糖質制限ダイエットのひとつ、「ケトジェニックダイエット」。 飽食の時代に生きるわたしたちは、どうしても糖質をとりすぎてしまうという問題に直面しています。 そんな時、ゆる糖質制限であれば、健康になり、かつダイエット効果も即効性が高いのでは…? そんな理由からケトジェニックダイエットはとても注目されています。 その一方で、糖質を制限すると、腸内細菌のエサも不足してしまうという心配も… 今回は、「ケトジェニックダイエット」をすると腸内環境はどうなるのか、科学的論文を確認しながらまとめてみたいと思います。 ※http://xn--stand-273d1gai4n2fw259a1vxbeozi1wgr33b.fm/「聴くだけ腸活ラジオ」内での話題を元に原稿にしています。 音声で聞きたい方はコチラ> ケトジェニックダイエットとは? ケトジェニックダイエットとは、体を「ケトーシス状態」にすることを重視したダイエット法のことです。 ヒトの体は、食べものから得られる糖類を分解して作るブドウ糖(グルコース)を主なエネルギー源にしています。 しかし糖質制限をして糖類があまり供給されなくなると、ヒトの体は予め予備として蓄積されている脂肪を分解して「ケトン体」という物質を作ります。 この「ケトン体」をエネルギー源にしている状態のことを「ケトーシス状態」と言います。 ケトーシス状態 =糖質から作られるブドウ糖(グルコース)が作れなくなった時に、体に蓄積された脂肪を分解してケトン体をエネルギー源にしている状態 ケトーシス状態は、糖類が十分に供給されている時にはなりません。 結果的に糖質を多少は制限することになるので、糖質制限ダイエットのひとつだと言われています。 ただ、炭水化物を全く採らないダイエット法ではありませんし、炭水化物をとるかとらないかに焦点を合わせたダイエット法とも少し違います。 もともと持っている脂肪をエネルギーにしていこう! これがケトジェニックダイエットの基本的な考え方です。 ケトーシス状態を作る食事「ケトン食」 ケトーシス状態を作る食事のことを「ケトン食」と言います。 「ケトン食」は、食事療法のひとつとして医療現場でも使われています。 有名なのは、てんかんという病気がケトン食によって緩和するという事実です。 2008年にイギリスで行われた研究(※1)によると、抗てんかん薬で改善しなかったてんかんの患者さん145人に3か月間ケトン食を食べてもらったら、90%以上の発作が減少した方が7%、50%以上の発作が減少した方が38%もいたという研究データがあります。 もちろん全員が緩和する方法ではないし、改善しない方もいらっしゃいます。 しかし、体内の代謝方法が代わる可能性がある方法のひとつとして注目されています。 そして、もうひとつ注目されているのが、なぜ代謝方法が変わったのかということです。その理由のひとつは、腸内細菌のバランスが変化したことだと言われています。 「ケトン食」を食べると腸内環境はどうなるか? 2018年にアメリカのカリフォルニア大学から発表されたマウス実験の研究報告(※2)をご紹介します。 この研究では、マウスにケトン食を与えたところ、腸内細菌のバランスが変化したことを発表しています。 ・ケトン食によって、アッカーマンシア・ムシニフィラ(Akkermansia muciniphila)とパラバクテロイデス属(Parabacteroides sp)の菌が増えた ・この2つの菌が協力すると脳を興奮させる神経伝達物質であるグルタミン酸よりも、脳を鎮める伝達物質であるGABAのレベルを上昇させた てんかんの原因はさまざまですが、発作が起こる仕組みのひとつに、興奮性の神経細胞のグルタミン酸のはたらきが過剰になることが挙げられます。 ケトン食によってグルタミン酸のはたらきが弱まり発作が起きにくくなることがわかります。また増えた菌のアッカーマンシア菌は、有名な痩せ菌の一つです。 痩せ菌が増えるので、ケトン食は痩せやすい体づくりにも効果があると言われています。 これからの「ケトン食」の可能性 「ケトン食」は、てんかんの解決法として注目されているだけではありません。 2020年にカリフォルニア大学等の研究チームが発表した内容(※3)によると、ケトン食は、自己免疫疾患に伴う炎症も減らせるという研究結果も出てきています。 対象者を2つのグループに分け、食事管理をしました。 グループ1:普通の西洋食 炭水化物50%、タンパク質15%、脂質35% グループ2:ケトン食 炭水化物5%、タンパク質15%、脂質80% 1か月後に腸内細菌叢の変化をみたところ、やはりケトン食をとったグループ2の方たちの腸内細菌叢に大きな変化がありました。 グループ2の方たちの腸から細菌群を抽出し、マウスの腸に挿入したところ、自己免疫疾患に伴う炎症を減らせることがわかりました。 食事のバランスはって、腸内細菌叢を大きく変えます。 今回ケトン食に変更したことで増えたアッカーマンシア菌は、肥満や糖尿病を防ぐと言われている痩せ菌の一種で最近注目されている菌だけど、腸内環境があまりよくない状態で増えてしまうと、腸の粘膜を食べてしまう可能性もあると言われています。 何事もバランスで、極端に変更するのはリスクもあります。 極端な糖質制限は怖いけど、糖質を採りすぎていると自覚している方は、この機会に食事のバランスを見直してみてね。...
https://www.chounaikankyou.club/article/ketogenicdiet.html
同時也有22部Youtube影片,追蹤數超過244萬的網紅メンタリスト DaiGo,也在其Youtube影片中提到,▶︎今なら無料で観れます↓ 人生変わる【HIITの10のメリット】ミトコンドリアから人生変える最強の運動 https://daigovideolab.jp/play/QKoannAgnkfM6xImZTFJ?utm_source=youtube&utm_medium=social&utm_campa...
アメリカ 糖尿病 在 GIGAZINE Facebook 的最佳解答
「1月分が10万円超」と高騰するインスリンを「バイオハッカー」が団結し自ら開発
アメリカ 糖尿病 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
☆ネイティブの生の会話からリアルな英語を学ぶ☆
=================================
1) Tie(関連する)
=================================
tieは本来、紐などを結ぶことを意味することから、日常会話では二つのものが関連したり、結び付いていることを表します。例えば、食生活と健康が結びついていたり、文化と言語が関連してたり、ある話題が次の話題に繋がったりするような状況をtie を使って表すことできます。
<例文>
I heard that diabetes is tied to lack of sleep.
(糖尿病は睡眠不足と関係があると聞きました。)
The point you’re making ties back into what I was saying earlier. You can’t be afraid of making mistakes.
(あなたが言っていることは、私がほんの少し前に言ったことに繋がっています。間違いを恐れてはいけません。)
I believe that language and culture are closely tied together.
(言語と文化は密接に結びついていると思います。)
=================================
2) In the same breath(〜と同時に)
=================================
直訳で「同じ息で」となるこの表現は、何かを言った直後に、それに反する発言をすることを意味し、日本語の「舌の根の乾かぬうちに」ということわざに似た表現です。例えば、今日の会話でマリナは、「It’s something that I like and dislike about the U.S. in the same breath.」と言いましたが、これは「アメリカの個人主義は好きであると同時に嫌いでもある」ことを意味します。
<例文>
He complimented and criticized her in the same breath.
(彼は彼女を褒めたと同時に非難しました。)
He said he wants to be successful but in the same breath he said doesn’t want to work hard.
(彼は成功したいと言いながら、それと同時に努力したくないと言いました。)
She said how broke she was yet in the same breath she talked about buying a new Louis Vuitton bag.
(彼女は自分がどれだけお金に困っているかについて話していましたが、それと同時に新しいルイ・ヴィトンのバッグを買うことを話していました。)
=================================
3) All corners of(世界中、全国各地)
=================================
直訳で「すべての角」となるこの表現は、「世界中」や「全国各地」を意味します。「世界中に」はin all corners of the world、「全国各地に」はin all corners of the countryのように表現します。allの代わりにeveryを使ってin every corner of the worldと表現してもOKです。
<例文>
People from all corners of the world gathered at that event.
(世界中の人たちがそのイベントに参加しました。)
Unfortunately, the coronavirus spread into all corners of the world.
(残念ながら、コロナウイルスは世界中に広がってしまいました。)
There are convenience stores in every corner of Japan.
(日本のいたるところにコンビニがあります。)
=================================
4) Make it(成功する)
=================================
make itは状況によってさまざまな意味を持つ表現ですが、今日の会話では「成功する」という意味で使われています。特に仕事で成功する意味合いが強く、例えば、「She made it as singer.」は「彼女は歌手として成功した」を意味します。
<例文>
He made it as one of the top sushi chefs in Japan.
(彼は日本の一流寿司職人の一人として成功しました。)
I want to open a restaurant in the U.S. one day. What does it take to make it in the U.S.?
(私はいつかアメリカでレストランを開きたいと思っています。アメリカで成功するにはどうすればいいでしょうか?)
If you can make it in Hollywood, you can make it anywhere.
(もしハリウッドで成功すれば、どこでも成功できますよ。)
=================================
5) In this time and age(現代では)
=================================
in this time and ageは「現代では」を意味する表現で、一般的にはin this day and ageと表現します。these daysと意味は似ていますが、過去と比較して現代の様子を語るような状況ではin this day and ageを使うといいでしょう。
<例文>
In this day and age, you can’t live without a smartphone.
(現代ではスマートフォンがないとやっていけません。)
In this day and age, working from home is becoming the norm.
(現代では、在宅勤務が当たり前になってきました。)
I can’t believe some companies are still using fax machines in this day and age.
(未だにFAXを使っている会社があるなんて信じられない。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本日ご紹介したフレーズは、iTunes Japanの「ベストポッドキャスト」に2017から4年連続選出されたHapa英会話の人気コンテンツPodcast第335回「アメリカに必要な変化」の内容の一部です。Podcastの全内容をご覧になりたい方は、Hapa英会話のブログをチェック!会話の全文、会話の要約、ピックアップしたフレーズ、ポッドキャストでは説明できなかった表現や言い回しが掲載されています。
https://hapaeikaiwa.com/podcast335
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
アメリカ 糖尿病 在 メンタリスト DaiGo Youtube 的最佳解答
▶︎今なら無料で観れます↓
人生変わる【HIITの10のメリット】ミトコンドリアから人生変える最強の運動
https://daigovideolab.jp/play/QKoannAgnkfM6xImZTFJ?utm_source=youtube&utm_medium=social&utm_campaign=official&utm_content=QKoannAgnkfM6xImZTFJ
※Dラボ無料体験
▶︎今ならオーディオブックも無料
【今なら無料】 『最高のパフォーマンスを実現する超健康法』 を Amazon でチェック!
→https://amzn.to/38iE79l
DaiGoのオーディオブックはこちらから【どれでも1冊無料】
→https://amzn.to/2UBuD1j
※Audible無料体験
▶︎チャンネル登録よろしくお願いします
https://www.youtube.com/channel/UCFdBehO71GQaIom4WfVeGSw
▶︎動画内容
【陰謀論】タバコよりも健康に害を及ぼすヤバいモノがあった件。
みんながヤバいことにも気づけない、闇深企業についてDaiGoが解説します。
▶︎目次
00:00 【陰謀論】タバコよりもヤバい闇深企業
01:19 アメリカ人の約8割が代謝異常
02:53 代謝異常が起こる理由【〇〇企業のせい】
04:23 自分の欲望に打ち勝つ方法
▶︎おすすめの本
DaiGo『最高のパフォーマンスを実現する超健康法』
→https://amzn.to/38iE79l
▶︎参考文献
Clement, James W. (2019)The Switch: Activate your metabolism for a healthier life
→https://amzn.to/2VTWzBH
Researched by Yu Suzuki
http://ch.nicovideo.jp/paleo
#Dラボとオーディオブックが概要欄から無料

アメリカ 糖尿病 在 トリビアオタク Youtube 的最佳解答
NHKが放送したスロースクワットとヘモグロビンA1cの話、アメリカ糖尿病学会に載っていた論文を紹介します。
#スロースクワット #血糖値 #ヘモグロビンA1c
