=================================
「When it comes to money」を「お金が来る時」って訳してしまう人へ
=================================
英語を学んでいる、特に初心者の方はどうしても英文を一度を和訳してから解釈しようとするため、中々理解しづらいフレーズがあるかと思いますが、このフレーズ「When it comes to _____」もその一つかと思います。しかし、あまり深く考えず一度意味と用法を覚えてしまえばどうってこと無い表現です。
--------------------------------------------------
When it comes to _____
→「〜のことになると・〜に関して言うと」
--------------------------------------------------
このフレーズは、ある特定のトピックやテーマについて話し始める時に「〜のことになると」や「〜に関して言うと」の意味として用いられます。例えば、英語の先生が文法に関しては非常に厳しい場合、「When it comes to grammar, my teacher is really strict.(文法のことになると、私の先生は非常に厳しいです)」となります。
✔使い方:「When it comes to」+「名詞」 / 「When it comes to」+「動詞ing」
✔文頭または文末で使われる。
<例文>
When it comes to money, he is very stingy.
(お金のことになると、彼はめちゃめちゃケチやで。)
When it comes to marketing, he is the best in the business.
(マーケティングに関して言えば、彼は業界一だね。)
She is picky when it comes to wine.
(彼女はワインに関してはすごいこだわりがあります。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過46萬的網紅日本語の森,也在其Youtube影片中提到,Kawama JLPT N2 Lessons Grammar #10 (^u^) Japanese language lessons 日本語能力試験2級の講義です~ ------------------------------------------------------------------...
というものだ grammar 在 English Boot Camp Facebook 的最佳解答
瞬間英作文、やってもやっても効果が感じられない、英語を話せるようにならない・・・
と思っていませんか?
瞬間英作文を続けても英語を話せるようにはなりません。
今のあなたに必要なことをやりましょう。
詳しくは動画を見てね。
というものだ grammar 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
=================================
あなたはどんな人?(ネガティブ編)
=================================
今日のコラムでは前回に引き続き、人の性格を表す英語表現をご紹介します。今回は、おせっかいな人、ケチな人、頑固な人、口先だけの人、怠け者などネガティブな性格に焦点を当てています。中には状況次第でポジティブに捉えることができる表現もありますが、基本的にマイナスな意味合いとして使われるので、使い方には注意しましょう。
--------------------------------------------------
1) Nosy
→「おせっかいな人 / 詮索好きな人」
--------------------------------------------------
Nosyは詮索好きな、おせっかい好きな人を表す時に使われる表現です。噂話が好きで、常に他人のことに首を突っ込みたがる性格です。Nose(鼻)から派生した表現で、くんくんと嗅ぎ回る犬をイメージしたら分かりやすいと思います。良い意味では「知りたがり」になりますが、基本的におせっかいでうっとうしいマイナスなニュアンスがあります。
<例文>
You are so nosy! Mind your own business.
(本当におせっかいだな。君には関係ないよ。)
I don't mean to be nosy but did you break up with your girlfriend?
(詮索するつもりはないんだけど、彼女と別れたの?)
Why are you being so nosy? She's just a friend.
(もう、本当におせっかいなんだから。彼女はただの友達だよ。)
--------------------------------------------------
2) Stingy
→「ケチな人」
--------------------------------------------------
この表現は「ケチな人」や「せこい人」を意味します。何か目的があり節約や貯金をしている人ではなく、単にお金を出し惜しむ性格の人を指し、ネガティブな意味合いとして使われます。
✔Stingyの代わりにCheapと表すこともできる。
<例文>
He's pretty stingy. He'll never split the bill.
(彼は結構ケチだよ。絶対割り勘しないからね。)
John is a nice guy but he can be stingy at times.
(ジョンはいい奴なんだけど、時々せこいところがあって。)
Don't be so cheap. Leave some more tip.
(ケチらないで、もっとチップ残しなよ。)
--------------------------------------------------
3) Stickler
→「こだわる人 / 言い張る人」
--------------------------------------------------
この表現は、ある物事や方法にこだわる頑固な人を指します。“こだわる”ことは、捉え方によってはポジティブな意味にもなりますが、Sticklerの場合、どちらかと言うとマイナスなニュアンスを持つ「〜にうるさい」の意味になります。自分の考え方ややり方をいつも相手に押し付けてくるような、頭が固く柔軟性がない性格を表します。
✔「〜にうるさい」は「Stickler for _____」
<例文>
She is such a stickler. She needs to relax.
(彼女は何でもこだわる人で。リラックスしないと。)
My teacher is such a stickler for grammar.
(私の先生は文法にうるさい人です。)
He is such stickler for details. It drives me crazy.
(彼は細かいことに本当にうるさくて。イライラするわ。)
--------------------------------------------------
4) All talk
→「口先だけの人 / 口ばっかりの人」
--------------------------------------------------
いつも口先ばかりで全然行動を起こさない人のことをAll talkと言います。All talk and no action(有言不実行)を短縮した表現になります。相手をけなす、マイナスなニュアンスが含まれます。
✔「彼・彼女は口先だけの人」は「He/She is all talk」
<例文>
Paul is all talk and no action.
(ポールは口ばっかりで行動しません。)
Don't take him seriously. He is all talk.
(彼は口先だけだから真剣に受け取らないほうがいいよ。)
She's all talk. I've got to see it to believe it.
(彼女は口だけだから。本当に行動を起こすまでは信じないよ。)
--------------------------------------------------
5) Slacker
→「怠け者」
--------------------------------------------------
仕事で手を抜いたり、全く努力をしない人の事を英語でSlackerと表します。仕事や勉強、運動など、全てのことにおいて、常に怠けている人を指します。ちなみに「怠ける」はSlackではなくSlack offになるので注意しましょう。
✔その他、slothやlazy bumと表すこともできる。
<例文>
I wouldn't count on him to get the job done. He's a slacker.
(仕事をきっちりとやり遂げて欲しいんだったら彼を当てにしないほうがいいよ。かなりの怠け者だからね。)
Slackers don't get far in life.
(怠け者は出世しません。)
You're such a sloth. Get out of bed! It's already noon.
(本当に怠け者なんだから。起きなさい!もうお昼よ。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
というものだ grammar 在 日本語の森 Youtube 的最讚貼文
Kawama JLPT N2 Lessons Grammar #10 (^u^)
Japanese language lessons 日本語能力試験2級の講義です~
-------------------------------------------------------------------------------------
かわま先生と日本語の勉強をしましょ(笑)www
Let learn Japanese with Kawama teacher! ☆彡
「たまらない、ということだ、というと、というものだ、というものでもない、というより、といっても」in Japanese.
-------------------------------------------------------------------------------------
他の講義も見たい人は! or 質問がある人は!
Other lectures and QandA!
Other Japanese language lessons
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.nihongonomori.com ←来てください!
https://www.facebook.com/Nihongonomori
Nihongonomori is making a variety of Japanese language education video for free. In our website you can choose a number of courses to improve your Japanese language skill.
ありがとうございます。
Thanks you.
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/Z756JELNQiU/hqdefault.jpg)