=================================
無視できないっ!ミレニアルズの流行語
=================================
現在のアメリカの全人口(約3億人)の約4分の1は、1980年代〜1990年代に生まれた「ジェネレーションY」または「ミレニアルズ」と呼ばれれる若者世代が占めていると言われています。そこで今回は、そんな若者たちが日常会話で頻繁に使っている流行り言葉をご紹介いたします。まだ辞書にも定義されていない新しい表現もあるので要チェック!
--------------------------------------------------
1) Hangry
→「お腹が空き過ぎてイライラする」
--------------------------------------------------
“Hungry(お腹が空く)”と“Angry(イライラする))”を合体させた造語です。あまりにもお腹が空き過ぎてイライラしている状態を表しますが、本気でイライラしているというよりは、冗談で空腹であることを大げさに言う意味合いとして一般的に使われます。「I'm really hungry」や「I'm starving」の代わりに使える表現です。
<例文>
~会話例~
A: I'm almost ready. I just need to do my hair real quick.
(もうすぐ準備ができるから。あとは髪をセットするだけ。)
B: Hurry up! I haven't eaten anything all day. I'm so hangry!
(早くしてよ!今日は一日中何も食べていないんだから。お腹が空き過ぎてイライラしてきた〜。)
--------------------------------------------------
2) YAAAS!
→「わ〜い! / やった〜! / もちろん!」
--------------------------------------------------
“YAAAS”は“Yes”と同じ意味ですが、喜びや嬉しさの感情を強調して表す言い方としてフェイスブックやインスタなどのSMSの世界で広まった表現です。主に若者の間で使われるネット用語ですが、ふざけて日常会話で使われることもしばしばあります。例えば、「Let's go to Disneyland this weekend.(今週末、ディズニーランドに行こう)」の誘いに対し、「YAAAS!」と返事をすることで日本語の「やった〜!」や「もちろん!」を意味し、ディズニーランドへ行くことを本当に楽しみにしている気持ちを表すことになります。
✔綴りは「Yaaas!」、「YAASSS!」、「YAAAAASS!!」のように色々あり、正しいスペルはない。その人の感情次第。
<例文>
~会話例~
A: Do you want to get ice cream after dinner?
(食後にアイスクリームを食べに行かない?)
B: YAAAS! I wanna (want to) go to Creamistry? I love their ice cream.
(やった〜!もちろん!「Creamistry」に行きたいな!あそこのアイスクリーム大好きなの!)
--------------------------------------------------
3) YOLO
→「人生は1度きり」
--------------------------------------------------
“YOLO”は「You Only Live Once」の略語で「人生は一度きり」を意味します。ヒップホップ界では有名なラッパー「Drake」が流行らせた表現です。何か新しい事にチャレンジをするときや、リスキーで過激な事にチャレンジする状況で「人生は1回だけだから、将来のことを心配せず今を思いっきり生きて人生を楽しまないと!」といった意味を込めたメッセージとして用いられます。
✔SMSでは“YOLO”と略して表すの一般的ですが、日常会話では「You only live once」と略さず言うことも多い。
<例文>
~会話例~
A: You're going to quit your job and travel the world for a few years!?
(仕事を辞めて、数年間、世界旅行するって?)
B: Yup! It's something that I've always wanted to do. YOLO!
(せやで!昔からずっとやってみたかってん。人生は1度きりやしね!)
--------------------------------------------------
4) FOMO
→「楽しいことを逃すことへの不安」
--------------------------------------------------
“FOMO”は「Fear of missing out(チャンスを逃すことへの恐怖心)」の略語で、一般的に「楽しい出来事を逃してしまうかもしれない」といった不安な気持ち示す場合に用いられます。仲の良い友達みんなが行くパーティーや飲み会に自分だけ参加できずに「みんながいる場に私だけいない・・・何か楽しいチャンスを逃しちゃうんじゃないかな・・・」のような不安な気持ちを指します。また、フェイスブックなどで友達がイベントの写真をアップし、「え、なんで私だけ誘われなかったの?」のように、周りから取り残された失望感を示す場合にも使われます。
<例文>
~会話例~
A: All my friends are going to Las Vegas this week. They're going to have so much fun. Maybe I should just blow off my job interview and go with them.
(今週、友達がみんなラスベガスに行くんだよね。めっちゃ楽しいんだろうな。仕事の面接をすっぽかして一緒に行こうかな。)
B: What are you talking about? You have a bad case of FOMO. I'm sure you guys will go to Vegas again. You better go to your interview!
(何言ってんの?本当あなたはひどいFOMO症だね。またいつか、みんなでベガスに行く機会はあるだろうし、ちゃんと面接に行きなよ!)
--------------------------------------------------
5) Bae
→「ベイビー」
--------------------------------------------------
“Bae”は「Before anyone else(誰より先に)」の略語で、主に若者が彼氏や彼女を呼びかける時に“baby”の代わりに使うになった流行語です。例えば、「I love you Bae」と言うと「誰よりも先に君のことを愛している」といったニュアンスになります。使い方は“baby”と“babe”と同じです。
<例文>
A: I love you Bae!
(愛しているよ、ベイビー!)
B: Eww! Don't ever call me Bae again. You're too old to use that.
(きもっ!もう二度と私を「Bae」なんて呼ばんといてや。自分、そんなこと言う年齢ちゃうやろ。)
--------------------------------------------------
6) Cray
→「やばいね!すごいね!」
--------------------------------------------------
状況によって若干意味は異なりますが、基本的に意味と使い方は“Crazy”と全く同じで、「やばいね」や「すごいね」、「信じられない」や「あり得ない」などの意味として若者の間で用いられています。「This party is about to get cray cray!(かなりやばいパーティーになりそう!)」のように、より強調した言い方として「Cray cray」と2回続けて言うこともあります。
✔一般的に女性が使うスラング。
<例文>
~会話例~
A: Oh my god! Did you just down that whole bottle of shochu? You're so cray!
(え!あの焼酎のボトルを一気飲みしたの?ありえない!)
B: Yup! It's party time! YOLO!
(うん!パーティーだからね!1度っきりの人生を楽しまなきゃ!)
--------------------------------------------------
7) Bromance
→「男同士の親密な友情」
--------------------------------------------------
“Bromance”は“Brother(兄弟)”と“Romance(ロマンス)”を合体させた造語で口語的な表現になります。性的関係が一切ないものの、男同士が頻繁にハグをしたり、2人ですごく楽しそうに会話をするなど、周りから見るとちょっと気持ち悪いと思うほどの男同士の親密な友情関係を指します。「兄弟のように仲が良い」と解釈するといいでしょう。
✔男同士の友情のみ。女同士の関係では使えない。
<例文>
~会話例~
A: I seriously love you man! You're the best!
(お前は本当にいい奴だな!最高だ!)
B: It looks like you two really got a bromance going on. You guys need some time alone?
(自分らほんま仲ええなー。しばらく2人っきりで過ごしたらどうや?[※冗談])
--------------------------------------------------
8) Man-crush
→「男性が他の男性に対する憧れの気持ち」
--------------------------------------------------
誰かに一目惚れしたり片思いすることを意味する“Have a crush”がルーツとなった表現です。男性が他の男性に憧れや敬愛の気持ちを抱くことを表し、“Bromance”同様、性的な感情は全くありません。一般的にプロスポーツ選手や俳優、歌手などへの憧れの感情に対して用いられますが、有名人だけと言うわけではありません。
✔最近では、女性が他の女性に対する憧れの気持ちを「Woman-crush」と言われるようにもなった。
✔月曜日は「#MCM(Man Crush Monday)」、水曜日は「#WCW(Woman crush Wednesday)」とハッシュタッグを使って憧れの男性や女性の写真を投稿するのがSMS上で流行っている。
<例文>
~会話例~
A: I'm not gonna (going to) lie. I've got a man-crush on George Clooney. That dude looks amazing for his age!
(ぶっちゃけ、俺はジョージ・クルーニーに憧れているね。あの年齢にして、あの格好良さは最高だよ!)
B: If you want to look like him, you better start hitting the gym and cutting down on your beers.
(彼みたいになりたいんだったら、ジムに通ってビールの量も減らさなきゃね。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=11462
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有10部Youtube影片,追蹤數超過36萬的網紅バイリンガルベイビー英会話,也在其Youtube影片中提到,今日は「フォニックスで英語のTのネイティブの発音😂 #shorts | おうち英語|Cutest toddler tries to read phonics / バイリンガルベイビー|BB Family」という動画をアップします!英語の発音はやっぱり多くの方が悩みますね。悩む1つの理由は、おそらく多...
もちろん 口語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
=================================
「Thank you」と言われたら?
=================================
今回は「Thank you」に対する返答の仕方とそれぞれのニュアンスの違いについて触れてみたいと思います。ネイティブがどのように返答するか、以前の動画レッスンに協力してくれたアメリカ人10人に実際に「Thank you」と言ってみました。
--------------------------------------------------
1) You are welcome
→「どういたしまして」
--------------------------------------------------
「You are welcome」はフォーマルな場やインフォーマルな場、面識のある人や面識のない人など、基本的にどんな状況でも使える最も無難な返答の仕方です。どちらかと言うと、多少丁寧な響きがありますが、友達や同僚に対しても使っても違和感はありません。とっさにどう返答していいか迷った場合は「You're welcome」と言えば問題ありません。
✔日常会話では「You are welcome」より「You're welcome」と言った方が自然。
✔他にも「You're most welcome」や「You're very welcome」と言うこともでき、ともにより丁寧な響きがある。
--------------------------------------------------
2) (It's) My pleasure
→「お役に立てて嬉しいです」
--------------------------------------------------
何かしら相手の役に立つことが出来て「(自分が)嬉しい」気持ちを示したい場合はこの表現を使いましょう。ホテルのスタッフやお洒落なレストランの店員がお客に対して使うことが多く、とても上品で丁寧な響きがあります。友達に対して使うのはちょっと堅苦しい感じがあります。
✔「My pleasure」は「It's my pleasure」の略。日常会話では両方使われ特に違いはない。
✔より丁寧に言いたいなら「You're welcome. (It's) My pleasure」のセットで。
--------------------------------------------------
3) No problem
→「大したことないよ」
--------------------------------------------------
自分が相手のため行った親切な行為が「大したことない」と言いたい場合に用いられ、友達や同僚など仲の良い間柄でよく使われる表現です。面識がない人に対して使っても問題ありません。例えば、他人のためにドアを押さえてあげ、その他人が「Thank you」と言ったら「No problem」と返すのはとてもナチュラルです。カジュアルでありながら丁寧な感じもあり日常会話ではよく耳にする表現です。
✔「No worries(気にしないで)」もよく使われ、ニュアンスと使い方は同じ。
--------------------------------------------------
4) Anytime
→「いつでも」
--------------------------------------------------
“Anytime”の一言には「またいつでも協力しますよ・助けてあげますよ」という意味合いが込められています。基本的には親しい間柄で使われるカジュアルで丁寧な返答です。例えば、アメリカ人の友達の日本語の文章を手直ししてあげ、その友達が「Thanks for checking my Japanese.(日本語を手直ししてくれてありがとう)」と言った際、「Anytime」と返すことで「またいつでも協力してあげるから声をかけてね」といった想いが相手に伝わります。一方で、今後会う予定のない人(他人)に対して「anytime」と言うのは、ちょっと違和感があります。
--------------------------------------------------
5) Sure
→「もちろん」
--------------------------------------------------
「Sure, you're welcome」や「Sure, no problem」、「Sure, anytime」のように、本来“Sure”は上記で紹介した表現と組み合わせて使うのですが、カジュアルな感じで言う場合は、“Sure”の後に続くフレーズを省いて「Sure」の一言だけでも問題ありません。
✔「Sure thing」と言う人もいますが、意味合いは“Sure”と同じで“thing”には特に深い意味はありません。
--------------------------------------------------
6) You bet
→「もちろん」
--------------------------------------------------
“Bet”は「お金を賭ける」を意味し、この一言だけで「私があなたの役に立てて、嬉しく思っていることにお金を賭けてもいい」という意味合いまでも含まれており、とてもアメリカ人っぽい返答の仕方になります。(笑)「Of course」と意味は同じですが、より口語的な言い方で、基本的には知り合いに対して使う返答の仕方です。
✔地域によっては「You betcha」と言う人もいる。
--------------------------------------------------
7) Thank you
→「こちらこそありがとう」
--------------------------------------------------
お礼を言う相手に「いえいえ、お礼を言うのは私ですよ」と逆に相手に感謝の気持ちを伝えたい時ってありますよね?そんな時に使える便利でシンプルな返答が「Thank you」で、日本語の「こちらこそありがとうございます」に相当する表現になります。ここでのポイントは「Thank you」の“you”の部分をちょっと強調して言うことです(Thank you⤴︎)。
✔より丁寧に言いたいなら「I should be the one thanking you.」または「I'm the one who should be thanking you.」
✔「こちらこそ〜をしてくれてありがとう」と具体的なことについてお礼を返す場合は「Thanks for _____ ing」の形式にする。
<例文>
〜会話例1〜
A: Thanks for coming tonight.
(今夜は来てくれてありがとう)
B: Thanks for having us.
(こちらこそ、私たちを招待してくれてありがとう)
〜会話例2〜
A: Thanks for cooking dinner tonight.
(今夜は食事を作ってくれてありがとう)
B: Thanks for helping me prepare.
(こちらこそ、食事の準備をしてくれてありがとう)
--------------------------------------------------
8) Don't mention it
→「いえ、とんでもないです」
--------------------------------------------------
直訳は「お礼なんていいよ」になり、謙虚な態度を示す状況で使われることが多いです。但し、この表現は個人的にはあまり使わず、私の周りにいる人たちもあまり口にしていないような気がします。もしかしたら地域や年齢によるかもしれませんが、決して古い言い方ではないと思います。もしどうしてもこの表現が気になるようでしたら、周りのネイティブの方にも聞いてみてください・・・。
✔他にも「Think nothing of it.(とんでもないです)」という表現もありますが、これも個人的にはほとんど口にしません・・・。
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=11420
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もちろん 口語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
=================================
「お金がない」や「金欠」は英語で?
=================================
買い物などでお金を使い過ぎてしまって、「(一時的に)お金がない」ことは英語でどのように表現したらいいのでしょうか?
--------------------------------------------------
I'm broke
--------------------------------------------------
この表現は、貧乏であることも意味しますが、どちらかと言うと、一時的にお金がない意味としてよく用いられます。例えば、買物しすぎたせいでお金がないと言いたい場合は、「I'm broke.(金欠です)」と言うことができます。
✔ビジネスや投資で失敗したときの「破産する」は「Go broke」と表現する。
<例文>
〜会話例1〜
A: You want to go out for a drink tonight?
(今夜飲みに行かない?)
B: Sorry, I want to go but I'm broke right now. Maybe next time.
(ごめん、行きたいけど今金欠なんだよね。次回行こう。)
〜会話例2〜
A: Did Steve pay you back?
(スティーブ、お金返してくれた?)
B: No, he said he's still broke. I'm not even expecting it back.
(いや、まだ金欠だった。別に返してくれること期待してないけど。)
〜会話例3〜
A: Have you heard from Peter?
(最近、ピーターから連絡きた?)
B: I heard he made a bad investment and went broke.
(投資に失敗して破産したって聞いたよ。)
--------------------------------------------------
Don't have money
--------------------------------------------------
「お金がない」を英語にそのまま直訳した表現ですが、勿論この表現を使ってもOKです。より口語的な言い方として、「out of money」と表現することもできます。「お金が全然ない」、「すっからかんだ」のように強調をしたい場合、「all out of money」と言います。
<例文>
I don't have any money. I left my wallet at home.
(財布を家に置いてきてしまったので、お金がありません。)
Are you out of money already? Do you want to borrow some?
(お金もうないの?貸してあげようか?)
I bought a new laptop yesterday and I'm all out of money now.
(昨日、新しいパソコンを買って、今はお金が全然ないよ。)
〜会話例〜
A: Hey John, do you think you can spot me? I'm out of money.
(ねぇ、ジョン。立て替えてもらえる?お金がなくて。)
B: Yeah of course. Don't worry about it.
(もちろん。心配しなくていいよ。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もちろん 口語 在 バイリンガルベイビー英会話 Youtube 的最讚貼文
今日は「フォニックスで英語のTのネイティブの発音😂 #shorts | おうち英語|Cutest toddler tries to read phonics / バイリンガルベイビー|BB Family」という動画をアップします!英語の発音はやっぱり多くの方が悩みますね。悩む1つの理由は、おそらく多くの方が、幼い頃に英語を覚えたときに、英語の「フォニックス」を教えてもらえていないからだと思います(もちろん、他の理由もありますが)。言語(英語を含む)は「音」から始まり、各言語にその言語だけの音おあります。この「元の音」(言語苦学において「元音」と言います)を覚えることはフォニックスの基本であり、この元音を覚えると、英語の発音もよくなりますし、子どもはどの英単語も酔えるようになります。もちろん、大人になってから改めてフォニックスを覚えると、非常によいです!
そもそも「フォニックスって何?」と思われている方は、下記の簡単な動画をご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=tfLHr...
_____
★★アイシャのオススメのフォニックス教材★★
今後の動画に合わせてフォニックスを学習されたい方は、下記のテキストをおすすめします。非常にシンプルで、うちでも使ってみようかなと思っています。
Smart Phonics Student Book 1 Single Letters
https://shop.bilingualbaby.jp/items/44631386
→英語ステーション会員様(BBクラブハウス)限定金額:
https://shop.bilingualbaby.jp/items/44631155
※デジタルCDがついています。
さらにおうちでお子さんにフォニックスを練習してもらいたい方に、上記と同じシリーズのワークブック版をオススメです。
Smart Phonics Workbook 1 Single Letters
https://shop.bilingualbaby.jp/items/44631812
→英語ステーション会員様(BBクラブハウス)限定金額:
https://shop.bilingualbaby.jp/items/44701473
※こちらは、テキストではない(ワークブックである)のでデジタルCDがついていません。
★★オススメのフォニックスゲーム★★
Alphabet Bingo(フォニックスの発音のQRコード付き)
これは「ただのビンゴ」だと思ってはいけません😂数字のBINGOと違って、アルファベット(文字)に特化していますし、各文字の正しいフォニックスの読み方もQRコードで教えてくれるので、オススメです!
https://shop.bilingualbaby.jp/items/36814105
→英語ステーション会員様(BBクラブハウス)限定金額:
https://shop.bilingualbaby.jp/items/36813935
Alphabet Match and Learn Game
こちらはインスタでもよく使っていますが、現在オリビアのお気に入りです!!パズル感覚で、言葉も学べて、本当に最高です!
https://shop.bilingualbaby.jp/items/36807993
→英語ステーション会員様(BBクラブハウス)限定金額:
https://shop.bilingualbaby.jp/items/36807878
★★アイシャ流の子育て本★★
アマゾン→ https://amzn.to/36e7yYG
My book can be shipped internationally form Amazon in Japan. Please click the link below for details.
楽天ブックス→ https://bit.ly/3ic8EJZ
★★「英語が出てこない!もっと英語のアウトプットしたい方は、「英語ステーション」を是非オススメします★★
https://community.camp-fire.jp/projects/view/217750
★★私達ともっとつながりたい方は、有料コミュニティ「BBクラブハウス」も是非ご検討ください★★
https://community.camp-fire.jp/projects/view/217750
_______
最後になりますが、私達(バイリンガルベイビー の英会話)の動画は、おうち英語(お家英語)の勉強のために使っていらっしゃる親もいらっしゃるし、おうち英語(お家英語)だけでなく、TOEICの勉強(特にTOEICリスニング)で使われている方も多いみたいです。自分のニーズに合わせてぜひ動画をみて英語を勉強してください!
では、「フォニックスで英語のTのネイティブの発音😂 #shorts | Cutest toddler tries to read phonics / バイリンガルベイビー|BB Family」をお楽しみください!!
国際結婚の我が家の様々なエピソードにご興味のある方はぜひ、チャンネル登録をお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCHBn...
《この動画をオンライン英会話とか英語の勉強にどうやって使う?》
「聞き流し英語」的な感じでこの動画を是非見てください。私達のチャンネルで、実際にネイティブが使っている英語の文法も使っていますし、変にスピードも落としていませんので、このスピードにある程度慣れてたら、海外に行ったらばっちりなはずです!
ですので、是非こちらの動画で英語のリスニングの勉強していただければと思います!
なお、英語のリスニング力アップのためのこの動画のベストな活用方法があります。4ステップ法
①まず、動画を最初見る時に、日本語の字幕を見ながら楽しく動画を最初から最後まで見る。このステップは「英語を勉強する」ステップではなく、単純に「動画の内容」と「ストーリーの展開」を覚えるステップです。つまり、英語・日本語関係なく、この動画で何が起きているかを理解することがステップ1です。ここであまり英語の勉強を気にしなくてもいいです。
②もう一度動画を見るけど、今度は、各フレーズ(気になるフレーズ)を1つ1つ丁寧に聞いて、英語と日本語の字幕(両方とも)一緒に読んで、英語のフレーズ(英語の表現)や言い方を意識する。一時停止したり、巻き戻したりすると理解しにくい英語の表現を理解できるかもしれません。信じがたいですが、私達の動画に本当に「知っておくべき英語」が厳選されています。なのでどのフレーズを学んでも損ではありません。「生きた英会話」と思っていただければと思います。
③もう一度動画を見る。今後は、日本語の字幕を絶対に見ないで動画を見る。理解できない場合は、絶対に英語の字幕だけを見る。なので、このステップは、「海外に留学したばかりの人になった気分」。つまり、日本語に頼らないステップ。
④英語の字幕と日本語の字幕、どれも全く読まないでで最初から最後まで動画をもう一度見る。 絶対に、自分の理解度に驚くはずです。100%は理解できないかもしれないが、聞く前と比較すると本当にビビるぐらい英語力が伸びる。「ええ?これだけで英語力が上がるの?」と思われる方が多いと思うけど、4回も同じ箇所を見ているので、それだけで思っている以上に英語が身についている(同じ歌を4回聞けばなんとなく歌えると一緒)。留学する時に、こういう風にみんな学ぶ。因みに幼児も同じように言語を学ぶ。
この4つのステップを踏んだ後に、もしまだ動画の内容が完璧に理解できないということであれば、リスニング聞き取れなかった箇所だけに戻り、更に2-3回を聞くことがお勧めです。
最後ですが、もし、使っている英語について何か質問があればいつでもコメントで聞いてくださいね。他の視聴者のためにもなるし遠慮なく聞いちゃってください。
Good luck!!!
**Follow us**
Instagram: https://www.instagram.com/bilingualbaby/
Twitter: https://twitter.com/bilingualbaby01
#フォニックス #英語の発音 #shorts
もちろん 口語 在 バイリンガルベイビー英会話 Youtube 的精選貼文
今日は「1分英会話|夫の英語力チャレンジ|#Shorts|YouTube Shorts | オンライン英会話|英語リスニング|国際結婚のあるある」という動画をアップします!今回は、夫(タカ・国際結婚・日本人)が英語のイディオムに挑戦します。英語のイディオム(オンライン英会話)は文字とおり意味はあまりないからこそ面白いです。だからこういう風に夫に英語のイディオムのチャレンジをよくします。皆さんは、最後を観る前に今回の英語のイディオムの意味を理解できましたか?こういう YouTube Shorts で英語のイディオム動画(オンライン英会話)をもっと作りたいと思いますので、もし、「この英語のイディオムをやってほしい」というリクエストがあれば、是非教えてください!
私達(バイリンガルベイビー)は、国際結婚ですので、英語と日本語を混ぜながら話しているカップルです。1日密着のバイリンガルVLOGが多いですが、他にも動画をアップしていますので、初めて見ていただいている方は、是非他の動画もご覧ください!バイリンガルVLOGが多いですし、全てに英語と日本語の字幕がついているので、英語の勉強として(オンライン英会話のように)使って頂ければと思います!
オンライン英会話としてバイリンガルベイビーの動画を観て頂いている方が多いので、是非オンライン会話として観て頂いてもいいですし、TOEICのリスニングの勉強(英語の勉強)としてみていただいてもいいですし、もちろん、「癒やし!」として観て頂いてもいいです!
では、「1分英会話|夫の英語力チャレンジ|#Shorts| YouTube Shorts | オンライン英会話|英語リスニング|国際結婚のあるある」をお楽しみください!!
国際結婚の我が家の様々なエピソードにご興味のある方はぜひ、チャンネル登録をお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCHBn...
《この動画をオンライン英会話とか英語の勉強にどうやって使う?》
「聞き流し英語」的な感じでこの動画を是非見てください。私達のチャンネルで、実際にネイティブが使っている英語の文法も使っていますし、変にスピードも落としていませんので、このスピードにある程度慣れてたら、海外に行ったらばっちりなはずです!
ですので、是非こちらの動画で英語のリスニングの勉強していただければと思います!
なお、英語のリスニング力アップのためのこの動画のベストな活用方法があります。4ステップ法
①まず、動画を最初見る時に、日本語の字幕を見ながら楽しく動画を最初から最後まで見る。このステップは「英語を勉強する」ステップではなく、単純に「動画の内容」と「ストーリーの展開」を覚えるステップです。つまり、英語・日本語関係なく、この動画で何が起きているかを理解することがステップ1です。ここであまり英語の勉強を気にしなくてもいいです。
②もう一度動画を見るけど、今度は、各フレーズ(気になるフレーズ)を1つ1つ丁寧に聞いて、英語と日本語の字幕(両方とも)一緒に読んで、英語のフレーズ(英語の表現)や言い方を意識する。一時停止したり、巻き戻したりすると理解しにくい英語の表現を理解できるかもしれません。信じがたいですが、私達の動画に本当に「知っておくべき英語」が厳選されています。なのでどのフレーズを学んでも損ではありません。「生きた英会話」と思っていただければと思います。
③もう一度動画を見る。今後は、日本語の字幕を絶対に見ないで動画を見る。理解できない場合は、絶対に英語の字幕だけを見る。なので、このステップは、「海外に留学したばかりの人になった気分」。つまり、日本語に頼らないステップ。
④英語の字幕と日本語の字幕、どれも全く読まないでで最初から最後まで動画をもう一度見る。 絶対に、自分の理解度に驚くはずです。100%は理解できないかもしれないが、聞く前と比較すると本当にビビるぐらい英語力が伸びる。「ええ?これだけで英語力が上がるの?」と思われる方が多いと思うけど、4回も同じ箇所を見ているので、それだけで思っている以上に英語が身についている(同じ歌を4回聞けばなんとなく歌えると一緒)。留学する時に、こういう風にみんな学ぶ。因みに幼児も同じように言語を学ぶ。
この4つのステップを踏んだ後に、もしまだ動画の内容が完璧に理解できないということであれば、リスニング聞き取れなかった箇所だけに戻り、更に2—3回を聞くことがお勧めです。
最後ですが、もし、使っている英語について何か質問があればいつでもコメントで聞いてくださいね。他の視聴者のためにもなるし遠慮なく聞いちゃってください。
Good luck!!!
**Follow us**
Instagram: https://www.instagram.com/bilingualbaby/
Twitter: https://twitter.com/bilingualbaby01
#1分英会話 #Shorts #オンライン英会話
もちろん 口語 在 バイリンガルベイビー英会話 Youtube 的最讚貼文
今日は「国際結婚!英語と日本語で喧嘩になった1日に密着バイリンガルVLOG|オンライン英会話|おうち英語|英語リスニング|TOEICリスニング|英語勉強法|バイリンガルベイビー」という動画をアップします!国際結婚って、いろいろありますが、これを撮影した日に、なぜか夫(日本人・タカ・日本語)がたまたま機嫌が悪くて、なんと撮影中に喧嘩になってしまいました。国際結婚だけでなく、やっぱりどのカップルも喧嘩することがありますね。
私達(バイリンガルベイビー)は、国際結婚ですので、英語と日本語を混ぜながら話しているカップルです。1日密着のバイリンガルVLOGが多いですが、他にも動画をアップしていますので、初めて見ていただいている方は、是非他の動画もご覧ください!バイリンガルVLOGが多いですし、全てに英語と日本語の字幕がついているので、英語の勉強として(オンライン英会話のように)使って頂ければと思います!また、「おうち英語」をやられている方(バイリンガル教育・バイリンガル子育て・バイリンガル育児)も、私達の動画を見て、おうちで英語をシャドーイングして、話されているみたいです。そのように動画を使いたい方がいらっしゃればどうぞこちらの動画で勉強してください!
オンライン英会話としてバイリンガルベイビーの動画を観て頂いている方が多いので、是非オンライン会話として観て頂いてもいいですし、TOEICのリスニングの勉強(英語の勉強)としてみていただいてもいいですし、もちろん、「癒やし!」として観て頂いてもいいです!
では、「国際結婚!英語と日本語で喧嘩になった1日に密着バイリンガルVLOG|オンライン英会話|英語リスニング|TOEICリスニング|英語勉強法|バイリンガルベイビー」をお楽しみください!!
国際結婚の我が家の様々なエピソードにご興味のある方はぜひ、チャンネル登録をお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCHBn...
《この動画をオンライン英会話とか英語の勉強にどうやって使う?》
「聞き流し英語」的な感じでこの動画を是非見てください。私達のチャンネルで、実際にネイティブが使っている英語の文法も使っていますし、変にスピードも落としていませんので、このスピードにある程度慣れてたら、海外に行ったらばっちりなはずです!
ですので、是非こちらの動画で英語のリスニングの勉強していただければと思います!
なお、英語のリスニング力アップのためのこの動画のベストな活用方法があります。4ステップ法
①まず、動画を最初見る時に、日本語の字幕を見ながら楽しく動画を最初から最後まで見る。このステップは「英語を勉強する」ステップではなく、単純に「動画の内容」と「ストーリーの展開」を覚えるステップです。つまり、英語・日本語関係なく、この動画で何が起きているかを理解することがステップ1です。ここであまり英語の勉強を気にしなくてもいいです。
②もう一度動画を見るけど、今度は、各フレーズ(気になるフレーズ)を1つ1つ丁寧に聞いて、英語と日本語の字幕(両方とも)一緒に読んで、英語のフレーズ(英語の表現)や言い方を意識する。一時停止したり、巻き戻したりすると理解しにくい英語の表現を理解できるかもしれません。信じがたいですが、私達の動画に本当に「知っておくべき英語」が厳選されています。なのでどのフレーズを学んでも損ではありません。「生きた英会話」と思っていただければと思います。
③もう一度動画を見る。今後は、日本語の字幕を絶対に見ないで動画を見る。理解できない場合は、絶対に英語の字幕だけを見る。なので、このステップは、「海外に留学したばかりの人になった気分」。つまり、日本語に頼らないステップ。
④英語の字幕と日本語の字幕、どれも全く読まないでで最初から最後まで動画をもう一度見る。 絶対に、自分の理解度に驚くはずです。100%は理解できないかもしれないが、聞く前と比較すると本当にビビるぐらい英語力が伸びる。「ええ?これだけで英語力が上がるの?」と思われる方が多いと思うけど、4回も同じ箇所を見ているので、それだけで思っている以上に英語が身についている(同じ歌を4回聞けばなんとなく歌えると一緒)。留学する時に、こういう風にみんな学ぶ。因みに幼児も同じように言語を学ぶ。
この4つのステップを踏んだ後に、もしまだ動画の内容が完璧に理解できないということであれば、リスニング聞き取れなかった箇所だけに戻り、更に2-3回を聞くことがお勧めです。
最後ですが、もし、使っている英語について何か質問があればいつでもコメントで聞いてくださいね。他の視聴者のためにもなるし遠慮なく聞いちゃってください。
Good luck!!!
**Follow us**
Instagram: https://www.instagram.com/bilingualbaby/
Twitter: https://twitter.com/bilingualbaby01
#国際結婚 #英語 #バイリンガル