いよいよ明日です。
9月24日 Desalt Kyoto 花結いパフォーマンスをさせていただきます。去年は続けて作品を発表していましたので今年は、充電期間としてイベントは控えていましました。 今年観ていただける数少ないパォーマンスになります。 その後 花結い師について お話をさせていただきます。
あまりお話しするのは、苦手なのであまりこういったイベントには出ないのですが・・ 笑 だから貴重な時間になります。笑
詳細は、こちらで イベント後はお食事が付いています。
僕も同じ場所で食事させていただきます。笑
https://www.facebook.com/events/1732714860282649/?notif_t=plan_user_invited¬if_id=1470624773685853
“Desalon Kyoto vol.024”
第24回 デザロン・キョウト開催
Design + Salon + Kyoto
第24回目のデザロンは、現在海外からも注目の的となっている「花結い師」TAKAYA 氏をゲストにお迎えします。
生花による美しいヘッドドレスを制作、「人と花を結ぶ」をコンセプトに独創的な手法で髪に花を結っていく「花結い」を確立、エンターテインメントなパフォーマンスにまで昇華されています。デザイナーの桂由美氏のコレクションや堂本剛氏のアルバムなど、アーティストとのコラボーレーション、海外での広告など、世界が注目するアーティストです。
デザロンでは、「花結い」の誕生秘話から、TAKAYA氏の「美」への強烈なこだわり、人や花への強い思い、N.Y.やロンドンなど海外進出の話などをお伺いしながら、その素顔に迫ります。
ゲスト:花結い師 TAKAYA 氏
日時:2016年9月24日(土) 18時〜(17時30分開場)
会場:イベントホール La Quoh(ラ・クーオ)
http://www.masugi.co.jp/laquoh/hall.html#access
会費:5,000円(フリードリンク・ブッフェ形式での食事付)
定員:70名
※会費は、当日会場受付にてお支払いください。
※このイベントページでの参加表明をもって、正式な参加登録とし、別途申込は不要です。こちらから確認のためのメッセージ等をお送りすることはありませんので、ご了承ください。
パーソナリティ:
八十住 孝(マザー株式会社 代表)
大衡 秋逸郎(アートディレクター・gridGraphic 代表)
福田 恵子(デザイナー・IMOS Design 代表)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
花結い師 TAKAYA(タカヤ)
1975 年生まれ。2004 年より京都を拠点に、人と花を結ぶ「花結い師」としての活動を開始。 生花で独創的なヘッドドレスを制作し話題を呼ぶ。人に花と衣をまとい華に開花するパフォーマンス「花衣華 ( かいか )」を国内外で開催し、活動の場を広げる。2010年、YUMI KATSURA GRAND COLLECTIONにて花結いを行い、以降もコレクションを担当。 堂本剛アルバム「Shamanippon-ロイノチノイ」で花結いを担当。
イギリス最大手新聞であるデイリー・テレグラフ紙をはじめ、オランダの有名雑誌や新聞など、海外メディアからも注目を集めている。 企業やブランドとのコラボレーションによる作品制作の一方で、自ら制作する作品においては、人と花から受けるインスピレーションの表現や、即興による花結いを行い、見る人の感性を動かす「美」を追求している。 最近では、IWAYA TOSIKAZU ウエディンドレス花結いを担当する。 マツコ・デラックス、シルク、てつじ(シャンプーハット)、宇治原史規(ロザン)、羽野晶紀、古田新太の花結いも手がける。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
花結い師 TAKAYA オフィシャルWEBサイト
http://takaya-hanayuishi.jp/phptest/new_test/bin/index.php
Facebookページ
https://www.facebook.com/Hanayuishi/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎当日のキャンセルについて◎
Desalon Kyotoはゲストも主催者もすべてノーギャランティで開催しています。そのため、参加者の皆様からいただく参加費は一部の備品等に使用する以外をすべて会場費用に当ています。当日の連絡無きキャンセル(所謂ドタキャン)については参加費用(キャンセル料100%)を頂戴致します。ドタキャンの無いよう、ご理解とご協力をお願い致します。
堂本 剛 shamanippon 在 Hanayuishi Takaya Facebook 的最佳解答
ありがとうございます。9月24日(土)開催の「Desalon Kyoto vol.024」残席が残りわずかになってきたそうです。参加をご検討されている方は、お急ぎください。
9月24日 Desalt Kyoto 花結いパフォーマンスをさせていただきます。去年は続けて作品を発表していましたので今年は、充電期間としてイベントは控えていましました。 今年観ていただける数少ないパォーマンスになります。 その後 花結い師について お話をさせていただきます。
あまりお話しするのは、苦手なのであまりこういったイベントには出ないのですが・・ 笑 だから貴重な時間になります。笑
詳細は、こちらで イベント後はお食事が付いています。
僕も同じ場所で食事させていただきます。笑
https://www.facebook.com/events/1732714860282649/?notif_t=plan_user_invited¬if_id=1470624773685853
“Desalon Kyoto vol.024”
第24回 デザロン・キョウト開催
Design + Salon + Kyoto
第24回目のデザロンは、現在海外からも注目の的となっている「花結い師」TAKAYA 氏をゲストにお迎えします。
生花による美しいヘッドドレスを制作、「人と花を結ぶ」をコンセプトに独創的な手法で髪に花を結っていく「花結い」を確立、エンターテインメントなパフォーマンスにまで昇華されています。デザイナーの桂由美氏のコレクションや堂本剛氏のアルバムなど、アーティストとのコラボーレーション、海外での広告など、世界が注目するアーティストです。
デザロンでは、「花結い」の誕生秘話から、TAKAYA氏の「美」への強烈なこだわり、人や花への強い思い、N.Y.やロンドンなど海外進出の話などをお伺いしながら、その素顔に迫ります。
ゲスト:花結い師 TAKAYA 氏
日時:2016年9月24日(土) 18時〜(17時30分開場)
会場:イベントホール La Quoh(ラ・クーオ)
http://www.masugi.co.jp/laquoh/hall.html#access
会費:5,000円(フリードリンク・ブッフェ形式での食事付)
定員:70名
※会費は、当日会場受付にてお支払いください。
※このイベントページでの参加表明をもって、正式な参加登録とし、別途申込は不要です。こちらから確認のためのメッセージ等をお送りすることはありませんので、ご了承ください。
パーソナリティ:
八十住 孝(マザー株式会社 代表)
大衡 秋逸郎(アートディレクター・gridGraphic 代表)
福田 恵子(デザイナー・IMOS Design 代表)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
花結い師 TAKAYA(タカヤ)
1975 年生まれ。2004 年より京都を拠点に、人と花を結ぶ「花結い師」としての活動を開始。 生花で独創的なヘッドドレスを制作し話題を呼ぶ。人に花と衣をまとい華に開花するパフォーマンス「花衣華 ( かいか )」を国内外で開催し、活動の場を広げる。2010年、YUMI KATSURA GRAND COLLECTIONにて花結いを行い、以降もコレクションを担当。 堂本剛アルバム「Shamanippon-ロイノチノイ」で花結いを担当。
イギリス最大手新聞であるデイリー・テレグラフ紙をはじめ、オランダの有名雑誌や新聞など、海外メディアからも注目を集めている。 企業やブランドとのコラボレーションによる作品制作の一方で、自ら制作する作品においては、人と花から受けるインスピレーションの表現や、即興による花結いを行い、見る人の感性を動かす「美」を追求している。 最近では、IWAYA TOSIKAZU ウエディンドレス花結いを担当する。 マツコ・デラックス、シルク、てつじ(シャンプーハット)、宇治原史規(ロザン)、羽野晶紀、古田新太の花結いも手がける。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
花結い師 TAKAYA オフィシャルWEBサイト
http://takaya-hanayuishi.jp/phptest/new_test/bin/index.php
Facebookページ
https://www.facebook.com/Hanayuishi/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎当日のキャンセルについて◎
Desalon Kyotoはゲストも主催者もすべてノーギャランティで開催しています。そのため、参加者の皆様からいただく参加費は一部の備品等に使用する以外をすべて会場費用に当ています。当日の連絡無きキャンセル(所謂ドタキャン)については参加費用(キャンセル料100%)を頂戴致します。ドタキャンの無いよう、ご理解とご協力をお願い致します。
堂本 剛 shamanippon 在 Hanayuishi Takaya Facebook 的最佳貼文
9月24日 Desalt Kyoto 花結いパフォーマンスをさせていただきます。去年は続けて作品を発表していましたので今年は、充電期間としてイベントは控えていましました。 今年観ていただける数少ないパォーマンスになります。 その後 花結い師について お話をさせていただきます。
あまりお話しするのは、苦手なのであまりこういったイベントには出ないのですが・・ 笑 だから貴重な時間になります。笑
詳細は、こちらで イベント後はお食事が付いています。
僕も同じ場所で食事させていただきます。笑
https://www.facebook.com/events/1732714860282649/?notif_t=plan_user_invited¬if_id=1470624773685853
“Desalon Kyoto vol.024”
第24回 デザロン・キョウト開催
Design + Salon + Kyoto
第24回目のデザロンは、現在海外からも注目の的となっている「花結い師」TAKAYA 氏をゲストにお迎えします。
生花による美しいヘッドドレスを制作、「人と花を結ぶ」をコンセプトに独創的な手法で髪に花を結っていく「花結い」を確立、エンターテインメントなパフォーマンスにまで昇華されています。デザイナーの桂由美氏のコレクションや堂本剛氏のアルバムなど、アーティストとのコラボーレーション、海外での広告など、世界が注目するアーティストです。
デザロンでは、「花結い」の誕生秘話から、TAKAYA氏の「美」への強烈なこだわり、人や花への強い思い、N.Y.やロンドンなど海外進出の話などをお伺いしながら、その素顔に迫ります。
ゲスト:花結い師 TAKAYA 氏
日時:2016年9月24日(土) 18時〜(17時30分開場)
会場:イベントホール La Quoh(ラ・クーオ)
http://www.masugi.co.jp/laquoh/hall.html#access
会費:5,000円(フリードリンク・ブッフェ形式での食事付)
定員:70名
※会費は、当日会場受付にてお支払いください。
※このイベントページでの参加表明をもって、正式な参加登録とし、別途申込は不要です。こちらから確認のためのメッセージ等をお送りすることはありませんので、ご了承ください。
パーソナリティ:
八十住 孝(マザー株式会社 代表)
大衡 秋逸郎(アートディレクター・gridGraphic 代表)
福田 恵子(デザイナー・IMOS Design 代表)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
花結い師 TAKAYA(タカヤ)
1975 年生まれ。2004 年より京都を拠点に、人と花を結ぶ「花結い師」としての活動を開始。 生花で独創的なヘッドドレスを制作し話題を呼ぶ。人に花と衣をまとい華に開花するパフォーマンス「花衣華 ( かいか )」を国内外で開催し、活動の場を広げる。2010年、YUMI KATSURA GRAND COLLECTIONにて花結いを行い、以降もコレクションを担当。 堂本剛アルバム「Shamanippon-ロイノチノイ」で花結いを担当。
イギリス最大手新聞であるデイリー・テレグラフ紙をはじめ、オランダの有名雑誌や新聞など、海外メディアからも注目を集めている。 企業やブランドとのコラボレーションによる作品制作の一方で、自ら制作する作品においては、人と花から受けるインスピレーションの表現や、即興による花結いを行い、見る人の感性を動かす「美」を追求している。 最近では、IWAYA TOSIKAZU ウエディンドレス花結いを担当する。 マツコ・デラックス、シルク、てつじ(シャンプーハット)、宇治原史規(ロザン)、羽野晶紀、古田新太の花結いも手がける。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
花結い師 TAKAYA オフィシャルWEBサイト
http://takaya-hanayuishi.jp/phptest/new_test/bin/index.php
Facebookページ
https://www.facebook.com/Hanayuishi/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎当日のキャンセルについて◎
Desalon Kyotoはゲストも主催者もすべてノーギャランティで開催しています。そのため、参加者の皆様からいただく参加費は一部の備品等に使用する以外をすべて会場費用に当ています。当日の連絡無きキャンセル(所謂ドタキャン)については参加費用(キャンセル料100%)を頂戴致します。ドタキャンの無いよう、ご理解とご協力をお願い致します。