞」 今天來介紹意思 ... 的評價
- 關於帰る動詞變化 在 帰る變化在PTT/Dcard完整相關資訊 - 小文青生活 的評價
- 關於帰る動詞變化 在 帰る變化在PTT/Dcard完整相關資訊 - 小文青生活 的評價
- 關於帰る動詞變化 在 日文N5文法:動詞變化的學習方式+日文ます形動詞練習題解答 的評價
- 關於帰る動詞變化 在 飲む變化在PTT/Dcard完整相關資訊 - 萌寵公園 的評價
- 關於帰る動詞變化 在 飲む變化在PTT/Dcard完整相關資訊 - 萌寵公園 的評價
- 關於帰る動詞變化 在 帰ります動詞變化在PTT/Dcard完整相關資訊 - 星娛樂頭條 的評價
- 關於帰る動詞變化 在 帰ります動詞變化在PTT/Dcard完整相關資訊 - 星娛樂頭條 的評價
- 關於帰る動詞變化 在 言う動詞變化在PTT/Dcard完整相關資訊| 星星公主-2022年5月 的評價
- 關於帰る動詞變化 在 言う動詞變化在PTT/Dcard完整相關資訊| 星星公主-2022年5月 的評價
帰る動詞變化 在 音速語言學習(日語) Facebook 的精選貼文
「快速複習N3文法!」
後天就是日文檢定了,我們前幾天分享了「N1N2文法彙整」,
今天來整理「N3常見文法」,以條列方式呈現,幫助大家考前快速記憶,將這篇存在手機裡,進考場前拿來複習一下吧~
.
.
-----分隔線-----
.
.
🔥【原因理由】🔥
.
📘 から:
個人主觀判斷,多用於敘述自己的意見,語氣較不客氣直接
📘 ので:
依情況客觀判斷,多用於敘述客觀現象,聽起來較有禮貌
📘 做錯事情,或是商業場合時,多用「ので」
📘 語氣強弱:から>ので>ために
.
📘 ために:
「から」+文章用語,中文「由於~的關係」,表示客觀推測
📘 「ため・ために」二種說法幾乎沒有差別
📘 「ために」可以用於表示「原因」和「目的」,建議直接以前後文來判斷即可
📘 「し」:用於連接二項以上的原因,句中第二個「し」也可以用「から」代替
.
.
🔥【相似口語用法】🔥
.
📔 〜なければならない:
必須~、用於社會的規範規則
📔 口語用法:
〜なくてはならない、〜なきゃならない
📔 〜なければいけない:
不得不~、用於比較個人的事情
📔 口語用法:
〜なくてはいけない、〜なくちゃ、〜なきゃいけない、〜なきゃ
.
.
🔥【動詞ば形相關】🔥
.
📕 「〜ば〜ほど」:
愈~愈~,前後會使用相同的動詞,口語會話常會省略成「〜ほど」
📕 尋求對方的指示:
〜ばいい?(~才好呢?)
📕 表示肯定:
〜ばいい。(~就好了)
📕 表示反問:
〜ばいいでしょう?
〜ばいいじゃない?
〜ば?
(~不就好了嗎?)
.
📕 表示後悔:
〜ばよかった(早知道就~)
📕 常用於抱怨:
〜ばよかったのに(你之前~不就好了)
📕 〜さえ〜ば:
「〜ば+加強語氣」,只要~就~
.
.
🔥【じゃない相關】🔥
.
📒 「〜じゃない!」:
「不是~嗎!?」,聲調下降,表示質疑的反問
📒 「〜んじゃない?」:
「應該~吧?」,聲調上揚,表示推測
📒 「〜んじゃない!」:
表示命令,你不要給我~
📒 「〜んじゃなかった」:
表示後悔,早知道就不要~
.
.
🔥【常見語氣詞】🔥
.
📗 「な」:
自言自語的語氣,相當於中文的「~啊」
📗 「よ」:
表達自己的意見和主張,相當於中文的「~喔!」
📗 「ね」:
帶有向對方確認的語氣,相當於中文的「~吧?~對吧?」
📗 「よね」:
用於強烈確認、有時帶有懷疑的語氣,相當於中文的「~沒錯吧!?」
.
.
🔥【重要名詞化文法】🔥
.
🖥 只能使用「の」來名詞化的情況:
① 當代名詞使用時
② 表示五官感覺時
③ 特定動詞「待つ、手伝う、やめる、とめる」
.
🖥 只能使用「こと」來名詞化的情況:
① 慣用句型(例:日本に行ったことがある)
② 和「決定」相關的動詞
③ 用於句尾時
④ 當作「事情」的意思
.
.
🔥【形容詞語尾變化】🔥
.
🔖 「形容詞+さ」:
具體、可以測量或計算的事物
🔖 「い形容詞+み」:
抽象、沒辦法測量或計算的事物
🔖 「い形容詞+め」:
稍微~,相當於「少し〜」
🔖 「形容詞+げ」:
看起來 ,相當於「〜そう」
🔖 「み・め」多用於「い形容詞」,不太用於「な形容詞」
.
.
🔥【たい相關】🔥
.
⭐ 第一人稱的心情:
使用「形容詞」、「動詞たい」
⭐ 第三人稱的心情:
使用「形容詞+がる」、「動詞たがる」
⭐ 「〜たがる」多會使用現在進行式「〜たがっている」
⭐ 「〜がり、〜がり屋」則用於表示「具有該性質的人」
.
.
🔥【日文樣態用法】🔥
.
📘 「らしい」的二項用法:
① 經由聽到的資訊判斷,中文「聽說好像~」,例:今日の授業は休講らしい。
② 表示典型的性質,中文「真正的~」,例:彼は男らしい。
.
📘 「〜っぽい」的二項用法:
① 〜感じがする,中文「看起來很~」,例:子どもっぽい。
② すぐ〜,中文「很容易~」例:怒りっぽい。
.
.
📘 「みたい」:好像~
📘 「ように」:みたい+文章用法,中文「像是~」
📘 樣態「~よう」:沒有親眼看到、憑感覺推測
📘 樣態「~そう」:親眼看到、憑事實推測
📘 「そう」有樣態和傳聞二項用法,注意文法變化
.
.
🔥【ように相關用法】🔥
.
📗 「ように」:みたい+文章用法,中文「像是~」
📗 「ように」文型用法和「みたい」相同:
ような +名詞
ように +動詞、形容詞、語句
ようだ。(句子結尾)
.
📗 表示「祈禱」的二項句型:
① 〜ように願(ねが)う・祈(いの)る
② 〜ますように
.
📙 引用的「ように」
= 引用的「と」+要求,一般帶有要求對方的語氣
例:上司が部下に、先に帰るように言った。
(上司告訴下屬要他先回家)
.
📙 ~ようにする:「儘可能~」,習慣的改變
例:始業時間の10分前に出社するようにする。
(我之後儘可能提早十分鐘到公司)
📙 ~ようになる:「變成~」,情況和能力的改變
例:子猫は自分でエサを食べられるようになった。
(小貓變得會自己吃飼料了)
.
.
🔥【表示目的】🔥
.
日文表示「目的」的二大用法:
📔 ように:前面為ない形・可能形,或是表示狀態的動詞
📔 ために:前面多為動詞原形、表示「動作」的動詞,經常會出現助詞「を」
📔 口語會話中,經常使用「名詞+ための」的簡短形式
.
.
🔥【こと+ある用法】🔥
.
📔 動詞た形+ことがある=曾經~
太近的時間點不能使用, 一般會和「昔(むかし)、〜年前(ねんまえ)、〜の頃(ころ)」一起使用
.
📔「動詞原形+ことがある」:有時候會~ =ときどき
📔「動詞原形+ことがない」:平時不會~
📔「〜ことはない」意思不太一樣,表示「沒有必要特地~」之意, 差一個助詞意思會差很多~
.
.
🔥【こと+する用法】🔥
.
📘 「〜ことにする」:〜を決める+口語簡短,中文「我決定~」
例:タバコを吸わないことにした。 (我決定不再抽菸了)
📘 「~ことにしている」:表示習慣,中文「都會~」
例: 夜11時までに寝ることにしている。
(我都會在十一點之前睡覺)
📘 「過去式+〜ことにする」:就當作~
例: このミス、見なかったことにする。
(這次出包,我就當作沒看到)
.
.
🔥【こと+なる用法】🔥
.
🔖 「〜ことになる」:變成~,表示非自己決定、不是出於自願的事情
例:日本文学の授業を取ることになった。
(我變成要修日本文學課了)可能是被老師要求要修
🔖 「〜ことになるでしょう」:表示推測
例:大学を卒業したら、実家を継ぐことになるでしょう。
(大學畢業之後,我應該會去繼承老家事業吧)
🔖 「〜ことになっている」:表示規則、規定
例:遅れる場合は、必ず電話をかけることになっている。
(若是會晚到,規定一定要先打電話)
.
.
🔥【動詞意向形~よう的進階用法】🔥
.
⭐「〜ようとする」:我正打算要做某件事,たい+行動
例:出かけようとしたときに、雨が降り出した。
(當我正打算要出門時,就下雨了)
⭐「〜ようとしている」:正在努力做某件事
例:あの猫は小さい箱に一生懸命に入ろうとしている。
(那隻貓咪拼命想鑽進小箱子當中)
.
⭐「〜ようとしない」:用於第三人稱,完全不打算做某件事
例:もう夜中2時だけど、弟はなかなか寝ようとしない。
(已經半夜二點了,但是弟弟一直不打算睡覺)
⭐「〜ようとしても」:即使想做也做不到,〜たくても無理
例:寝ようとしてもなかなか眠れない。
(即使我想睡,也一直睡不著)
.
⭐「〜ようと思う」:〜たい+實現可能性高,中文「我想要~」
例:猫をもう一匹飼おうと思う。
(我想要再養一隻貓)
⭐「〜ようと思わない」:強烈否定
例:あんな店、二度と行こうと思わないな。
(這種店,我完全不想再去第二次)
.
🌟 實現可能性由低至高:
たい(想)<ようと思う(想要)<つもり(打算)<予定(預計)
.
.
🔥【動詞する進階用法】🔥
.
✅「〜にする」:
① 表示決定,中文「我要~」
例:私はカレーライスにする。
(我決定要點咖哩飯)
② 表示動作,中文「將~做成~」
例:段ボール箱を猫の小屋にした。
(將瓦楞紙箱做成貓咪小屋)
.
✅「〜がする」:表示聲音、氣味、味道
例:猫は赤ちゃんの匂いがする。
(貓咪有股小嬰兒的味道)
✅「〜をする」:表示五官和表情
例:子どもたちはいい笑顔をしている。
(小朋友們笑容十分燦爛)
.
.
🔥【~にして相關用法】🔥
.
📙「〜にして」:表示驚訝語氣,慣用法為「一晩にして、一瞬にして」
例:そんなことを言ったら、一瞬にして女性に嫌われるよ。
(你說那種話,一瞬間就會被女生討厭喔)
📙「〜にしたら」:表示站在某人角度思考,中文「對於~來說」
例:学習者にしたら、こんな固有名詞はわかりにくいでしょう。
(對於學習者來說,這樣的專有名詞不太好懂吧)
.
📙「〜にしても」:表示不滿和抱怨,中文為「雖然~但是、話雖如此~」
例:仕事が忙しいにしても、Lineの返事ぐらいはできるはずだ。
(雖然工作很忙,但是至少可以回一下Line的訊息吧)
📙「〜にしては」:表示和正常情況不同,中文為「明明~卻~」
例:今夜は真夏にしては涼しいです。
(今晚明明是夏天、卻十分涼爽)
.
#祝大家一次合格
#天気がいいから、もう散歩しません!
帰る動詞變化 在 旭文日本語學院 Facebook 的最佳解答
📢📢📢【一週學日文-番外篇】
「動詞可能形」雖然有一定的變化方式,但有兩個動詞意思微妙雷同,卻有不同說法&用法,請特別留意一下喔~
🙋♂1.「見る」Ⅱ:按照文法規則轉變後的可能形為「見られる(みられる)」,但還有另一個動詞「見える(みえる)」的微妙差異。
請看以下說明~
▶見られる(みられる):可能形動詞,意思指「有條件的情況下,能夠看到」。
例:早く帰れば、人気がある番組が見られる。
(早點回家的話就可以看到現在最夯的節目)
▶見える(みえる):指「自然地映入眼簾,能看的到」。取決於視力是否正常
例:ここの部屋は窓を開けたらすぐ目の前に夜景が見える。
(這間房間一打開窗,就可以看見眼前的夜景)
🙋♀2. 「聞く」Ⅰ:按照文法規則轉變後的可能形為「聞ける(きける)」,但還有另一個動詞「聞こえる(きこえる)」的微妙差異。
請看以下說明~
▶聞ける(きける):可能形動詞,意思指「有條件情況下,能夠聽到」。
▶聞こえる(きこえる):指「自然進入耳朵的聲音,聽的到」。取決於聽力是否正常或聲音的大小
例:ここで音楽が聞けるが、耳が遠いから、よく聞こえない。
(雖然在這裡可以聽到音樂,但因為有點耳背所以聽不太到)
→第一句話:ここで音楽が聞ける。指的是「條件」,只有在這個地方能夠聽得到音樂。
但第二句:耳が遠いから、よく聞こえない。但因為耳背的問題,很「自然地」聽不到音樂。
日語學習平台Study Cube ⬇ ⬇
https://academy.shuwoon.com.tw/bookshelf
訂閱YouTube頻道持續學習 ⬇ ⬇
https://www.youtube.com/user/ShuWoon2013
帰る動詞變化 在 出口日語 Youtube 的精選貼文
書籍[日語結構解密]好評発売中
https://www.books.com.tw/products/0010759776
↓【普通形(だだ型)の文型】↓
(N5レベル)
[普通形 だ・だ]からです:
<強調構文の原因理由>私がよくこの店に来るのは、値段が安いからです。
(N4レベル)
[普通形 だ・だ]し、~:https://youtu.be/f1XilK_Diyw
<列舉理由>疲れたし、時間も遅いし、タクシーで帰りましょう。
<列舉評價>彼はやさしいし、ハンサムだし、それに頭もいいです。
[普通形 だ・だ]と思います:https://youtu.be/nkQWWq4_CCA
<認識・感受>日本人はまじめだと思います。
<推断>来年は景気が悪くなると思います。
[普通形 だ・だ]と言いました:同上
<發言>首相は税金を下げると言いました。
[普通形 だ・だ]と言っていました:https://youtu.be/wsadEXMYy-k
<留言>田中課長は会議に遅れると言っていました。
[普通形 だ・だ]そうです:https://youtu.be/eIPtkKKOZO0
<傳聞>ニュースによると、昨日北海道で地震があったそうです。
[普通形(限現在形) だ・だ]と、~:https://youtu.be/0cBAitFApvc
<理所當然的結果>このボタンを押すと、水が出ます。

帰る動詞變化 在 出口日語 Youtube 的最讚貼文
書籍[日語結構解密]好評発売中
https://www.books.com.tw/products/0010759776
↓【辞書形の文型】↓
(N5レベル)
[辞書形]:https://youtu.be/JafWbRFAeM4
<普通体-現在肯定>明日、東京へ行く。(動詞)
<普通体-現在肯定>今日はとても暑い。(い形容詞)
<普通体-現在肯定>この町はにぎやか[だ]。(な形容詞)
<普通体-現在肯定>私は日本語の教師[だ]。(名詞)
[辞書形]まえに、~:https://youtu.be/fWcC6xQyk2s
<動作順序>寝るまえに、日記を書きます。
(N4レベル)
[辞書形/ない形]つもりです:https://youtu.be/Zjh5XeuckxU
<意向>年末に国へ帰るつもりです。
[辞書形]予定です:同上
<意向>来週会議を開く予定です。
[辞書形/ない形]ことにします:
<決定>アルバイトすることにしました。
[辞書形/ない形]ことになります:
<決定>来月、中国へ出張することになりました。
[辞書形/ない形]ようにします:https://youtu.be/ydo3LFtoo5M
<儘量>野菜をたくさん食べるようにします。
[辞書形/可能形]ようになります:同上
<変化>朝早く起きるようになりました。
[辞書形/ない形]ことがあります:
<可能性>このパソコンは突然止まることがあります。
[辞書形]ことができます:https://youtu.be/fWcC6xQyk2s
<能力>彼女はフランス語を話すことができます。
[辞書形]ことです:同上
<名詞化>趣味はお菓子を作ることです。
[辞書形]ために、~:https://youtu.be/ByvIiOg0rYg
<目的>自分の店を持つために、貯金しています。
[辞書形/ない形]ように、~:https://youtu.be/ydo3LFtoo5M
<目的>風邪が治るように、薬を飲みます。
[辞書形/ない形]ように言います:
<指示>先生が毎日30分勉強するように言いました。
[辞書形/た形/ない形]ほうがいいです:https://youtu.be/y2Pyf8JFSb4
<勧告>風邪の時は、すぐ病院へ行くほうがいいです。
[辞書形]ところです:https://youtu.be/08jCjRkv9zc
<動作段階>今から試合が始まるところです。

帰る動詞變化 在 波力兔米米 Youtube 的最佳貼文
写真を 撮る
写真を 撮って
音楽を 聞く
音楽を 聞いて
映画を 見る
映画を 見て
本を 読む
本を 読んで
漢字を 読む
漢字を 読んで
英語を 勉強する
英語を 勉強して
傘を 買う
傘を 買って
読み方を 覚える
読み方を 覚えて
時計を 集める
時計を 集めて
学校を 休む
学校を 休んで
車を とめる
車を とめて
お酒を やめる
お酒を やめて
たばこを やめる
たばこを やめて
今の 会社を 辞める
今の 会社を 辞めて
自分の 店を 持つ
自分の 店を 持って
責任を 取る
責任を 取って
約束を 守る
約束を 守って
日本語を 話す
日本語を 話して
ホテルを 予約する
ホテルを 予約して
料理を する
料理を して
電話を する
電話を して
話を する
話を して
家に いる
家に いて
図書館に いる
図書館に いて
日本に 住む
日本に 住んで
芝生に 入る
芝生に 入って
支店に 移る
支店に 移って
結婚式に 出席する
結婚式に 出席して
ピクニックに 行く
ピクニックに 行って
旅行の 保険に 入る
旅行の 保険に 入って
父の 会社に 入る
父の 会社に 入って
人に 言う
人に 言って
彼に 謝る
彼に 謝って
警察に 電話を する
警察に 電話を して
カードで 払う
カードで 払って
自転車で 行く
自転車で 行って
国へ 帰る
国へ 帰って
こちらへ 来(く)る
こちらへ 来て
ニューヨークへ 出張する
ニューヨークへ 出張して
鈴木さんと 結婚する
鈴木さんと 結婚して
友達と 話を する
友達と 話を して
雨が 降る
雨が 降って
電車が 遅れる
電車が 遅れて

帰る動詞變化 在 音速語言學習(日語) - 「容易混淆的日文動詞」 今天來介紹意思 ... 的推薦與評價
「容易混淆的日文動詞」 今天來介紹意思很相似的五個動詞~ 「帰る・帰す・返す・戻る・戻す」用法有什麼不一樣呢? 詳細請見下圖↓↓ . ... <看更多>
帰る動詞變化 在 帰る變化在PTT/Dcard完整相關資訊 - 小文青生活 的推薦與評價
読む變化完整相關資訊- 數位感( 系統偵測) 翻譯為日文クエリを変更しますか?gl = tw日文的「變化查詢?tw」在.日文動詞變化查詢- 日本打工度假最佳解答- ... ... <看更多>
帰る動詞變化 在 Re: [問題]動詞分類- 看板NIHONGO - 批踢踢實業坊 的推薦與評價
日文的動詞分類方式就我所知主要有分兩種,一種就是你說的分成三個Group的教法,
另外一種就是分為五段或上下段動詞的教法,兩種教法都有人使用,
我不太確定還有沒有其他的方式,我只針對你提出的方式說明。
動詞的分類可分為三種形式:第一類動詞(G1)、第二類動詞(G2)、第三類動詞(G3)。
第三類動詞是最好記的,只有する、来る(くる)
其中する的部份包含所有以する做結尾的動詞,例如:結婚する、勉強する……。
第三類動詞(G3)的ます型變化方式為
する → します
くる → きます
這部份就直接用記的就好了
接下來剩下的動詞我們先用字尾來進行分類,分為『る結尾』和『非る結尾』。
其中『非る結尾』的動詞全都歸類到第一類動詞(G1)
例如:
会う、書く、聞く……
接下來再將『る結尾』的動詞依照る前面字母的母音來做分類,可分為
第一類動詞(G1)
/a/ /u/ /o/段音+る
例如:
a u no
ある、売る、乗る……
第二類動詞(G2)
/i/ /e/段音+る
例如:
be ki ne
食べる、起きる、寝る……
絕大部分的動詞可依照上面規則判斷,但有少數的例外是發生在該動詞依照上述規則判斷
為第二類動詞(G2),但實際上是第一類動詞(G1)。
例如:
帰る(かえる) 、入る(はいる) …… 還有一些就不贅述啦
第一類動詞(G1)和第二類動詞(G2) 的ます型變化方式為
第一類動詞(G1)
『動詞結尾』/u/段音 → /i/段音 + ます
例如:
u i
会う → 会います
ku ki
書く → 書きます
ku ki
聞く → 聞きます
ru ri
帰る → 帰ります (例外)
ps. G1不管是不是『る結尾』,字尾一定是/u/段音
第二類動詞(G2)
『動詞結尾』去掉る + ます
例如:
食べる → 食べます
起きる → 起きます
寝る → 寝ます
ps. G2幾乎在任何一種形式的動詞變化中,結構都不太需要改變
最後將上述規則簡單整理
G1: ます型變化
1. 非る結尾動詞
2. /a/ /u/ /o/段音+る 『動詞結尾』/u/段音 → /i/段音 + ます
G2:
/i/ /e/段音+る 『動詞結尾』去掉る + ます
G3:
する、来る(くる) します、きます
至於另外一種教法是用五段動詞和上下段動詞的講法,其中五段動詞就是指第一類動詞
(G1)、上下段動詞就是指第二類動詞(G2) 。其中,/i/段音+る為上一段動詞、/e/段音+
る為下一段動詞。
動詞的判斷方式不難,只要多看幾次就熟悉了,
也可以套用在其他形式的動詞變化上。
※ 引述《US21jjj (媽的,我操)》之銘言:
: 日語問題
: 有在學日語的人都知道動詞分三個GROUP
: 看到一個動詞的辞書形,要怎麼判斷他是哪一個GROUP的呢
: 反之,看到一個ます形的動詞,要怎麼判斷他是哪一個GROUP的呢
: 有網站可以查嗎??
: 還是要死記呢?
: 謝謝指教
--
※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc)
◆ From: 59.117.127.157
... <看更多>