クリスマスに向けて手作りリースを作りたいけど難しそう…そんなママ必見!
スワッグなら束ねるだけで簡単に作れちゃう!
造花を使うので軽く、枯れないためインテリアにも気兼ねなく使えますよ♪
作ってくださったら、コメント欄に写真を載せて教えてくださいね😉
みなさんの投稿、いつも楽しみに見ています🌼
【リースじゃないクリスマス飾り!スワッグの作り方】
○用意するもの(※全て100均で購入)
・造花(草や花)
・麻ひも
・はさみ
・フローラルテープ
・リボン
・松ぼっくりなど、装飾できるもの
・ペンチ
○手順
1. 造花を数本用意する
2. 真ん中を長めに扇状にバランスをとってブーケを作るイメージで造花を配置する
3. 束ねて、15cmほどの部分を持ち、フローラルテープ(あるとまとまりやすいが、なければそのままでも可能)でとめる
※スワッグの長さによって残す茎の長さは調整する
4. 長さを合わせて茎をペンチで切る
5. 麻ひもで縛る
☆クリスマスアレンジ☆
1. 松ぼっくりの根元を麻ひもでとめてオーナメントにし、スワッグに吊るす
2. リボンをスワッグの束ねた麻ひもの上からつける
3. お好みのオーナメントを吊るして完成!
小さなスワッグを作ってもインテリアのアクセントになって楽しい♪
「いいね」と思ったらぜひ「シェア」お願いします♪
同時也有106部Youtube影片,追蹤數超過64萬的網紅ちえとく,也在其Youtube影片中提到,クリスマスに最適な手作りギフトをヨーロッパ風に作るアイデア6選|クリスマスが近くなってくると気になるのが親しい人や親しくなりたい人に贈るプレゼント。でもギフトを買うと、お金がかかってしまう!そんな心配を吹き飛ばしてくれるのが、この手作りギフトをヨーロッパ風に作るアイデア6選です。植木鉢にお菓子を入れ...
クリスマス リボン 作り方 在 ちえとく Youtube 的最讚貼文
クリスマスに最適な手作りギフトをヨーロッパ風に作るアイデア6選|クリスマスが近くなってくると気になるのが親しい人や親しくなりたい人に贈るプレゼント。でもギフトを買うと、お金がかかってしまう!そんな心配を吹き飛ばしてくれるのが、この手作りギフトをヨーロッパ風に作るアイデア6選です。植木鉢にお菓子を入れたり、写真入りツリーデコレーション、西洋風雪だるまをモチーフにバスボムなど色々作ります。
詳しい作り方はこちらをご覧ください↓
https://www.chietoku.jp/kurisumasu-tedukuri-gihuto-yo-roppa/
ご視聴ありがとうございます♪ もしよろしければ高評価&チャンネル登録お願いします↓
https://www.youtube.com/ちえとく?sub_confirmation=1
************************
1. お菓子鉢
【必要なもの】
- 植木鉢 小
- アクリル塗料
- 筆
- 木の棒
- お菓子
- 毛糸 赤と白
- ボタン
- 糊
【作り方】
1.1 植木鉢2個を使って2つのバージョンを作ります。まず初めは西洋風の雪だるま。植木鉢の底の穴に木の棒を突っ込んで、本体外側の下の部分を白、縁の部分を黒にアクリル塗料を塗ります。こうすれば台において塗るよりも簡単です。乾かす際には棒ごと立たせておきます。乾いたら雪だるまの顔を描き入れて、中にお菓子などを入れて完成です。
1.2 もう1つのバージョンはサンタの服に仕立てます。植木鉢の縁の部分を白に塗り、塗料が乾いたら本体外側の下の部分に糊をつけてから赤の毛糸を巻き付けます。同じように白い塗料を塗った部分に白の毛糸を巻き付け、ボタンを赤い部分に取り付けます。中にお菓子を入れて完成です。
2. ツリーの写真入りデコレーション
【必要なもの】
- プラスチックのボール
- 写真
- セロテープ
- グリッター
- リボン
- 紐
【作り方】
プラスチックのボールの大きさに合わせて中に入れる写真を切り出します。セロテープで写真をボールの内側に固定し、グリッターを詰め込みます。ボールを閉じたらぶら下げるための紐をセロテープ(もしくはホットグルー)で固定し、リボンで紐を固定した部分を飾り付けて完成です。
3. 西洋風雪だるまのキーホルダー
【必要なもの】
- 木の玉 2個 穴付き 大小
- アクリル塗料
- 筆
- 木の棒
- マジックペン
- 紐 もしくは革紐
- フェルト
- 接着剤
【作り方】
3.1 木の玉に棒を差し込んで白に塗ります。塗料が乾燥したら小さい球にペンで顔を、大きなたまにはボタンを描き入れます。
3.2 紐を通して2つの玉をまとめ、フェルトで作ったマフラーを接着剤で固定して完成です。
4. ストローツリーのギフト用アクセサリー
【必要なもの】
- ストロー クリスマス柄の物
- ハサミ
- 糊
- 星のステッカー
- 紐
【作り方】
4.1 ストローを異なる長さに切り、並べた際に縦に長い三角形になるようにします。糊でくっつけます。
4.2 ツリーの先端に星のステッカーと紐をつけて完成です。
5. 星形ろうそく立て
【必要なもの】
- オーブン粘土
- クッキー型 星形で大きさの異なるもの
- クッキングシート
- ホットグルー
- ろうそく用金具
【作り方】
5.1 オーブン粘土を平たく伸ばし、クッキー型で6つの星形に切り抜きます。天板にクッキングシートを敷き、110 °C のオーブンで30分焼きます。
5.2 ホットグルーで大きい星から順番に重ねて接着します。
5.3 一番上にろうそく用口金を接着して完成です。ろうそくを刺して火を灯して楽しみましょう。
6. 西洋風雪だるまのバスボム
【必要なもの(4個分)】
- コーンスターチ 30g
- 重曹 110g
- 粉ミルク 75g
- ラウリル硫酸ナトリウム 65g
- グリセリン 50g
- ココナツオイル 20g
- 精油オイル オプション
- マスク
- ゴム手袋
- 食用色素 オレンジ
- ネズの実
- オールスパイス
- 爪楊枝
【作り方】
6.1 まず最初に粉状のコーンスターチ、重曹、粉ミルク、ラウリル硫酸ナトリウムの4つを混ぜあわせます。ラウリル硫酸ナトリウムを取り扱う際にはマスクとゴム手袋を使います。
6.2 グリセリンとココナッツオイル、オプションで精油オイルを加えてよく混ぜます。混ぜる際にも手袋を使います。
6.3 頭用の少し小さめの玉を4つと、体用の少し大きめの玉を4つ作ります。またお好みによって頭と体の間に入れる部分も丸い球を4つ作り、平たく整えます。クッキングシートの上に並べます。
6.4 残ったミックスの少量を取り分けてオレンジの食用色素を加えて鼻を作ります。乾燥すると形が整えづらくなるので、乾燥する前にすべての形を整えます。
6.5. ネズの実で目を作り、オールスパイスでボタンを作ります。頭部に爪楊枝で穴を開けて、鼻を取り付け、乾燥させます。
6.6 全てのパーツを爪楊枝で繋げます。透明なギフト用ラップなどで包んで完成です。お風呂に入れる際には爪楊枝を忘れずに抜くようにしてください。
鮮やかな色のギャラクシー・バスボムやプラ板で作るキーホルダーもお楽しみください。
ボーナス動画はこちらをご覧ください↓
https://youtu.be/dkuw_TM-V10
https://youtu.be/DBn9WuSkH2M
************************
ちえとくでは生活をもっと便利に楽しくする、おもしろライフハックを随時配信しています。フォロー&いいね! して、最新情報をスマホからいつでもチェック!
YouTube https://www.youtube.com/ちえとく
Facebook https://www.facebook.com/chietoku.jp/
Pinterest https://www.pinterest.com/chietoku/
Instagram https://www.instagram.com/chietoku.jp
Website https://www.chietoku.jp/
************************
クリスマス リボン 作り方 在 ちえとく Youtube 的最讚貼文
簡単手軽なクリスマス手作りデコレーションアイデア5選|おうち時間が長くなった今年は、クリスマスデコレーションを手作りしてみませんか?クリスマスの飾りを手作りしていると、少しずつワクワク感と今年一年を終えられる充足感が湧いてくるような気がします。複雑な手順はなし、簡単で手軽な5つのクリスマスデコレーションの手作りアイデアをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください!
詳しい作り方はこちらをご覧ください↓
https://www.chietoku.jp/kantan-kurisumasu-dekore-syon/
ご視聴ありがとうございます♪ もしよろしければ高評価&チャンネル登録お願いします↓
https://www.youtube.com/ちえとく?sub_confirmation=1
************************
1. 松ぼっくりリース
材料:
- 松ぼっくり
- アクリル絵の具
- ボール紙
- 刷毛
- 小さなポンポン
- ホットグルー
作り方:
1.1 数種の異なるトーンの緑色のアクリル絵の具で松ぼっくりに色を塗ります。
1.2 ボール紙で円をくりぬき、深緑色で塗りつぶします。
1.3 ボール紙の絵の具が乾いたら、ホットグルーで松ぼっくりを貼り付けます。アクセントに赤のポンポンを松ぼっくりの上につけて、リボンを飾ったらできあがりです。
2. もみの木のテーブルデコレーション
材料:
- アイスの棒
- 木工接着剤
- 工作接着剤
- もみの木の枝
- ティーキャンドル、ヘーゼルナッツなど
作り方:
2.1 アイスの棒をホットグルーで貼り合わせて星形を作ります。
2.2 もみの木の小枝を貼り付けます。
2.3 テーブルセンターの上にティーキャンドルと一緒に置けば、クリスマス気分盛り上がるデコレーションピースの出来上がりです。
3. クリスマスツリーベル
材料:
- 空のコーヒーカプセル
- 紐
- 小さな鈴
- 絵筆
- ホットグルー
作り方:
3.1 コーヒーカプセルの底に小さな穴を開けます。
3.2 コーヒーカプセルは2つ1組にして紐を通し、鈴をつけて固定します。
3.3 リボンで飾れば、クリスマスツリーのデコレーションにぴったりのかわいいベルのできあがりです。
4. キリスト降誕場面デコ
材料:
- 小さな素焼きの植木鉢
- 木の玉
- ホットグルー
- ジュート布
- 麻紐
- アクリル絵の具
- 絵筆
- 松ぼっくりやラッピングストロー、星など
作り方:
4.1 鉢を逆さにし、頂点に木の玉をホットグルーで貼り付けます。
4.2 ジュート布で木の玉と鉢の片面を覆って麻紐で固定します。
4.3 マリアと聖人、赤ちゃんキリストを並べて、キリスト降誕場面のデコレーションができました。
5. ガラスの雪だるま
材料:
- フェルト
- ホットグルー
大きさの異なる金魚鉢 3つ
- スノーパウダー
- 金魚鉢内に入れるお好みのクリスマスデコレーション
作り方:
5.1 フェルトを切り貼りしてトップハット(シルクハット)を作りましょう。
5.2 クラフト用のスノーパウダーを入れたら、お好みのクリスマスデコレーションを中に入れて、金魚鉢を重ねます。一番上に帽子をかぶせたらおしゃれなガラスの雪だるまのできあがりです。
↓他にも、こんなアイデアもおすすめです↓
お金も時間もかけずに作ろうと思った時にすぐ作れるクリスマスデコレーション↓
https://youtu.be/KqS2Tt9lPyI
クリスマスが終わっても冬中楽しめるインテリアデコレーションのアイデア↓
https://youtu.be/XkLirMMcFdI
************************
ちえとくでは生活をもっと便利に楽しくする、おもしろライフハックを随時配信しています。フォロー&いいね! して、最新情報をスマホからいつでもチェック!
YouTube https://www.youtube.com/ちえとく
Facebook https://www.facebook.com/chietoku.jp/
Pinterest https://www.pinterest.com/chietoku/
Instagram https://www.instagram.com/chietoku.jp
Website https://www.chietoku.jp/
************************
クリスマス リボン 作り方 在 おもちゃ箱 Youtube 的最佳解答
リボン付きのプレゼントを作ります。鬼滅の刃のねず子、炭治郎、善逸の模様を描きます。
壁に貼ったり、ひもをつけてクリスマスツリーのオーナメントにもgoodです。(*^-^*)
ガーランドにして飾ってもかわいいかも♡