紅玉コンポート。
秋から冬にかけて必ず作ります。
今週は、アーモンド塩キャラメルとあわせて。
ザクザクキャラメルとしっとりのコンポートが楽しいマフィンに。
生地は
@pukkaherbsjapan
さんの有機茶葉をたっぷりつかって。
アップルシナモンをチョイス。
香り豊かで、食感も楽しいマフィン。
おすすめです。
veganだよ。
.
.
その他のveganマフィンは、1番のおすすめは酒粕レーズン。
初日限定商品です。
カカオ70パーセントチョコレートと合わせてます。.
.
あとはかぼちゃと五郎島金時のメープルクリーム(シュガーフリー)、
塩あんこ×抹茶。
.
塩あんこは先月の @locale170908 で作ってはまったものを。
.
有機小豆を少しのお砂糖と天日塩で炊いてます。
塩っけが○🙆🏻👌✨.
.
veganマフィンは4種です。.
veganシリーズは、サレ、人参マフィンと合わせると9種です。.
.
#結局どれもおすすめ#どれも1番のおすすめ w
#やさいたっぷりおしゃれごはん#まかなごはん
同時也有49部Youtube影片,追蹤數超過49萬的網紅DELISH KITCHEN - デリッシュキッチン,也在其Youtube影片中提到,炊飯器でビッグサイズのスイーツを作りましょう♪ ケーキから蒸しパン、プリンとレシピ次第で様々なスイーツを作れます! ▶︎チャンネル登録はこちら https://bit.ly/2VyMCa5 --☆----☆--レシピ一覧--☆----☆-- ①<炊飯器で作る!厚焼きホットケーキ>00:00~ h...
「あんこ 砂糖 おすすめ」的推薦目錄:
- 關於あんこ 砂糖 おすすめ 在 美容・健康料理教室 Makana cooking salon Facebook 的最佳解答
- 關於あんこ 砂糖 おすすめ 在 美容・健康料理教室 Makana cooking salon Facebook 的最讚貼文
- 關於あんこ 砂糖 おすすめ 在 美容・健康料理教室 Makana cooking salon Facebook 的精選貼文
- 關於あんこ 砂糖 おすすめ 在 DELISH KITCHEN - デリッシュキッチン Youtube 的最讚貼文
- 關於あんこ 砂糖 おすすめ 在 KUNTAN's Life Youtube 的最佳解答
- 關於あんこ 砂糖 おすすめ 在 池田真子 / 整理収納アドバイザーの暮らし Youtube 的最佳貼文
- 關於あんこ 砂糖 おすすめ 在 【お砂糖いらず優しい甘さ!】発酵あんこのレシピ・作り方 的評價
- 關於あんこ 砂糖 おすすめ 在 【スッキリで紹介】砂糖なしでもおいしい!やさしい甘さで ... 的評價
あんこ 砂糖 おすすめ 在 美容・健康料理教室 Makana cooking salon Facebook 的最讚貼文
おはようございます❤︎/. .
昨日、インスタグラムのストーリーには載せたのですが。。
本日ラインナップには載せていなかったスペシャルメニューがありまっす✩°。 ⸜(* ॑ ॑* )⸝
. . カシューナッツバタークリームバケット(1個600円)です❤︎/. .
バケットに。。. .
自家製のカシューナッツバタークリームをたっぷり塗って!.
そこにあんこ、有機栗を乗せて。
上から有機抹茶を振りかけたスイーツバケット✩°。 ⸜(* ॑ ॑* ).
このカシューナッツバタークリームがとにかく美味しいです❤︎/.
カシューナッツをフードプロセッサーで回して作ったバターに、ココナッツミルクや豆乳、きび糖を加えてクリームにしました。.
あんこも自家製よん.•*¨*•.¸¸♬ .
もちろん、他のラインナップ同様、卵、乳製品、白砂糖不使用です.•*¨*•.¸¸♬
こちらはお取り置き無しで、先着順ですー( *´︶`*)❤︎
本日のオススメ1個目。
①番の有機抹茶×自家製あんこ×カシューナッツ。. .
小豆は @nolnolbrothers さんで購入した北海道産小豆!
生地の配合がかなり抹茶を多めにしているので、ほろ苦い抹茶とあんこがばっちりです✌✌
カシューナッツの食感も楽しめますー。
これも王道マフィンですね。
本日のオススメマフィン2個目は③番のクルミと秘伝豆と栗の塩キャラメル×どんぐりリキュール。
これ、先週初めて作ったのだけど自分好みすぎてまた作ってしまいました✌
なんでもっと早く秘伝豆をマフィンで使わなかったんだーと後悔(´・_・`)マフィンサレにしかほとんど使ってなかったから。。。
あまじょっぱさと食感が楽しめるマフィンです。 . .
本日のマフィンサレでおすすめは⑤番の大葉×白味噌×黒ごま×モリンガソルト。
ごま油の優しい香りと、大葉の香りの相性がいいです。
本日唯一のごま油系のマフィンサレです。. 白味噌を塩麹の代わりに加えています。
いつもは味噌系のマフィンで白味噌は使わないのですが、今回は白味噌。
ほのかな甘みが楽しめます。
マフィンサレのラインナップで他のものはオリーブオイルでーす.•*¨*•.¸¸♬
あんこ 砂糖 おすすめ 在 美容・健康料理教室 Makana cooking salon Facebook 的精選貼文
今日のおすすめマフィン1個目は②番の黒豆きなこ×あんこ。
生地にたっぷり練り込んだ黒豆きなこ。
真ん中にあんこをサンドして❤︎/
生地をかぶせたらまたさらにきな粉をふるって焼き上げました.•*¨*•.¸¸♬
ちょろっと塩気も効かせて.•*¨*•.¸¸♬
焼く前から、これ絶対美味しい❤︎/と興奮してしまったマフィンです(*ˊ˘ˋ*)♪
今日のおすすめ2個目はバナナ×自家製ピーナッツクリーム×カカオ豆。
ピーナッツクリームは以前よく作っていた自家製ココピークリーム!
ココピークリームだと分かりずらいので自家製ピーナッツクリームと書きました。 .
無添加の有機ピーナッツバター(原材料ピーナッツだけのもの)を有機ココナッツミルクやキビ砂糖でクリームにして生地の真ん中に挟んでます。. . 生地にはたっぷりの完熟バナナ!
王道マフィンです❤.
今日のおすすめマフィンサレは、4番のビーツ×向日葵の種のバルサミコソース×ひよこ豆×セロリシード。
ビーツをたっぷり使った生地の真ん中に。。
煮詰めたバルサミコ酢とメープルで作ったバルサミコソースを、向日葵の種に絡めたものをたっぷり。
甘酸っぱくてカリカリの向日葵の種。
セロリシードの香りもいいアクセントになってます✩°。 ⸜(* ॑ ॑* )⸝. .
皆さまにお会いできますのを楽しみにお待ちしております(*ˊ˘ˋ*)♪
あんこ 砂糖 おすすめ 在 DELISH KITCHEN - デリッシュキッチン Youtube 的最讚貼文
炊飯器でビッグサイズのスイーツを作りましょう♪
ケーキから蒸しパン、プリンとレシピ次第で様々なスイーツを作れます!
▶︎チャンネル登録はこちら
https://bit.ly/2VyMCa5
--☆----☆--レシピ一覧--☆----☆--
①<炊飯器で作る!厚焼きホットケーキ>00:00~
https://delishkitchen.tv/recipes/207904135855472998
②<炊飯器で作る!ビッグチョコ蒸しパン>00:43~
https://delishkitchen.tv/recipes/283596094326178298
③<パンの耳だけで簡単!炊飯器フレンチトースト>01:31~
https://delishkitchen.tv/recipes/314039001315017117
④<オーブンがなくても♪りんごと紅茶の炊飯器ケーキ>02:29~
https://delishkitchen.tv/recipes/212543360349503791
⑤<炊飯器でビッグな!あんこサンドケーキ>04:22~
https://delishkitchen.tv/recipes/205472195382609130
⑥<炊飯器で作る!メガプリン>06:08~
https://delishkitchen.tv/recipes/245565372063810660
⑦<ホットケーキミックスで作る!抹茶のビッグ炊飯器蒸しパン>08:16~
https://delishkitchen.tv/recipes/294632165784682906
<レシピ詳細>
①「炊飯器で作る!厚焼きホットケーキ」00:00~
■手順
(1)ボウルに卵を割り入れて混ぜ、牛乳、ホットケーキミックスを加えてその都度混ぜる。
(2)炊飯器の内釜に1を流し入れ、通常炊飯する。(炊飯器にケーキモードがある場合はそちらをお使いください。
炊飯きのメーカーによっては加熱が完了してもまだ生焼けの場合があります。再度通常炊飯して、竹串を刺して生地がついてこないことを加熱完了の目安にしてください。)
(3)器に盛り、バターをのせ、メープルシロップをかける。
②「炊飯器で作る!ビッグチョコ蒸しパン」00:43~
■手順
(1)炊飯器の内釜にサラダ油を薄くぬる。
(2)ポリ袋にホットケーキミックス、純ココア、砂糖を入れてよくふる。溶き卵、牛乳を加え、均等になじむまでもむ。ポリ袋の先端を切り落とす。
(3)炊飯器に2をしぼるようにして1/2量を流し入れる。チョコレートを割りながらのせ、残りの2を流し入れる。通常炊飯する。粗熱がとれたら取り出し、冷ます。(お使いの炊飯器によっては一度の炊飯で焼き上がらない場合があります。竹串をさして生の生地がついてくるようであれば追加で炊飯をして下さい。ケーキモードがある場合はそちらを使用して下さい。)
③「パンの耳だけで簡単!炊飯器フレンチトースト」01:31~
■手順
(1)ボウルに卵を割り入れて混ぜる。砂糖を加えて混ぜ、牛乳、バニラオイルを加えてさらに混ぜる。
(2)パンの耳を加え、さっくりと混ぜる。表面に密着するようにぴったりとラップをし、5〜10分ほどしみこむまでおく。
(3)炊飯器の内釜にバターを薄くぬる。2を渦巻き状に敷き詰める。残った液体をまんべんなくかける。早炊きモードで炊飯する。(竹串をさしてみて液体状のどろっとした生地が付いてくる場合は、様子を見て再度炊飯ボタンを押し、10分ずつ追加加熱してください。)
(4)粗熱がとれたら器に取り出し、メープルシロップをかける。
④「オーブンがなくても♪りんごと紅茶の炊飯器ケーキ」02:29~
■手順
(1)【りんごのコンポート】りんごは縦8等分に切って、芯を取り除き、皮をむく。厚さ約1cmの薄切りにする。
(2)耐熱容器にりんご、砂糖、レモン汁を入れて全体になじむまで混ぜる。ふんわりとラップをかけて600Wのレンジで3分加熱する。取り出して混ぜてふんわりとラップをし、再び3分加熱する。取り出して混ぜ、粗熱をとる。
(3)【紅茶パウンドケーキ生地】別の耐熱容器に水、紅茶の茶葉を入れてふんわりとラップをして600Wのレンジで2分加熱して粗熱をとる。(お好みの茶葉をお使いください。香りの高いアールグレイがおすすめです。)
(4)3に卵を割り入れて、砂糖、溶かしバター、ホットケーキミックスを加えてその都度混ぜる。
(5)炊飯器の内釜にバターをぬり、汁気を切ったりんごのコンポートを並べ入れる。紅茶パウンドケーキ生地を流し入れ、通常炊飯する(57分加熱)。生地を炊飯器から取り出して粗熱をとる。(生地の様子をみながら、必要な場合は炊き上がりより少し早めに取り出してください。
炊飯器にケーキモードがある場合はそちらをお使いください。
炊飯きのメーカーによっては加熱が完了してもまだ生焼けの場合があります。再度通常炊飯して、竹串を刺して生地がついてこないことを加熱完了の目安にしてください。)
⑤「炊飯器でビッグな!あんこサンドケーキ」04:22~
■手順
(1)《下準備》炊飯器は水(分量外:300cc程)を入れて通常炊飯し、予熱をしておく。(または熱湯を入れてふたをして内釜をあたためておきましょう!)
(2)ボウルに卵を割り入れ、砂糖を加えて混ぜる。牛乳、サラダ油を加えて混ぜ、ホットケーキミックスを加えてさらに混ぜる(生地)。
(3)炊飯器の内釜の湯を捨て、水気をふきとり、生地を流し入れて通常炊飯する。(中まで火が通っていない場合は、様子を見ながら保温状態で蒸らしてください。)
(4)炊きあがったら生地をそっと内釜からだして、冷ます。
(5)4を半分の厚さに切る。下の部分の断面につぶあんをのせてひろげ、上の部分をのせてはさむ。
⑥「炊飯器で作る!メガプリン」06:08~
■手順
(1)鍋に砂糖、水を入れて中火で熱し、混ぜて溶かす。カラメル色になるまで加熱し、ふたをし、ふたをずらして、隙間から熱湯を一気に加え、落ち着いたらふたを開けて混ぜる(カラメルソース)。粗熱をとり、内釜にカラメルソースを入れる。(熱湯を入れる際ははねるので火傷にお気をつけください。)
(2)耐熱容器に卵を入れて混ぜる。
(3)鍋に砂糖、牛乳、生クリームを入れて中火で熱し、砂糖が溶けるまで混ぜながら温める。(人肌より熱め(60℃程度)まで加熱し、沸騰しないようにしましょう!)
(4)2に3を少しずつ加えてその都度混ぜ、バニラオイルを加えて混ぜる(プリン液)。
(5)炊飯器の内釜にプリン液をこしながら入れる。こし器またはスプーンで表面の気泡を取り除く。炊飯器の保温モードで4時間程おく。粗熱をとり、冷蔵庫で一晩冷やす。(炊飯器の種類によって保温時間は異なります。表面を優しくさわってプリン液がつかない程度までが目安になります。)
(6)ゴムベラなどで側面を内釜に沿って1周し、内釜より大きい皿をかぶせ、一気に上下を返す。お好みでアイスクリーム、いちご、オレンジ、ブルーベリー、ミントを飾る。
⑦「ホットケーキミックスで作る!抹茶のビッグ炊飯器蒸しパン」08:16~
■手順
(1)保存袋にホットケーキミックス、抹茶、砂糖を入れてよくふる。溶き卵、牛乳を加え、均等になじむまでもむ。保存袋の先端を切り落とす。(ポリ袋でもお作りいただけます。)
(2)炊飯器の内釜にサラダ油を薄くぬる。1をしぼるようにして1/2量を流し入れる。ホワイトチョコレートを割りながらのせ、残りの2を流し入れる。通常炊飯する。粗熱がとれたら取り出し、冷ます。(お使いの炊飯器によっては一度の炊飯で焼き上がらない場合があります。竹串をさして生の生地がついてくるようであれば追加で炊飯をして下さい。ケーキモードがある場合はそちらを使用して下さい。)
※料理を楽しむにあたり、気をつけていただきたいこと
https://corp.every.tv/cooking_notes
----------------------------------
DELISH KITCHENのSNS
▶︎Instagram
https://instagram.com/delishkitchen.tv/
▶︎Twitter
https://twitter.com/delishkitchentv
▶︎Facebook
https://www.facebook.com/DelishKitchen.tv/
▶︎LINE
https://bit.ly/3pUk1sc
▶︎TikTok
https://www.tiktok.com/@delishkitchen
▶︎アプリのダウンロード
https://bit.ly/34bg6PZ
▶︎DELISH KITCHEN 公式通販サイト
http://bit.ly/31sbOj2
----------------------------------
#デリッシュキッチン #料理 #お菓子作り
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/kZ2olSJlD9M/hqdefault.jpg)
あんこ 砂糖 おすすめ 在 KUNTAN's Life Youtube 的最佳解答
いつもご視聴いただきありがとうございます。
カルディに行くとどれを買ったら良いのか迷ってしまいますよね。
そこで、お店の方に人気商品を聞いてみました。
ぜ〜んぶ美味しいですよ☺️皆様のご参考になれたら嬉しいです。
0:35 カルディ カフェカルディドリップコーヒーマイルドカルディ 398円(税別)
0:49 もへじ いちごあん 257円(税別)
1:48 台湾のフライドチキンの素 198円(税別)
2:06 スイート&サワーソース 149円(税別)
2:49 オレンジチキンの素 149円(税別)
3:11 ネギと生姜 398円(税別)
3:41 食べるナッツソース 498円(税別)
4:50 から揚げ&苺大福を作っていくよ!
<苺大福の作り方>
材料
・白玉粉 100g
・お水 150g
・砂糖 20g
◉生クリーム 200ml 入れたけど、1/3くらい(70mlくらい)で良いと思います。
生クリームはお好みで。
蜂蜜大さじ1杯くらい入れたけど、あんこが甘いので入れなくてOK!
◉カルディ いちごあん
作り方
① ・印をボールに入れ、混ぜ合わせたら600W電子レンジで2分加熱。
② 混ぜ混ぜして粘りが出てきたら再度レンチン。600Wで1分加熱。
③ バットに片栗粉を敷いておきます。
④ ②で加熱したものをよく混ぜて、伸びが良くなってお餅っぽくなったら
③のバットに入れ、6等分する。
⑤ 生クリームを泡立てます。
少し皮を常温で冷やしたらあんこを包みます。(生クリームといちごあんを私は混ぜたよ)
⑥ 包んで出来上がり。
<から揚げの作り方>
材料
もも肉 4枚使用。胸肉でも良いと思います。
から揚げの素 5種類
作り方
① 鶏肉の皮を剥ぎ、食べやすい大きさに切ったらタレに30分くらい漬け込む
② 小麦粉,:片栗粉 1:3の割合で混ぜ、お肉の周りに衣をつける。
片栗粉だけだと硬すぎるので小麦粉を増せています。
お好きな柔らかさの衣で作ってくださいね。
③ 180度の油で狐さん色になるまで揚げる。
出来上がり〜
オススメ動画
【毛穴消してくれる!!?】神!下地&ファンデ比較!
https://youtu.be/Yhs1Vj9Z8zk
【毛穴消しゴム】5月17日発売された毛穴消しゴムを使ってみたら…見事にツルっと肌に!これはすごい!夏のテカリ防止にも!
https://youtu.be/TnxjEdm5su
お仕事のご依頼はこちらにお願いします。
〜 BitStarアカデミー所属 〜
academy@bitstar.tokyo
BitStarアカデミー 担当者宛
▼Instaglam obasanchannel▼
https://www.instagram.com/obasanchannel/?hl=ja
#KALDI#カルディ#カルディおすすめ#から揚げ#カルディいちごあん
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/iNKqd9ypff4/hqdefault.jpg)
あんこ 砂糖 おすすめ 在 池田真子 / 整理収納アドバイザーの暮らし Youtube 的最佳貼文
余った切り餅で簡単にできる手作りスイーツ『おもちマフィン』を作りました!
チョコチップやラングドシャを合わせてくまマフィンにしても可愛いし、あんこ入りなので和風な美味しさもあり、チョコレートとの相性も良くてめちゃくちゃ美味しかったです!!
大きめのお餅を入れることで、事前にレンジで温めるとよく伸びるし、中身もチョコに変えてバレンタインにも良さそうです✨
お餅を飽きずに消費したり、一人暮らしでも手軽に作れるので、是非お試しください♩
人気のレシピはこちら🌼
▼のび〜るチョコもちの作り方(100万回再生突破!)
https://youtu.be/xClQYdqA250
▼失敗しない!いちご飴の作り方(190万回再生突破!)
https://youtu.be/sD-2utVWBNY
○おもちマフィン材料(小さめ型7個分)
薄力粉 75g
ベーキングパウダー 2.5g
卵 1個
砂糖 35g
バター 35g
あんこ 50g
お餅
牛乳 50ml
クッキー(耳と口用)
▽100均
・Seria カップ
・DAISO チョコチップ
・DAISO チョコペン
▼参考にさせて頂いたレシピ
https://cookpad.com/recipe/4290601
○作り方
〜事前準備〜
・バターと卵は常温に戻す。
・オーブンは170度に予熱。
・バターをホイッパーて空気を含ませるように混ぜる。
砂糖を加えてよく混ぜる。(力が必要ですが、頑張ってください!!)
・卵をほんの少しずつ加える。(分離しないように注意! )
・あんこを食わせてよく混ぜる。
・粉類をふるいながら混ぜ合わせる。
・生地の水分を調節するために牛乳or豆乳を入れる。(程よい生地の硬さになるまで)
・生地を型に入れて、餅やチョコチップをトッピング!
・170度のオーブンで、20分焼く。
(オーブンによって変わるので、様子を見るように!!)
・チョコペンやクッキーで飾り付け。
・完成!
■書籍発売中🌼■
12月9日に初の単行本を宝島社から発売しました!!
100均グッズの収納法やおすすめグッズをたくさん紹介させて頂いています!
みなさんのお片付けの参考になれば嬉しいです✨
▼Amazon販売ページ
https://amzn.to/39WadJC
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【オススメ動画も参考に🌞】
▼【断捨離のコツ】洋服を捨てれない方へ!7つのポイント。
https://youtu.be/d0_gEXmAyBU
▼ 【物を捨てられない方へ】断捨離で私が変われた方法とメリット!
https://youtu.be/BQXj0_JYtgg
▼痩せる方法/-15kgに成功した私が痩せるために辞めた3つのこと。🔥
https://youtu.be/R9TR3-_rylw
▼便秘について/ひどい便秘で13年苦しんだ私の速攻で宿便を出す方法。💩
https://youtu.be/EIOPX6XSrow
🌵°.☀️。〜・🌵°.☀️。〜・🌵°.☀️。〜・🌵°.〜・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
__________________________
ご視聴ありがとうございます🌿
一人暮らしのアラサー女子です。
『Mako Channel』では、 整理、収納、100均グッズ、ファッションなど、暮らしに役立つ動画をアップしています♩
お片付けが苦手な方へ向けて、モチベーションを感じて頂けたり、自分を変えたくなるようなきっかけ作りができたら嬉しいです!
今を大切に、好きなことを追求ましょう!!☀️
整理収納アドバイザー 1級
池田真子
__________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■普段はこんな感じ(池田真子で検索してね!)
Twitter:@im757
Instagram: @mako_ikeda
音楽チャンネル/ママライフチャンネル
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
■ファンレター宛先はこちらです*°
573-1151 大阪府枚方市東牧野町27-1 ラ・ブリース京阪牧野 816号室
ティーシーフォーマトリックス合同会社 池田真子 宛
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
楽曲提供:Production Music by http://www.epidemicsound.com
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
#簡単レシピ #おもちレシピ #マフィン
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/OIc7upHxBEY/hqdefault.jpg)
あんこ 砂糖 おすすめ 在 【スッキリで紹介】砂糖なしでもおいしい!やさしい甘さで ... 的推薦與評價
そんな時におすすめなのが「発酵あんこ」。味噌や甘酒などと同じく米麹で作られる発酵食品で砂糖を使わなくてもやさしい甘さのあんこができちゃうんです。 ... <看更多>
あんこ 砂糖 おすすめ 在 【お砂糖いらず優しい甘さ!】発酵あんこのレシピ・作り方 的推薦與評價
お 砂糖 いらずで、体にうれしい手作り あんこ 、「発酵 あんこ 」の作り方です。米麹と小豆を発酵させて甘みを出します。炊飯器でできるので、簡単に作れ ... ... <看更多>