【優しい心根があっても優しくない言動をしている人がいる。️️】
今日は僕がここ1年くらい、ずーーっと考えているテーマ。「優しさ」についてのお話です💓
ある高校生の感動のエピソードを元に、「本当の優しさ」を持った人の言動とはどんなものなのか、考えてみませんか*\(^o^)/*??
<目次>
1.強さと優しさ
2.中村キャプテンの記事
3.当時中学生だった中村キャプテンの作文
4.優しさの追求
本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)💓
==========
◆お知らせ
東京カモガシラランドでは、8月中のリアルでの講演会やセミナーに関してはすべて取りやめ、9月以降に延期させて頂きます。
==========
【コミュニケーションの学校❤️動画視聴コースが大人気‼️】
「コミュニケーションの学校」を1回限りで、開講します!!!
️人気講座をアップデートしました💓
\\ 新講座 最大の特徴 //
✅ 全5講義を鴨頭が1人で行います
✅ コミュニケーションの型が学べる
✅『1回限り』の開講🔥
(今回を逃したら終わりです)
入学・詳細はこちら
↓
https://kamogashira.com/kamonication/
※zoom参加コース/録画視聴コースも用意しました*\(^o^)/*
【動画受講が大人気です🔥🔥】
なんと、現時点で【580名】以上の方が申し込んでくださっています💓
◆全5回のスケジュールはこちら
2021年 9月13日(月)
2021年10月18日(月)
2021年11月15日(月)
2021年12月 6日(月)
2022年 1月17日(月)
全講座、鴨頭嘉人がバリバリ🔥魂込めてやります!!🔥🔥🔥
僕が今までの人生で1番悩んだテーマ。
そして、1番現場でいろんな実験をしたテーマ。
それが「コミュニケーション」です。
だからこそコミュニケーションを知識として学び、より多くの場で実践してきました。
そんな僕だから伝えられるコミュニケーションの極意を9月13日から全5回、全ての講義を鴨頭嘉人が全力で実施します。
あなたにとって理想の姿に近づくために、コミュニケーションの学校で一緒に学べることを楽しみにしています💓💓
YouTubeライブで開校発表&説明会を行ったので、そちらもぜひご覧ください💓
(※こちら→)https://youtu.be/T29Jr2us69Y
==========
【話し方の学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓
リアル参加が難しい方はZoom参加もできますので、ぜひご参加くださいっ♪
9月9日(木)19:00〜21:00(大阪)
9月11日(土)11:00〜13:00(大阪)
9月25日(土)11:00〜13:00(東京)
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
9月に、またみなさんとお会いできるのを楽しみにしています💕
=========
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼強さと優しさ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実は、ここ一年くらいずっと僕の中で『【優しさ】とは何か?』というのがテーマとしてありました。
【優しさ】って言葉は知ってるけど……めっちゃ難しくないですか❓(笑)
ずっとそんな事ばっかり考えているので、とうとう次に開かれる講座の内容も変化してきました❗️
ちなみにその講座とは【コミュニケーションの学校】のことです。
鴨頭嘉人による1回限りの開催ということで、今大人気でお申し込みが続いております!
本当は8月23日開講予定だったのですが、新型コロナウイルスの感染状況を鑑みて、9月13日からのスタートに変えたんです。
なので日程が9月〜1月で月1回の5回開催になったんですけど、もう日程だけじゃなくて、ネットの掲載ページに載せていた講座テーマまで変わっちゃったんですよね(≧∇≦)💓(笑)
なので、今日はこの場で発表させて頂きます‼️❤️(笑)
【コミュニケーションの学校の講座のテーマ】
第1講目 優しさ不足に気づけるようになる
第2講目 優しい人になる準備
第3講目 優しい人になる
第4講目 伝わる技術
第5講目 説得の極意
ざっくり言うと、第1,2,3講のテーマは【優しさ】❗️第4講と第5講は【強さ】なんです‼️
【優しさ】と【強さ】の研究家としての僕としては、今日はこれらの内容が伝わるようなエピソードをご紹介していこうと思います!!
それは『2014年の夏の甲子園で優勝した、大阪桐蔭高校、中村キャプテンのエピソード』なのですが、まず1つ目は記者の方が書いてくださった記事が非常にまとまっているので、そのまま記載させて頂きます❣️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼中村キャプテンの記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============
大阪桐蔭高校が第96回夏の甲子園で頂点に立った。1点を追う苦しい展開だったが、7回2アウト満塁からキャプテンの中村誠が執念でセンター前に落とし、決勝の2点タイムリー。深紅の大優勝旗が2年ぶり(4度目)に同校に戻ってきた。
優勝を決めたとき、中村の目には涙が浮かんでいた。苦しみから解放されたのだった。2学年上の阪神の藤浪晋太郎投手、1学年上の西武の森友哉の在籍時のチームのように夏の甲子園に出られるのか。
そんな不安の中で新チームはスタートしていたからだ。中村は「ここまで来るのにどれだけきつい練習をしてきたかわからない。歴史に名を刻みたい」と意気込んで試合に臨んでいた。
中村は勝てなかった昨年秋を思い出していた。選抜出場の履正社にコールド負け。個々の能力は全国レベルなのに、我が強すぎてチームがまとまらない。自分だけの練習ばかりで西谷浩一監督からは「この取り組みでは日本一なんかなれない」と弱いチームだと指摘された。主将の中村は悩んだ。
寮に戻っても、考えるのはチームのことばかり。偉大な先輩が築きあげてきた歴史に泥を塗ってしまうのではないか。リラックスできる風呂場でさえも野球のことばかり考えた。
そんなとき、仲の良い同学年の大浦彬投手から
「思ったことを言って、自分が先頭に立っていくキャプテンでいいんちゃう? 俺はどんな形でもついていくから、心配せんでいい」
と声をかけられ、心が楽になった。親友からの言葉で根が優しいキャプテンが心を鬼にした。
食堂にナインを集めた。
「このままじゃ夏の甲子園にはいけない。全国制覇なんてできない。だから、同じ目標を持って、前を向いていこう」
と共通の目的意識を持つことを義務づけた。
中村は振り返る。
「自分らで考えて練習や日々の取り組みをしていかないと意味がないと気が付いたんです。秋の敗戦が、見直すきっかけというか、自分たちが強くないということを知らせてくれたのだと思います」
ただ打って、守るだけではない。勝つために自分がチームで何ができるかを全員に考えさせた。
自身は「自分が塁に出たら、勢いがつく。そのために何でも先頭に立ってやっていこう」と決めた。攻撃時だけでなく、どんな時も矢面に立った。怒られ役や、嫌われ役などなんでもやった。甲子園でも「俺が打てば勢いがつく」と先頭打者ホームランを放った試合もあった。核弾頭としてチームを引っ張ったのだ。
主将としての仕事を1番打者の任務と重ね合わせ、遂行した中村は、試合を決める2点タイムリーを放ち、ベース上で笑顔の花を咲かせた。
決して当たりは会心ではなかった。前進守備だったら、俊足の相手センターにとられていたかもしれない。だが、それは完全に中村の執念だった。誰のグローブにも届かないところに打球は落ちた。中村の苦労は報われた。最高の笑顔が輝いていた。
============
素晴らしい記事ですよね。
実はこの大阪桐蔭のキャプテン中村選手は、中学生の時に総理大臣賞を受賞したんです‼
️こちらの作文も掲載させて頂きます❗️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼当時中学生だった中村キャプテンの作文
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下、作文引用。
(本記事に合わせて、改行部分を変更させて頂いてます)
============
【僕には、絶対叶えなければならない夢があります。】
僕には体に障害を持った友達がいます。
体の右半分はマヒしていて、右手はブラブラしていますが、右足は少し動くので介助すると歩くことができます。
えん下障害もあるので食べ物は細かくきざんだ物にとろみをつけて介助でゆっくり食べられます。
水分は多く飲めないでお腹に開けた胃ろうからチューブを通して注入します。
それから失語症もあり全く声が出ません。
文字盤も使えないので自分の意志を伝えることはできないのです。
とても不便な生活を送っています。
その友達と知り合ったのは僕が小学五年生の頃、四年前です。
僕が野球の試合に出るようになり、対戦相手だった子と友達になった。
その子は同級生と思えないくらいに野球が上手だった。ポジションも一緒だった。
試合にも負けた。僕はとても悔しかった。
「絶対に負けたくない」この気持ちを胸に僕は一生懸命練習した。
小学生の最後の大会の決勝戦でそのライバルのいるチームと戦った。
延長戦で僕のチームが優勝することが出来た。
でも僕は勝ったとは思えなかった。
だから中学生になっても別のチームで戦っていくことを約束した。
しかしその友達のいるチームとの試合があっても友達はいなかった。
友達は障害者になっていました。障害者になって三年になります。
三年前のある日を境に突然障害者になってしまったのです。
原因は病気です。本当に急な出来事でした。
当時僕は大きなショックで友達を受け入れることができませんでした。
そんな友達を見て、初め「かわいそう」だと思っていました。
でも一生懸命にリハビリに取り組んでいる友達の姿を見ていると、僕は「かわいそう」と思うのは良くない事だと思うようになりました。
なぜかというと、人に対して「かわいそう」と思うことは、その人を見下しているように思ったからです。
友達は障害を持ちながら一生懸命に生きているのに、上からの目線は傲慢で大変失礼なことだと思いました。
このことは友達に対することだけではなく、全ての障害者に対して共通する気持ちです。
障害者になりたくてなった人は誰もいません。そして誰もが障害者にならないという確率はゼロではないのです。
友達のように突然、病気になるかもしれないし、事故にあってけがをしたり、またどんな災害に出くわしてしまうかもしれません。
もし僕がそうなったとしたら、想像するだけでもつらいことですが、そんなとき僕は人から同情されたくないと思います。
「かわいそう」と思われたくないのです。
人間はどのような障害を背負っていようとも、命ある限りは生きていかなければならないことはみんなに平等に与えられていることです。
ただ生きていくための条件が良いか、少し悪いかという差だけのことだと思います。
だから僕は障害者を見て「かわいそう」と思うことが許せなくなりました。
僕はお見舞いに行くと友達の車いすを押して出かけることがありますが、よく他人の視線を感じることがあります。
自分と違う人を見ると違和感を持つ人が多いのだと思います。
でも自分と人は違っていて当たり前なのだし、その他人を認めることは最も大切なことだと思います。
世の中のすべての人が自分と違う他人を受け入れることこそ、差別のない社会の実現につながっていくように思います。
友達のためにも、僕は野球を一生懸命頑張りプロ野球選手になり活躍します。
中村 誠(糸島市立志摩中学校3年)
平成23年度入賞作品 中学生部門最優秀賞「友から学んだこと」
===============
素晴らしいですよね。これは中村選手が中学生の時に書いた作文です。
僕は『優しい人が強さを持ち、強い心を持った人が優しい行動を取れるんじゃないか』と思います❗️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼【優しさ】の追求
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まだまだ僕自身は、【優しさ】ってなんだろう?っていうことを、日々自分に問い続けています❗️
ほとんどの人が、きっと自分の中にある【優しさ】を感じていると思うんです!
でもその優しい心をちゃんと「優しい行動」として誰かに伝えたりできているかというと、僕はできてないことが自分でいっぱいあるので、
もしかしたら、僕以外の人もいっぱいいるんじゃないかなって思います❗️
……っていうか、いっぱいいます‼️
僕の会社の社員も、もうどこからどう見ても優しいのに、実は人との関わり合いの中、つまりコミュニケーションにおいては、「優しくない行動」をとってしまうんです。
それは「言葉遣い」であったりとか、「返信をするタイミング」であったりとか、細かいことを言えば「誰かにメッセージを送る時に、主語を言わないから相手に負担をかけてしまう」というような、「優しくない行動・言葉遣い」をしてしまっているんです!
つまり優しい心を持っていても、優しい行動ができない人、そういう人っていっぱいいるんじゃないかなって思います!!
そんな人のために今コミュニケーションの学校のコンテンツづくりを、実は元々準備していたのですが……
もう一度むちゃくちゃブラッシュアップしていて、内容のボリュームだけでも、もう3倍になっちゃってます ‼️
この3倍のボリュームを、受講をしてくれた人がちゃんと現場で、つまり会社やプライベートでも行動として落としこめるように、ワークや宿題を整理整頓しながら今作ってます‼️
なので自分の中にある【優しさ】は感じてはいるが、実際の行動で他の人に優しさを伝えることができてないっていう方は、ぜひぜひコミュニケーションの学校に来て欲しいと思っています💓
僕自身のためにも今コミュニケーションの学校のコンテンツづくりを通じて、
・優しさってなんなんだろう?
・強さって何なんだろう?
・優しさと強さを両立できるような人になるためには、どういう取り組みをしていったらいいんだろう?
ということを、追求していこうと思います!!(≧∇≦)💓
【コミュニケーションの学校の入学・詳細はこちら】
↓
https://kamogashira.com/kamonication/
※zoom参加コース/録画視聴コースも用意しました*\(^o^)/*
それでは今日という最高の一日に……
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
▼鴨頭嘉人の公式メルマガ「鴨め〜る」に登録すると、今 読んでいただいた内容に「写真」や「追加情報」を入れて、スッゴイ読みやすい記事を毎日あなたのメールに直接お届けすることができます*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamogashira.com/kamomail/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(鴨頭からLINEが毎日届くよ♪)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
▼鴨頭嘉人のオンラインサロンでは、一般公開できない様々なプロジェクトで試行錯誤する様子や生々しい思考の過程、失敗した施策の裏話など…いわば”冒険の最前線”を毎日配信しています💓
興味がある方は、まずは🔰無料お試しでご参加ください♪
【今日の内容をチラ見せ❤️】
#どういう人に囲まれて生きたいのかよく考えよう
世の中にはいろんな人がいますよね❗️
ネットで誰かを誹謗中傷する人はやはり一定数います。
そんな現代で自分が幸せになるために
どういう人に囲まれて生きていくか ということを考えるのは大切な事ですよね❤
僕の周りには僕の情報を沢山シェアして、良い情報を他の人に分け与えようとする素敵な人たちが沢山いるんです(≧∇≦)💕
\ 🔰 音声で無料お試し /
🎤 ほぼ講演会です(笑)・Voicyプレミアム配信
【初月無料 🌈 900円/月】
https://voicy.jp/channel/1545/all?premium=1
\ 🔰記事で 無料お試し /
📨 メルマガで毎日届く・ まぐまぐ!
【初月無料 🌈 980円/月】
https://www.mag2.com/m/0001694872
\ 記事とコニュニティ 両方楽しむ /
🦆
鴨頭を一番近くで感じれる・Facebookオンラインサロン
【イチオシ ⭐ 980円/月】
https://salon.jp/kamo
\ 記事と非公開動画で楽しむ /
🎦 YouTubeだけで完結させたい人専用・YouTubeメンバーシップ
【990円/月】
https://www.youtube.com/channel/UCq3Ct-r3-XbGxDiG7BGu2dQ/join
==========
P.S.
本日の個人スポンサーは
『世の中の非常識は華僑の常識。もうすぐ900人の華僑J無料オンラインサロンメンバーのレイです。負けない戦い方でお客様に選ばれ続けている華僑J の初講演会が11月6日に渋谷とオンラインで開催されます!鴨ファンディングに感謝!』というレイさんでした❤️
(※華僑Jの鴨ファンディングはこちら→)https://www.kamofunding.com/projects/kakyouj
ありがとうございました*\(^o^)/*
▼鴨頭嘉人を応援してくれる個人スポンサーを毎日1名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
個人スポンサーになっていただいたら「〇〇さん大好きです❤️」と毎日1万回以上再生される鴨頭嘉人のVoicyチャンネルで公開告白させていただきます(≧∇≦)
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545/
同時也有3部Youtube影片,追蹤數超過24萬的網紅カニカマ,也在其Youtube影片中提到,身振り手振りを表現するためにジョイコンで操作しています。 すごく滑るので滑り止めシールが必須です。シリコンカバーでも買いましょうかね…。 キャラクター紹介 ・カニカマ スケトウダラの加工食品。知能が鶏に匹敵する。スーパーエボリューションフォームに変身することで、視界を犠牲に多彩なアクションを可能...
変な言葉遣い 在 Facebook 的最讚貼文
TEAM AYUMI🙂❤️
崎山先生。
私を信じ支えて指導してくれて
いつもどんな時でも笑顔にしてくれました。
最高のテクニカルコーチでした。
赤山さん。
トレーニングで初めて身体操作をして新しい自分を見つけさせてくれて、いつも褒めてくれる赤山さん。
トレーニング以外でも体も心のケアもしてもらいました。
@ryosuke49
メンタルコーチの鈴木さん、
大学時代に精神的に弱い自分を変えようと思いダイレクトにDMを送り、そこから脳科学や言葉の力を教えてくれポジティブな明るい植草歩に変えてくれました。
@sports_mental_coach
フィジカルコーチの慶さん。
大学2年の時に自分でチアのトレーニングに紛れ込んで世界チャンピオンにしてくださいと自己アピールをしてトレーニングをお願いしたことがきっかけでした。
自分の至らなさや弱さで何度も何度も怒られて泣きました。でもラグビーやチアと切磋琢磨することで他競技の良さ強さ自分にないものを知ることができました。
栄養士の大村先生。
苦しいときいつも手作りのご飯を作ってくれ一緒コミュニケーションをとってくれ、時には柏まで練習に来てれました。
パートナーの森ちゃん
どんな時でも味方で支えてくれました。いつも色んな気遣いをしてくれて本当に信頼できるパートナーでした。
@moriyuta715
ケアをしてくれた茜さん、佐久間さん
たくさんの不安をいつも聞いていただきました。長年大きな怪我なくここまで戦うことができたのはこのケアがあったからです。
ここに書ききれない沢山の携わってくれた人たちの支えがありあの舞台に立つことができました。
オリンピック優勝を目指してから7年。
長かった道のりは終わってしまえば、あっとゆう間で、、、今はぽっかりと穴が空いてしまっています。
でも私を大きく成長させてくれました。
みんな本当にありがとうございました。
Thank you TEAM AYUMI 🙂❤️
変な言葉遣い 在 Cocktail Bar Nemanja Facebook 的最讚貼文
少ない営業日、短い営業時間にもかかわらず、今週ご来店くださった皆様、ありがとうございました!
本日は外部セミナー仕事のため休みをいただいております🙇🏻♀️
明日以降の営業に関しましては、別途ご案内させていただきます。
以下、長文です(お時間ございましたら)
店頭が貼り紙だらけでさすがに恥ずかしくなってきました。
明日から更に枚数が増えると思うと・・・😢
お客様方にもお願いごとばかりで、こんな営業では申し訳ないと思うばかり。
要請に従わないお店も沢山あります。考え方は人それぞれですし、生活を守る為の苦渋の決断なのかなと思いつつ。
そんなお店から大声での会話や嬌声が聞こえてきたり(外を歩いていると聞こえてきます🥺)密状態でマスクしないで乾杯したり騒いでいる様子の写真や動画がSNS上で流れてきたり、お客様方から色々な話が耳に入ってきたり。
我々がやっている事は何なのだろう、果たして意味はあるのだろうかと、心が折れる時も度々あります。
それでも尊敬している大先輩のお店や、親しくさせていただいているバーテンダーの方々が、要請に従いルールを守り、ルールに沿って出来る範囲内で努力されたり工夫されたりして、頑張っていらっしゃるお姿を見ると励まされます。
そして何より、こんな時にもかかわらず、変わらずネマニャに通ってくださるお客様方。いつも温かく気遣ってくださる皆様には感謝しかないです。
だからこそ自分が信じたネマニャらしさを貫いていきたいと思います。
最近有難いことにノンアルコールジン関連でお仕事のご依頼やコラボ希望などのお話をいただきます。
そんな時に大半の方が仰る言葉
「何か面白い事しませんか?」
私にはこの「面白い事」の意味がわかりません。
面白いって一体何なのだろうって思います。
そして残念ながら、この面白い事をしたい方々は大抵きちんとしたビジネスメールをお送りすると、返信すらいただけなくそのまま消える方が大半です。
きっと我々は「面白くない」人種なのだと思います。
私は面白い方より、きちんとしている方とお仕事したいなと思っているのですが、最近はこの面白い勢が大半なのです🥺
そんな事を考えていると、要請に従う店の事を、面白くない店と思う方も多いのかなと思います。
それでも我々は要請に従い、今出来る範囲内で頑張ります。
それしか出来ないので、今は。
ネマニャを開店した時にこんな店になりたいなという理想がありました。
楽しいとか美味しいとか面白いとか。
そういう理由のある店ではなく。
理由は無くとも「なんかいいよね。」って思っていただける店になりたいなと。
今はまだまだそんな店にはなれていませんが。
それを目指して、これからも無理せず背伸びせず、我々らしくのんびり、でも一生懸命にやっていきます。
最後までお読みくださりありがとうございました!
良い日曜日をお過ごしください😊
変な言葉遣い 在 カニカマ Youtube 的精選貼文
身振り手振りを表現するためにジョイコンで操作しています。
すごく滑るので滑り止めシールが必須です。シリコンカバーでも買いましょうかね…。
キャラクター紹介
・カニカマ
スケトウダラの加工食品。知能が鶏に匹敵する。スーパーエボリューションフォームに変身することで、視界を犠牲に多彩なアクションを可能とする。
アイスボーンでは常に操虫棍を使っているのに、操虫棍の使い手と思われたことがない
意味不明な発言や変な言葉遣いに定評があるが、本人曰く「ちゃんと話そうと思えば話せる」らしい
らしい
ニコニコ動画→http://www.nicovideo.jp/user/59517006/video
サブチャン→https://www.youtube.com/channel/UCH3KzDTJlDgot6vSnYn7yvg?view_as=subscriber
Twitter
→https://twitter.com/kanikama2623
主なBGM
https://dova-s.jp/
主なSEの引用元
https://soundeffect-lab.info/
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/daKWUzYFByE/hqdefault.jpg)
変な言葉遣い 在 BUSON【あるあるちゃんねる】 Youtube 的最佳解答
日本語教師あるある
1、生徒が悪気なくいきなりタメ語になる瞬間
2、女性の先生の喋り方を真似して学んだ男性生徒がオネェのような喋り方になる
3、漫画やアニメで日本語を覚えた生徒は変な言葉遣いが多い
4、日本のいいところを逆にたくさん教えてもらえる
5、生徒にアニオタが多い
6、生徒につられて教え方が片言な日本語になりがち
7、「さ」と「ち」の区別が難しくて読み間違いしがち
8、自分より日本語が上手な外国人の日本語教師に圧倒された時の悔しや
9、自分の日本語力の低さを痛感する瞬間
【書籍】BUSONの職業あるある大図鑑
http://buson.blog.jp/archives/24265937.html
【漫画ブログ】毎日更新中!! 月間1000万PV
http://buson.blog.jp/2018/08/20/1/
【Instagram】
https://www.instagram.com/buson2025/?...
【Twitter】
https://twitter.com/positiveshikibu
【LINEスタンプ】
https://store.line.me/stickershop/aut...
【LINE着せ替え】
https://store.line.me/themeshop/autho...
【LINE絵文字】
https://line.me/S/emoji/?id=5c8f60750...
【グッズ】
https://suzuri.jp/buson2025
音源素材
Audiostock
DOVA-SYNDROME
効果音ラボ
#あるある#BUSONの職業あるある大図鑑#転職
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/33wABrGIkEY/hqdefault.jpg)
変な言葉遣い 在 ぷりっつ Youtube 的最佳解答
いやー安定に今日も面白かったです。てかこういうかしこまった喋り方すると余計語彙力無くなって逆に変な言葉遣いになるの恥ずかしい
⬇︎アマルがめっちゃ難しいクリエイティブしたんだって⬇︎
https://www.youtube.com/watch?v=IKdgi447h2Y
◆バカな看守がいる刑務所から脱獄できるのか!?
https://www.youtube.com/watch?v=_w0qU1pQzk0
◆アマルさんのチャンネル(10万人行くと…?)
https://www.youtube.com/channel/UCNLYbmPRdPAOrdINcrjzzGw?sub_confirmation=1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★Twitter
https://twitter.com/umasugi_human
★バカと行くフォートナイト最初から見たい人
https://youtu.be/3lUrYy142ug
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★BGM提供
https://dova-s.jp
★NCS
https://www.youtube.com/user/NoCopyrightSounds
#ぷりあま
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/_93xfCPKOQE/hqdefault.jpg)
変な言葉遣い 在 よく使うけど実は人間関係を悪くする!? イラッとする言葉10選 的相關結果
何だか不自然、不愉快…という感じ方は人それぞれではあります。その中でも、意外とみんなが同じような言葉遣いが気になる、ということも多いものです。 ... <看更多>
変な言葉遣い 在 「丁寧に」?最近気になるへんな言葉使い - 秋田県 的相關結果
ところが、最近、政治家が不明朗な事案や不祥事がらみの事案について、各方面から反論されたり攻められた時に、「丁寧に」という言葉を耳にすることが多く ... ... <看更多>
変な言葉遣い 在 「変な日本語」を使っていませんか?相手にもやもやされ ... 的相關結果
日本語の間違った使い方にもやもやしてしまう言葉遣いとして多くの人が挙げているのが「~させていただく」「〜してもらっていいですか?」「~になります ... ... <看更多>