もう使ったことある?和光堂「国産素材フレーク」💡
国産素材を使ったフレークタイプのベビーフードです。
お湯を注ぐ → 混ぜる → 簡単に出来上がり!
お湯の量でかたさ調整OK!注ぐお湯の量によってペーストやスープが簡単に作れます。
動画では2種類の簡単アレンジレシピをご紹介します✌️💓
「いいかも💡」と思ったらいいねとシェアをお願いします😋
北海道産100%の野菜や芋がフレーク状に!
使用した商品はコチラ✨
✔️国産素材フレーク とうもろこし&じゃがいもフレーク
✔️国産素材フレーク かぼちゃ&にんじんフレーク
🌽 🥔 🎃 🥕
①7〜8か月頃【鮭のコーンクリームパスタ】
👉材料
・「国産素材フレーク とうもろこし&じゃがいもフレーク」:小さじ4杯(6g)
・「和光堂レーベンスミルクはいはい」:小さじ2杯(4g)
・鮭:10g
・スパゲティ:15g
👉作り方
(1)スパゲティを短く折りやわらかくゆでて、鮭はゆでて細かくほぐします。
(2)20mlのお湯で溶いた「和光堂レーベンスミルクはいはい」に「国産素材フレーク とうもろこし&じゃがいもフレーク」を加えてよく混ぜます。
(3) (1)と(2)を混ぜ合わせます。
②9〜11か月頃【かぼちゃ&にんじんおにぎり】
👉材料
・「国産素材フレーク かぼちゃ&にんじんフレーク」:小さじ1杯(1.5g)
・5倍粥〜軟飯(お子さまにあったやわらかさのご飯):60g
*カミカミ期のご飯のやわらかさは5倍粥〜軟飯が目安なので、離乳食の進み具合に合わせて調節してください。
👉作り方
(1)軟飯に「国産素材フレーク かぼちゃ&にんじんフレーク」を入れて混ぜます。
(2)一口大の食べやすい大きさに握ります。ラップにご飯を載せてキャンディ状にねじると簡単ですよ🤗
国産素材フレークの公式サイト✨
https://bit.ly/2VjYb3V
🌽 🥔 🎃 🥕
⚠️調理にあたって
・調理の際にはやけどなどしないように十分ご注意ください。
・食材のかたさを確認してからお子さまにあげてください。
・温度を確認してからお子さまにあげてください。
・アレルゲンは、お手元の商品のアレルゲン表示、材料をご確認ください。
・作ったものは常温のまま長時間放置しないでください。雑菌が増える原因になります。
・料理を楽しむにあたってこちらもご確認ください。(https://corp.every.tv/cooking_notes)
・初めて召し上がるお子さまには注意が必要です。様子を見て少量から食べさせてください。
[特定原材料] 卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生 [特定原材料に準ずるもの] アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン、 ごま、カシューナッツ
【presented by 和光堂】
#mamadays #和光堂 #離乳食 #離乳食レシピ #赤ちゃん #ママ #パパ
同時也有205部Youtube影片,追蹤數超過4萬的網紅ママライフチャンネル,也在其Youtube影片中提到,材料2つ!かき氷機無しで作れて激ウマな「ミルク氷」を作ってみました! 今回の材料は全て業務スーパーで購入!合わせて果肉たっぷりなソースも作りました! 普通のかき氷より優しいミルク味が美味しくて、暑い日にもぴったりなデザートです! いろんなアレンジも出来るので、皆さんも是非作ってみてくださいね! 【...
「おにぎり 作り方 簡単 ラップ」的推薦目錄:
- 關於おにぎり 作り方 簡単 ラップ 在 Mama Days - ママデイズ - Facebook 的最讚貼文
- 關於おにぎり 作り方 簡単 ラップ 在 Mama Days - ママデイズ - Facebook 的最佳貼文
- 關於おにぎり 作り方 簡単 ラップ 在 作り置き&スピードおかず de おうちバル 〜yuu's stylish bar〜 Facebook 的最佳解答
- 關於おにぎり 作り方 簡単 ラップ 在 ママライフチャンネル Youtube 的精選貼文
- 關於おにぎり 作り方 簡単 ラップ 在 MAMADAYS - ママデイズ - Youtube 的最佳解答
- 關於おにぎり 作り方 簡単 ラップ 在 macaroni Youtube 的精選貼文
おにぎり 作り方 簡単 ラップ 在 Mama Days - ママデイズ - Facebook 的最佳貼文
パクパク期のごはんに悩みがち……
そんなときにレンジで簡単に作れる鮭と玉ねぎのピラフ風はいかがですか?
手づかみ食べにはおにぎりにしてあげましょう!
みなさんのご感想をコメント欄でお聞かせください🌼
バターが香る 鮭と玉ねぎのピラフ風
「いいね」と思ったらぜひ「シェア」お願いします♪
■材料(1食分)
・玉ねぎ 15g
・鮭 20g
・ブロッコリー 10g
・ごはん 約80g
・バター(有塩を使用) 2g
■作り方
1.玉ねぎとブロッコリーは粗みじん切りにする。耐熱容器に鮭と一緒に入れて、水を少量加えふんわりラップをかけて600wのレンジで約1分加熱する。
2.鮭に皮を骨がついている場合は取り除き、身をほぐす。
3.ごはんとバターを加えて混ぜ合わせ(ゆでブロッコリーを使う場合はここで混ぜ合わせる)、ふんわりラップをして600wのレンジで約1分加熱して完成。
■対象
パクパク期(1才〜1才6か月頃)〜召し上がっていただけます。
※子どもの月齢に合わせて食材の大きさややわらかさ、味付けは調節してください。
※ごはんがかたい場合は水を足してレンジで加熱し、ラップをしたまま蒸らしてやわらかくしてください。
■保存する場合
冷蔵保存:当日中にお召し上がりください。食べる前に電子レンジまたは小鍋などで再加熱する。
冷凍保存:約1週間以内を目安に食べきる。食べる前に電子レンジまたはフライパンなどで再加熱する。
食べる前に電子レンジまたは小鍋などで再加熱する。
※作ったものは常温のまま長時間放置しないでください。雑菌が増える原因になります。
※清潔な保存容器を使用してください。
※解凍したものの再冷凍はしないでください。雑菌が増える原因になります。
(期間の記載は目安となっております。環境によって保存期間に差が出る場合があります。 匂い、味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら廃棄してください。)
※レシピには、特定のアレルギー体質を持つ場合にアレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含む場合がございます。
必ず「料理を楽しむにあたって」の「乳幼児への食事提供について」を事前にご確認の上ご利用をお願いいたします。
▼料理を楽しむにあたって
https://corp.every.tv/cooking_notes
また、初めて召し上がるお子さまには注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。
[特定原材料] 卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生(ピーナッツ)
[特定原材料に準ずるもの] アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン、 ごま、カシューナッツ
監修者:管理栄養士(MAMADAYS編集部)
おにぎり 作り方 簡単 ラップ 在 作り置き&スピードおかず de おうちバル 〜yuu's stylish bar〜 Facebook 的最佳解答
ー🍳時間がない日はレンジでパパッと🍳ー
しっとり♡鶏味噌そぼろ丼
http://yuu-stylish-bar.blog.jp/archives/1076709336.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
時間がない日はレンジでパパッと
「しっとり♡鶏味噌そぼろ丼」。
混ぜてチンするだけと
お子様でも作れる簡単さ。
少量の水を加えることで
パサつきがちな鶏そぼろがしっとり食感になり
小さなお子様も食べやすい♡
ご飯に乗せるほか
おにぎりやオムレツの具にしたり
野菜と和えても美味しい。
めっちゃ簡単なのに
手抜きに見えない一品。
「今日は時間がない...!」
「ひとりランチは手軽なもので...!」
「子供と一緒に作りたい...!」
なんて日に、ぜひ♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🍳TODAY’S RECIPE
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⏰調理時間:10min
❄️冷蔵保存:3〜4日
❄️冷凍保存:30日
🐣材料:2人分🐣
鶏ひき肉…200g
温かいご飯...丼2杯分
(あれば)卵黄...2個分
(あれば)絹さや...4〜5枚ぐらい
A 水...1/4cup(50cc)
A 味噌、みりん...各大さじ1.5
A 砂糖...大さじ1
A しょうゆ...大さじ1/2
A しょうが...チューブ1〜2cm ※省いてもOK
🥣作り方🥣
1️⃣《ひき肉だねを作りレンジ加熱》
耐熱容器に、鶏ひき肉・【A】を入れてよく混ぜ合わせる。ふんわりラップをし、電子レンジ600wで約3分加熱する。(あれば)絹さやはお湯でサッと茹でるかレンジでチン(30秒〜1分)して斜め薄切りにする。
2️⃣《混ぜ合わせて再度レンジ加熱》
一旦取り出してサッと混ぜ合わせ、再度ラップをして2分加熱する。全体に火が通ったら完成!(まだ生の部分がある場合は、1分ずつ追加で加熱してね♪)
器に温かいご飯を盛り②をかける。真ん中に卵黄を乗せ、お好みで、絹さややいり白ごまをトッピングしてお召し上がりください。
✔️【鶏ひき肉】➡︎ 豚ひき肉でも!
✔️【しょうが】➡︎ お肉の臭み消しで入れましたが、なければ省いても!
✔️【具材アレンジ】➡︎ 玉ねぎ・にんじん・キャベツ・ピーマンなどを加えても!(加える場合は、ひき肉の量か調味料の量を調整してね♪)
✔️途中で混ぜるのが面倒な方は、5分ほど一気に加熱してもOK!(途中で混ぜた方が、綺麗なそぼろ状にはなります。)
✔️レンジが苦手な方は、フライパンで作っても!鍋にレンジと同じ要領で入れ、蓋をして中火に。時々菜箸やスプーンなどで混ぜ、火が通ったら完成!
✔️余ったそぼろは、「おにぎりに混ぜる」「オムレツの具にする」「サッと茹でたお野菜と和える(マヨネーズを加えても♪)」「かぼちゃやじゃがいもと一緒に煮る」etc...
✔️味噌は、合わせ味噌(日田醤油「こだわり味噌」)を使用♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#時間がない日のパパッとご飯 #作り置き #冷凍保存 #お弁当 #レンジ #アレンジ可 #ランチ #主食
おにぎり 作り方 簡単 ラップ 在 ママライフチャンネル Youtube 的精選貼文
材料2つ!かき氷機無しで作れて激ウマな「ミルク氷」を作ってみました!
今回の材料は全て業務スーパーで購入!合わせて果肉たっぷりなソースも作りました!
普通のかき氷より優しいミルク味が美味しくて、暑い日にもぴったりなデザートです!
いろんなアレンジも出来るので、皆さんも是非作ってみてくださいね!
【材料】
《ミルク氷》
牛乳 500ml
砂糖 大さじ5
《果肉ソース》
お好きな冷凍フルーツ 200g
砂糖 100g
レモン汁 大さじ1
※耐熱ボウル・ジッパー付き保存袋を用意してね!
1.ミルク氷を作ります。耐熱ボウルに砂糖と、牛乳100mlを入れてよく混ぜ、600Wの電子レンジで1分加熱します。
2.1に残りの牛乳400mlを加えてよく混ぜたら、ジッパー付き保存袋に入れ、空気を抜きながら口を閉じます。
3.冷凍庫で10時間ほど冷やします。途中で何度か取り出し、袋の上からもみほぐすとふわふわのかき氷になります。
4.果肉ソースを作ります。耐熱ボウルに冷凍フルーツ・砂糖・レモン汁を入れ、全体が馴染むまで混ぜます。
5.4にラップをして、600Wの電子レンジで1分加熱します。温めたら中身を軽く混ぜ、あと2回加熱→混ぜるの工程を繰り返します。
6.ソースはミルク氷が出来るまで冷蔵庫で冷やしておきます。
7.ミルク氷が固まったら、袋の上からほぐしてお皿に盛ります。お好きな果肉ソースをかけて出来上がり!
※ミルク氷が固まり過ぎた場合は、袋ごと数秒水につけるとほぐしやすくなります!
▶こちらも夏におすすめのデザートレシピ!
カルピス+サイダーで作るキラキラ2層ゼリーの作り方はこちら!
https://youtu.be/BYlRyzs6PMs
▼mamalife Instagram
@mamalife_official
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*mamalife Official Model*
▶おうすけくん(10歳)・ようすけくん(6歳)・おとはちゃん(4歳)・Nanae
Instagram→@maru.oyo
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆ママライフおすすめ動画もチェックしてね!☆
■朝ご飯やお弁当に!パパっとつくれるおにぎりレシピ3種!子供がパクパク食べれて栄養満点◎
https://youtu.be/RiDRhyJDiWs
■全部手作りなのに本格的!おうち夏祭り開催してみた!ゲーム&屋台メシで楽しすぎるおうち時間!
https://youtu.be/xBrFr7GpBoY
Support by TC4MATRIX
#かき氷 #アイス #レシピ

おにぎり 作り方 簡単 ラップ 在 MAMADAYS - ママデイズ - Youtube 的最佳解答
ママのためのお役立ち動画を公式Facebookページを中心に毎日配信しています♪
参考になったら、ぜひいいねやチャンネル登録してくださいね♪
▷チャンネル登録
https://www.youtube.com/channel/UC26H3H7aEUnMwF7hztP07Og
▷Facebook
https://www.facebook.com/MAMADAYS/
▷Instagram
https://www.instagram.com/mamadaystv/
鮭がたっぷり入ったごちそうごはん!
日々の食事で不足しがちなビタミンDをしっかり摂りましょう。お米は玄米や押し麦を加えるとより栄養バランスが整います。
小さいおにぎりにして冷凍しておけば、子どもの間食にも便利です。
【具たっぷり! 鮭とれんこんの炊き込みごはん】
■材料(作りやすい分量)
・生鮭 2切(約140g)
・れんこん 40g
・米 2合
・A水 200cc
・A醤油 大さじ2
・A酒 大さじ1
・Aみりん 大さじ1
・卵 1個
・砂糖 小さじ1
・塩 ひとつまみ
・米油(なければ他の植物油でも) 小さじ1
・青のり 少々
■作り方
1.鮭を一口大に切る。れんこんは薄め(3~4㎜)のいちょう切りにする。
2.鍋にAを入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら①を加えて中火で5~6分煮る。鮭とれんこんを取り出してラップをかけておく。
3.炊飯器に洗米した米と②の煮汁を入れ、水を2合の目盛りまで加えてかき混ぜ、通常炊飯する。
4.ボウルに卵を割りほぐし、砂糖と塩を加えてよくかき混ぜる。フライパンに油を引いて熱し、卵液を入れて弱めの中火にかけながら菜箸でかき混ぜて卵そぼろを作る。
5.ごはんが炊けたら、皮と骨を取った鮭、れんこんを炊飯器に入れて2~3分蒸らす。
6.茶碗にごはんを盛り、卵そぼろと青のりをのせて完成。
■対象
・おとな(妊活中の方向け)〜召し上がっていただけます。
※子どもが食べる場合は調味料の量や具材の大きさは調節してください。
※砂糖はきび砂糖を使用しています。
■保存する場合
冷蔵保存:できるだけお早めにお召し上がりください。食べる前に電子レンジなどで再加熱してください。
冷凍保存:冷凍保存用容器やラップに包んで冷凍保存用フリーザーバッグに入れて冷凍保存する。
約2週間以内を目安に食べきるようにし、食べる前は電子レンジなどで再加熱してください。
※作ったものは常温のまま長時間放置しないでください。雑菌が増える原因になります。
※清潔な保存容器を使用してください。
※解凍したものの再冷凍はしないでください。雑菌が増える原因になります。
(期間の記載は目安となっております。環境によって保存期間に差が出る場合があります。匂い、味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら廃棄してください。)
料理を楽しむにあたって下記もご確認ください。
▼料理を楽しむにあたって
https://corp.every.tv/cooking_notes
監修:産婦人科医 村川晴生先生
管理栄養士 萱森有希先生
協力:jineko(ジネコ)

おにぎり 作り方 簡単 ラップ 在 macaroni Youtube 的精選貼文
週末にまとめて作っておけば、平日の朝はチンして詰めるだけ!
自家製冷凍おかず8品の作り方をご紹介します♪
動画の後半には、5日分のお弁当の詰め方も紹介していますので、
ぜひ最後までみてくださいね✨
***
◆毎日レシピをご紹介!「macaroni」チャンネル登録はこちら
https://bit.ly/3cSls3M
macaroni(マカロニ)の料理動画を配信するチャンネルです。
節約、時短、作り置きなど今すぐ活用したくなるアイデアが満載!
===
<目次>
0:00 オープニング
0:07 買い物リスト
0:11 調理スタート
3:07 なすのレンジ蒸し完成
3:36 ゆでブロッコリー完成
4:17 かぼちゃのチーズ焼き完成
4:30 れんこんの塩きんぴら完成
7:17 卵焼き完成
8:25 ミートボール完成
8:32 鮭の照り焼き完成
8:47 手羽中のタレ漬け焼き完成
9:07 ミートボール弁当
9:42 鮭のっけ弁当
10:17 手羽中弁当
10:55 ミートボールペンネ弁当
11:40 鮭のおにぎり弁当
***
◆買い物リスト◆
・かぼちゃ 100g
・ブロッコリー 1/2房
・なす 2本
・卵 3個
・れんこん 100g
・玉ねぎ 1/4個
・塩鮭 2切れ
・豚ひき肉 120g
・手羽中 8本
◆詳しい作り方はこちら◆
【手羽中のたれづけ焼き】
<材料>
・手羽中 8本
・焼肉のたれ 小さじ2杯
・片栗粉 大さじ1杯
・黒こしょう 適量
・サラダ油 小さじ1杯
<作り方>
1. ビニール袋に水気を除いた手羽中、焼肉のたれを入れて揉み込み15分ほど漬け込みます。
2. サラダ油、片栗粉、黒こしょうを袋の中に加えて揉み込みます。
3. 一度丸めたアルミホイル天板にしき、②を並べてトースターで20〜25分程度焼きます。(焼き色がつきすぎる場合は、途中でアルミホイルをかけてください)
4.粗熱が取れたらジッパー付き保存袋に移し、平らにならして空気を抜き、口を閉じます。バットにのせ、冷凍庫で保存します。※保存期間は冷凍庫で2週間を目安にお早めにお召し上がりください。
<半解凍方法>
1本につきペーパータオルにのせて
ラップをかけずに10秒加熱
【ミートボール】
・豚ひき肉 120g
・玉ねぎ 1/4個
・塩 少々
・こしょう 少々
・熱湯
・a. みりん 大さじ1杯
・a. 酢 小さじ1杯
・a. 砂糖 小さじ1杯
・a. しょうゆ 小さじ1杯
・a. ケチャップ 小さじ4杯
<作り方>
1.玉ねぎはみじん切りにします。
2.ボウルに豚ひき肉、塩、こしょう、玉ねぎを入れてよくこねます。
3.粘りが出てきたらひと口大に丸めます。(8個)
4.鍋に熱湯を沸かし②を茹でます。キッチンタオルの上に取り出します。
5.フライパンに(a) の調味料を入れて煮詰めて肉団子を加えて煮絡めます。
6.レンジ対応可の作り置きおかずカップに入れますを作り置きおかずカップに入れます。粗熱が取れたら保存容器に移します。フタをして、冷凍庫で保存します。※保存期間は冷凍庫で2週間を目安にお早めにお召し上がりください。
<半解凍方法>
1カップにつき
ラップをかけてレンジ600Wで15秒加熱
【鮭の照り焼き】
・塩鮭 2切れ
・酒 小さじ1杯
・みりん 小さじ1杯
・砂糖 小さじ1杯
・しょうゆ 大さじ1杯
<作り方>
1.鮭は3等分に切り、骨があれば取り除き塩をふり5分置きます。
2.水気をふきとり片栗粉をまぶします。
3.フライパンにサラダ油を引き中火②を入れて焼き目をつけます。
4.(a) の調味料を加えてに絡めて完成です。
5.レンジ対応可のカップを作り置きおかずカップに入れます。粗熱が取れたら保存容器に移します。フタをして、冷凍庫で保存します。※保存期間は冷凍庫で2週間を目安にお早めにお召し上がりください。
<半解凍方法>
1カップにつき
ラップをかけてレンジ600Wで20秒加熱
【れんこんの塩きんぴら】
・れんこん 100g
・酢:少々
・a. 塩 ひとつまみ
・a. みりん 小さじ1杯
・a. だしの素 小さじ1/4杯
・輪切り唐辛子:1本分
・ごま油:小さじ1杯
<作り方>
1. れんこんは皮をむき、2~3mm程度の薄切りにします。
2. ボウルに水(分量外)と酢を入れ、れんこんをさらしてアクをのぞいたら、ペーパータオルなどで水気を拭き取ります。
3.フライパンにサラダ油、唐辛子を入れてふつふつとしてきたられんこんを加えて炒めます。
4. 全体がしんなりしてきたら余分な油を拭き取り、 (a) を入れて水分が少なくなるまで炒めます。
5.レンジ対応可のカップを作り置きおかずカップに入れます。粗熱が取れたら保存容器に移します。フタをして、冷凍庫で保存します。※保存期間は冷凍庫で2週間を目安にお早めにお召し上がりください。
<半解凍方法>
1カップにつき
ラップをかけてレンジ600Wで15秒加熱
【なすのレンジ蒸し】
・なす 2本
・a. みりん 小さじ1杯
・a. しょうゆ 小さじ1杯
・a. 合わせみそ 小さじ1杯
・a. ごま油 小さじ1杯
<作り方>
1. なすは1cm幅の輪切りにします。
2.耐熱ボウルになすを入れます。
3. (a) の調味料を混ぜ合わせてなすにかけます。
4.ラップをかけてレンジ600Wで2分30秒加熱します。取り出してさっと混ぜてラップをかけずにレンジ600Wで2分30秒加熱します。
5.レンジ対応可のカップを作り置きおかずカップに入れます。粗熱が取れたら保存容器に移します。フタをして、冷凍庫で保存します。※保存期間は冷凍庫で2週間を目安にお早めにお召し上がりください。
<半解凍方法>
1カップにつき
ラップなしでレンジ600Wで15秒加熱
【かぼちゃのチーズ焼き】
・かぼちゃ 100g
・ 粉チーズ 小さじ2杯
・ 黒こしょう 少々
<作り方>
1. かぼちゃは種とワタを取り除き、ラップで包んでレンジ600Wで約1分程加熱します。
2.、粗熱をとります。厚さ8mm長さ4cm程度に切ります。
3.アルミホイルを敷いた天板にかぼちゃを並べて粉チーズと黒こしょうをかけます。トースターで5分程度加熱して完成です。
5.レンジ対応可のカップを作り置きおかずカップに入れます。粗熱が取れたら保存容器に移します。フタをして、冷凍庫で保存します。※保存期間は冷凍庫で2週間を目安にお早めにお召し上がりください。
<半解凍方法>
1カップにつき
ラップをかけてレンジ600Wで15秒加熱
【ゆでブロッコリー】
・ブロッコリー 1/2房
・塩 小さじ1/2杯
・熱湯 500cc
<作り方>
1. ブロッコリーは小房に分けてふり洗いをします。
2.鍋に熱湯を沸かして塩を加えます。
3. ブロッコリーを入れて1分程度ゆでます(冷凍すると柔らかくなるので少し固めにゆでる)
4.冷水にとって色止めをして粗熱を取ります。ペーパータオルで水気をふきます。
5. レンジ対応可のカップを作り置きおかずカップに入れます。保存容器にブロッコリーを移します。フタをして、冷凍庫で保存します。※保存期間は冷凍庫で2週間を目安にお早めにお召し上がりください。
<半解凍方法>
1カップにつき
ラップをかけてレンジ600Wで15秒加熱
【卵焼き】
・卵 3個
・マヨネーズ 2杯
・砂糖 小さじ2杯
・片栗粉 小さじ1/2杯
・めんつゆ 小さじ2杯
・サラダ油 適量
<作り方>
1. ボウルに卵を割り入れ、よく溶きほぐします。
2.めんつゆ、片栗粉を混ぜ合わせて①に加えます。マヨネーズ、砂糖も加えてさらに混ぜ合わせます。
3. 卵焼き器にサラダ油をひき、中火で熱し卵液を3回に分けて流し入れて焼きます。焼きあがったらアルミホイルで包み粗熱を取ります。5等分に切ってそれぞれラップで包みます。※保存期間は冷凍庫で1週間を目安にお早めにお召し上がりください。
<半解凍方法>
1つにつき
ラップをかけてレンジ600Wで15秒加熱
\週末作りきシリーズはこちら/
【週末作り置き】お弁当おかずをまとめて作り置き vol.2|80分で7品
https://youtu.be/O58uPFAWXQI
【週末作り置き】低糖質レシピを作り置き|90分で6品<管理栄養士監修>
https://youtu.be/x6wHD70LKDc
【週末作り置き】ぱぱっと作れる簡単作り置き|90分で7品|
https://youtu.be/QvEUKCRwTmg
【週末作り置き】30分で4品!作り置きおつまみで「おうち居酒屋」
https://youtu.be/3XwpUxzIlNM
【週末作り置き】お弁当おかずをまとめて作り置き|100分で8品
https://youtu.be/LWwJ3Pyhc3w
◆チャンネル紹介◆
macaroni(マカロニ)の料理動画を配信するチャンネルです。
「食からはじまる、笑顔のある暮らし。」をコンセプトに、節約、時短、作り置きなど今すぐ活用したくなるアイデア満載のレシピ動画をお届けします。
時々ずぼら、時々はていねいに。
忙しい毎日を自分らしく暮らすためのお手伝いができれば嬉しいです。
動画へのコメント・レシピのリクエストもお待ちしております。
◆アプリ限定のレシピ動画と記事もあります◆
料理ジャンルで検索できる便利なmacaroniアプリはこちらからダウンロードして見てくださいね☆
https://t8hmv.app.goo.gl/EMPQ
◆チャンネル登録はコチラです◆
https://www.youtube.com/channel/UC6vzXCyUFiz0wMF6aIe7Isg?sub_confirmation=1
◆SNSでも料理動画とグルメニュースを毎日配信しています◆
・instagram
https://www.instagram.com/macaroni_news/
・facebook
https://www.facebook.com/macaroni.jp/
・twitter
https://twitter.com/macaroni_news
#macaroni
#作り置き
#お弁当
