=================================
「定期的に」や「周期的に」を英語で表現
=================================
遠くで暮らす両親に定期的に会いに行ったり、リフレッシュも兼ねて定期的に旅行をしたりするなど、ある一定の期間をおいて繰り返し何かをすることを日本語では「定期的」や「周期的」と表現しますが、英語ではどのように表現するのでしょうか?
--------------------------------------------------
Periodically
→ 「定期的に」
--------------------------------------------------
Periodicallyは物事が一定の期間ごとに行われることを表す場合に「定期的に」や「周期的」などの意味(副詞)としてよく用いられます。ちなみに Period は一定の期間や時期のことを表す名詞になります。
✔From time to timeも同じ意味合いでよく使われる表現です。
<例文>
I don't see him much but we email each other periodically.
(彼とはほとんど会いませんが、定期的にお互いにメールします。)
You should back up your computer periodically.
(コンピューターを定期的にバックアップした方がいいよ。)
I eat fast food from time to time.
(時々、ファストフードを食べます。)
〜会話例〜
A: I rarely go to the movies anymore. How about you?
(映画館に行くことは滅多にないな。あなたは?)
B: I go to the movies periodically but not as much as I used to.
(定期的には行くけど、昔に比べたら行かなくなったね。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有36部Youtube影片,追蹤數超過14萬的網紅被り王メロ,也在其Youtube影片中提到,被り王メロ流リンク周回論はこちら!! https://youtu.be/EAcKwQ6Nqlw ゼニー稼ぎについてはこちら!! https://youtu.be/GXR6d8Hf1DY 被り王メロの動画についてのトリセツが最下部にあります。 使用機材なども中段あたりに貼ってあります。 〈サブチャ...
リフレッシュ 意味 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
=================================
パソコンやネットで問題発生!そんな時は英語でこう言おう
=================================
パソコンやスマートフォンを使うのがあたり前の現代、ネット接続が遅かったり、ホームページの表示がおかしくなったり、パソコンが急に動作しなくなったりした経験は誰もがあるかと思います。 今日はそのようなトラブルにまつわる英語をご紹介します。
--------------------------------------------------
1) Lag
→「〜が遅い」
--------------------------------------------------
Lagは「遅れる」を意味する単語で、パソコンやスマートフォンの動作が遅いことを表します。例えば、パソコンの起動が遅かったり、ホームページが中々表示されなかったり、スカイプの会話中にネット接続が悪くなって会話に時間差がでるといった状況で使われます。特に古いパソコンやウィルスに感染されたパソコンがよくLagします。
<例文>
My computer is lagging.
(私のパソコンは遅いです。)
Is your internet lagging?
(ネット遅くないですか?)
This YouTube video is lagging. It's so annoying.
(このYouTubeの動画遅い。イライラする。)
--------------------------------------------------
2) Glitch
→「(一瞬)バグる」
--------------------------------------------------
Glitchはパソコンやフマートフォンの突然の誤動作(バグ)を表します。基本的に変な動作が“一瞬だけ”起こることを意味します。例えば、ホームページを開いたら全体のレイアウトがおかしくなっていたり、プログラムが誤動作を起こしたときに、リフレッシュをしたら正常に機能する場合で使われます。
<例文>
I think it was a glitch.
(一瞬バグったと思います。)
It looks like a glitch in the system. Let's restart it.
(システムの一時的な誤動作だと思います。再起動しましょう。)
We fixed the small glitch in the program.
(プログラムのバグを直しました。)
--------------------------------------------------
3) Freeze
→「フリーズする」
--------------------------------------------------
Freezeは本来「凍る」を意味することから、パソコンやスマートフォンが動かなくなる(機能しなくなる)ことを表します。メモリーが少ないパソコン、ウェイルスに感染されたパソコン、または様々なソフトやアプリを同時に開き過ぎた場合によくFreezeします。
<例文>
My computer froze. I need to restart it.
(パソコンがフリーズしました。再起動しないといけません。)
My laptop keeps freezing. I might have a virus.
(パソコンが常にフリーズします。ウィルスに感染されたかもしれません。)
My phone froze. What should I do?
(携帯がフリーズした。どうしよう?)
--------------------------------------------------
4) No reception
→「圏外」
--------------------------------------------------
Receptionは携帯電話の電波の「受信状態」を意味し、電波が届かない場所にいることを英語で「I have no reception」と表します。但し、Receptionは携帯電話の電波のことを指し、ネットに繋がらないときは「My internet is not working.」のように表します。
✔「圏外」 → 「I have no reception / I don't have reception」
✔「電波が悪くなってきた」 → 「I'm losing reception.」
<例文>
I have no reception. What about you?
(私は圏外です。あなたは?)
I'm going to lose reception soon. I'll call you back.
(圏外になるので、また後で折り返します。)
Is your internet working?
(ネット使えますか?)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
リフレッシュ 意味 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
=================================
「~から離れて(ゆっくりしたら?)」を英語ではこう言う
=================================
仕事、家事、育児など、いつも同じような毎日を送っていると、たまにはそんな現実からちょっと離れてリフレッシュがしたくなりますよね?今日はそんなときの定番フレーズとして使える英語表現をご紹介します。
--------------------------------------------------
Time away
→ 「〜から離れる」
--------------------------------------------------
この表現は、一時的に何かから離れることを意味します。また、離れることによって、そのことをしばらく忘れるニュアンスも含まれます。基本的に「Time away from _____」と表し、空欄に人や場所、出来事など離れる対象が入ります。
<例文>
You look burned out. Why don't you take time away from work?
(なんか疲れてるんじゃない?仕事からちょっと離れたら?)
Sometimes it’s nice to spend time away from our kids.
(たまには子育てから離れて時間を過ごすのもいいね。)
It sounds like you need time away from your boyfriend.
(彼氏からしばらく離れたほうがいいと思う。)
〜会話例〜
A: I've been studying English every day for 5 hours and I feel like my English is not improving. What should I do?
(毎日英語を5時間勉強しているんだけど、上達している感じがしないんだよね。どうしたらいいと思う?)
B: It might be a good idea to take time away from studying.
(ちょっと勉強するのをやめてみたら?)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
リフレッシュ 意味 在 被り王メロ Youtube 的最佳貼文
被り王メロ流リンク周回論はこちら!!
https://youtu.be/EAcKwQ6Nqlw
ゼニー稼ぎについてはこちら!!
https://youtu.be/GXR6d8Hf1DY
被り王メロの動画についてのトリセツが最下部にあります。
使用機材なども中段あたりに貼ってあります。
〈サブチャンネル: https://goo.gl/1E8jRc 〉
〈第3チャンネル:https://goo.gl/ddRdru 〉
ご視聴ありがとうございます!!
このパターンかよ笑
よかったら観てやってください!!
ついったー
https://twitter.com/@melozaq
BGM&効果音素材使用サイト
『魔王魂』
『YouTubeオーディオライブラリ』
『フリーBGM DOVA-SYNDROME』
『甘茶の音楽工房』
『OtoLogic』
被り王メロの使用機器などはこちら!!
E-WIN ゲーミングチェア
https://amzn.to/3dHRPmT
Acer ゲーミングモニター(メイン&サブモニター)
https://amzn.to/3dFpptV
BenQ ScreenBar Plus(デスクライト)
https://amzn.to/2QUZzZh
ロジクール PCスピーカー
https://amzn.to/2JrYtjy
Bose Solo 5 TV sound system(サウンドバー)
https://amzn.to/2UG9TFi
Echo Dot (エコードット)第3世代
https://amzn.to/2QR7yXd
グリーンハウス ディスプレイ・テレビボード
https://amzn.to/2UMtILd
エレコム Bluetoothマウス
https://amzn.to/342BODN
AVerMedia Live Gamer EXTREME GC550(キャプチャーボード)
https://amzn.to/2UNM6n1
AVerMedia Live Gamer Ultra GC553(キャプチャーボード)
https://amzn.to/2V0yViX
GALLERIA ZZ(メインデスクトップPC)
GALLERIA GCR2070RGF-QC(サブノートPC)
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&mc=8944&sn=2931
Roland VT-4(オーディオインターフェイス)
https://amzn.to/3byZEcX
YAMAHA AG03(オーディオインターフェイス)
https://amzn.to/2QSWIjm
RODE NT2-A(メインPC用マイク)
https://amzn.to/3bzyQt1
RODE NT1-A(ノートPC用マイク)
https://amzn.to/3aAKV1a
RODE PSA1(マイクアーム)
https://amzn.to/3dDIywh
ロジクール トラックボールマウス MX ERGO
https://amzn.to/33VfsnL
ロジクール KX1000s bluetooth CRAFT(キーボード)
https://amzn.to/3dJNPme
Elgato Stream Deck
https://amzn.to/2UueSKw
Velbon CLAMP KIT II(俯瞰撮影機材)
https://amzn.to/3dFt8Yr
SLIK 雲台アクセサリー スライディングアーム(俯瞰撮影機材)
https://amzn.to/2JrBjK4
自由雲台(俯瞰撮影機材)
https://amzn.to/39vFTBF
BenQ 27インチモニター(第3モニター)
https://amzn.to/33TRbhV
WIMAXIT 11.6インチモニター(ベッド用モニター)
https://amzn.to/3dEAdbN
Loctek モニターアーム
https://amzn.to/3aC9lag
BESTEK モニターアーム
https://amzn.to/2WUUTX7
Lomicall スマホスタンド
https://amzn.to/3dCiKkl
Bauhutte PCデスク
https://amzn.to/2UPLXPR
Bauhutte キーボードスライダー
https://amzn.to/2WSo7pu
Bauhutte PCワゴン
https://amzn.to/2UtGWh5
Bauhutte プリンター台
https://amzn.to/2ykIaTi
PicoRico 吸音材(壁に貼ってあるやつ)
https://amzn.to/2URD4W2
ドリンクホルダー
https://amzn.to/39yVhx4
照明セット(実写動画撮影用)
https://amzn.to/2xG15aC
外付けハードディスク
https://amzn.to/344Xijl
ビデオカメラ FDR-AX45
https://amzn.to/2w7lyoA
SONY マイク(ビデオカメラ用)
https://amzn.to/340U7ZX
RODE マイク(ビデオカメラ用)
https://amzn.to/341SmMe
Sennheiser ショットガン型マイク MKE600(ビデオカメラ用)
https://amzn.to/3bADhnk
SONY 学習機能付きリモコン
https://amzn.to/2UG8HSk
被り王メロが使っているお気に入りオーディオガジェットはこちら!!
iriver Astell&Kern KANN CUBE(プレイヤー)
https://amzn.to/2UQqjLF
Campfire Audio SOLARIS(イヤホン)
https://amzn.to/2X5Pf4e
qdc 5SH(イヤホン)
https://amzn.to/344YeUT
Ultimate Ears UE900s(イヤホン)
https://amzn.to/3azpcq7
Sennheiser MX375(動画作業時用イヤホン)
https://amzn.to/39EDG77
ルイ・ヴィトン ホライゾン ブラック(ワイヤレスイヤホン)
Apple AirPods with Charging Case(ワイヤレスイヤホン)
https://amzn.to/2UYyoxU
HAPPY PLUGS AIR1(ワイヤレスイヤホン)
https://amzn.to/2xOY5J6
AVIOT TE-D01g(ワイヤレスイヤホン)
https://amzn.to/347uhnc
FOSTEX T60RP(ヘッドホン)
https://amzn.to/39rN2CY
SONY MDR-M1ST(ヘッドホン)
https://amzn.to/39y0aX5
SONY MDR-CD900ST(ヘッドホン)
https://amzn.to/3aDkLe0
KOSS PORTAPRO(ヘッドホン)
https://amzn.to/2yk47Sh
※上記製品のAmazonのリンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
カラオケアプリSing!(Smule)で下記の名前で歌ってます♪
MELOsaaaan(旧)
melozaq(新)
注:無断転載禁止。
被り王メロの動画(ドッカンバトル)についてのトリセツ
・キャラ、アイテム、イベントの仕様など(その他にも色々と笑)興奮すると結構な確率で頭からすっ飛びます。まぁ興奮しなくても忘れてたりします笑
そんな時はあぁ、忘れてるんだなぁ…くらいで流していただければ幸いです。
・気玉管理ガバ男で選ぶのも激遅ですのでじれったい方は倍速、スキップなど推奨です。
・長尺バトルでも全て観たいというありがたい方がいらっしゃるので割とそのままノーカットで出します。
長すぎぃ、という方は倍速、スキップなど推奨です。
・基本早口で噛み癖があるので自分の言葉に飲み込まれがちで、もはや何言ってるかわからないことが多々あります。
・初見さんには理解できないような被り王メロ語がちょいちょい飛び出します。
言ってる意味がわからない場合はコメント欄で質問すると優しい視聴者さんが答えてくれる場合があります。
いつか被り王メロ語辞典とか作れたら最高ですね笑
・とにかく自分のやりたいことを垂れ流します。
参考にならないことがほとんどだと思いますが、私が個人的に楽しんでいる様子をお送りするドッカンバトル日記として基本毎日更新します。
・コメント欄に関しては基本的に削除などはしませんが、URLが添付されているコメントはYouTubeの機能により非表示になる設定にしていますので、外部サイトや他の方の動画のURLを書き込むのはご遠慮ください。
・その他諸々残念な所だらけですが、元気だけを武器に頑張ります!!
#ドラゴンボール #被り王メロ #ドッカンバトル
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/Jll_rEAs160/hqdefault.jpg)
リフレッシュ 意味 在 YouTube予備校 by デブレイクスルー たまに 塾えもん Youtube 的最佳解答
【1日12時間楽に勉強を続ける方法】をlineで教えています!登録は→@921lkwjv でID検索!もしくはQRコードから登録したい人はこちら⇒http://nav.cx/g0mpSTM
早稲田志望の宅浪生T君は母子家庭ゆえに1日12時間労働をしながら日々頑張っています。2021年度に早稲田商学部合格まで今後追跡取材していきます。今回はそのT君の8月の過ごし方のVlog動画になります。苦学生かつ宅浪という厳しい彼の状況を知ってもらい、貴方のやる気にますます火をつけたいと秘かに願っています。
ご参考:早大志望の浪人生が1日の大半をバイトに費やし合格できるか【追跡取材】
https://youtu.be/G-i8F7pxh_A
前々回のルーティン動画:1日12時間働きながら早大合格を目指す!T君の1日のルーティン・過ごし方
https://youtu.be/j-Scbkw69v8
前回のルーティン動画:1日12時間働きながら早大合格を目指す!T君の1日のルーティン・過ごし方
https://youtu.be/Jif7Q_njigY
ご参考:1日の過ごし方の2大テクニック
①コンカレントワーキング
「コンカレントワーキング」とは、「並行作業」の意味です。
「ひとつのことを長時間やり続けるよりも、いくつかの作業を同時並行して進めたほうが効率的である」ことがわかってきています(concurrent=同時発生する、共存する)。ひとつの作業に没頭してしまうと、「生産性」が下がってしまうのです。
つまり、1日中、「英単語」ばかり勉強するよりも、さまざまな科目を組み合わる、あるいは、同じ科目でも違う分野を組み合わせたほうが集中して勉強できるのです。
たとえば、「英単語を90分勉強したあと、休憩をはさんで現代文を勉強する」といったように、「暗記系」と「思考系」を組み合わせるのがもっとも効率的なのです。
リラックスしながら取り組める「暗記系」と、考え抜く「思考系」を交互に繰り返すことで、メンタルが常に「新鮮な状態」になります。
実際に、「英単語だけしか勉強していなかったときは、1日30分しか勉強できなかった」という受験生がいました。
しかし彼が「コンカレントワーキング」を実践したところ「1日9時間勉強できるようになった」という例があります。
②タイムスロットマネージメント
人間が集中できる時間は「90分が限度」だと言われています。それ以上は効率が落ちます。受験勉強も「1コマ90分以内」に設定しましょう。90分(以内)の勉強をしたら30分の休憩をとる、ということを基本にします。最低でも15分は休憩をとりましょう。 勉強(90分)→休憩(30分)→勉強(90分)→休憩(30分)→勉強(90分)→ … というサイクルで勉強時間を管理しましょう。 休憩中は頭がリラックスし、リフレッシュするものなら何でもいいですが、仮眠やリラックスできる音楽がベストです。読書やゲーム、テレビは、頭が疲れてしまうので避けましょう。休憩を上手に利用して次の勉強に備えましょう。
補足:
あと、午前中は考える勉強を中心にすると、1日うまく回ります。早朝学習もおすすめです!
<松原一樹プロフィール>
1981年3月生まれ。中学時代、登校拒否を起こし、当時偏差値39の私立高校へ入学。高校1年時に全科目0点で偏差値29を取り、勉強に打ち込むことを決意する。その後、4年間で1万2000時間以上という、極端に長時間の非効率的な学習を行う。その結果、当時の「進研模試」では英数国の偏差値75、特に数学は偏差値90以上をマークし、所属科で創設以来の高校2年生からの特待奨学生(学費全額免除)になる。2000年4月、早稲田大学人間科学部に入学。大学在学中は「受験指導者」として生徒と向かい合った。受験時代、「効率」を知らないがために莫大な時間を費やしてしまった経験から、具体的な科目の内容を教えることよりは、志望校合格のための「全科目の学習プランの作り込み」と「心理特性に合わせた学習指導」に力を入れ指導を行う。自学自習のサポートを中心にすえて、当時、自らも大学生ながら、受け持った受験生全員60人を合格へ導いた(うち、東大12名、早慶42名)。早大卒業後に旧UFJ銀行と旧東京三菱銀行の経営統合に伴う「大型IT案件」に従事。そこで得た「システム思考」を学習指導に取り入れ、携帯電話とパソコンを使い、予備校の無い地方や、遠方の生徒向けに特化して「都市部に遜色の無い大学受験指導」を受けられるような仕組みを構築、日々改良を加えつつ実践している。著書に「9割受かる勉強法」ほか3冊ある。
9割受かる勉強法(アマゾン)
http://www.amazon.co.jp/9%E5%89%B2%E5%8F%97%E3%81%8B%E3%82%8B%E5%8B%89%E5%BC%B7%E6%B3%95-%E6%9D%BE%E5%8E%9F-%E4%B8%80%E6%A8%B9/dp/4478012857/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1451362979&sr=8-1&keywords=9%E5%89%B2%E5%8F%97%E3%81%8B%E3%82%8B%E5%8B%89%E5%BC%B7%E6%B3%95
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/WApEV5nfEFY/hqdefault.jpg)
リフレッシュ 意味 在 YouTube予備校 by デブレイクスルー たまに 塾えもん Youtube 的精選貼文
【1日12時間楽に勉強を続ける方法】をlineで教えています!登録は→@921lkwjv でID検索!もしくはQRコードから登録したい人はこちら⇒http://nav.cx/g0mpSTM
早稲田志望の宅浪生T君は母子家庭ゆえに1日12時間労働をしながら日々頑張っています。2021年度に早稲田商学部合格まで今後追跡取材していきます。今回はそのT君の6月の過ごし方のVlog動画になります。苦学生かつ宅浪という厳しい彼の状況を知ってもらい、貴方のやる気にますます火をつけたいと秘かに願っています。
ご参考:早大志望の浪人生が1日の大半をバイトに費やし合格できるか【追跡取材】
https://youtu.be/G-i8F7pxh_A
前回のルーティン動画:1日12時間働きながら早大合格を目指す!T君の1日のルーティン・過ごし方
https://youtu.be/j-Scbkw69v8
ご参考:1日の過ごし方の2大テクニック
①コンカレントワーキング
「コンカレントワーキング」とは、「並行作業」の意味です。
「ひとつのことを長時間やり続けるよりも、いくつかの作業を同時並行して進めたほうが効率的である」ことがわかってきています(concurrent=同時発生する、共存する)。ひとつの作業に没頭してしまうと、「生産性」が下がってしまうのです。
つまり、1日中、「英単語」ばかり勉強するよりも、さまざまな科目を組み合わる、あるいは、同じ科目でも違う分野を組み合わせたほうが集中して勉強できるのです。
たとえば、「英単語を90分勉強したあと、休憩をはさんで現代文を勉強する」といったように、「暗記系」と「思考系」を組み合わせるのがもっとも効率的なのです。
リラックスしながら取り組める「暗記系」と、考え抜く「思考系」を交互に繰り返すことで、メンタルが常に「新鮮な状態」になります。
実際に、「英単語だけしか勉強していなかったときは、1日30分しか勉強できなかった」という受験生がいました。
しかし彼が「コンカレントワーキング」を実践したところ「1日9時間勉強できるようになった」という例があります。
②タイムスロットマネージメント
人間が集中できる時間は「90分が限度」だと言われています。それ以上は効率が落ちます。受験勉強も「1コマ90分以内」に設定しましょう。90分(以内)の勉強をしたら30分の休憩をとる、ということを基本にします。最低でも15分は休憩をとりましょう。 勉強(90分)→休憩(30分)→勉強(90分)→休憩(30分)→勉強(90分)→ … というサイクルで勉強時間を管理しましょう。 休憩中は頭がリラックスし、リフレッシュするものなら何でもいいですが、仮眠やリラックスできる音楽がベストです。読書やゲーム、テレビは、頭が疲れてしまうので避けましょう。休憩を上手に利用して次の勉強に備えましょう。
補足:
あと、午前中は考える勉強を中心にすると、1日うまく回ります。早朝学習もおすすめです!
<松原一樹プロフィール>
1981年3月生まれ。中学時代、登校拒否を起こし、当時偏差値39の私立高校へ入学。高校1年時に全科目0点で偏差値29を取り、勉強に打ち込むことを決意する。その後、4年間で1万2000時間以上という、極端に長時間の非効率的な学習を行う。その結果、当時の「進研模試」では英数国の偏差値75、特に数学は偏差値90以上をマークし、所属科で創設以来の高校2年生からの特待奨学生(学費全額免除)になる。2000年4月、早稲田大学人間科学部に入学。大学在学中は「受験指導者」として生徒と向かい合った。受験時代、「効率」を知らないがために莫大な時間を費やしてしまった経験から、具体的な科目の内容を教えることよりは、志望校合格のための「全科目の学習プランの作り込み」と「心理特性に合わせた学習指導」に力を入れ指導を行う。自学自習のサポートを中心にすえて、当時、自らも大学生ながら、受け持った受験生全員60人を合格へ導いた(うち、東大12名、早慶42名)。早大卒業後に旧UFJ銀行と旧東京三菱銀行の経営統合に伴う「大型IT案件」に従事。そこで得た「システム思考」を学習指導に取り入れ、携帯電話とパソコンを使い、予備校の無い地方や、遠方の生徒向けに特化して「都市部に遜色の無い大学受験指導」を受けられるような仕組みを構築、日々改良を加えつつ実践している。著書に「9割受かる勉強法」ほか3冊ある。
9割受かる勉強法(アマゾン)
http://www.amazon.co.jp/9%E5%89%B2%E5%8F%97%E3%81%8B%E3%82%8B%E5%8B%89%E5%BC%B7%E6%B3%95-%E6%9D%BE%E5%8E%9F-%E4%B8%80%E6%A8%B9/dp/4478012857/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1451362979&sr=8-1&keywords=9%E5%89%B2%E5%8F%97%E3%81%8B%E3%82%8B%E5%8B%89%E5%BC%B7%E6%B3%95
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/Jif7Q_njigY/hqdefault.jpg)