私のもとには、毎月10冊以上の献本が届きますが、「本当に良い本」しか紹介しないので、実際に紹介するのはそのうちの1冊か2冊というこになります。つまり、採択率10%。
本日紹介する『Sleep,Sleep,Sleep』(クリスティアン・ベネディクト, ミンナ・トゥーンベリエル著、サンマーク出版)は、その10%の狭き門をかいくぐった1冊。
>睡眠研究者が「今、知っていること」全部をまとめた
>今・世界で最も詳しくて役に立つ本!
というキャッチコピーがついているが、その表現は妥当と言えます。
現在わかっている「睡眠」についての様々な科学的知見について、網羅的に、詳細に解説した一冊。「睡眠雑学大全」と言っても良いでしょう。
私は、日本語の睡眠本は全て読んでいるし、英語論の論文もできるだけ読むようにしていますが、それでも「初耳」と言える知見がたくさん紹介されていました。
特に、それらの中でも、
>読書家、勉強家、その他頭をよく使う人は、新たに得たあらゆる情報を処理できるように、深い睡眠を多く必要とする
という仮説が興味深かった。
私は、以前より、「1日8時間寝れないと執筆活動ができない」と言っていますが、その理由がこの仮説で説明できそうだ、と思ったからです。
情報の整理よりには、「睡眠時間」よりも「睡眠の深さ」が重要ということなので、私も「睡眠時間」はキープできているので、「睡眠の深さ」をさらに深められると、さらに脳を上手に活用できる。インプット→アウトプット→フィードバックのサイクルを加速して、知的生産性を高めるヒントとなりました。
別なところでは、睡眠と食事の関係についても、詳しく書かれているところもおもしろい。
>炭水化物の中でも消化吸収の早い単糖類や二糖類、また飽和脂肪酸の割合が高い食事が、バランスの良い食事に比べて眠りを浅くする。
「砂糖」に多く含まれるのが単糖類。スイーツを多くとると、睡眠が浅くなる、ということです。
>「玉ねぎ」は、腸ガスを発生させ、睡眠の邪魔に
>バターやチーズの「飽和脂肪酸」の過剰摂取は、入眠を妨げ、睡眠を断片化する
など、細かな食事ごとの指摘があります。
他にも、「朝型になる方法」「記憶力を高める方法」「創造性ををアップする方法」など、睡眠を使って、仕事や勉強の効率を高める興味深い方法がたくさん紹介されています。
まさに「睡眠雑学大全」。睡眠について、詳しく知りたいという人には格好の一冊。
ただ、本書の欠点は、情報量が膨大で、TO DOだけでも200個以上は紹介されているので、「今、眠れない」「今、睡眠の質が悪い」という人には、どこから手をつけてよいのかわかりづらい、というのはあります。睡眠の改善をしたい人は、まずは『ブレインメンタル強化大全』の「睡眠」の章を読んで、睡眠改善の基本を行ってみる方が、てっとり早いでしょう。
睡眠の基本を知った上で本書を読むと、「さらなる改善のヒント」や「科学根拠」によるモチベーションのアップが期待できるはずです。
科学というのは、日進月歩で進化しています。
最新の睡眠情報をアップデートしたい人には、おすすめの一冊です。
『Sleep,Sleep,Sleep』
(クリスティアン・ベネディクト, ミンナ・トゥーンベリエル著、サンマーク出版)
https://amzn.to/3gPAx9w
同時也有2部Youtube影片,追蹤數超過38萬的網紅華音チャンネル (Kanon),也在其Youtube影片中提到,少しでもいいなと思っていただければ高評価&チャンネル登録お願いします! 華音です。今回初めて飛行機(プロペラ機)を操縦しました!見ている目の前で操作を見ている限り、確かに覚えることは多くて管制塔とのやりとりが大変そうだと思ったけれど、そんなのは覚えればちょちょいのちょいなんで、コロナが収束してお金...
そうだと思った 英語 在 Dancers Life Support.Com Facebook 的精選貼文
2017年5月に行われたDLSキッズでは
バーレッスンの時に目線についての注意をしました。
その時初めて目線の注意を「バーレッスンでされた!」という人、
目線そのものの注意が初めてだったひと
(これはかわいそうだと思った。おーい先生方よ!エポールマンだぞ?)
そして目線に気を付けてみたら、出来ない自分を見付けちゃった
という声を聞きました。
目線、というのはもともと業界用語だったらしいですね。
確かに、一般生活で使うのはもっぱら「視線」。
ただ舞台演技では目線の方向などを考える必要があります。
辞書でチェックすると目線には下の2つの意味があることが分かります。
目が見ている方向
ものの据え方(考え方)を意味する
そう、目線とは目が向いている方向だけでなくって、
ダンサーその人を表すものなんですよ。
自信。
簡単に言うとここに落ち着きますね。
絶対的な人間心理ですが、人は自信がないと目を逸らします。
これね、動物の中にもそういうところがある種類があるみたい。
目は心の鏡って言葉通り、その人(もしくは踊っている役)の人と成り、
って目で見えるんですね。
はっきりとした目線は舞台だけで考えられやすいけれど、
レッスン中だって非常に大事です。
そして目線は様々なことを私たち教師に教えてくれます。
例えば。
振り付けを間違えた時、生徒は絶対に一度目線をおとします。
振り付けがあやふやなときは、目線が泳ぎます。
エクササイズに集中していない時、
生徒は色々なものをちらちら見るため、目線が定まりません。
鏡の中の自分に酔っている子は、目線で分かります。
集中力をチェックする部分でもあり、
キッズセミナ―では「集中力を練習する」ために
「目線をキープして」とお話ししました。
心理的な部分と目線、っていうのは
最近流行りのセルフィー(って英語で自撮りの事をいいます!)でも分かります。
カメラを真っすぐ見るのと、
目をそらすのでは写真の雰囲気がガラッと変わりますでしょ?
でも、解剖学的な部分でも目線は非常に重要になってきます。
頭蓋骨、体重の10%ほどの重さになる骨の塊に影響するからです。
首の角度によって、首にかかるプレッシャーが変わる、
というのは既に研究で知られています。
一番いい姿勢、とかバレエスタンス、
まっすぐな背中とか色々な言われ方をする位置に頭蓋骨を置くと、
頸椎(首の骨)にかかる負担が4-6キロだと言われています。
首が15度前に落ちるだけでその負担は12キロに、
そしてスマホとかを見ている角度30度前後だと、18キロ
まーその後はどんどんひどくなっていくので自分でチェックしてください。
なんでその話を?
そうそう、目線が落ちている時、
眼球だけごろっと下を向いているわけじゃないでしょ?
絶対頭も傾きます。
そうすると・・・
そう、頸椎に負担をかけて踊っている事になるんです。
首回りの筋肉が緊張し、肩のラインがきれいにならない。
首を膠着させてサポートするため、
ピルエットのスポットがしっかりとつかない。
なんて問題の他に、
背骨のトップが落ちていたら引きあがっていませんね!
つまりバレエの立ち方さえ出来ていない事になります。
頸椎(首の骨)の影響は胸椎(肋骨回りの背骨)にも関係します。
ってことは呼吸、ポーデブラ、カンブレに影響すると。
んでもって、ドミノ見たいに、胸椎は腰椎に影響するので・・・・
と繋がっていっちゃうわけよ。
目線を上げるだけで解決するかもしれないのに!!
バーレッスンの時は特に、目線を気にしない事が多いです。
踊りじゃないから、とかさ思ってるのかもしれないけれど
オーディションの最初はバーレッスンですからね。
ローザンヌのライブとか見ても分かると思いますが、
上手な子は目線も定まっています。
センターレッスンの時は鏡を見る癖をなくしてください!
鏡は自分を直すために非常に大事なツールです。
ですけどね、踊っている時にあなたを直してくれるのは先生です。
そして動いている時に自分の事を直せるほどの知識
(何が間違っていて、どうやって直していいのか知っている)があり、
コーディネーション力(見ながら踊る)があり、
運動神経(短い期間にすぐに注意を直すことができる)がある
ダンサーでなければ意味ありませんから。
そして何よりも!振り付けを覚えることは絶対です!!
だってそれが心理に影響し、目線に影響し、テクニックに影響するから。
DLSブログ「踊っている時に目線が下がってしまう 愛さんに聞いてみよう!」より。
☆Instagramで @dancerslifesupport をフォローしてね!
そうだと思った 英語 在 華音チャンネル (Kanon) Youtube 的最佳貼文
少しでもいいなと思っていただければ高評価&チャンネル登録お願いします!
華音です。今回初めて飛行機(プロペラ機)を操縦しました!見ている目の前で操作を見ている限り、確かに覚えることは多くて管制塔とのやりとりが大変そうだと思ったけれど、そんなのは覚えればちょちょいのちょいなんで、コロナが収束してお金貯めたら海外で免許取ろうかなと考えております!
ちなみにカメラは、insta360を使っております。
🌱YouTube
【 http://www.youtube.com/c/kanonchannel 】
(私の日常を丸ごと。インタビューや旅もするかな)
🌱Instagram
【 https://www.instagram.com/kanon_act/ 】
(心惹かれた場所や服で自由気ままに)
🌱Twitter
【 https://twitter.com/kanon_act 】
(思っていることを呟くよ!)
【使用楽曲など】
DOVA-SYNDROME: https://dova-s.jp/
Purple planet: https://www.purple-planet.com
(動画によって使っていないものもあります。)
そうだと思った 英語 在 Pastel Cat World Youtube 的最佳貼文
玄関では傘になり、キッチンでは食器になるネコ吉です。
ネコ吉は乗れそうだと思ったらどんな場所でも飛び乗り、また、普段閉まっている扉が開いていたりすると必ず入っていきます。
ちなみに動画の調理台はかなり古いものですが、もうじき行うキッチンのリフォームに伴い、調理台、シンク、ガス台を全て新しい物と交換します。
☆動画を見て頂き有難うございます☆
当チャンネルでは二匹の猫(ネコ吉&ボス吉)の楽しい日常や、猫達に関するDIY動画等を公開しています。基本的にお昼がショート動画、夜がちょっと長めのメイン動画です。
動画が気に入って頂けましたら是非チャンネル登録をお願いします。
Thank you for watching our videos. On this channel, we have uploaded happy daily life videos of the two cats and DIY for Cats videos. If you like the videos, please register this channel by all means.
【チャンネル登録】
Please subscribe to my channel.
https://www.youtube.com/channel/UCq_TsRds1PuHzPfLoSqGyZw
【ネコ吉ワールド】(公式HP)
http://xn--tck8b540n.com/
※メイン動画はHP上でブログと一緒に先に公開をし、チャンネル上では字幕の翻訳、翻訳したテキストの設置作業を経てから数日後に公開をしています。
【インスタグラム】
https://www.instagram.com/pastelcatworld/
【TopBuzz】https://www.topbuzz.com/user/6618771975987511302/publish
【ネコ吉LINEスタンプ】
https://store.line.me/stickershop/author/132599
【Eng CC】と言う表記について
メイン動画のタイトルやサムネイルに入っているEng CCと言う表記は、その動画が英語字幕に対応している事を意味しています。
Eng CC対応の動画では、動画再生画面右下の字幕アイコンをクリックする事で、英語字幕のオンオフが出来ます。
そうだと思った 英語 在 【渋谷が初の1位に】“外国人旅行客が訪れる街” ハチ公や ... 的推薦與評價
このショーでは、日本独特の文化やルールを 英語 で紹介。 ... の文化が好きだからコメディアンショーのバーに入るのは面白 そうだと思っ て」 台湾からの ... ... <看更多>