【南海のオラフ日記とは⁉️】
2019年6月1日〜7月28日の約2ヶ月間、
埼玉県出身の宮田莉奈さん(24)は
第88期生 異文化交流生として
兄貴邸に滞在しておりました。
どんなことをして過ごし、
兄貴と一緒に過ごす中で何を学んだのか❓
ありのままを書き起こしてくれている記事を
1話〜10話まで一挙にシェアさせて頂きMAX(^^)
兄貴にお会いした事のある方もない方も
莉奈ちゃんの目を通して
より伝われば幸いです😊🙏🏻
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⭐️第1️⃣話⭐️
〈異文化交流生に応募したキッカケ〉
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まずは、簡単に私の自己紹介をさせていただきます!
1995年6月23日生まれ、蟹座、B型の
宮田莉奈です。
兄貴にアナ雪のオラフに似ていると言われてから「南海のオラフ りな和僑」と名乗らせていただいています🥕笑
私の小学生の頃からの夢は、パリコレのファッションデザイナーでした👗✨
※今でもお花のワンピース専門店を作りたいとう夢を持っています🌼
高校卒業後はファッションの専門学校に行くものの、成績が良くなかったので、夢を叶える方法を知るべく、自己啓発本を読み漁りました。
ある日、本に挟まっていたチラシを見て、セミナーに参加しました。
その後、人誘われたセミナーには参加するようになり、いろいろと勉強する中で「自分がやりたいことはファッションではない」と悟り、両親に泣きながら土下座して、専門学校を退学しました。
まずはお金を稼ぐため、平日は掛け持ちでアルバイトをして、土日はセミナーに参加する生活をしました。
来るもの拒まずセミナーに参加したところ、半年で500万円の借金をしました。
その後、ご縁あってセミナー会社に拾われ、
営業、マーケティング、司会、講師等、様々な仕事に携わらせていただき、借金を完済しました。
セミナー会社退職して、一般企業で正社員をしていましたが、5月に退職して、異文化交流生として、兄貴のところへ行きました。
兄貴のことは、セミナーで知り合った知人から本を紹介されて、4年前から知っていました。
ずっと会いたいと思っていたものの、旅費を貯めることがなかなかできずにいました。
ある日、Facebookを見ていたときに、
異文化交流生募集の記事を見て、衝撃を受けました!
「兄貴のところに2ヶ月も滞在できる!しかも、無料!!!!」
兄貴の近くにいさせていただくだけでも、最低数百万円はお支払いしないといけない気がするのですが、渡航費、住居、食事も出していただけるという素晴らしすぎる企画に全然理解しきれませんでした。
こんなチャンスは二度とない!!と思い、急いで応募しました。
無事、異文化交流生のして行けることが決まったときは、兄貴のファンである両親と共に飛び上がって喜びました!
「何が何でも兄貴の生き方、在り方、考え方を吸収し、より良い人間となるぞ!」という思いで、いっぱいでした。
兄貴のところへ行く直前の有給休暇では、兄貴の本を読み、質問を考え、料理をして、インドネシア語のCDを聴いたりして、有意義な2ヶ月を過ごせるよう準備をしました。
※この準備が全然甘かったことに後に気づかされます泣
さぁ、いざ出発!
初めての1人で海外へ長期滞在、かつ念願の兄貴にお会いできることに期待と不安が激しく押し寄せ、ずっと落ち着くことはありませんでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⭐️第2️⃣話⭐️
〈兄貴とご対面〉
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつも飛行機に乗るときは映画を観ることが多いのですが、今回は日本で読み終わらなかった兄貴の本を読むのと兄貴への質問を考えるので、必死でした。
気がつけば、日本から7時間半のフライトはあっという間に終わっていました✈️
まずは、荷物を受け取り!
なんと、2番目に出てきて、ここはスムーズ✌️
次に、不安を抱えながら初めてのビザの手続きへ!
VOA (Visa On Arrival)の小さなボックスに座っているお兄さんにお金を払ってビザを購入。
それから、VOA (Visa On Arrival)カウンターの列へ行き、紫色のシールをパスポートに貼ってもらい、なんとかビザが取得しました✌️
※全然難しくないので、ご安心ください✨
そこで、受付のお兄さんに「どこに行くの?」と聞かれたので、「日本人の兄貴のところ!知ってる?」と言ったら、「もちろん知ってるよ!」と言われました。
このとき「やっぱり、兄貴は有名人だな…。」と改めて実感しました。
それと同時に「そんな有名な兄貴に私は本当に会えるのだろうか?きっとお忙しいから、異文化交流生が話す機会はあんまりないかなー。」なんてことを考えていました。
私が空港から向かった先は、西部にあるムンジャンガンジャングルリゾートというホテルでした。
ドライバーのマデさんに空港から約4時間、ホテルのロビーまで送っていただいた後、私は窓のない二階建ての車に乗り、真っ暗の山道をまあまあ揺られながら、登って行きました。
「か、か、完全に怖い…😭😭😭」
「こんな山奥に本当に兄貴はいるのだろうか?修行とかするのかな?」
全く様子がわからないまま、
気がつけば到着しました。
「ん??大きな家??」
オレンジ色のあたたかいランプに照らされたウッド調の立派な建物は、山奥の別荘という雰囲気でした。
スタッフの方が「マルさん、リビング!」と言って、ドアの前まで案内してくれました。
さぁ、いよいよ…
ガチャ。
「こんばんは…!」
わ!!本物の兄貴だ!すご!
本当に上半身裸だ!!本当にあぐらかいてる!わー!タバコ吸ってるわー!! !
もう目の前に兄貴がいることが、びっくり!という感じでした😲✨✨
うわぁー、そして3人の美女がいました😮ま、眩しい…✨
この瞬間、もう私の頭は完全に真っ白、緊張マックス、落ち着かないこの気持ちをどうしていいのか、全くわかりませんでした。
部屋に入ると、うちの2倍はあるテレビ、モダンなふかふかソファ、シンプルでスタイリッシュなキッチン、三角屋根の高い天井…。
視界に入るものが全て豪華でした。
そして、元気な洋楽が響き渡っていました。
「おう!よう来たな!ご苦労さん。ここ座りー。」
「あ、は、はい…。」
おー、遂に私は兄貴に声をかけていただいたのか…😆!!!
深夜12:00過ぎ、この大自然溢れるおしゃれな空間に兄貴と美女3人と一緒にいることがもう違和感でしかありませんでした。
この3人の美女は、秘書のひろさんとゲストリレーションのまなみさんと異文化交流生のひなのさんです。
「どこから来たん?簡単に自己紹介してやー。」
完全に調子がおかしくなっている自分を振り絞って、、、
「えっとー、名前は宮田莉奈です…。」
どんなことを話したのかは覚えていないけど、恐らくまともなことは言えていなかっただろう…。
次に「何か、質問あるかー?」と聞かれました。
あー、いっぱいある!ある!!!
ヤバいー、完全に全部吹っ飛んだー😫
焦る私は、必死に質問メモを見て、
兄貴へ質問をしました。
※兄貴にお会いするときは、事前に質問を準備しておくことがオススメです⭐️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⭐️第3️⃣話⭐️
〈初めての兄貴への質問〉
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私はファッションデザイナーになる夢を叶えるべく、小学校5年生のときに初めて「夢をかなえるゾウ」を読み、それ以降、自己啓発本を読み漁りました。
19歳のときに初めてセミナーに参加してから、そこそこお金を使ったので、たくさんのことを学んだのだと思います。
ただ、自分が学んだことをどれだけ実践できているのか、と言われると大してできていないし、やりたいことはいろいろとあるけれど、どうしていいのかは全くわかりませんでした。
兄貴へ質問したいことは盛りだくさん!!
スマホのメモを開いて見ているのに
質問が全然頭に入って来ず、
とりあえず、簡単にできる質問をしました。
今まで、有名なコンサルタントや億万長者と言われる人を何人か見てきましたが、個別にお話するのに5分で10万円なんて、よくある話で、1時間で1億円のコーチなんかもいました。
そんな中、兄貴は無料でこの瞬間は、私のために貴重な時間を割いてくださっていることが、本当に信じられませんでした。
深夜2:00頃、相変わらず上半身裸の兄貴は、
あぐらをかき、タバコをふかして、真剣に私の質問に耳を傾けてくれました。
Q,「幸せ」って何ですか?
A,「幸せ」とは、日々、毎日自分で身につけてかかるものや。例えば、できなかったことができるようになる、お日様が登っていることとか、些細なことを見つけてかかることで、幸せになる。決して、誰かに与えられるものではない。勘違いするなよ。
Q,物質的豊かさと心の豊かさは比例しなのでしょうか?
A,お前、豊かの意味を履き違えてないか?日本はど貧困や。パナソニック買えるのは豊かじゃない。バリはバナナの皮1つで生きている。困っていたら周りの人が助けてくれる。日本でお金なかったら、生きていけるか?バリだったら、生きていけるで。これが本当の豊かさだと思わへんか?
Q,30年後にIQ10,000のAIができると言われています。私たちは、どのように仕事のスキルアップをしたらいいのでしょうか?
A,AIにないのは、何や?感情と問題解決する力や。人を楽しませる仕事、人の悩みを解決する仕事はなくならないと思わへんか?
Q,お金を使うときは、何を大切にして使っていますか?会社に給料前借りしてでも、人にごはんを奢った方が良いと本に書いてありましたが、それはお金を使う優先順位第一位が「人にごはんを奢る」ということでしょうか?
A,頑張っている人、将来性のある人に奢るんや。頑張ってないやつに奢っても仕方ない。車や家も人が使うから買うやで。自分本位で物は買わないなぁ。とにかく、人のためにお金を使うんやで。
Q,兄貴の目標は何ですか?
A,ないなぁ。目の前にぶち当たることのみや。
Q,兄貴が大切にしている習慣はありますか?
A,常に人に合わせること。自分が大切にしている習慣はないんや。よく人を見て、自分の興味ないことに興味を持って話を聞くのが大切なんやで。
今まで、いろいろなセミナーで学んできたことは全然違う回答の数々に、ただびっくりしていました。
それと同時に、兄貴の思考、価値観、物事の捉え方、在り方を完全に吸収することができれば、どこでもやっていけるだろうと思いました。
慣れない環境で緊張マックス、部屋に戻った時には一気に眠気が‥‥
やっとの思いでシャワー浴び、
人生初のお姫様ベッドを味わう余裕もなく〜夢の中へ〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⭐️第4️⃣話⭐️
〈兄貴の運転する車に乗る〉
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
午前10時30分
ピピピピー、ピピピピー。
鳥のさえずりで目覚めた朝。
なんて贅沢な朝なんだろう。
ベランダに出てみる。
見渡す限りの大自然が飛び込んできた。
どこまでも広がるキラキラキラ輝く海。
雄大で穏やかな山々。
そしてこの風。
全身を包み込み心を浄化してくれるような心地よい風。
気持ちいい〜〜〜‼️
この絶景と大自然を独り占めしていることが、とても贅沢で優雅なひとときでした😊
お昼にホテルを出て、兄貴の運転で、私たちはお昼ごはんへ向かいました🚘
あ、兄貴に車を運転していただけるとは…!!
大富豪なので、てっきり専属運転手さんがいるのかと思っていました。
兄貴は移動中の車の中でも、
たくさんの質問に答えてくださりました。
Q,物事の本質の見抜くことができますか?
A,友だちにたくさんの意見を聞くんや。迷うのが人生やで。例えば、多くの人がAの方が良いと言って、1人だけBが良いと言ったとしても、Bの方が心に響いたなら、Bを採用するんやで。
Q,人の愚痴、批判、中傷等の話を聞くことが嫌いです。どうすればいいでしょうか?
A,そんなんほっとけ。無視すればいいんで。
Q,会社の飲み会が好きではありません。特に飲むことを強要されることや悪口を聞かせられるのが嫌です。どうすればいいでしょうか?
A,行かなくていい。悪口ばっかりじゃないですか!と言って断ればいいんや。
Q,どんなことを言ってもネガティブな人はどうすればいいのでしょうか?
A,そんなのほっとけ。俺だったら変えられるけど、実力ないうちは、ほっとかないと影響されてまうぞ。
Q,兄貴が人生で大切にしているものは何ですか?
A,お金で買えないものや。人は買えないよな、時間も買えないやろ、土地かて買いたい思おたら買える訳ではないよなぁ。そういうお金で買えないものを大切にすることで人生豊かになるんやで。
「お前な、質問する人の立場に立って、質問してるか?ただ、質問するんやなくて、自分の考えを伝えてから、質問するんやで。」
「は、はい…。すいません。」
私はそのとき、全然自分の考えがわからず、急に質問ができなくなりました。
「今日の昼飯は、パドゥドゥのバビグリンや!」
「バビグリンって何ですか?」
「豚の丸焼きや!超うまいぞ!」
え?豚の丸焼き??北京ダックのノリかな?
豚さんがまるっと出てくるのかな?
「豚の丸焼き」というイメージにややビビりながら、どんなが出てきても気合いで食べようと意志を固めてました。
まず、お店に到着して最初に出てきたのは、
みかん水(エスジュル)でした🍊
※「エス」が「冷たい、氷」という意味です。
すっごく甘くて美味しいー‼️
兄貴も甘いものを摂取するんだー😲と思いました! ※甘い物とは無縁のイメージでした笑
そして、いよいよバビグリンの登場✨
良かったー。。。
豚がいろいろな形で調理されていたものがお皿に載っていました。
「お前、辛いの大丈夫か?」
「はい!大丈夫です!好きです🙆♀️」
「いただきますー!」パクっ。
ん?か、から〜い😭😭😭
私は辛い食べ物は好きで、日本では余裕で食べていたのですが、バビグリンの辛さは日本の辛さとはちょっと違うので、ビビりました。
※初めてバビグリンを召し上がる際はお気を付けてくださいm(_ _)m
唐辛子を避けて食べると辛さが半減します。
「お前、辛いんやろー。」
「は、はい…。」
兄貴は完全にお見通しでした😅笑
ごはんを食べ終え、いよいよ兄貴邸へ!
道中、車窓からの景色は、透き通るような青い空と、南国を感じさせるヤシの木々の連続。
やっぱりバリは爽やかーーマックス‼️
兄貴へ質問したいことはたくさんあるのに
自分が考えた質問に対する自分の考えが浮かんで来なくて、ただただ移りゆく景色を眺めていました。
なんか、言わなきゃ!と思うほど、
全然何も出てきませんでした。
せっかく兄貴に質問できるチャンスなのに
時間がどんどん過ぎていくことにただ自分の無力感を感じていました。
ここで最初の大失態…。
車に酔って、嘔吐🤮泣泣
完全に酔い止め飲み忘れたー😭
あのときは、ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございませんでしたm(_ _)m
自分の不甲斐なさに更に落ち込みました。
あー、私、2ヶ月もやっていけるのかなー。
漫然と不安ばかりが募っていきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⭐️第5️⃣話⭐️
〈初めての兄貴邸〉
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
遂に到着。兄貴がクラクションを鳴らすと扉が開き、車は中へ入っていきました🚘
門を潜って玄関へ向かったとき、目の前に大豪邸がそびえ立っていました。
こ、これは家なのだろうか???
完全にお城だよな…?
日本では小さなマンションで家族3人仲良く暮らしている私には、とても理解し難い広さでした。
可愛い犬たちが駆け寄って、スタッフがお出迎えしてくれました🐶✨
凄すぎる…!!!
全てのものが、で、でかい!!!
ひなのさんにお部屋を案内していただき、ました。
ほほー、玄関から階段を登って、猫ちゃんのいるお部屋を通り、立派な応接間を通り、別棟へ。 応接間からは、立派なプールと海が見えました。
このプールでか‼️
小学校のプールより大きい‼️
まじか!オーシャンビューってやつか🏖!
す、凄すぎる…。
立派な黒いソファを横目に更に奥に進むと私たちの滞在するお部屋がありました。
お部屋にはベッドが2つあり、そこでひなのさんと一緒に生活しました。
ひなのさんには、兄貴邸での過ごし方やゲストが来たときの対応等について、何から何まで丁寧に優しく、教えていただきました。
その後、現地スタッフのみんなに挨拶をして、兄貴邸を案内していただきました。
※この後、兄貴邸が広すぎて何度か迷子になりました笑
ひなのさんは、床に落ちているゴミをさっと拾ったり、ゲストの飲み物が減っていることにすぐに気づいて聞いたり等、気配り、心配りが完璧で、テキパキと爽やかに行動されていました。
私はただそのスピード感についていくことができず、ただぼーっと見ていました。
ゲストのみなさんが帰られて後、私たちはジャグジーで映画観賞🎬
こんな豪華でおしゃれなジャグジーが世の中に存在するとは!!!
真ん中に立派なヤシの木🌴がそびえ立ち、30人は入れる大きなジャグジーは、どこの家やホテルよりも立派でした✨
温かいジャグジーに入ると、急にリラックスしてしまい、何度も一瞬意識が飛びました。
ジャグジーで映画が終わった後、兄貴が口を開きました。
「お前はこの映画が終わるまでの2時間何をしていたんだ?」
……。
「ただ2時間、映画をボーッと観てただけだよな?」
「は、はい…。」
「異文化交流生として過ごす、この2ヶ月は長いようで短いんや。ボーッとしていたら、それで終わってまう。この映画の間、ひなのは何回ビールを変えてくれたか、わかるか?お前は一回も変えてないやないか。」
「はい…。」
「お前、今まで、どのくらい大人から怒られたことあるんや?」
「…。ほとんどないですね…。」
「ないなぁ。わかるわー。親も親戚も会社の上司かて、みんなお前に嫌われたくないんや。だから、何も言わへん。ただな、俺はお前から嫌われても良い人なんや。お前から嫌われようがかまへん。俺は、正直やで。遠回しに何か言うとかできない人なんや。だから、人気あるんやで。」
「ひなの見てみぃ。バッキバキや。お前どうや。ボーッとしてるだけやないか。」
「はい…。すいません。私はどのようなことをもっと意識して、行動すれば良いのでしょうか?」
「自分を薄くするんや。無我夢中で行動するんやで。要は自分が無い状態や。バッキバキに人のためになろうとする意識を持って、行動してみぃ。」
「はい。わかりました。ありがとうございます。」
「今日はもう寝や。死んでまうぞ。」
「はい。お先に失礼します。お休みなさい。」
何にもできない不甲斐なさ、慣れない夜型の生活、自分の未熟さにただ残念な気持ちしか湧いてきませんでした。
ひなのさんの帰国日まであと3日。
本当にひなのさんのような気配りが出来るようになるのだろか‥‥
不安を抱えながら眠りにつきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⭐️第6️⃣話⭐️
〈兄貴邸での1日〉
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お昼頃に起床しました。
携帯のアラームを必死に消し、眠い目を擦りながら、緊張と不安を感じつつ、身支度をしました。
今日も1日頑張ろうー!と。
今日は、初めて丸一日を兄貴邸で過ごします。
最低限やることはあるのですが、基本的に兄貴邸でどのように過ごすのかは特に決まっていないので、自分で決めて行動します。
異文化交流生の目的は2つあり、
1つ目は「バリの親日を深める」ということ、2つ目は「良いお母さんになる」ということです。
現地スタッフと一緒に料理や掃除などをすることで、親日を深め、良いお母さんを目指します。
私は今まで、大して家事を一生懸命やってたことがありませんでした。
家事をする能力を高めるくらいなら、仕事の能力を高める方が大事だと思っていました。
私は基本的にかなり大雑把で、人に対して気遣いや心遣いをしようと意識するよりかは、自分がいつもご機嫌で幸せであることを大切に生きてきました。
よく母にも1つ1つの行動が効率が悪いと言われていましたが、特に問題点だとは思ったことはなく、自由気ままに過ごしていました。
基本的にやることを終え、ひなのさんは机の汚れや床の汚れに次々と気がつき、掃除の仕方を教えてくださいました。
よく、そんなところに気がつくなぁー。
私はただただ関心するばかりでした。
夕方ごろ、兄貴はすたすたすたーっと階段を降りてきました。
私は思わず「おおー!!」と
言ってしまいました。
「お前、なんや。おおーって。」
「あぁ、すいません。」
兄貴と同じ空間にいることがまだ信じられず、思わず驚いてしまいました。
それから夕食の準備が始まり、
兄貴が食器棚を覗いていました。
「おい、食器棚の皿バラバラだから、整理しておけよ。」
「は、はい!!!」
初めて兄貴から指示いただいたので、
早くやらなきゃ!という思いで整理整頓をしました。
夕食中、兄貴から
「お前、食べ物や作ってくれた人に対する感謝がないなぁー。うまい!とかなんか、なんかないのか?もし、お前がお母さんになったとき、無言で食べられるのと、うまい!うまい!って言って食べてもらうのどっちが嬉しいか?」
「うまいって言って食べてもらう方です。」
「そうだよなぁ。じゃあ、お前もやらんとだよなぁ。」
「は、はい。すいません。」
完全に緊張しまくりの私は、とってもとってもとっても美味しいごはんを食べているにもかかわらず、美味しい!とも言わず、ただ無言で食べていました。
日本で友だちと一緒に過ごすときは、オーバーリアクション!といつも突っ込まれる私が、美味しい!の一言で注意されるなんて、
とても情けなかったです。
ゲストの方が帰られた後に、
兄貴へ質問をする機会がありました。
「どうや、今日一日過ごしてみて。」
「まだ慣れない感じで、いろいろなことが全然できていないです。ひなのさんは、細かいところにすぐに気づき行動されていて本当に凄いです。」
「ひなの凄いよなぁー。掃除もバッキバキやし。俺な、ひなのにはあんまり何も言うてないんや。何でか、わかるか?」
「できているからですか?」
「そうや。ひなのは最初からバッキバキにできていたんや。この若さで凄いよなぁ。」
「はい。本当に凄いです。私が全然気がつけなかった汚れている場所とかにもすぐに気がつき、掃除されてるので、本当に凄いなです。私はひなのさんのように気づき、行動できていないのですが、どうすればいいのでしょうか?」
「そうやなぁ。まず「ついで」を意識して行動するんや。1つのことを言われたら、そのことだけをするんやなて、2つ、3つのことをできるようにするんや。要は言われてないこともやるんやで。ついでを意識して行動することによって、短い時間で済むと思わへんか?」
「なるほどー。そうですね!」
「ひなのは、言われていないこともバッキバキにやるやろ?お前はどうや?」
「まだ言われたことしか、できていません。」
「そうやんなぁ。あのな、言われたことをやるやろ。それをやっている間に頭では次の作業をするんやで。そうすることによって、すぐに次の行動に移れるやろ。これで時間短縮や。」
「なるほどー。わかりました!」
「あのな、あと気づけんうちは、まだまだベクトルが自分に向いているやで。もっとベクトルを相手に向けるてみぃ。そうすることで、気づけてくるはずや。」
「はい。わかりました。意識します!」
兄貴は全然何もできない私に嫌な顔1つせず、異文化交流生としての過ごし方を教えてくださいました。
ひなのさんの帰国まで、あと2日。
明日は今日教えていただいた「ついで」と「相手にベクトルを向ける」をもっと意識して行動して、ひなのさんの素晴らしいところをしっかり吸収しようと思いました。
ジャグジーに入り、部屋に戻戻った後は、
今日教えていただいたことを必死にメモ。
ベッドに入った瞬間にスコーンと爆睡してしまいました🛏😴💤
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⭐️第7️⃣話⭐️
〈またもや失態〉
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
異文化交流生4日目。
ひなのさんと丸一日過ごせる最後の日。
朝から今まで教えていただいたことのメモをしっかり確認しつつ、わからないことは質問して、ひなのさんが帰国した後も、ひなのさんのようにバッキバキに行動できるよう必死のパッチでした。
なんとなく、1日の流れは理解できたものの、
まだまだ確認したいことは盛りだくさん!
スタッフの名前、犬の名前などの確認や、気配り、目配り、心配りについてなど、とにかく質問攻めさせていただきましたm(_ _)m✨
昨日、兄貴から言っていただいた
「ついで」と「相手にベクトルを向ける」を意識して行動しました。
まだまだ慣れず、どこかまだ緊張してる私は、何をするにも怖気付いていたと思います。
そんなとき…
お盆でドリンクを運んでいたら、
ガッシャーン!!!
スリッパのつま先に躓いて、
ドリンクを全てこぼしてしまいました。
あぁぁー、やっちゃったー。
まなみさんやひなのさんが、
嫌な顔1つせず、片付けを手伝ってださいました。
片付け終わったときに
「兄貴、先ほどはグラス割ってしまって、すいませんでしたm(_ _)m」
「お前、まあまあ鈍臭いなぁ。次から気をつけろよ。」
「はい…。すいません。」
あれ?終わった?
もっと怒られるのかと思った…。
次から気をつけようと!
今日もまた兄貴へ質問する機会がありました。
Q,より良い人になれるよう、成長するためには、どうすれば良いでしょうか?
A,縦社会に身を置くことやなぁ。お前なんか、横社会ばっかやろ?同級生ばっかりと連んでいたって、成長なんかないんやで。持つべきは先生やなくて、怒ってくれる厳しい先輩なんやで。本物を見抜いて実践することが大切なんや。例えば、先輩に厳しい会社を紹介してもらうのとか、いいんちゃう?
Q,お金とは何でしょうか?
A,稼ぐものや。みんな、貯めるとか言う人が多いけど、稼ぎまくっていたら、貯める必要なんかないんやで。
Q,何度も同じ質問をする人がいますが、それはどうしてなのでしょうか?
A,それは、未熟で理解ができないか、自分の中に答えがあって、それを言ってもらいたい人のどちらかや。
Q,やりたことが見つからないから、大学へ行くのは、良くないことなのでしょうか?
A,そもそも鈍臭いよなぁ。中学生や高校生のうちにやりたい方向性くらい見つけとけと思うよ。
Q,兄貴は何か運動とかしますか?
A,運動はしないなぁ。細い人がガンになったりするやん?俺なんて、血糖値で生きてるで!バッキバキ健康やで!お前より健康かもしれないな!!
Q,今の日本の子どもへの教育は、良くないと感じています。私の地元の子どもは、公園でゲームばかりしていますし、将来の夢は「ゲームをずっとできたらいい」とか「サラリーマン」とかです。どのようにして、子どもに良い教育をすれば良いのでしょうか?
A,あのなぁ。そもそも子どもの教育をする前に親が全然ダメなんや。親が変わらないと子どもを変えることはできないんや。
Q,では、どうしたら良い親になれるのでしょうか?兄貴のところへ連れて来るとかるですか?
A,俺のところに連れてきたら、俺がバッキバキに指導したるで。それは、アカーン!とか、パッコーン言うたるわ。
Q,兄貴のところへ連れて来る以外に良い親になれる方法はありますか?
A,良い先輩を持つことやろなぁ。良い先輩に「こないなときは、どうすればいいですか?」とか聞けたらええよな。ただ、今は良い先輩も減ってきてるからなぁ。
Q,つまり、良い先輩がいない人は、兄貴のところでバッキバキに指導してもらったら、良い親になれるってことですよね?そしたら、日本良くなりますよね!
A,そうやなぁ。そしたら、日本良くなるやろなぁ。お前、バッキバキに連れて来いよ!
Q,私、まだまだ至らないところばかりなのですが、どうすれば良いのでしょうか?
A,まずな、ボーッとする時間を減らすんやで。そんで、チャキチャキ動くんや。お前、ボーッとしてるし、おどおどしてるで。何でかわかるか?自信がない証拠や。できないことが恥だと自覚しているからなんやで。できないことをできるようにするのが人生なんや。お前、ネギ切れないよなぁ?ネギも切れない人なんか、嫁もらっでもらえないぞ。向こうのお母さんに離婚させられるわ。そんでな、感覚を鋭くするやで。気づきまくって、気づきの鬼になるんや。そしたら、天下取れるで。バッキバキに行けよ!
こんなにダメなところばっかり言われるなんて、人生で初めて…
私の成長を願って言ってもらえてるから、真摯に受け止めて明日から、また頑張ろうっと!
やっと夜型生活に慣れてきたかなと思いつつ、気がつけば、ベッドで爆睡していました😆💤💤💤
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⭐️第8️⃣話⭐️
〈ひなのさん帰国〉
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
異文化交流生5日目。
あっという間にひなのさんの帰国の日となりました。
午後2:00、悲しむみんなに見送られながら、ひなのさんは兄貴邸を出て行ってしまいました🚗
寂しさと不安が襲う〜
でも、感傷に浸ってはいられない。
異文化交流生は私一人。改めてバッキバキにやろうと決心しました。
とにかく、いろいろなことに気がつけないので、もう何度も心の中で「ついで、ついで!」と唱えながら、汚れているところを見つけたら掃除🧹して、いろいろなことに意識を向けました。
やることはちゃんとやれているのか、他にできることはないのか、もっと効率的にできないのか、次に何をするのか、とにかく言われたことをしっかり実践することに必死のパッチでした!!
そんな中、兄貴の行動からは、日々感銘を受けて、学ばせていただいていました。
トイレの中でもメッセージの返信をしたり、歩いているときに凄く小さなゴミに気づかれてさっと拾ったり、額縁がちょっとズレているのを直したり、犬の目やにを取ったり…。
気がつくのも速ければ、動きも速く、まさに1分1秒も無駄がないという感じでした。
そもそも、兄貴と私では生きているスピードが全然違うんだな…。
もっと素早く行動できるようにならないと!
時間が過ぎ去るのがとても早く、
気がつけばあっという間に深夜になっていました。
その日の夜も、兄貴に質問ができました😊✨
Q,ディスコで働かれていたときにどうして兄貴のお店は、売上が高かったのですか?
A,お客さんをみんな友だちにしたからやで。友だちやったら、お店来てくれへんか?って頼めるやろ?お客さんでは言えへんよなぁ。だから、常に予約で満席やったんやで。
Q,起業して、失敗する人が多いと思うのですが、それはどうしてでしょうか?
A,あのな、起業したいで起業するから失敗するんやで。起業というのはな、周りから嘆願されてするもんやで。起業は手段や。会社作るタイミングもな、必要に迫られるまでは作らなくてええと思うよ。個人事業主でやって、どうしても会社にしなならんときに作ったらええわ。
Q,どうして兄貴は目標設定をしないのでしょうか?
A,あのなぁ。目標設定なんかしている暇があったら、急いでやった方がええと思うよ。目標設定しているから遅いんや。本当は目標設定したよりも、もっと早く達成するかもしれへんのに、目標設定しているがために達成が遅くなっている場合があるんや。大切なのは、目的をもっと早く達成することやで。
今日もみんなで映画鑑賞をしながら、ジャグジーに入りました。
ゲストのみなさんがヴィラに戻られた後、
兄貴はこう言ってくださいました。
「お前、やるやん。掃除バッキバキやん。もっとボンクラかと思ってたわ。その調子で、明日もバッキバキにいけよ!」
あれ?今、私、褒められた??
「あ、ありがとうございます!明日もバッキバキに頑張ります!」
あぁーーー😭😭😭😭😭
兄貴に褒められたー😭💕
このとき、ずっと不安と緊張の中にいた私は、すっーと解放された感じでした。
本当に本当に嬉しかったです✨
もっと頑張ろう!もっと気づいて行動できるようになろう!と改めて感じた瞬間でした‼️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⭐️第9️⃣話⭐️
〈掃除の失態〉
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
異文化交流生10日目。
ようやく、メモを見ずともいろいろなことができるようになってきました。
日々、可愛い動物たちに癒されながら、
とにかく必死のパッチで掃除マックスでした🧹✨
トイレの洗面台に汚れがあったので、
クレンザーを使って掃除しました。
…。全然落ちないなぁー。
次に漂白剤を使って掃除しました。
んー、ダメかぁー。
最後の手段で、ゲキ落ちくんで擦りました。
やっぱり、ダメかぁー。
それでもダメだったので、金だわしで擦りました。
あれ?なんか、どんどん黒くなってく…!
でも、擦ったら薄くなっていってる!
汚れが落ちていることに嬉しくなった私は、
ノリノリで擦り続けました✨
しかし、完全には綺麗にならなかったのですが、とりあえず掃除が終わったことを連絡しました。
夕食のとき兄貴から、
「りな、洗面台は何で掃除したんだ?」
「クレンザー、漂白剤、ゲキ落ちくん、最後は金だわしです!」
「あー、ダメかもなぁ。ひろ、後でちょっと見てこい。」
あれ?私、やらかしたのか?
夕食後、ひろさんが洗面台を確認したところ、交換しなければならないことが判明!!!
私は洗面台を削って傷をつけてしまっていました。
あぁーーーーーー。
やっちまったぁー😭😭😭
「兄貴、洗面台を交換しなければならなくなってしまい、申し訳ございません。」
「ダッサ。掃除するときは、ネットとかでよく調べてからやるんやで。気いつけや。」
「はい。すいませんでした。」
普通だったら、いくらかかると思ってるんだ。こらぁーーー。くらいのことは言われてもおかしくないのですが、兄貴は失敗を責めたりはしませんでした。
その優しさにふっと涙が出そうになりました。
連日、兄貴のところへたくさんの人が来ます。
どんなにたくさんの人が来ても疲れることは一切なく、バッキバキに質問に答えて、面白さマックス、笑顔マックス、テンションマックスでした。
私と兄貴の年齢差は29歳あるはずなのですが、どう見ても兄貴の方が元気でした💪✨
私の方が若いのになぁ…。
その日も、いくつか質問ができました。
Q,日本人は遺伝子がおかしくなっているとのことでしたが、どうしたら改善できると思いますか?
A,国際結婚をして、他の国から良い遺伝子もらったらええんちゃう。あとはやっぱり、健全な食事やろうなぁ。山に行って山菜摘んで食べるとか、無農薬の野菜を食べるとか、食事を変えたら、だいぶ良くなると思うよ。
Q,好きなこととできることでしたら、できることをやった方が良いのでしょうか?一度きりの人生なので、好きなことをやることも大切な気がします。
A,仕事は好きなことではなく、できることをやるんやで。好きなことで稼げるのは、一握りや。できそうなことをやって、稼ぐんや。好きなことは趣味で留めておいて、好きなことで稼げるようになってきたら、やる量を増やしたら、ええんちゃう?
Q,子どもにはいろいろな人生があり、いろいろな選択肢があることを知ってもらうことはとても大切だと思いますが、どう思いますか?
A,まずな、親がおじいちゃんおばあちゃんに近づけることやな。大昔から継承されていたことを教えてもらうんや。ほんで、中学卒業したら、朝から晩まで必死のパッチで働いたらいいで。丁稚奉公することで、周りが一気に大人になるやろ。それで、成長率が爆発や。社会の勉強をするよりも、社会に出た方が早いと思わへんか?英語の勉強するよりも、アメリカに留学した方が早いやろ?そういうことや!
ゲストのみなさんがヴィラに戻られた後、一服している兄貴に聞いてました。
「兄貴、疲れましたか?」
「ん?余裕や。余裕のプーや。」
あぁー、やっぱり…。
私は一瞬白目剥きかけましたとは、とても言えませんでした😅笑笑
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⭐️第🔟話⭐️
〈楽しんで行動する〉
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
異文化交流生13日目。
やることにはだいぶ慣れてきましたが、まだまだ不器用で効率良く動くことはできていませんでした。
もう目の前のことに必死のパッチで、時間があっという間に過ぎていきました。
この日の夜、尊敬する大社長の外山さんに
手招きされ、ビリヤード台の方へ行きました。
え、ええ???
なんか、やらかしたかな??
「今、一生懸命でいっぱいいっぱいなんだろ?」
「は、はい…。」
「兄貴にいろいろと言われて、落ち込んでいるんじゃないのか?」
え!ドキっ…!
「はい。私自身が怒られ慣れてないのも問題だと思うのですが、兄貴やひろさん、まなみさん、外山さんのような素晴らしい経営者の方々がたくさんいて、なんか恐縮してしまうんです。」
「それは自分が未熟で、できないことを恥ずかしいと思っているからだよ。」
「はい…。」
「りな、丁寧にやろうとしているんだろ?丁寧にやらなくていいんだよ?」
「え?丁寧にやらなくていいんですか?」
「あのな、りなはもっと楽しんで行動しなてみな。」
はっ…!!!!
「なんか、一生懸命すぎて重いんだよな。それがみんなに伝わってると思う。いっぱいいっぱいで大変なのはわかるけど、もっと笑顔で楽しんで行動しないと。自分が楽しめないと相手も楽しめないからな。」
う、う、う…😭😭😭
「小さなことに気づいて楽しむんだぞ。今日も花が綺麗だな、バリの空気は爽やかだな、とか小さいことに気づいて楽しんで行動してみな。もっとラクになるから。」
「俺、よくりなの気持ちわかるだろ?プロだからな😆」
「ありがとうございます!頑張ります‼️」
「失敗したら、明るくな、ごめんなさい!次気をつけます!って言ったらいいんだよ。」
「あー。なるほど!ありがとうございます。」
あー。心の氷河が一気にどーっと溶けた感じでした。
この瞬間、一気に心が軽くなりました。
相手にベクトルを向け、人を思いやることがまだまだできていなかったことに気づかされました。
自分がやることを丁寧に完璧にこなすことに必要になって、本当の意味で「どうしたら、目の前の人が喜ぶのか?」ということに全く気がつけていませんでした。
小さな幸せを見つけて感謝する、いつも笑顔でいる、ことを大切にして生きてきたはずですが、本当に目の前のことに必死のパッチすぎて、すっかり忘れていました。
もっともっと笑顔で!楽しく😆‼️
気合いを入れ直して、キッチンへ戻りました🏠
また今日も質問するチャンスに恵まれました✨
Q,営業でお客さんを見つけるためには、どうしたら良いですか?
A,真の営業はな、自分の親や自分の友だちから行くねん。みんな、他行ってまうやろう。それがあかんと思うねんな。まずは身内や。
Q,兄貴がビジネスをやるときにどのようにして戦略を立てたりするのでしょうか?
A,専門家に振りまくるねん。マーケティングなら、その道でずっとやってきたプロがいるやろ?そいつに振るねん。俺は、考えてないで。
Q,兄貴はメッセージの返信がすごく速いですが、何か秘訣とかありますか?
A,見た瞬間に全部返信することやな。溜めたらあかんで。その瞬間終いや。
兄貴はジャグジーで映画を観ているときでも、ゲストの方から質問があれば、親身になって相談に乗っていました。
常に目の前の人を思い、真剣に生きる姿は、とてもカッコよかったです✨
一歩でも兄貴に近付けるように頑張ろうと密かに心に誓いました😊✨
次回に続く🤗。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⭐️続きは、
宮田莉奈さんのウォールで連載中です⭐️
⭐️ご縁のある方たちに
益々兄貴の教えが届きますよう☺️🙌🏻
⭐️兄貴と親しい
リゾートライフサロンメンバーの皆さん!
兄貴についてのご感想、お会いしての体験談など
どんどん掲載採用させて頂きますので
一言でも二言でも
お気軽にお寄せくださいませ⭐️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🌺🌺🌴DMM アニキリゾートライフサロン🌴🌺🌺
👉👉 https://lounge.dmm.com/detail/676/ 👈👈
🌺🌺🌴サロンコンテンツを特別にご紹介‼️🌴🌺🌺
〜こんな方にオススメしMAX‼️〜
・優しく爽やかに過ごしたい
・皆から慕われたい
・人選ばずに過ごしたい
・仕事で悩む事が多い
・対人関係に悩む事が多い
・家族ごとで悩む事が多い
・時間を有効に使いたい
・友達や仲間を増やしたい
・行動や行為に自信を持ちたい
・バリでの暮らし、暮らし方が知りたい
・南国リゾートで過ごしたい
・バリ島に我が家が欲しい
・仕事と並行して資産形成を目指したい
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ただ今サロンにご登録頂き
サロン内の自己紹介コメント欄に
ご記入頂いた皆さまには
もれなく兄貴ご本人から
FBお友達申請を送らせて頂きます(^^)
既に1480名以上の方々に
ご登録頂いております✨
皆様の応援に感謝致します(^^)
✨✨✨🔻🔻ご登録はこちらから🔻🔻✨✨✨
👉👉 https://lounge.dmm.com/detail/676/ 👈👈
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【🌺異文化交流生とは?🌺】
バリの兄貴邸で
食と文化の滞在交流企画🤝✨
🌴 対象年齢:20代
🌴 バリ島兄貴邸(主にヌガラ地区)に
25日以上〜60日未満滞在可能
🌴 日本の家庭料理を現地スタッフと一緒に作る事が可能な方
渡航費10万円まで支給✈️
滞在中の衣食住に係る費用はこちらで負担致します😌
将来、良い母親になりたい貴女
真の道徳とは?
人を思いやれる人生を過ごしたい方
親孝行が出来る自分になる方法
陽気に明るく生きる大切さ
新しい言語でコミュニケーションする楽しさ等
バリ島現地スタッフから教えてもらうことが沢山あります🤗
また、滞在中チャンスがあれば
皆んなで島内旅行にも連れて行って貰えます
このチャンスをチャンスと思える方にご縁がありますように🤗
(自己中心的な方は不可🙅)
詳しくは、
”出稼げば大富豪オフィシャルサイト”を
ご覧ください😊✨
👉 http://www.dekasego.com/news/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
同時也有9部Youtube影片,追蹤數超過7,420的網紅まとめまとめの,也在其Youtube影片中提到,【まとめのまとめ】 チャンネル登録はこちら https://goo.gl/QN6ioA 大した悩みでもない のだけど相談させてください、 育休中で子供一歳です 旦那自体は育休中あるある? っぽいモラハラとかも無く 良い人なんだけど、 私がたまに旦那に子供 預けて歯医者や美容院とか 行く時にい...
共働き 家事分担 おかしい 在 ぐっち夫婦の今日なにたべよう? Facebook 的精選貼文
レシピあり🌼連載コラム掲載🙋♂️🙋♀️
今日は「菜の花と新玉ねぎのからしツナマリネ」
*
🙋♀️共働きの私たち夫婦にとって、
つくりおきは普段のちょっとした自分ご褒美だよね♪
🙋♂️そうだね!料理、洗濯、掃除…
家事は夫婦協力だね〜👍
(良い旦那なのかもしれない…自称。😂笑)
*
*
おうちごはんさん(@ouchigohan.jp )の
【#loversコラム 】にて
「#ふたりで作るおしゃべりごはん 」コラム公開しました✨😊
今回はつくりおきレシピ♪
*
2人それぞれ紹介しています〜!
実際のおしゃべりも合わせてね笑
ぜひご覧になってくださいね🙋♂️🙋♀️
*
*
🍚おうちごはんさんの記事はこちら🍚
@ouchigohan.jp のプロフィールのURLをクリックしてね♪
https://ouchi-gohan.jp/2123/
*
☺︎☻☺︎ ⓉⓄⒹⒶⓎ'ⓢ ⓜⒺⓃⓊ ☺︎☻☺︎
*
「菜の花と新玉ねぎのからしツナマリネ」
レシピ担当🙋♀️
🥞分量:夫婦1組分
🍳材料
・菜の花……1束
・新玉ねぎ……1個
【A】
・ツナ缶……1缶(※オイルあり)
・しょうゆ……小さじ2
・練りからし…小さじ1/2~小さじ1
・塩……適量
*
🙋♂️菜の花🙋♀️
菜の花は根を落として4㎝ほどに切る。沸騰した湯で1分程茹でたら流水にさらし、水気を切ってボウルに移す。下味用にしょうゆ小さじ1(分量外)をふりかけ、10分程置いたら、水気をよく絞る。
*
🙋♂️新玉ねぎ🙋♀️
新玉ねぎは縦半分に切り、繊維に沿って薄切りにし、5分ほど水にさらしてザルにあげる。塩ひとつまみ(分量外)を振りかけて5分ほど置き、ペーパーなどで水気を切る。
*
🙋♂️合わせる🙋♀️
ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、1の菜の花と2の新玉ねぎを入れて和える。
*
☝️詳しくはおうちごはんさんのページをご覧くださいね😉 @ouchigohan.jp
☺︎☻☺︎ ⒽⒺⓁⓁⓄ ☺︎☻☺︎
*
*
ぐっち夫婦の今日なにたべよう?🙋♂🍽️🙋♀️
*
#yummy #tasty #cookingram #foodpic #instafood #foodphotograhy #foodstyling #photostyling #レシピ #recipe #クッキングラム #おうちごはん #夫婦料理 #夫婦料理家 #共働き夫婦 #夫婦共働き #古谷製陶所 #記事連載 #つくりおき #作り置き #菜の花 #和え物 #マリネ #缶詰レシピ #春ごはん
共働き 家事分担 おかしい 在 サンキュ! Facebook 的最佳解答
夫がお休みに入り、年末の忙しさとイライラがますます募る……そんなあなた。「家事も、育児も、仕事も。すべて全力で頑張るのをやめて、もっと、夫婦でうまく分担をしてほしい!どうすれば『夫の協力』を今よりもっと増やしていけるか、を専門家の先生たちと考えた企画です」(担当S)サンキュ!2月号「共働き夫婦の家事育児分担問題を考える」ぜひ読んでください
http://39.benesse.ne.jp/library/
共働き 家事分担 おかしい 在 まとめまとめの Youtube 的最佳貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
大した悩みでもない
のだけど相談させてください、
育休中で子供一歳です
旦那自体は育休中あるある?
っぽいモラハラとかも無く
良い人なんだけど、
私がたまに旦那に子供
預けて歯医者や美容院とか
行く時にいつも近くの夫
実家に行くのがモヤっと
するんだけどどうしたら
良いでしょうか私が大変な
んだからその分お前も苦労
しろーってのはモラハラ的
思考かと思ってるし、
私も義実家に連れて
かれるよりは父子で行って
くれた方が楽なんだけど
頭では合理的だろうって
分かってるんだけど
なんだか義実家から私どう
思われてんのかなとか
子供と二人っきりの大変さ
分かってないよねとか考え
ちゃう旦那が休みの日は
私も基本一緒だから大人
二人で子供一人の育児と
家事だとメインが
私だとしてもすごい楽なんだけど、
普段からこんな楽だと思わ
れてるのかなとか
めんどくさいこと考え
ちゃう本音は一度旦那に
家事育児ワンオペしてもらって
「いやー大変だったよ!
俺じゃ全然手が回らなかった!
いつもありがとう!」
とか言われたいんだけど
こんな性格悪い自分嫌になる
うん、性格悪い
旦那さん何も
悪くないどころかむしろ
かなり良い部類に入ると思う
自覚あるみたいだけど
非合理的なこと言ってて
話だけ見た感想としては
率直に性格が悪く見える
育児疲れに加えて感謝が
足りないと感じてるのが
原因じゃない?
溜め込んで感情ぶつけて
困らせるより早い段階で
旦那さんに愚痴った方が
いいと思うよ
「あなたが悪いとは思っ
てないけど、
ストレスでおかしな方向に
思考がいくからどれだけ
大変か聞いてもらって
褒めてほしい」
ぐらいのテンションで
伝えれば悪い気はしないだろうし
の普段の生活が
分からないけど旦那さんが
文句も言わないが労いも
何も無い&仕事休んでて
外から評価される機会が
ないからやりがいとか
分からなくなっちゃってるのかな
「たまにはあなたが一人で
家のことぜーんぶやってみてよ!
大変なんだからね!」
ってワガママ言ってもいいと思うよ
軽い感じでね
夫婦揃って家にいる時、
ちゃんと伝えて堂々と
休めばいいじゃん。
お湯沸かしてとかの旦那の
要望してきたことだけやって、
あとは自主的にしない。
それだけでも双方、1人で
子供面倒見るときの雰囲気
分かったと思いあえるんじゃない?
てか、
そういうマインドなら、
さっさと育休辞めて働いた
ほうがいいよ。
育休3歳まで取る
予定だったけど早めに
切り上げるのもいいかも
しれませんね一言で
言えば家の中で主婦やる
のが向いてない
んでしょうねお湯は自分で
沸かしてほしいですねw
小さい子供が後追いしたり
少しの間も目が離せない
まま買い物や家事をする
大変さってありませんか?
旦那さんが大変だから
義実家で一緒に面倒見て
もらおうとしてるのか。
お嫁さんの義実家に行く
回数を1回でも少なく
しようとしてあげてるかで、
話しがちょっと変わってくるよね。
夫が一人ではご飯の支度を
一切しない人なので、
小梨時代から私が
出張などで家を開ける
ときは実家で食べるか外食
してました。
少なくしてあげようとかは
多分考えてなくて、
普通に私と土日を過ごしている時も
「暇だし実家行く?」と
言う時もあります
自分は旦那に感謝して、
言葉に出して伝えてるんだろうか?
要は、他人から良く見られたい、
ええかっこしいなんだろうな
伝えてますよ、
基本的にはオーバーなほど
喜びを表現するタイプなので
察してちゃんウザすぎだろ
w旦那に褒めてもらいたいのか、
旦那実家に何て思われてる
のか気になるのかどっちか
ハッキリしろよ
お前みたいなメンヘラ
思考だと旦那は苦労
するだろうな夫婦な
んだから本音で話し合え
褒めてもらいたいなら
旦那に甘えて褒めてもらえ
旦那実家の評判が気に
なるならそのこと聞け
普段から旦那実家と
コミュニケーション取っ
てたらそのくらい聞けるだろ
いつも子供の面倒見て
くれてありがとうございます
子供の相手疲れないですか?
月1回位の頻度にした方が
いいですか?
こんな簡単なことも
聞けないほど旦那実家と仲
悪いのか?
両方だけどどちらかと
いえば褒めてもらいたい
方が強いです
命令形の口調不愉快ですよ。
私は昔から甘え上手な
方ですけど旦那が昔から
感情表現が控えめな人ですからね
一応付け足すと褒めて
もらいたいというより
「育児って大変だね」と
言ってほしい気持ちが強いです
お得意の甘え上手を駆使して、
その旨伝えたら?
でもオーバー気味に表現
するタイプは、
白々しさが見て取れて、
正直引いてしまう
育児って大変だね
(だから自由にさせて。
愚痴も言わせて。
黙って聞いて。
お前は楽でいいな)
考え方次第じゃね
ジジババが孫に会わせろ
会わせろ言ってる
嫁さんに一人で連れて
行けって言えない可愛そう
嫁さんが留守の今なら
大丈夫だって感じじゃね?
ああ、旦那は子供を見る
気はないってのが嫌だな
嫁が不在なら実家に帰って丸投げ。
義理実家には、嫁不在が丸
わかりで心証がよくない。
それを旦那はわかってない。
853は旦那に子守りを
頼みたいのに、
子守りをしない旦那に不満。
って、事でしょ
853ですまさにその通りです。
義実家への心証も気になるし、
何より夫が育児=母親か
バアバがやるものと思っ
てる感じが嫌なんです
私は夫にやってほしい、
それで大変だったわーと
思ったとしてもそれは
それで分かり合えて良いと
思うんですが、
夫は
「別に実家に頼れる
んだから頼ったら良いじゃん」
と言うんですよね
イクメン気取りでも実際は
子の機嫌良い時だけだっこ
して泣いたりウ●チしたら
私に渡してくるし…
私は母だけどお前も父だろ!?
と思ってしまう
うちの旦那も同じ
私が里帰り出産した時も
義実家に世話になって通勤
一時間かけてた。
自宅から職場まで20分なのに。
私が職場の忘年会とかで
遅くなる日は義実家に子供
連れて泊まりに行っ
ちゃうからそれが嫌で
会社の付き合いほとんど断ってるわ
義実家に預けるのは抵抗が
有るのはわかるが利用
出来る物は利用した方が良いよ
家はね新婚から同居してて
下の子が2歳位の時に
嫁さんと母が大ゲンカして
二世帯住宅だったけど
俺たち出たんだよ
だけど嫁さん仕事し
てたから子供が熱出したり
自分が用事がある時は母に
お願いしますって預けてたよ
母も困った時ばっかりって
言いながら見てくれてたよ
人生って図々しく生きた
方が勝ちだよ
そういう非常時と旦那が楽
するために利用する
のとでは違うでしょ
極端な話共働きの家事
分担まで義実家頼られたら嫌だよね
旦那が洗濯担当の
はずなのに姑にやって
もらってハイ解決!とかさ
たまになら良いけど
基本的に妻が少し出かける
間の子守りくらいは夫
一人で見て夫婦内で完結さ
せた方が良いと思う
ええ??
嫁実家頼るのは良くて
義実家頼るのは否定って
ダブスタじゃねえの?
休日が仕事で潰れる時に
嫁が子供連れて実家に戻る
の嫌がる男なんていない
ってかクソだろ
男がそれやったら否定する
のはワガママだよ
姑に対して女の見栄張り
たいからなんだろ
男女関係なく配偶者に
頼みたいことを相手親に
代わりにやってもらって
はいこれでいいでしょって
のは嫌がられてるよ
実家離れできてない人って
案外多いのかな?
普通は結婚したら夫婦は
新しい家族になるんだから、
親が子供夫婦に金や手を
出すから息子や娘は何も
しなくても良いなんて話に
ならないんだが
リアルでは聞いたこと
ないけど口外しないだけで
結構いるのかもね
自分が親であることより
自分が子であることに
ぶら下がりっぱなしの人
そっかー
たしかにリアルじゃ
見かけないけど親に
なっても実家の子で居
続ける配偶者の話はよく
ネットで記事になってるね
うちの夫親は母子家庭で
私は割と余裕のある両親
揃った家だけどうちの親は
ご祝儀とかそういうのの
金額は相手に合わせるって
方針で私もそういう
もんだと思ってたから
育った環境と親次第なのかな
何か困ったことがあれば
援助は惜しみなくして
くれると思うけどね
実際共働きしてた妹が
二人目切迫早産になって
入院で寝たきりになった
時は金も手も援助してたし
でも私も妹も普段の生活は
基本夫婦二人でやっていってるよ
旦那が仕事の時に義実家が
子守してくれたら買い物
美容室エステネイル行き放題じゃん
そー言う関係を築けよ
せやな
実家を預かり施設だと
思って利用すればいいのに
プライドがどうのとか頭おかしい
だろ?
こうしておけば旦那が
休みの時に家族団欒が出来るのにな
旦那が休みの日にわざわざ
美容室予約とかしなくて
良いじゃんな
義実家に預けると夫が
いつになっても育児が出来ないし
爺婆に甘やかして好き放題
されるのがいやな嫁がいる
数時間甘やかされることの
なんの問題があるのか
だいたい幼児の育児なんて
限られた期間のことなのに
出来なかろうとなんの
問題もないだろうよ
嫁の感情的なワガママに
ジジババと孫の交流を
断ち切る権利も旦那に負荷
かける権利もないよ
うわあ…
幼児の育児ができなくて
問題ないとかお前は親に
ならない方が良いぞ
援助してもらえ派の人だって
「専業の妻に家計を助ける
ためにパートしてくれって
言ったら妻が自分の親に金
せびったようなもんだろ」
みたいに言ってたけど
それを嫌がる人が居るって
分からない感覚おかしいよ
結婚したら親とは別世帯なの
数時間の限られた時間も
子供の面倒見れない
父親ってどうなんだ
その方が問題だと思うけど
あとジジババの古い育児の
知識で色々間違った事されると怖い
どうしても仕事が忙しい
男は数時間の限られた
育児も出来ないままだと
思うが親にならない方がいいのか?
無理言ってら
そんな数時間も子供の
ために使う気が無い奴は
親にならない方が良い
子供作る意味ないだろ
実家に預けるのも一時
預かりに預けるのも何も
変わらねーよw
近距離別居とか2世帯住宅
全否定の奴らはなに考えてんだ?
近距離別居や二世帯住宅
自体は別にいいんじゃないの?
でももし二世帯住宅とかで
共働きで家事分担したのに
片方が親に自分の分の家事
やらせて本人は家事
やらなかったとしたら、
それを配偶者が嫌がった
場合はやめるべきだと思う
だから好きにしろって
義実家に見せたくなけりゃ
自分がしっかり旦那を教育
すれば良い
楽したいならジジババの
機嫌取って子守してもらえよ
自分の価値観人に押し付けるなって
みんな違ってみんな良いなんだよ
結局、義実家で子守して
父親自身では子守しない
のがどうなのかって元の
話に戻すとさ
少なくとも自分は嫌だな
例え話も全て嫌
なんで父親なのに自分で
子供の面倒見ないの?
って不満に思うと思う
普段から子守もできる
父親が母親不在の時に
義実家へ遊びに連れていく
のは構わない。
もちろん虫歯菌含めた
ジジババの古くて間違った
育児から守り切って
くれるの前提だけど
感情的に嫌だって話でしかない以上
声高に主張したら旦那にも
義実家にも嫌がられて
ワガママ女認定受けるだけじゃん
精神論でしかない
結局義実

共働き 家事分担 おかしい 在 まとめまとめの Youtube 的精選貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
我が家は五人兄弟(俺は次男)
それを言うとたいがい
「五人?すごい!」と言われる。
全員男だというとさらに驚かれる。
上から24歳、22歳、
17歳、15歳、12歳。
親が共働きなんで家事分担し
てるんだが、
その分担が変だと言われた。
たとえば今は、兄貴が火曜
木曜の夕飯、
俺が月水金の夕飯、親父が
週末の食事担当。
オカンが弁当と朝飯と煮物担当
(煮物だけはいつもオカンが作る)
洗濯では、弟1が洗濯機回す
+干す係。
弟2が取り込む+たたむ係。
弟3がたんすに入れる係。
掃除では、俺が掃除機かける係。
兄貴は週1でワックスかける係。
弟1はクイックルワイパー係。
弟2はたたみをコロコロ係。
弟3は風呂そうじ係。
でも基本的に食事以外の
係りは交代で、
俺が風呂そうじ係になる
こともあれば、
兄貴が洗濯機回す+干す係に
なることもある。
他に布団干し係、庭に水まく
係、仏壇係なんかもある。
それを言ったら
「そこまで普通細かく分担しない!」
と驚かれた。
普通の家は掃除担当なら掃除全部、
洗濯担当なら洗濯の工程
全部をやるんだそうだ。
そして基本、交代もしないらしい。
「交代しないんじゃいつまで
経っても他の作業覚えないじゃん」
と言ったが、やっぱりうちが
おかしいと言われた。
なお我が家は出世制度もあり、
最近弟2がカレー係に出世した。
出世しないと我が家では料理
できない+火を使えない。
カレー係はカレーと
チャーハン以外は作れないし
教えてもらえない。
弟3はいまだに「お湯係」であり、
ポットからカップラーメンや
お茶漬けにお湯を入れる
ことしか許されない。
友達には「軍隊か」と言われた。
お母さん、楽してるね
羨ましいわ
オカンは921時まで働い
てるから楽してるって感じはないなー
というかオカンを倒れ
させないための分担w
お母さんは子供たちに自立
できるようにきちんと教えてるんだね
簡単なことから始めて
だんだん出世して全部できる
ようになっていくっていい
システムだと思う
あなたの家はとても良い
家庭のように思える
それをおかしいという友人の
家がおかしいのだから
あなたたち兄弟は気に
しなくていいと思うよ
ありがとう。
家族全員で試行錯誤の末こう
なったって感じで
けっこういい制度だと家族は
自画自賛してるんだよね
男って言われた事しか
やらない傾向があるからね
それなら細かく役割を
割り振りしとくほうが吉
その状態に慣れれば他の
兄弟の手が回ってない
ところにも気がつくように
なれるだろう
確かに他ではなさそうだし
軍隊っぽいが
それで皆がちゃんとやるなら凄くいい
自分は稼ぐ係で過ごしたいがw
良いシステムだと思うよ
技能は身に付くし、向上心も育つし
実際にそういう分担の仕方が
効率的で都合がいいのは間違いないよ
ミスを減らして効率を上げる
際の定番だよ、
流れ作業は
なるべく一つの事を集中して
作業して次工程を別の人に
引き継ぐことで
責任範囲もしっかりするし
作業も明確になる
アレをしてからこれをして
最後にこれで仕上げてってやると
意識が分散してミスしやすく
なるし工程がすっぽり抜けたりする
家族分の料理を作る事が
出世ってすごくいい関係っぽい
できる事が増える事は偉く
なる事だよなー
お家の事を楽しんで協力して
みんなで家庭を回してるんだな、
素晴らしい!
全員いい共働き夫に
なりそうだ 引く手あまたの
優秀な家庭人だね
共働きを強いる癖に、
ゴミ捨てだけで家事やってる!
と喚く準ヒモに爪の垢飲ませたい
ただ、女の子が欲しかったんだろう、
というのはひしひしと伝わるw
優しい家族だな
お母さんも自慢だと思う

共働き 家事分担 おかしい 在 まとめまとめの Youtube 的最讚貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
俺は6時に家を出て18時頃帰宅、
嫁は9時に家を出て
19時半頃帰宅する生活
パターンだったのだが、
少し前から嫁の帰りが
30分1時間遅くなった
それと同時にあまり夕飯を
食べなくなった
嫁が帰宅してから料理するんで、
最近だと夕飯にありつける
のは大体21時頃
腹は減るけど、嫁からは
ダイエットしてる&仕事が
忙しい時期と説明されて納得してた
しかもその後は生菓子とか
シュークリームとか、
俺の好物で小腹が満たさ
れる物を買ってくるようになって
遅くなってごめん!
急いでご飯作るからこれ食べててね
っていうのがここの
ところのパターンになっ
てたところが先日、
19時頃に駅前を歩いて
いると帰宅中の嫁発見
声をかけようとする俺に気付かず、
嫁は一人で牛丼屋に入って行った
30分ほど飯食ったり携帯
いじったりして、
店を出る直前に俺への
「仕事終わったよー!
買い物して帰ります」
LINE
次の日も同じ時間帯に駅で
張ってたら、
今度は嫁、スタバにイン
して同じく小一時間滞在
したのちに駅着いた連絡してきた
LINEきた瞬間に嫁に声かけて、
どういうことか問いただした
嫁曰く、仕事で頭使って
その後間髪入れず
買い物からの献立考える
作業はすごくしんどいんだと
一息つきながら家事やら
飯やらの計画立てることで、
帰宅してからもテキパキ動ける
牛丼もスタバも俺への
手土産も全部自分の
小遣いから出してるから
許してほしいと
俺としては帰ってから分担
してる家事しつつ空腹に
耐えてるわけで、
その間嫁が優雅に外食で飯
食い終わってるとか
どうしても納得がいかない
んだが話し合いしても話が
平行線で、
朝から冷戦状態、嫁は
今だに帰宅してないし
LINEも来ない
俺が言ってる事って
そんなにおかしいかな?
小腹満たす土産物なんか
いらないから早く帰って
きて飯作ってほしい
帰宅してから少し休めば
いいとも提案したけど、
買い物する事に頭を
使うからその前に糖分補給
しつつ計画立てたいと
いってきかない
自分で作れば?
家事の分担を変える
自分で料理する気はないの?
結婚する時に俺は料理
苦手だからお願い
したいって嫁に頼んでた
その分洗濯とか掃除とか
ゴミ収集とか飼い犬の面倒
全般は俺がやってます
苦手ってご飯炊くぐらい
出来るでしょう?
おかずはスーパーで惣菜
買ってきて、
味噌汁かすまし汁を作ればいい。
素麺やうどんだったら
茹でてめんつゆを好みで
薄めれば食べられる。
パスタだと朝水に浸けて
おけば23分で茹で
あがるから市販のパスタ
ソースを温めれば出来上がる。
野菜が欲しいならサラダを
作ればいい。
悪いけど上に書いた事は
小学生でも出来るんだよ。
難しく考えずにやってみようよ。
逆の立場でも、家で仕事の
愚痴は言いたくないと毎日
小遣いでスナックに
寄ってから帰る旦那なんて
誰でも嫌だと思うんだが
家で待ってる人間がいるのに、
相手は外でプライベートの
時間楽しんでるってわかっ
てるのしんどくないか?
じゃあ離婚でいいんじゃ?
毎日二人で外食すれば?
こんなことで離婚したくないし、
この事がなければ良い嫁なんです
というか嫁の行動、
他人から見たら許容して
やれよって言う程度の
事柄なんでしょうか?
あまり普通の所帯持ってる
大人がやっていい
事じゃないと思うのですが
毎日2人で外食したら
家計が破綻します
高いお金払って女の人との
交流楽しむのと牛丼
食べながら献立考える
のとでは全然意味合いが
違うからその例えで共感は
得られないと思う1から
作れないならヨシケイとか
使えばいいんじゃないの?
早く食べられるし
早く帰るてめえが作れ
プライベートの時間楽しん
でるって言うけど実際は
献立考えてるんじゃ?
優雅にお茶してるのとは
違うと思う。
その様子じゃ嫁さんだって
好きで料理やってる
わけじゃないんだろう
苦手なあなたが料理
したくないように嫁さんも
したくない、
そこに大した差はない
料理の作業自体が苦手でも
献立作りや買い物・
洗い物なんかなら貢献
できるだろうし他の家事を
もう少し嫁さんにやって
貰う代わりに料理周りの
手伝いをするという方法もある
こんなことって言うけど
相手が負荷だっていう
ことを毎日やらせてたら
離婚まっしぐらだよ。
別に美味しくなくても毎日
食べるだけの料理だったら
誰でも作れる。
レタスとトマト買ってきて
オリーブオイルと塩かけて
肉焼いて味噌汁作って米
炊けばOK。
たまには緑黄色野菜でも
蒸して食べる。
他人、
ましてや愛する人に負荷を
かけてまで料理を
かたくなにしたくないなら
あなたはそもそも人と
暮らしちゃいけない人間なんだよ
奥さん料理、自分その他の
家事でバランス取れてる
つもりなんだろうけど
子無しの共働き夫婦なら
家も対して汚れない
洗濯物も少ないでその他の
家事なんて週に12回
纏めてちょちょいとやれば
いい掃除洗濯は楽な一方で
料理は2人分だろうと
5人分だろうと量が
変わっても手間と時間は
そんなに変わらない
人数が少ないと却って
食材のやりくりが大変だったりする
多分思ってるほど家事
分担はイーブンになってない
休みの日に買い出しはして
いないのですか?
二人の休みが合うなら、
二人で大体の献立を決めて、
食材も買っておけば、
平日に献立を考えなくて済むし、
買い物も不足分を買い足す
程度で済みますよ。
休みの日に二人で食材の
仕込みをして冷凍しておけば、
平日は解凍して焼くだけで
おかずが用意できます。
料理も毎日はシンドいですよ。
あなたもカレー等簡単な
料理をいくつか覚えて、
たまには家事を取り替えっ
こされてはいかがでしょうか?
きつい意見も書いたものの、
ずっと同じ分担で来
てるならお互い担当家事の
中で負担になっている
ことがわかっていない
のかもしれないので
話し合って分担ややり方を
見直すよい機会かも不慮の
出来事がないとは限らないので、
料理はどちらも必要最低限
できるようなったほうがいいです
料理できない人って
奥さんが風邪とかで
寝込んだ時はどうするんだろ
具合悪い奥さんに
カップラーメンやコンビニ
弁当食べさせるのかな
それとも実家のお母さんを
召喚して作ってもらうのかな
そりゃ当然
「具合悪そうだったから
ご飯は外で済ませてきたよ」
※ただし嫁の
ご飯に関しては関知しないでしょ
そういう奴はだいたい気が
利かない。
自分だけ外に食いに行って、
病人の飯の事は思い付かない
レトルト粥とかもありますけどね
料理全くしないけど毎日
献立考えるのってすごい大変そう
大変そうじゃなくて大変なんだよw
>俺は6時に家を出て
18時頃帰宅、
嫁は9時に家を出て19時半頃帰宅
>小腹満たす土産物なんか
いらないから早く帰って
きて飯作ってほしい243
帰宅してから嫁帰宅まで何
してるんだろ。
1時間半
(腹減った早く飯食いたい!)
って思いながら何もせずダラダラ。
そして嫁帰宅後は、
とっとと飯作れオーラ出し
てたんだろうか。
料理苦手だからお願いさ
れた結婚時は頑張ろうと
思ってたんだろうけど、
もう限界なんだと思うw
は勝手すぎね?

共働き 家事分担 おかしい 在 家事の分担が不公平!夫婦それぞれの不満&公平な割り振り方 ... 的相關結果
まとめ:家事の分担がおかしい時は割り振りを見直そう. 家事の分担は、お互いに感謝の気持ちが必要です。相手を思いやる気持ちがあれば、家事の分担が多少 ... ... <看更多>
共働き 家事分担 おかしい 在 私がおかしい?最近では共働きが多いですよね。それでも専業 ... 的相關結果
共働き の家事分担どのような比率ならば不平でませんか? 20代後半の男性です今後結婚するとしてどこまでを妻にお願いしてもいいものでしょうか? 家事は ... ... <看更多>
共働き 家事分担 おかしい 在 夫婦の家事分担…。私の不満はおかしいですか? 的相關結果
家計の為に夫婦共働きですが、家事分担で皆さまのご意見をいただければ有難いと思っています。夫 手取り32万(ボーナスなし)週一回休み私 手取り12万(ボーナス年に10 ... ... <看更多>