=================================
「お先にどうぞ」は英語で?
=================================
エレベーターの乗降時に相手に先を譲ったり、お店のドアを開けて相手を先に中に通す際、日本語では「お先にどうぞ」と表現しますが、英語ではどのように表現するのが自然でしょうか?
--------------------------------------------------
Go ahead
--------------------------------------------------
日常会話でカジュアルな感じで「どうぞ」や「いいよ」の意味としてよく使われる表現です。「go ahead and _____」とフレーズで使う場合は「遠慮なく〜をする」や「思い切って〜をする」という意味になります。
✔「Let me _____」や「Can I _______」のような質問に対し、「Yes」の代わりに「Go ahead(はい)」を使って返答することもよくある。
<例文>
I'm not in line. Go ahead.
(私は列に並んでいないので、どうぞ。)
Go ahead and eat it before it gets cold.
(冷めないうちに遠慮なく食べてね。)
Go ahead and order whatever you want.
(遠慮なく好きな食べ物を注文してください。)
〜会話例1〜
A: It's really stuffy in here. Can I open the window?
(この部屋はムッとしてるな。窓を開けてもいい?)
B: Sure. Go ahead.
(もちろん。どうぞ)
〜会話例2〜
A: Thanks for inviting me. It's a beautiful house.
(お招きありがとうございます。素敵な家ですね。)
B: Go ahead and make yourself at home.
(遠慮なくくつろいでください。)
~他の言い回し~
--------------------------------------------------
After you
--------------------------------------------------
お店に入店する時にドアを押さえて相手を先に行かせたり、エレベーターを降りる際、相手に「お先にどうぞ」と伝えたい時に使える便利な表現が「After you」です。「Go ahead」よりも丁寧で上品な響きがあります。私個人の勝手な解釈ですが、この表現は「I will go after you.(あなたの後に私が行きます)」を省略したものだと思います。
<例文>
〜会話例〜
A: After you.
(お先にどうぞ)
B: Thank you.
(ありがとうございます)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過61萬的網紅ちはやYT,也在其Youtube影片中提到,コメント返信量削減動画! 返信しやすいor返信mustなコメントに返信します^^ 労いや頑張れなど皆様いつもありがとうです タイコンさんお招きありがとうございます^^ 楽しませて頂きました!!...
お招きありがとう 在 Facebook 的最佳貼文
『3つの幸福』を、まだお買い上げでない方に朗報。
書籍付、オンラインイベントが、2050円とお得です!
https://honto.jp/store/news/detail_041000051083.html?shgcd=HB300
丸善さん主催のイベント。
お招きありがとうございます!
お招きありがとう 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
=================================
「お先にどうぞ」は英語で?
=================================
エレベーターの乗降時に相手に先を譲ったり、お店のドアを開けて相手を先に中に通す際、日本語では「お先にどうぞ」と表現しますが、英語ではどのように表現するのが自然でしょうか?
--------------------------------------------------
Go ahead
--------------------------------------------------
日常会話でカジュアルな感じで「どうぞ」や「いいよ」の意味としてよく使われる表現です。「go ahead and _____」とフレーズで使う場合は「遠慮なく〜をする」や「思い切って〜をする」という意味になります。
✔「Let me _____」や「Can I _______」のような質問に対し、「Yes」の代わりに「Go ahead(はい)」を使って返答することもよくある。
<例文>
I'm not in line. Go ahead.
(私は列に並んでいないので、どうぞ。)
Go ahead and eat it before it gets cold.
(冷めないうちに遠慮なく食べてね。)
Go ahead and order whatever you want.
(遠慮なく好きな食べ物を注文してください。)
〜会話例1〜
A: It's really stuffy in here. Can I open the window?
(この部屋はムッとしてるな。窓を開けてもいい?)
B: Sure. Go ahead.
(もちろん。どうぞ)
〜会話例2〜
A: Thanks for inviting me. It's a beautiful house.
(お招きありがとうございます。素敵な家ですね。)
B: Go ahead and make yourself at home.
(遠慮なくくつろいでください。)
~他の言い回し~
--------------------------------------------------
After you
--------------------------------------------------
お店に入店する時にドアを押さえて相手を先に行かせたり、エレベーターを降りる際、相手に「お先にどうぞ」と伝えたい時に使える便利な表現が「After you」です。「Go ahead」よりも丁寧で上品な響きがあります。私個人の勝手な解釈ですが、この表現は「I will go after you.(あなたの後に私が行きます)」を省略したものだと思います。
<例文>
〜会話例〜
A: After you.
(お先にどうぞ)
B: Thank you.
(ありがとうございます)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お招きありがとう 在 ちはやYT Youtube 的精選貼文
コメント返信量削減動画!
返信しやすいor返信mustなコメントに返信します^^
労いや頑張れなど皆様いつもありがとうです
タイコンさんお招きありがとうございます^^
楽しませて頂きました!!