家事に育児と忙しいママ、息抜きの時間も必要ですよね♪
簡単であったまるドリンクで、心と体をリラックスさせませんか?
材料を入れて混ぜるだけ☆お家にいながらカフェに行ったような心地で気分転換にもなれます♪
作ってくださったら、コメント欄に写真を載せて教えてくださいね😉
みなさんの投稿、いつも楽しみに見ています🌼
【お子さまを寝かしつけた後に!ママのホッとドリンク】
◆豆乳きな粉
材料
・豆乳 150ml
・きな粉 大さじ1
・砂糖 お好みの量
作り方
1.豆乳を入れて電子レンジで1分半加熱する。
2.きな粉とはちみつを加えて混ぜる。
◆アップルジンジャーシナモン
材料
・りんごジュース 150ml
・生姜すりおろし 少々
・シナモンパウダー 少々(お好みで)
作り方
1.マグカップにりんごジュースと生姜のすりおろしを入れ、電子レンジで1分半加熱する。
2.シナモンパウダーをふりかける。
◆ホットヨーグルト
・ヨーグルト 大さじ3
・牛乳 150ml
・リンゴ酢 小さじ1/2程度(お好みで)
作り方
1.材料を全てマグカップに入れて電子レンジで1分半加熱する。
◆ほうじ茶ラテ風
材料
・ほうじ茶 ティーバッグ1個
・牛乳 150ml
・砂糖 お好みの量
作り方
1.マグカップにほうじ茶のティーパックを入れて温めた牛乳を入れる。
2.ティーパックを取り出したらお好みで砂糖を入れて混ぜる。
◆オレンジ風味のカモミールティー
・カモミールティー ティーバッグ1個
・マーマレード お好みの量
作り方
1.ハーブティーを入れて、ママレードを加えて混ぜる。
※ 上記のレシピには、特定のアレルギー体質を持つ場合にアレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含みます。
初めて召し上がるお子様には注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。
[特定原材料] 卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生
[特定原材料に準ずるもの] あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン
*参照:消費者庁ホームページ「アレルギー物質を含む食品に関する表示Q&A」http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin1088.pdf
「いいね」と思ったらぜひ「シェア」お願いします♪
同時也有7部Youtube影片,追蹤數超過49萬的網紅DELISH KITCHEN - デリッシュキッチン,也在其Youtube影片中提到,贅沢スイーツを手作りしておうち時間を充実させましょう! 見た目もかわいい人気レシピを厳選してご紹介♪ 外食・外出しづらい今こそお菓子作りにチャレンジしてみませんか? ▶︎チャンネル登録はこちら https://bit.ly/2VyMCa5 --☆----☆--レシピ一覧--☆----☆-- ①...
ほうじ茶 牛乳 レンジ 在 DELISH KITCHEN - デリッシュキッチン Youtube 的最讚貼文
贅沢スイーツを手作りしておうち時間を充実させましょう!
見た目もかわいい人気レシピを厳選してご紹介♪
外食・外出しづらい今こそお菓子作りにチャレンジしてみませんか?
▶︎チャンネル登録はこちら
https://bit.ly/2VyMCa5
--☆----☆--レシピ一覧--☆----☆--
①<焼かずに作れる!ハートのレアチーズタルト>00:00~
②<あまずっぱくてさわやか♪いちごのゼリームース>01:55~
③<牛乳パックでお手軽!抹茶のビスケット生チョコケーキ>04:09~
④<贅沢デザート♪炊飯器スノーベリーチーズケーキ>05:27~
⑤<ぜいたく丸ごと!スコッププリンアラモード>08:27~
⑥<丸ごとぺろり!クッキーカップアフォガート>09:50~
⑦<ふんわりとろける♪豆腐の和風ティラミス>11:38~
<レシピ詳細>
①「焼かずに作れる!ハートのレアチーズタルト」00:00~
■手順
(1)《下準備》クリームチーズは常温に戻す。耐熱容器に冷水を入れ、粉ゼラチンをふり入れてふやかす。
(2)【タルト生地】ポリ袋にビスケットを入れ、細かく砕き、溶かしバターを加えてよくもむ。型に入れ、ヘラなどで敷き詰め、冷蔵庫で10分ほど冷やし固める。(ビスケットはなるべく細かく砕いてください。まとまりが悪い場合は溶かしバターを様子を見ながら追加してください。)
(3)【チーズ生地】ボウルにクリームチーズを入れ、やわらかくなるまで混ぜ、砂糖を加えてなめらかになるまで混ぜる。生クリーム、牛乳、レモン汁を順に加えてその都度混ぜる。
(4)ふやかしたゼラチンはラップをせずに、600Wのレンジで10〜20秒加熱し、混ぜて溶かす。3に加えて混ぜる(プレーン生地)。ココア生地用に大さじ2取り分ける。
(5)耐熱容器に純ココアをふるって加え、お湯を加えて混ぜる。取り分けたプレーン生地(大さじ2)を加えて混ぜる(ココア生地)。(生地がかたくなってしまった場合は、600Wのレンジで10秒ずつほど加熱して混ぜ、様子を見ながらゆるめてください。)
(6)2にプレーン生地を流し入れ、平らにならす。ココア生地をスプーンで間隔をあけてのせる。菜箸や竹串で円を描いてハート模様にする。
(7)冷蔵庫で3時間以上冷やし固める。
②「あまずっぱくてさわやか♪いちごのゼリームース」01:55~
■手順
(1)《下準備》型の底にクッキングシートを敷く。大きめの耐熱容器にそれぞれムース液用、ゼリー液用の水、粉ゼラチンを入れてふやかす。
(2)いちごはへたを切り落とし、縦半分に切る。
(3)カステラは茶色い部分を取り除き、半分の厚さに切る。斜め半分に切って三角形にする。クッキングシートを敷いた型の底に並べ、スプーンでおさえるようにして敷き詰める。
(4)【ムース液】ふやかしたゼラチン(ムース液用)をラップをせずに、600Wのレンジで10〜20秒加熱して混ぜて溶かす。カルピスを加えて混ぜる。
(5)ボウルに生クリームと砂糖を入れ、柔らかいツノが立つまで泡立てる。4を加えて切るようにやさしく混ぜる。3に流し入れて平らにならし、冷蔵庫で2時間以上冷やし固める。(生クリームが泡立ちにくい場合はボウルの底に氷水を当ててください。 カステラに隙間がないか確認してから流し入れるようにしましょう!)
(6)【ゼリー液】ふやかしたゼラチン(ゼリー液用)に、お湯、砂糖を加えて混ぜて溶かし、レモン汁を加えて混ぜる。ボウルの底に氷水を当てて混ぜながらしっかりと冷やす。
(7)5にいちごを並べてのせる。ゼリー液をそっと流し入れる。冷蔵庫で2時間以上冷やし固める。
③「牛乳パックでお手軽!抹茶のビスケット生チョコケーキ」04:09~
■手順
(1)牛乳パックの側面を1箇所切り取る。口を閉じて型を作り、クッキングシートを敷く。(ホッチキスの芯が隠れるようにクッキングシートを敷いてください。牛乳パックは洗い、しっかりと乾かしてから使用しましょう。)
(2)耐熱容器にホワイトチョコレートを割り入れ、生クリーム、バターを加える。ふんわりとラップをし、600Wのレンジで1分〜1分30秒加熱して混ぜて溶かす。抹茶をふるって加え、混ぜる(チョコレート生地)。(ホワイトチョコレートが溶けきらない場合は、追加で加熱してください。)
(3)ポリ袋にオレオ、ミックスナッツを入れ、めん棒などで粗く砕く。チョコレート生地に加えて混ぜる。
(4)牛乳パックに3を入れて平らにならし、冷蔵庫で3時間以上固まるまで冷やす。
④「贅沢デザート♪炊飯器スノーベリーチーズケーキ」05:27~
■手順
(1)《下準備》炊飯器は内釜に水(分量外:300cc)を入れて通常炊飯し、予熱をしておく。卵は卵黄と卵白に分ける。クリームチーズを常温に戻す。ミックスベリーはそれぞれ解凍し、汁気を切る。
(2)【チーズケーキ】ボウルにクリームチーズ、半量の砂糖(30g)を入れてやわらかくなるまで混ぜ、卵黄、生クリーム、牛乳を順に加えてその都度混ぜる。薄力粉、片栗粉をふるい入れて混ぜる。
(3)別のボウルに卵白を入れてこしが切れるまでハンドミキサーで混ぜ、残りの砂糖(30g)を3回に分けて入れてその都度混ぜ、ツノが立つまでしっかりと泡立てる(メレンゲ)。
(4)2にメレンゲを1/3量加え、しっかりと混ぜる。残りのメレンゲを2回に分けて加えてその都度ゴムベラで切るように混ぜる(生地)。
(5)炊飯器の内釜の湯を捨て、キッチンペーパーで水気をふきとり、溶かしバター(分量外:適量)をぬる。生地を1/2量流し入れてミックスベリーをのせ、残りの生地を流し入れて平らにならす。通常炊飯する。炊きあがったら内釜ごと取り出し、常温で30分〜1時間ほど冷ます。釜からそっと取り出す。(炊飯器にケーキモードがある場合は、そちらを使用してください。炊飯器のメーカーによっては加熱が完了してもまだ生焼けの場合があります。再度通常炊飯して、竹串を刺して生地がついてこないことを加熱完了の目安にしてください。)
(6)【クリーム】耐熱容器にホワイトチョコレートを割り入れ、生クリーム20ccを加える。ラップはせずに20〜30秒加熱し、混ぜて溶かす。残りの生クリーム(80cc)を少しずつ加えその都度混ぜる。ハンドミキサーで柔らかいツノが立つまで泡立てる。(泡立ちにくい場合は底に氷水を当ててください。)
(7)【トッピング】ホワイトチョコレートの平らな面をスプーンで削る。ケーキにクリームをのせ、ホワイトチョコ、ミックスベリーを飾る。(ホワイトチョコレートは、使うまで冷蔵庫でよく冷やしておきましょう。ケーキピックなどを飾り付けるとより可愛く仕上がります!)
⑤「ぜいたく丸ごと!スコッププリンアラモード」08:27~
■手順
(1)ヨーグルトはキッチンペーパーに包み、ざるにのせて冷蔵庫で3時間程水切りをする。(水切りヨーグルト)
(2)キウイは5mm幅に切り、半分に切る。飾り用に5枚取り分ける。
(3)ボウルに生クリーム、砂糖を入れ、ツノが立つまで泡立て、水切りヨーグルトを加えて混ぜる。(ヨーグルトクリーム)
(4)器にビスケットをしき、牛乳をかける。プリンをカラメル部分を上にして均等におき、空いている所にキウイをおく。ヨーグルトクリームの2/3量を上からかぶせ、表面を平らに整える。
(5)残りのヨーグルトクリームを飾り、みかん、残りのキウイ、さくらんぼ缶を飾る。(みかん、さくらんぼの缶汁は切る。)
(6)冷蔵庫で1時間程冷やす。
⑥「丸ごとぺろり!クッキーカップアフォガート」09:50~
■手順
(1)【下準備】オーブンを180℃に予熱する。
(2)ボウルに卵を割り入れ、牛乳、サラダ油を加えて混ぜ、ホットケーキミックスを加えて切るように混ぜてひとまとまりにする。まな板、生地に薄力粉(分量外:適量)をふる。生地を4等分にして丸める。
(3)マフィン型の底と側面にサラダ油(分量外:適量)をぬり、2をのせて型に合わせて広げる。底にフォークで穴を開ける。
(4)180℃に予熱したオーブンで15分焼いて冷ます。
(5)耐熱容器にチョコレートを割り入れ、牛乳を加え、600Wのレンジで40〜50秒加熱して混ぜて溶かす。
(6)4の内側に5をぬりひろげ、冷蔵庫で固める。
(7)アイスクリームを等分にのせ、コーヒーを等分にかける。(エスプレッソがおすすめです♪)
⑦「ふんわりとろける♪豆腐の和風ティラミス」11:38~
■手順
(1)《下準備》クリームチーズは常温に戻す。
(2)【ティラミス】豆腐はキッチンペーパーで包んで耐熱皿にのせ、600Wのレンジで1分30秒加熱し、水切りする。ボウルに入れてなめらかになるまで混ぜる。
(3)別のボウルにクリームチーズを入れてやわらかくなるまで混ぜる。砂糖、2、レモン汁を加えて混ぜ、こす(豆腐クリーム)。
(4)鍋に水を入れて中火で熱し、煮立ったらほうじ茶を入れて3分ほど弱火で煮出す。茶こしでこしながらボウルに入れる。
(5)黒蜜を加えて混ぜ、カステラを一口大にちぎりながら加えて混ぜる。
(6)器に5を入れ、スプーンで上から押さえて敷き詰める。ゆであずきをのせ、豆腐クリームを流し入れて平らにならし、冷蔵庫で2時間以上冷やす。
(7)抹茶をふるう。
※料理を楽しむにあたり、気をつけていただきたいこと
https://corp.every.tv/cooking_notes
----------------------------------
DELISH KITCHENのSNS
▶︎Instagram
https://instagram.com/delishkitchen.tv/
▶︎Twitter
https://twitter.com/delishkitchentv
▶︎Facebook
https://www.facebook.com/DelishKitchen.tv/
▶︎LINE
https://bit.ly/3pUk1sc
▶︎TikTok
https://www.tiktok.com/@delishkitchen
▶︎アプリのダウンロード
https://bit.ly/34bg6PZ
▶︎DELISH KITCHEN 公式通販サイト
http://bit.ly/31sbOj2
----------------------------------
#デリッシュキッチン #料理 #お菓子作り
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/CWIZiEYevDc/hqdefault.jpg)
ほうじ茶 牛乳 レンジ 在 ラクうまダイエットゆかりごはんチャンネル Youtube 的最佳解答
ぶっかけそうめん簡単アレンジをご紹介します。
全てほぼ10分でできるレシピです。
1.ぶっかけツナトマトそうめん
さっぱり食べたいときにおすすめです。
(材料:2人分)
そうめん…3束(150g)
ツナ缶…1缶(70g)
トマト…1個
しそ…適量
A水…350ml
Aめんつゆ(3倍濃縮)…50ml
Aオリーブオイル…小さじ2
A鶏ガラスープの素…小さじ1
Aおろしにんにく…小さじ1/2
コショウ…適量
(作り方)
1.フライパンにお湯を沸かしてそうめんを茹でて流水で洗い、水気をしっかり切る。
2.トマトは1cm角に切ってボウルに入れ、油を切ったツナ缶、Aを混ぜる。
3.器にそうめんを盛り、しそを散らす。
2.サバ缶のぶっかけねぎだれそうめん
サバ缶ストックしておけばすぐ作れるそうめんです。
(材料:2人分)
そうめん…3束(150g)
サバ缶…1缶
長ネギ…1/2本
A水…350ml
A鶏ガラスープの素…大さじ1
Aコショウ…適量
Aごま油…小さじ2
Aレモン汁…小さじ1
黒コショウ…適量
(作り方)
1.フライパンにお湯を沸かしてそうめんを茹でて流水で洗い、水気をしっかり切る。
2.長ネギはみじん切りしてボウルに入れ、サバ缶を水気を切って加えて粗めにほぐし、Aを混ぜる。
3.器にそうめんを盛り、2をかけて黒コショウをふる。
3.冷汁風ぶっかけそうめん
夏と言えば!な冷汁をそうめんに。
(材料:2人分)
そうめん…3束(150g)
ツナ缶…1缶(70g)
きゅうり…1本
みょうが…1本
しそ…4枚
Aめんつゆ(3倍濃縮)…50ml
A水…350ml
A白すりごま…大さじ1と1/2
Aみそ…小さじ2
Aおろししょうが…小さじ1/2
(作り方)
1.フライパンにお湯を沸かしてそうめんを茹でて流水で洗い、水気をしっかり切る。
2.ツナ缶は油を切る。きゅうりは輪切りする。みょうがは薄い輪切り、しそは千切りして水にさらす。
3.ボウルにAを混ぜ、ツナ、きゅうり、みょうがを混ぜる。
※味見をして味が濃ければ水で薄め、薄ければめんつゆで調える。そうめんを器に盛り、2をかけてしそをのせる。
4.納豆坦々ぶっかけそうめん
ごまドレッシング余ったときにもおすすめなレシピです。
(材料:2人分)
そうめん…3束(150g)
納豆…2パック
青ネギ…適量
A牛乳(もしくは無調整豆乳)…250ml
Aめんつゆ(3倍濃縮)…大さじ2
Aごまドレッシング…大さじ2と1/2
A鶏ガラスープの素…小さじ1
Aおろしにんにく…小さじ1/2
コショウ…適量
ラー油…適量
(作り方)
1.そうめんを茹でて流水で洗い、水気をしっかり切る。
2.そうめんを茹でている間にボウルにAを入れて混ぜる。
※味見をして味が薄いと感じたらめんつゆで味を調えてください。
3.1のそうめんを器に盛り、納豆にたれを入れずに混ぜてから上にかける。2をかけて青ネギをキッチンバサミで切りながら散らし、コショウ、ラー油をかける。
5.冷やし塩ラーメン風
金曜日ってラーメン食べたくなりませんか?そんなときにおすすめです。
(材料:2人分)
そうめん…3束(150g)
A冷水…350ml
A鶏がらスープの素…小さじ2
Aめんつゆ(3倍濃縮)…小さじ2
Aごま油…小さじ2
Aおろしにんにく…小さじ1/2
塩…適量
お好みのトッピング(鶏チャーシュー、茹で卵、青ネギなど)…適量
コショウ…適量
(作り方)
1.フライパンにお湯を沸かしてそうめんを茹でて流水で洗い、水気をしっかり切る。
2.Aを混ぜ、塩で味を調える。
3.そうめんを器に盛ってトッピングをのせ、Aをかけてコショウをふる。
6.そうめんで冷麺風
キムチや酢の酸味でさっぱりと食べられます。
(材料:2人分)
そうめん…3束(150g)
A冷水…350ml
A鶏がらスープの素…小さじ2
Aめんつゆ(3倍濃縮)…大さじ2と1/2
A酢…大さじ2
Aごま油…小さじ2
トッピング(キムチ、きゅうり、ゆで卵、白ごまなど)…適量
(作り方)
1.フライパンにお湯を沸かしてそうめんを茹でて流水で洗い、水気をしっかり切る。
2.Aを混ぜる。
3.そうめんを器に盛ってトッピングをのせ、Aをかける。
※味が薄ければ、めんつゆで調整してください。
7.ほうじ茶ぶっかけそうめん
水の代わりにほうじ茶使うと味に深みがでておいしいです。
(材料:2人分)
そうめん…3束(150g)
ツナ…1缶(70g)
梅干し…2個
青ネギ…適量
白ごま…大さじ1/2
Aほうじ茶…350ml
Aめんつゆ(3倍濃縮)…大さじ4
Aごま油…小さじ1
(作り方)
1.フライパンにお湯を沸かしてそうめんを茹でて流水で洗い、水気をしっかり切る。
2.そうめんを茹でている間にAを混ぜる。
3.器にそうめんを盛り、ツナの油を切ってのせ、梅干しものせて青ネギをキッチンバサミで切りながら散らし、白すりごまを指先でつぶしながらかけて梅干しをのせる。
★SNS
Twitter:https://twitter.com/igarashi_yukari
簡単レシピをご紹介しています!
Instagram:https://www.instagram.com/yukari_igar...
Twitterでご紹介した簡単レシピをまとめています!
★最新本2020/5/27新刊発売します!
「料理の合間に5分で完成! 電子レンジでついでにつくりおき」http://amazon.co.jp/dp/4040643917/ref
★作り置きレシピサイト「ラクつく」
https://t.co/7o9PQ0kDbI?amp=1
編集:フードクリエイティブファクトリー
https://foodcreativefactory.com/
#料理
BGM:MusMus
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/p6P0m8vZ1WY/hqdefault.jpg)
ほうじ茶 牛乳 レンジ 在 DELISH KITCHEN - デリッシュキッチン Youtube 的最讚貼文
〜携帯の全画面での視聴をおすすめします〜
DELISH KITCHENでは、毎日おいしいレシピを紹介しています♪
————————————————————
アプリのダウンロードはこちら
https://bit.ly/2PP6FOU
————————————————————
▷チャンネル登録
https://www.youtube.com/c/DELISHKITCHEN_tv?sub_confirmation=1
▷Instagram
https://instagram.com/delishkitchen.tv/
▷Facebook
https://www.facebook.com/DelishKitchen.tv/
▷LINE@
http://bit.ly/2kzcTTFA
▷WEB
https://delishkitchen.tv/
▷DELISH KITCHEN 公式通販サイト
http://bit.ly/31sbOj2
《レシピの詳細はこちら!》
オーブンいらず!黒豆入りのレアチーズケーキをレンジで簡単に作るレシピをご紹介します。黒豆の甘くて柔らかな食感はチーズとの相性抜群♪お正月などの黒豆が余った時にはもちろん、惣菜コーナーの黒豆でささっと作ってみませんか?
■材料 (直径18cmタルト型(底取)1台分)
・黒豆[煮豆] 50g
・クリームチーズ 200g
・生クリーム 100cc
・冷水 50cc
・粉ゼラチン 5g
・砂糖 50g
・レモン汁 大さじ1
☆底生地
・ビスケット 100g
・溶かしバター(無塩) 40g
■手順
(1)《下準備》ボウルに冷水、粉ゼラチンを入れてふやかす。黒豆は汁気を切り、トッピング用に20g取り分ける。残りの黒豆は水気をふきとる。
(2)【底生地】厚手のポリ袋にビスケットを入れてめん棒などで細かく砕き、溶かしバターを加えてなじむまでもむ(クッキー生地)。型の底にクッキングシートを敷き、クッキー生地を入れてスプーンで押し付けながら平らに敷き詰める。冷蔵庫で10分ほど冷やす。(まとまりが悪い場合は溶かしバターを追加してください。)
(3)【チーズ生地】耐熱容器にクリームチーズ、生クリームを入れてふんわりとラップをし、600Wのレンジで2分30秒加熱する。
(4)泡立て器でなめらかになるまで混ぜ、ふやかしたゼラチンを加えて溶けるまでしっかり混ぜる。砂糖、レモン汁を加えて混ぜる。(ダマになってしまった場合は、チーズ生地をレンジで再度30秒〜1分ほど加熱してから混ぜましょう。)
(5)2に水気をふきとった黒豆をちらし、チーズ生地を流し入れ、冷蔵庫で3時間冷やす。
(6)型から外して器に盛り、トッピング用の黒豆をのせる。(型から外すときはあたたかいぬれ布巾などを側面にあててから抜くときれいに外せます。)
詳しいレシピは、アプリ・WEBで公開中♪
https://delishkitchen.tv/recipes/271556606804624606
※料理を楽しむにあたり、気をつけていただきたいこと
https://corp.every.tv/cooking_notes
《おすすめの動画はこちら!》
ふっくらツヤツヤ♪黒豆煮
https://delishkitchen.tv/recipes/174540918769058196
牛乳パックで!あずきレアチーズケーキ
https://delishkitchen.tv/recipes/216211100922806555
ナッツタルトとの相性抜群!ほうじ茶レアチーズタルト
https://delishkitchen.tv/recipes/235743783105332324
和スイーツ♪抹茶と黒豆のパンケーキ
https://delishkitchen.tv/recipes/174114902422585748
オシャレに変身♡黒豆チョコバーク
https://delishkitchen.tv/recipes/178919134040425599
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/G7ga_OmQqFA/hqdefault.jpg)