☆ネイティブの生の会話からリアルな英語を学ぶ☆
=================================
1) Social media(SNS)
=================================
日本語ではツイッターやフェイスブック、インスタなどをSNSと呼びますが、英語ではsocial mediaと呼びます。social mediaは情報を発信するプラットフォームを指しますが、SNS(Social Networking Service)はネットワーキングを行う場所、つまり、人と人をつなげるプラットフォームを指します。フェイスブックやツイッター、インスタはネットワーキングを行う場であり、また情報を発信する場でもあるため、英語ではsocial mediaと表現します。
<例文>
What social media are you on?
(SNSは何を使っていますか?)
I decided to take a break from social media for a while.
(しばらくの間、SNSから離れることにしました。)
I spend too much time on social media. I need to cut down.
(SNSに時間を使い過ぎているので、SNSの時間を減らさないといけません。)
=================================
2) ____ person(〜派)
=================================
____ personは、日本語の「〜派」や「〜型」、「〜好き」に相当し、様々な単語と組み合わせて使うことができる便利な表現方法です。例えば、「犬派」は“A dog person”、「朝型」は“A morning person”と言います。ちなに、今日の会話でクレイは、“I’m not a big social media person.”と言いましたが、これは「SNSはあまり使わない」ことを表します。“I’m not a big”は「〜があまり好きではない」や「〜にあまり興味がない」を意味します。
<例文>
I used to be a dog person, but now I’m a cat person.
(私は昔犬派でしたが、今は猫派です。)
I’m an outdoor person. On my days off, I like to go hiking or surfing.
(私はアウトドア派です。休日はハイキングやサーフィンをするのが好きです。)
I’m not a big beer person. I prefer wine or cocktails.
(私はビールはあまり好きではありません。ワインかカクテルの方がいいです。)
=================================
3) Point(意味)
=================================
pointは「点」を意味する単語ですが、日常会話では「意味」を表す表現として使われます。例えば、「〜にどんな意味があるの?」は“What’s the point in/of ____?”、「〜しても意味がない」は“There is no point in/of ____.”のように表します。ここで使われる「意味」は単語や表現の定義を表しているのではなく、ある行動に対する意味を指します。
<例文>
What’s the point of studying English if you don’t use it?
(英語を勉強しても使わないと意味がないよ。)
I don’t get what the point of this training is. It’s pointless.
(このトレーニングの意味が分かりません。無意味です。)
What’s done is done. There’s no point in crying over spilled milk.
(済んでしまったことは仕方がありません。覆水盆に返らずです。)
=================================
4) At the time(その時)
=================================
at the timeは、「その時は」や「当時は」を意味する表現です。この表現は過去のある時点について話すときに使われ、特に今と状況が大きく異なることを表すときに使われる傾向があります。例えば、「当時は携帯電話がなかった」と言いたい場合は、“At the time, cellphones didn’t exist.”と言います。
<例文>
At the time, I was living in Japan teaching English.
(当時、私は日本で英語を教えていました。)
At the time, nobody had cellphones. It was important to be on time.
(当時は、誰も携帯電話を持っていませんでした。時間を守ることが重要でした。)
At the time, minimum wage was $5 an hour.
(当時の最低賃金は時給5ドルでした。)
=================================
5) A thing(流行っているもの)
=================================
thingは状況により様々な意味を持ちますが、a thingは「流行っているもの」を表します。例えば、「TikTokって流行っているの?」は“Is TikTok a thing?”、「昔流行っていました」は“It used to be a thing.”のように表現します。
<例文>
Back when I was a teenager, pagers were a thing.
(私が10代の頃、ポケベルが流行っていました。)
Wearing baggy jeans used to be a thing in the 90s.
(90年代はダボダボのジーンズを履くのが流行っていました。)
Zoom drinking parties became really popular last year. Is that still a thing?
(去年はZoom飲み会が大流行しましたね。今でも続いているんですか?)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本日ご紹介したフレーズは、iTunes Japanの「ベストポッドキャスト」に2017から4年連続選出されたHapa英会話の人気コンテンツPodcast第354回「ソーシャルメディア」の内容の一部です。Podcastの全内容をご覧になりたい方は、Hapa英会話のブログをチェック!会話の全文、会話の要約、ピックアップしたフレーズ、ポッドキャストでは説明できなかった表現や言い回しが掲載されています。
https://hapaeikaiwa.com/podcast354
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過267萬的網紅Rachel and Jun,也在其Youtube影片中提到,★Cat Merch! https://crowdmade.com/collections/junskitchen - These are only my experiences and reactions so I'm not trying to generalize either countr...
break time 例文 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
=================================
「マンネリ化」を英語で表現
=================================
日本語では、思考や行動などが型にはまり新鮮さがなくなることを「マンネリ化」と表現しますが、英語では何と言うかご存知ですか?「マンネリ」は、“Mannerism(マンネリズム)”を省略している言葉ですが、英語(Mannerism)は「マンネリする」という意味では用いられません。今日は日本語の「マンネリ化」を表す最も自然な表現をご紹介します。
---------------------------------------------
Stuck in a rut
→「マンネリ化する」
---------------------------------------------
仕事や恋人との間柄、行動や考え方などが型にはまって新鮮味がなくなる、すなわち「マンネリする」を英語にすると“Stuck in a rut”と表現します。“rut”は、車が通った後に残る車輪の後を意味し、そこにはまって抜け出せなくなることをイメージしたら分かりやすいでしょう。日常会話では“Stuck”を省いて“in a rut”と表すことも一般的です。
✔︎「マンネリになる」 → 「Stuck in a rut」
✔︎「型にはまる」 → 「Get into a rut」
✔︎「マンネリを脱する」 → 「Get out of a rut」「Break out of a rut」
<例文>
I feel like I’m stuck in a rut at work. I think it’s time for me to look for a new job.
(仕事がマンネリ化しているように感じる。そろそろ新しい仕事を探さないといけないかも。)
Is your relationship stuck in a rut? Maybe it’s time to shake things up and try new things out together.
(あなたたちの関係はマンネリ化していますか?生活リズムを変えて、2人で何か新しいことでも始めた方がいいかもしれません。)
I’m in a rut right now. Do you have any advice on how to break out of a rut?
(生活がマンネリ化しています。マンネリから脱するためのアドバイスはありませんか?)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=10415
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
break time 例文 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
=================================
「Give me a break」の和訳が「勘弁して」?「いい加減にして」??
=================================
今回は、色々なシチュエーションで使える便利なフレーズ「Give me a break」についてご紹介します。仕事やプライベートなどで何かを失敗して謝る時、何かにうんざりした時、あきれた時などに日本語では「勘弁して」と言いますが、それを英語にすると「Give me a break」が最も相応しい表現となります。
「Give me a break」
直訳すると「休みをください」「ちょっと休ませて」になり、もちろんそのような意味としても使われますが、実は状況によって下記のように臨機応変な使い方もできる便利フレーズなんです。
✔ネイティブは Give me を「Gimme」と砕けた言い方をします。
~失敗した時~
--------------------------------------------------
「勘弁してくれ!」「許して!」
--------------------------------------------------
失敗や間違いを「許してください」「失敗を大目にみて」「きついことを言わないで」「責めないで」などといったニュアンスで謝る時に使います。
<例文>
Come on, give me a break! That was my first time being late.
(勘弁してくれよ。遅刻したの始めてじゃん)
He didn’t mean it. Give him a break.
(彼は悪気はなかったんだ。許してあげな)
~うんざりした時~
--------------------------------------------------
「いい加減にして」
--------------------------------------------------
ちょっと怒り気味にうんざりした気持ちを伝える時に使います。
<例文>
Give me a break you guys. Stop it!
(いい加減にやめてくれ!)
Give me a break! Stop complaining.
(愚痴るのいい加減にして)
~あきれた時~
--------------------------------------------------
「よく言うよ」「そんな馬鹿な」「冗談だろ」
--------------------------------------------------
適当なことを言っている人に対して、あきれ気味に言う時に使います。
<例文>
You're running a marathon? Give me a break.
(君がマラソン?冗談だろ)
Give me a break. You don't know anything about him.
(よく言うよ。彼のこと何も知らないくせに)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=1504
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
break time 例文 在 Rachel and Jun Youtube 的最佳貼文
★Cat Merch! https://crowdmade.com/collections/junskitchen
- These are only my experiences and reactions so I'm not trying to generalize either country or make political or social statements about men or women... so please don't look into it that deeply! For the sake of saving time I cut out a lot of extra details and disclaimers from both videos so if anything seems strange or confusing then please feel free to ask me about it!
Sorry, I know I'm talking fast! There are captions in English and Japanese so please use them if you can't understand me!
今回、動画が長かった為、2,3日中に後半の"ハラスメント"についての動画をアップします。
And because the video was too long I edited out the disclaimers I would have said, but I will write some of them here:
動画の尺の都合上、誤解を生まないようにするための注意文を編集で省いておりますので、こちらに書いておきます。
America isn't a place where I constantly go around feeling afraid or anything, and it's definitely not a place I would consider "unsafe." But it IS a place where I feel like I have to be more guarded and aware of my surroundings, especially compared to Japan. Women in America are raised to be extremely careful of strangers, for example. It's not something that's constantly in the front of our mind, but rather something that is imprinted in the back of our minds so that when we recognize a situation that we've been told about red flags start shooting up all over the place and in that moment we become more guarded and careful.
アメリカは私が常に不安を感じて生活しなければならないような場所では決してありません。しかし、とりわけ日本と比べると、より周囲に気を配り、油断しないように心掛けるべき国だとは思います。例えば、アメリカでは、女性は知らない他人には細心の注意払うべきだと教えられます。生活する上で、常にそれが念頭にある訳ではありませんが、警戒心を煽る状況に遭遇した場合は、油断なく行動するべきだと脳裏に刻まれています。
For example, if I'm walking out to my car in a parking lot at night and there is a van parked next to the driver's side of my car, immediately there will be red flags that go off and I have to think, "Should I ask a worker or security guard to walk me out to my car?"
例えば、夜に駐車場に向かい、自分の車の運転席側の隣にバンが横付けされていたら、すぐに警戒し、警備員に同行してもらうべきかを考えます。
So what I'm tying to say is there are many types of situations that produce red flags for me in America, but the exact same situation in Japan would not produce a red flag for me because it is much more uncommon for something to happen in that situation in Japan that it is in America!
私にとって、アメリカでは色々な種類の警戒心を煽る状況がありますが、それらの状況は、しかし日本ではあまり警戒する必要の無い事が多いのです。
★ Patreon! http://patreon.com/rachelandjun
Want to help subtitle our videos?
http://www.youtube.com/timedtext_vide...
【You can also find us:】
×Gaming channel: http://www.youtube.com/user/Racheland...
×Extra videos: http://www.youtube.com/user/Racheland...
×Jun's Kitchen: http://www.youtube.com/user/JunsKitchen
×Twitch: http://www.twitch.tv/rachelandjun/pro...
×Facebook: https://www.facebook.com/RachelAndJun
×Twitter: https://twitter.com/RachelAndJun
×Instagram: http://instagram.com/rachelandjun
×Our blog: http://rachelandjun.blogspot.com/