みなさんはお味噌、好きですか? 日本人ならお味噌汁を1度も飲んだことがない方はなかなかいないと思いますが、実はお味噌は同じ日本でも、地域によって作り方や材料が違い、意外と慣れ親しんだ味が人によって違うといわれています。 今回は愛媛県の人にとって定番の麦みそと通常の米みそを比べたときにどんな効果や特徴の違いがあるかをまとめてみました。 麦みそとは? わたしたち日本人は昔から家でみそを仕込む習慣がありました。だから味噌の作り方は地域によって大きく違い、自由な作り方が許されています。 醤油は日本農林規格(JAS規格)によって、濃口醤油、薄口醤油、たまり醤油、白醤油、再仕込醤油と分類されていますが、味噌にはそのような規格がありません。 だから自由っちゃあ自由!笑 麦みそとは?という定義もどこかふんわりしています。規格があるわけではなく、原料によって分けられている名称です。 麦みそは、麦麹を使って作る味噌のことをいいます。 麦みそ=麦麹+大豆+塩 米みそ=米麹+大豆+塩 豆みそ=大豆麹+塩 その他の材料は米みそと同じですね。 麦みそは農家が自家製の味噌として作っていたといわれているので、田舎味噌とよばれたりもします。 日本中いろいろな場所で食べられていますが、九州や山口県、愛媛県で作られることが多いようです。 麦みその特徴と効果 麦麹を使って作られた麦みそは、通常の米麹を使ったものと比べると、どのへんが違うのでしょうか? 麦みその味 麦みそは、米麹でつくった味噌と比べると、麹が多くなります。だから甘みが多く、香りたかくなるのが特徴です。そして食塩は少なめのものが多いといいます。 米みそと比べると、甘口味噌といわれる塩がすくなく甘みが多いみそと同程度のものが多くなるようです。(とはいえ、厳密な規格があるわけではないので、商品によってばらつきがあります) 米麹味噌と比べて食物繊維とたんぱく質が多めです。また先述した通り塩分は少なめです。したがって、効能や効果として考えられるのは、便通効果や、塩分を多くとってはいけない持病の方などにとって強い味方になると言えるでしょう。 麦みその効果効能 塩分が少なめなので、高血圧の方など塩をひかえたほうが良い方に好まれるのが麦みそのようです。 その他、鉄やカリウムなどが米みそよりも多く含まれるといわれています。 麦みそには米の約5倍の食物繊維が含まれているため、整腸作用が期待できるほか、骨粗鬆症予防や精神安定に役立つカルシウムや貧血を予防・改善する鉄は米の約3倍、高血圧予防に有効なカリウムは約2倍含まれています。また、大豆イソフラボンは更年期の女性ホルモンに働きかけ、骨粗鬆症予防や美肌・美白に効果を発揮するといわれています。 参考: 塩分を控えたい方、食物繊維をとりたい方、鉄やカリウム不足が気になる方は、たまには麦みそに変えてみるのもいいかもしれませんね。 麦みそと米みその違いまとめ みそは醤油と違ってそれぞれの家庭の味があり、自家製で作られることが多かった調味料のため、規格がきちんと定まっているわけではありません。 だから、麦みそとはこうだ!米みそとはこうだ!という基準がちょっとあいまいなんです。 分けられるとすれば、材料による分類! 麦みそ=麦麹+大豆+塩 米みそ=米麹+大豆+塩 豆みそ=大豆麹+塩 これはぜひ、覚えておくとよいかもしれません。 麦みそは塩分が少なめなので、高血圧の方など塩をひかえたほうが良い方におすすめです。
https://www.chounaikankyou.club/article/mugimiso.html
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過4萬的網紅yuji 勇士,也在其Youtube影片中提到,関ブリを使って大分の郷土料理、ブリの「りゅうきゅう」を作りました。 材料 ・刺身用のブリ ・りゅうきゅうのタレ ・ワサビ ・ネギ ・ゴマ ・刻み海苔 「りゅうきゅうのタレ」の作り方は家庭で違います。 我が家では、 濃口醤油1:日本酒1:味醂1を鍋に入れて軽く沸騰させて火を消し、アルコールを飛...
「たまり醤油 濃口醤油 違い」的推薦目錄:
たまり醤油 濃口醤油 違い 在 yuji 勇士 Youtube 的精選貼文
関ブリを使って大分の郷土料理、ブリの「りゅうきゅう」を作りました。
材料
・刺身用のブリ
・りゅうきゅうのタレ
・ワサビ
・ネギ
・ゴマ
・刻み海苔
「りゅうきゅうのタレ」の作り方は家庭で違います。
我が家では、
濃口醤油1:日本酒1:味醂1を鍋に入れて軽く沸騰させて火を消し、アルコールを飛ばすため蓋をせず自然に冷ました後、たまり醤油0.5~1(刺身醤油)と厚削りの鰹節に昆布を加えて冷蔵庫で1日寝かせて濾したら完成です。
#ブリ#りゅうきゅう#切り方
[4K高画質動画対応]
料理学校、
飲食業経験、
調理師免許等はありませんが、
趣味の料理を通じて共感する事ができたら嬉しく思います。
宜しければ、
チャンネル登録と高評価を宜しくお願い致します。
(やる気に繋がる!?)↓
・メインチャンネル <自宅居酒屋 勇士>
「海鮮料理」、「刺身」、「寿司」
http://www.youtube.com/c/youji-japan-seafood-sashimi-sushi
・サブチャンネル <自宅居酒屋の休憩所>
「肉料理」、「焼肉」、「ステーキ」、「飯テロ」、「酒テロ」
http://www.youtube.com/c/youji-japan-meat-yakiniku-steak
・メインブログ
料理専用の「自宅居酒屋」
https://jitaku-izakaya.jp/
・セカンドブログ
雑記などの「酒器で美味しくなるお酒」
https://xn--t8jjx7dr2r069uqjd1y6jmetbja.jp/
見に来てもらえると嬉しいです!
お待ちしております^^