▒ ホクホク食感がたまらない
(レシピあり)
˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗
𓎩 #うまみひきたちフライド長芋 【 #PR 】
#プレゼントキャンペーン
▷▷▷
http://yuu-stylish-bar.blog.jp/archives/1079020980.html
˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗
じゃがいもよりお手軽で、お子様からおじいちゃんおばあちゃんまで家族全員で楽しめます♪ オニオンリングのように素朴なのに止まらない味で、おつまみはもちろんおやつにもピッタリ♡
長芋って買っても使いきれなかったり、保存してると変色したり乾燥したり...何かと買うのに勇気がいる野菜だと思うので(笑)もしよかったら作ってみてくださいね^^
ちなみに、こちら味つけはたったの1つ!!
その調味料は「マギー ブイヨン 無添加 野菜」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こちら、私も愛用しているコンソメの野菜バージョン! 野菜のうまみをベースにしているので、野菜を使った料理と相性抜群なんです♪ 素材を置き去りにせず、旨味や甘味を上手に引き出しやさしい味に仕上がりますよ〜♪
また、こちらのコンソメは
①調味料(アミノ酸等)※に代わる自然なうまみを大切にしている
※調味料(アミノ酸等)は食品添加物のひとつです
②香料・着色料 無添加
③塩分ひかえめ&脂質ゼロ
と身体にもやさしくお子様も安心して召し上がれます。
顆粒タイプなので溶けやすく、スープだけでなく今回のように下味に使っても◎
マギー(ネスレ日本)さんのアカウントでは(@maggi_food_japan)無添加シリーズを使ったレシピがたくさん公開されていますので、よかったら覗いてみてくださいね♡
そして、私もPR関係なく普段からめちゃくちゃ使ってるので、また色々なレシピをアップしますね♪
𓂅𓂅𓂅𓂅𓂅𓂅𓂅𓂅𓂅𓂅𓂅
▒ うまみひきたちフライド長芋 ▒
𓂅𓂅𓂅𓂅𓂅𓂅𓂅𓂅𓂅𓂅𓂅
⏰調理時間:10𝚖𝚒𝚗
使用した器: #スタジオM
❲材料:2人分❳
長芋…150g
「マギー コンソメ 無添加 野菜」…1本
片栗粉…大さじ3
➊長いもは1cm幅のスティック状に切る(皮つきのままでもOK)。ポリ袋に入れ、「マギー コンソメ 無添加 野菜」を加え、口を閉じて上下にふり、まんべんなくまぶす。そのまま5分ほどおく。
➋①を取り出し、片栗粉をまぶす。(新しいポリ袋を使ってもOKですし、バットなどを使ってもOK!)
❸フライパンに深さ5mmの揚げ油を中火で熱し②を入れる。途中上下を返し、全体がカリッとするまで2〜3分揚げ焼きにし、油をきる。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
♻️ 代 用 食 材 / 調 味 料 / 𝙿 𝚘 𝚒 𝚗 𝚝 ♻️
▫️———————————————
▷▷▷
𝚙𝚒𝚌𝟹枚目にまとめております
(写真を右にスワイプしてください)👉
▫️———————————————
————————————————————
🎀 \ \ プレゼントキャンペーン / / 🎀
————————————————————
「マギー」無添加製品とオリジナルグッズが
(野菜柄ノート&エコバッグ)
合計60名様に〔毎日〕当たる!!
------------------------------------------
毎日60名様に当たるそうなので確率も高め!!
チャンスをお見逃しなく〜♪
------------------
【参加方法】
------------------
「マギー」公式Twitterアカウントで
キャンペーン投稿をフォロー&リツート。
(期間中、毎日応募可能)
------------------
【キャンペーン期間】
------------------
9月13日(月)〜10月5日(火)
▫️————————————————————
🏷
#マギー #マギーコンソメ無添加
#コンソメ #無添加 #だし #洋風だし
#簡単レシピ #簡単料理
#レシピ付き #節約レシピ
#節約ごはん #時短ごはん
#時短レシピ #料理初心者
#晩ごはん #長いも #長芋 #長芋レシピ
#おつまみレシピ #おつまみ
#おつまみメニュー #おつまみごはん
#おやつ #おやつレシピ #おやつ作り
同時也有2部Youtube影片,追蹤數超過0的網紅イケハヤ大学,也在其Youtube影片中提到,・4月はルール変更が激しい ・新しいルール知ってますか? ・まとめます 1. 同一労働同一賃金! 2. 中小企業でも残業規制! 3. 受動喫煙対策! 4. 値上げラッシュ! 5. 大学無償化! 1. 同一労働同一賃金! ・正社員と非正規で待遇差をつけるのは違法 ・欧米では当たり前の話 ・同じ仕...
うがった見方 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
=================================
英語で勤務期間を伝える際の定番表現2パターン
=================================
社会人になると、「この会社でどのくらい働いているんですか?」と聞かれることがよくあると思いますが、そんな時、英語ではどのように返答していますか?日本ではnew employee、new hire、new recruitなどの表現を使っている人をたまに見かけますが、これらの表現は実はネイティブの間では殆ど使われません。そこで今回は、多くのネイティブが使っている代表的な表現2つをご紹介します。
--------------------------------------------------
1) This is my _____ year.
→「入社◯◯年目です」
--------------------------------------------------
日本語の「入社◯◯年目です」に相当する表現で、英語ではこの言い方で表現するのが一般的でしょう。入社1年目であれば、「This is my first year」、2年目であれば「This is my second year」のように、myとyearの間に勤務年数(序数)を入れるだけでOKです。
✔英語では、1年目のことを「Rookie」や「Freshman」と表現すると聞いたことがある人もいるかも知れませんが、これは仕事(会社)においては使わないので気をつけましょう。「Rookie」は、高校や大学の部活入部1年目およびプロ選手1年目など、基本的にスポーツ選手に対して使われます。そして、「Freshman」は、高校と大学の1年目(1年生)の学生に対して使われます。
<例文>
I started working there 6 months ago. It's still my first year.
(6ヶ月前にそこで働き始めたところで、入社してまだ1年目です。)
I've been here for a while now. This is my 10th year.
(ここで働き始めてもうだいぶ経ちます。入社10年目です。)
〜会話例〜
A: How long have you been working here?
(ここで働いてどのくらいになりますか?)
B: This is my third year.
(3年目です。)
--------------------------------------------------
2) I've been (working) here for _____ year(s).
→「ここで_____年間働いています」
--------------------------------------------------
この表現は、「◯◯年ここで働いています」を意味し、上記と同様、ネイティブの会話でよく耳にする言い方です。beenの後のworkingについては、話し相手が仕事の話をしていることがわかっているのであれば、あってもなくてもどちらでも意味は全く同じです。ちなみに勤務年数をforとyearの間に入れる際、OnceやSecondなどの序数ではなく、oneやtwoなど普通の数字になるので気をつけましょう。
✔「here」の代わりに「with 会社名」でもOK。
<例文>
I've been with ABC Inc. for 7 years.
(ABC株式会社では7年間働いています。)
I've only been with them for less than a year. I still have a lot to learn.
(そこで働き始めて、まだ1年も経っていません。まだまだ学ぶことが沢山あります。)
〜会話例〜
A: How long have you been working for Starbucks?
(スターバックスで働いてどのくらいになるんですか?)
B: I've been with Starbucks for about 5 years now.
(スターバックスに入社して、約5年になります。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=17262
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
うがった見方 在 Yayoi Oguma Facebook 的精選貼文
いつも本当にライブをご視聴ありがとうございます
9月30日は500億円の男、アンソニーロビンズを超えるビリオネア幸福力を無料でお伝えします!成功しても幸せでなければ悲しすぎます。今すぐあなたが至福を魂の底から感じ続ける秘訣をお伝えします。6時に起きて、すぐもっと幸福になりましょう!
↓
https://youtu.be/YD62AUOQNiE
10月1日は500億円の男、アンソニーロビンズを超えるビリオネア行動力を無料でお伝えします!知識集めばかりしてて、一向に成功しない人が多すぎ!成果はビリオネア行動を取ればすぐに手に入るのに!もったいなすぎ!あなたを止める不安、恐怖を外し、もっとも小さい行動で最大の成果を生み出す、これまたあり得ない億万長者の行動力を身に着けるコンテンツを全部教えます!お見逃しなく。
11月16日、17日より私たち人間の祈りの力で「未来の被害者」になるのではなく「未来の創造主」になる世界平和inベルリン 1万人の祈りイベントを開催します。すでに1224名にご登録いただいております!ぜひ、まだ登録お済みでない方はご登録ください。ご登録���みの方はぜひ、大切な方々にご招待いただけるとより地球の平和を拡大できるのでよろしくお願いいたします。
↓
https://www.facebook.com/groups/966705417245379
あなたがより簡単に速ペラになれるように新しいYoutubeチャンネルを開設いたしました。
私の人生初心者向けの動画です!週2本のアップロード、毎週 木曜日の夜21:00と土曜日の朝7:00でアップしていきます。どうぞこちらもフル活用ください。
↓
https://www.youtube.com/channel/UCVrMZ6K__DiN4Y7dvV0JSFg
月曜夜8時半から9時半までジョンキムさんとのあなたの自動的に次元上昇させる左脳も納得しちゃうLife ElevationFBライブ&クラブハウスのルームがあります。どうぞお楽しみに!すでに2733人が登録しており、過去のアーカイブもありますので、FBグループぜひ活用ください。
↓
https://www.facebook.com/groups/461936311550193
小熊弥生の朝ライブはFB、ツイッターでも視聴可能ですが、You tube小熊弥生チャンネルに登録ください!なんと私の登録人数も8380人を達成いたしました!いつも皆様が拡散してくださってるおかげです!本当にありがとうございます❤登録はこちらからどうぞ!
↓
https://www.youtube.com/c/Interpreteryayo1
うがった見方 在 イケハヤ大学 Youtube 的精選貼文
・4月はルール変更が激しい
・新しいルール知ってますか?
・まとめます
1. 同一労働同一賃金!
2. 中小企業でも残業規制!
3. 受動喫煙対策!
4. 値上げラッシュ!
5. 大学無償化!
1. 同一労働同一賃金!
・正社員と非正規で待遇差をつけるのは違法
・欧米では当たり前の話
・同じ仕事なのに派遣は基本給が違う=違法
・同じ仕事なのに派遣はボーナスがない=違法
・同じ仕事なのに派遣だと手当がない=違法
・うがった見方をすると、正社員特権が廃止
・正社員が非正規並みの待遇になってしまう
・正社員でもクビになる
・多くのサラリーマンにはネガティブ
・派遣・パートタイムにはポジティブ
・ただし中小企業は2021年4月から
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000190591.html
2. 中小企業でも残業規制!
・大企業で先行していた残業規制が拡大
・いわゆる働き方改革法案
・月45時間、年360時間がライン
・合意があれば上限は変更
・年720時間
・月100時間未満
・条件は各自確認をどうぞ
・違法な残業は犯罪です!
https://www.mhlw.go.jp/hatarakikata/pdf/000463185.pdf
3. 受動喫煙対策!
・改正健康増進法きたー!
・屋内では原則禁煙!
・パチンコも禁煙
・飲食店も禁煙(小規模はまだOK)
・ホテルの客室はOK
・学校、病院、行政機関は「敷地内禁煙」
・タバコ害は深刻
・より健康な社会になります
4. 値上げ!
・国保、後期高齢者医療の保険料上限アップ
・ディズニーランド値上げ(7500円→8200円)
・サラダ油、サンマ缶値上げ
・5月から電気料金も値上げ
・レジ袋有料化
・7月からレジ袋有料化が「義務化」コンビニも対象
・ペットボトルのラベルが不要
・日本はゴミの量世界でワースト2位
5. 大学無償化!
・低所得者層を対象に実質無償化
・最大で年間187万円
・全学生の2割が対象
・「授業料や入学金の減免」「返済不要の奨学金」
・世帯人数、構成で違う
・4人世帯なら
・年収270万円以下ならマックス受給
・300万円未満の世帯の場合は上限の3分の2
・380万円の場合は3分の1
・在学生も利用可能
・自営業者は有利……?
・ただし条件もあり、不真面目な学生はダメ
まとめ
1. 同一労働同一賃金!
2. 中小企業でも残業規制!
3. 受動喫煙対策!
4. 値上げラッシュ!
5. 大学無償化!
・良いことも悪いことも
・世の中は変化しつづけている
・変化をチャンスに変えられるよう努力あるのみ
=======
【無料メール講座やってます】
https://ikedahayato.com/mm/
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/GCbzcWsvIE4/hqdefault.jpg)
うがった見方 在 まとめまとめの Youtube 的最佳解答
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
3歳の娘が足の骨にヒビ入っ
ちゃってちょっと大げさに
ギプス巻かれてる。
体のサイズの割にギプスが
すごい大きくついてる
もんだからひと目でわかる。
今は移動は元々持ってた
大きめのベビーカーでしてる。
この前久々にショッピング
モールに行ってきた。
当たり前だけど普段は使わないけど、
今はいいかなと思って車椅子
専用の駐車場に停めて
ベビーカー出して娘を座らせたら、
すっごいクラクション鳴らさ
れてびっくりしてその車を見ると、
「ここは!車椅子専用なのよ!
子持ちが簡単に使える
ところじゃないのよ!どけろ!」
と怒鳴られた。
なので、
「うちの子今怪我してるんです。
車椅子専用っていうか、
障害者用ですよね。
怪我してる期間しか
使いませんから」
って言って、
娘の足が見えるように向きも
変えたんだけど、
「それはベビーカーでしょう!
車椅子専用なの!馬鹿なの?
親がそれだと子供が可哀想だわ。
親の楽のために
ナンチャラカンチャラ…」
と続けて言われて、
もう通じないなぁと思って
いたら警備員が来た。
その車が私に文句言うために
通路に車止めてるもんだから
後ろがつっかえちゃってる状態でね。
警備員が
「後ろ詰まってるんで進んで
くださーい」
って言ったんだけど、
「この人がズルしてるから
うちが停められないのよ!」
って怒ってる。
警備員が私と娘を見て、
「お子さん怪我してる
みたいだしズルじゃないですよ。
そういう時のための駐車場です。
お宅も車椅子ならそれはもう
早い者勝ちになっちゃいます。
ここじゃなくて西口の方にも
車椅子専用の駐車場ありますから、
そちらに行かれては…」
と誘導してくれた。
その人はずーっとここは車椅子専用!
あいつはベビーカー!ズルだ!
って言ってた。
さらに後続の車に
クラクション鳴らされて
睨みつけながら移動して行って、
警備員には苦笑いされて
「変なのに捕まっちゃいましたね、
気をつけて」
と言われた。
もうほんと神経わからん。
車椅子の絵が描いてあるから
車椅子のみしかダメだと思っ
てるのかな。
向こうからしたら私の神経が
わかんなかったんだろうけど。
あぁ、嫌な思いをしたね
うちの子も怪我とは違うけど、
足に障害があって補助となる
器具付けてる
やっぱり、年に数回はズルし
てるとイチャモン付けられるよ
さすがに車椅子
どうのこうのというレベルは
無かったけど
融通がきかなくて引っ込みの
つかない正義感って悪でしか
ないんだよね…
これで思い出した
子供の障害者用の車椅子が
見た目がベビーカーと同じ
なのでトラブル誘発しているって
バギータイプの車椅子は
見た目がベビーカーに似て
いるので必要な介助が受け
られないと話題に
これって、クマー物件じゃないの?
わざわざ「大袈裟に」
みたいな表現があるし。
自分の同じ条件で子供が
動けないくらいのギプスしていても、
障害者専用の駐車場には
停めないなぁ。
本当に必要としている家族の
いる家庭を知っているけど、
ショッピングモール1フロア
動くのにエレベーターを
使わないと動けないので
平日でも1時間以上待つ
こともあるので当人のお
出掛けは月に数回も叶わない。
健常な3歳なんてギプスして
いても例えば「トイレー」
という緊急事態でも親が
抱いて行けるだろうし。
釣りじゃなかったら、
854はともかく警備員はおかしい。
動けなければ障害者スペース
OKならベビーカーに乗る
年齢の子供連れてりゃ何でも
OKってことになるからな
てか、ああいうのって駐車場
スペース作るより乗降
スペースにした方が
合理的だと思うんだけど
845です。
あれ?なんか私がだめな親だった?
もちろん子が健康で怪我とか
何も無い時は普通の駐車場に
停めてたよ。
ベビーカー使う時も。
いや別に貴方はおかしかないよ
あ、良かったありがとう。
自分もガンで開腹手術した直後、
みたいなのに絡まれたわ
ガンであっても家事は
しなきゃならなくて、
よろよろしながら食材
買いに出たら、キチみたいに
なって絡まれた
ビキニで歩いて腹部の傷を
晒して歩けば納得するのかな?
と思って唾飛ばしてる口見てた
そりゃ大変だったろうけど、
怪我しているとはいえ、
普通にベビーカー移動出来る
子供とあなたとは、
雲泥の差がある。
スーパーやコンビニの車椅子
駐車場ってあまり意味を感じない。
その場所が階段が無い様に
作られてるとかならまだしも、
移動距離がよくて
数十メートル程度変わった
所で何か意味あんの?と思う。
どうせ店内に入ったら
歩き回るのにね。
あれは
「この店は障害者のために
何かやってますよー!」
というアピールの為に
あると思ってる。
降りてからの移動距離の
問題ではなくて乗り降りに
スペースが必要なんだよ
>あれは
「この店は障害者のために
何かやってますよー!」
というアピールの為に
>あると思ってる。
バーカ
条例で補助金がでるから作ってんだよ
世間知らずのくせにうがった
見方笑えるわ
尚更ただのアピールじゃねぇか。
店だけじゃなく行政側も。
しかも店側は金も目的かよ。
法律だかガイドラインとさ出
てなかったっけ?
電車も車椅子スペースないと
新造出来ないみたいなのある
っぽいし、
タクシーもクラウンセダンの
LPG車の生産終了で
車椅子で乗り込めるタイプの
ものに切り替えるらしいしな。
車椅子表示の駐車スペースには、
いちおう
障害者手帳所持していて、
市役所で認定・受領した
要車椅子な識別マークを
車のフロントパネルに表示
している車だけが駐車できる。
……というのが本来の
ルールのハズだけど
強制力とかまでは、まだ
無かったかと。
いずれにせよ、本来の車椅子
・身障者が必要とするスペースに
勝手に駐車するのは、
ルール以前に人間として何か
欠落している。
いや、車椅子スペースを
作らないといけないという
法律だか何だかのことだと思う
845読んだ時私もの
手帳とかマークを
思い出したから845が
おかしいと思った。
法律的効力はないとはいえ
怪我と障害者は違うし
ベビーカーママの印象更に悪くなる。
その考えもおかしいよ
怪我や病状で一時的に
そういう状態になってる人は
使ってはダメになるじゃない
分かりやすく車椅子マークに
なってるだけで別に車椅子
使用限定なんて決まりないよ
「障害者手帳持ってないのに
使う奴はおかしい!」
↑
http://www.
soumu.go.jp/
main_sosiki/
hyouka/pdf
/090515_2.pdf
どこにもそんなこと書い
てないんだよなぁ
>高齢者、障害者(身体
障害者・知的障害者・精神
障害者・発達障害者を含む、
すべ
ての障害者)妊婦、
けが人などの移動や施設
利用の利便性や安全性の向上を促進
するため、公共交通機関、
建築物、公共施設等の
バリアフリー化を推進
>“どのような者が車いす
使用者用駐車施設を使える
のか明確でない”との指摘あり
→ 国土交通省は、
「義務付け措置等に関するQ&A」
において
「法令上、車いす使用者だけでなく、
身体の機能上の制限を
受ける高齢者・障害者等であれば、
車いす使用者用駐車施設を
利用することは可能」
と説明
ろくに知らずに思い込みで
批判できるその神経がわからん
「車いす使用者用駐車場」と
「身障者用駐車場」と
ごっちゃにしていたよ、
すまん。
自分の考えにあったのは、
身障者駐車場のことで
その添付してくれた資料の
6頁目のことやったよ。
この利用証入手に障害者手帳
所持が必要だったし。
(これを見ると妊婦でも認め
られればOKみたいだが)
本当は怪我や病気があっても
普通の駐車場所で問題なく
乗り降り出来るのなら、
そっちを使うべきなんだよね。
車椅子マークのところは
車椅子を使ってるか
どうかじゃなくて、
そこじゃないと乗り降りが
難しい人の為にあるんだから。
がもし、普通の駐車場所で
乗り降り出来るけど
怪我してるからここ使って
いいだろう、
と言う判断の話ならそれはおかしい。
ベビーカーに乗せてしまえば
後の押す労力は子の怪我の
有無では変わらない訳で、
問題は乗り降りにスペースが
必要かどうかだけ。
普段から普通の駐車場所で
ベビーカー使ってるのに、
子供が骨折したらそれが
出来なくなるもんなのかな?
確かに「骨折してる」
「障害がある」という事しか
書いてないから、
それだけでは適切な利用か
どうかは分からんよね
そんなのいらんでしょ。
乗り降りにスペースが
必要だからそこに停めたと
書けばいいだけで。
だからそうだと言ってるんでしょ
それなのに適切な利用か
どうか解らんとか
イチャモンつけられても
堂々巡りで証明にならんってこと
怪我とか障害がある
事だけではそこを利用する
理由にはならないんだから、
ネットに書くならその
理由まで書かないと分からないよ、
って話じゃないの
めっちゃレス伸びててびっくりした。
夏なら私も今の状況でも
ベビーカー広げられる場所
あれば普通の駐車場に停め
てたと思う。
ここは雪国なんだけど、
冬は雪と氷で屋外駐車場は
道がボコボコで
遠くに停めちゃうと
ベビーカー押せなくなっちゃうんだ。
だから入口近くのベビーカー
広げられるスペースある
障害者用の駐車場に停めた次第です。
こんな伸びると思って
なくて後出しすみません。
その理由だと子供が骨折し
てなくてもそこに停めたんだろうね
子供の骨折も馬鹿親が
しっかり見てなかった可能性大だな
それはもう子供の骨折関係
無くなってない?
ベビーカー押さなきゃ
ならないのは他の人も同じなんだし
あかんやつやん
どんどん後出しになって
ほんと申し訳ないんだけど、
普段は雪あっても3歳だし
歩けるのよ。
下にもう1人子がいて、
下の子は抱っこ紐で私にくっつけて
3歳は手繋いで歩いて
ベビーカーはもう使ってなかったよ。
そもそももうベビーカー
乗らないでひとりで歩きたい
年頃だし。
ここで言ってもなんの
説得力もないけど、
ほんと普段は雪でも雨でも
吹雪でも障害者用なんて
使わないよ。
今回はもう私1人で2人の
子とベビーカーは
担げないから障害者用使わ
せてもらったんです。
一応いうけど、ヒビ入っ
ちゃったのは虐待なんかじゃないよ。
遊べる広場で遊んでて大きい
子とぶつかってぶっ
飛んじゃって滑り台に
ぶつけたんです。
まぁ、ほんと親の責任で怪我
させて可哀想なのは確かなんですが…
あなたはスルー能力を
磨くべきだと思う
ほんとそうだね、ついつい
そうじゃないよって
言いたくなっちゃって。
これでおわりにする、
ありがとう。
大丈夫。
わかってるよ。
文句つけたい人は自分が
気に入らない事にとことん
文句つけてるだけ。
なにより警備員の
おっちゃんが良いって言っ
てるんだから良いのよ。
現場見てない外野が煩いだけだから、
気にしないでね。
お子さんの怪我早く治るといいね
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/1v1u8BduptY/hqdefault.jpg)