7月份的京都正值「祇園祭」的期間~
在這個期間,除了各式各樣的山鉾會進行遊街外,也會設置茶席,招待客人。
在京都祇園祭山鉾之一的「菊水鉾」的茶席,品嘗只有在這個時期才能吃到的由老店「龜廣永」準備的季節菓子「したたり」!
這個高級和菓子「したたり」名稱取自菊水鉾的傳說,相傳飲用菊花露水可保長壽。琥珀色的外貌、微甜的黑糖口味,清爽不甜膩相當適合配茶!
p.s.8/13(六)位於京都造形藝術大學內的【京都文化日本語學校】的說明會,大家部要錯過唷!
【京の和菓子探訪<7月 したたり編>】
今年の夏にスタートする京都造形芸術大学広報誌『瓜生通信』のWebマガジン企画として、京都の季節の和菓子を学生編集部員が毎月取材してご紹介しています。
第2回目となる7月は、日本三大祭りのひとつ「祇園祭」の菊水鉾ゆかりの和菓子「したたり」(亀廣永製)を取材しました。
取材した7月12日は、鉾の曳き初めの日。お訪ねした菊水鉾町では、小雨が降りしきる中、午後の曳き初めに向けて急ピッチで準備が進められていました。そんな忙しい中、公益財団法人菊水鉾保存会の副理事長で囃子方菊童会総代の川塚錦造さんが菊水鉾と「したたり」についてご説明くださいました。
***
菊水鉾の名前の由来は、能楽の演目「菊慈童」(または「枕慈童」)にもなった、菊の葉の露を飲んで700歳まで生きた不老長寿の薬水にまつわる中国の故事伝説です。元は「夷山」を名乗っていたそうで、正確にいつ名前を変えたのかは不明ですが、応仁の乱(1467~1477年)の前には菊水鉾町の名前が文献に残っているそうです。
元の鉾は火事で消失してしまったのですが、現在の鉾は、昭和28年(1953年)に再興されました。
元々菊水鉾町は、千利休の師にあたる武野紹鴎(たけのじょうおう)が大黒庵という庵を構えていた場所で、言ってみれば茶の湯の原点のような土地。そのようなことから、菊水鉾では再興当初から茶会を行っていますが、再興してから何年か経ったころ、亀廣永に依頼し、菊水鉾オリジナルの和菓子として「したたり」が作られました。
「したたり」と命名したのは、八坂神社の宮司であった高原美忠さん。菊の葉からしたたり落ちる薬水のイメージから名前がつけられました。御菓子の包み紙に書いてある「したたり」という文字も高原宮司が書かれたものだそうです。
菊水鉾茶会は、7月13日から16日までの4日間、菊水鉾会所で行われます。この茶会で、中国・景徳鎮で作られているという菊を模ったお皿で「したたり」を楽しむことができます。当日券は、持ち帰ることができるこのお皿が付いて2,000円。
菊水鉾では、再興60周年を記念して4年前から4面胴駆を毎年1面ずつ新調してきましたが、今年2016年はその新調した4面がすべて揃う記念すべき年でもあります。そのような節目の年に、「したたり」とともに菊水鉾を楽しまれてみるのはいかがでしょうか。
また、亀廣永で直接「したたり」を求める場合は、午後には売り切れることがあるそうなので、あらかじめ予約をされることをおすすめします。
〔菊水鉾茶会〕
場 所:菊水鉾会所
当日券:2000円(お皿付き)
時 間:7月13日(水) 14時〜21時 裏千家
7月14日(木) 13時〜21時 裏千家
7月15日(金) 13時〜22時 遠州流
7月16日(土) 12時〜22時 表千家
〔亀廣永〕
住 所:京都市中京区 高倉通蛸薬師上ル和久屋町359
電話番号:075-221-5965
営業時間:9:00〜18:00
定休日:日
価 格:「したたり」1本 1,100円(税込み)
***
「したたり」は、琥珀羹の一種ですが、その甘味に黒糖が使われ、また一般的な琥珀羹よりもやわらかいのが特徴です。
箱から出した瞬間香る黒糖の甘い香り、そして光に透かした時に見えるまだら模様がとても綺麗でした。口に入れると、黒糖の味がふわっと広がり、少し弾力はありながらとてもなめらか。冷やしていただくと、さっぱりとした甘さが夏の暑さを忘れさせてくれます。
<文:田村七美(情報デザイン学科4年生)※一部大学広報室加筆修正>
写真1〜5枚目:亀廣永製「したたり」
<撮影:高橋保世(美術工芸学科3年生)>
写真6枚目:亀廣永 外観
写真7枚目:準備途中の菊水鉾
写真8枚目:ご説明いただいた川塚錦造さん
<撮影:田村七美(情報デザイン学科4年生)>
#京の和菓子探訪 #祇園祭 #菊水鉾 #亀廣永 #したたり
京の和菓子探訪 在 京都スイーツ探訪 - Facebook 的推薦與評價
老舗の和菓子から新感覚の京スイーツまで、じゃんじゃんと投稿をお願いいたします (^^) 堤原 順二(管理人) ▽運営ページ https://www.facebook.com/kyoto.sweets/ ... <看更多>
京の和菓子探訪 在 はじめてのお中元 ―びーどろ玉(とらや)、すいか飴(祇園小石 ... 的推薦與評價
あなたも Pinterest で自分だけのピンを見つけて保存しましょう! ... 毎回、知る人ぞ知る京の和菓子をご紹介する連載企画「京の和菓子探訪」。第3回目は、. ... <看更多>
京の和菓子探訪 在 【瓜生通信Webマガジン】[京の和菓子探訪 #6]護王神社 ... 的推薦與評價
記事公開日:2016年11月30日瓜生通信の大人気コンテンツ「 京の和菓子探訪 」。2016年11月1日に京都御所の西側、蛤御門すぐ近くにある護王神社で行われ ... ... <看更多>