ゼラチンで作るスノーグローブケーキのレシピ|もういくつ寝ると、クリスマス。今年は大勢で集まれないからこそ、クリスマスのレシピには気合を入れてみませんか?このスノーグローブケーキは風船で巨大なゼラチンの泡を作り、チョコレート風味の手作りケーキにのせてしまいます。見た人が「これはすごいスノーグローブ!」と思わず叫んでしまうような完成度です。
詳しい作り方はこちらをご覧ください↓
https://www.chietoku.jp/zeratin-suno-guro-buke-ki-resipi/
ご視聴ありがとうございます♪ もしよろしければ高評価&チャンネル登録お願いします↓
https://www.youtube.com/ちえとく?sub_confirmation=1
************************
【材料】
スノーグローブ:
- ゼラチン 300g
- 風船 1個
- 洗濯バサミ
ケーキ生地:
- 卵 4個
- 砂糖 330g
- サラダ油 170ml
- 小麦粉 330g
- ココアパウダー 大さじ4
- ベーキングパウダー 小さじ1 1/2
- 牛乳 240ml
- ケーキ型 1個
ココナッツクリーム:
- ココナッツミルク 200g
- 粉砂糖 大さじ3
- ホイップクリーム 100g
- ホイップクリーム用安定剤 小さじ2(オプション)
その他:
- ココナッツフレーク
【作り方】
1. ゼラチンを冷水につけてふやかします。水を絞り、湯煎でゆっくり加熱しながら溶かします。表面の泡をすくいとり、約30℃まで冷まします。
2. ぬるま湯ですすいでから乾かした風船を膨らませ、ごく少量の油でコーティングします。風船にゼラチンをひたして、取り出します。ゼラチン層が少し乾燥するまで待ち、これを2回繰り返します。筆で薄く何度か重ねて塗るという方法もあります。
3. 風船の結び目を洗濯バサミでひもに吊るして、ゼラチンを約24時間、完全に乾かします。
4. ボウルに油と砂糖、卵を入れて軽く泡が立つまでハンドミキサーで攪拌します。その後、小麦粉にベーキングパウダーとココアを混ぜ合わせたものを入れ、牛乳と一緒に丁寧に混ぜ合わせます。
5. ベーキングペーパーを敷いたケーキ型に生地を詰めていきます。175℃に予熱しておいた対流式オーブンで40分焼き、ケーキラックの上で冷ましておきます。ケーキ皿に盛り付けます。
6. コーティング用のココナッツクリームを作ります。ココナッツミルク、アイシングシュガーを混ぜます。ホイップクリームを切るように丁寧に混ぜ込みます。もっと硬さを出したい場合はここでホイップクリーム用安定剤を入れてください。ココナッツクリームをケーキの周りにまんべんなくコーティングします。完璧に平らにならす必要はありません。でこぼこのある方が、完成後の見た目が綺麗になります。
7. ココナッツフレークをまんべんなくふりかければ、まるで丘の雪景色。
8. 風船を洗濯バサミから外し、風船をつぶして取り出します。ケーキに乗せることができるように、スノーグローブの端をハサミで真っ直ぐにカットします。
9. ケーキの上にお好みのデコレーションを置きます。明かり付きのクリスマスハウスなどを入れるとムードはバッチリです。
10. ゼラチンのスノーグローブをかぶせれば完成です。
スノーグローブの中身は自由にアレンジを加えて、自分だけのスノーグローブケーキを楽しんでください。
ボーナス動画のレシピはこちらをご覧ください↓
https://youtu.be/OGi-AMlLZM0
************************
ちえとくでは生活をもっと便利に楽しくする、おもしろライフハックを随時配信しています。フォロー&いいね! して、最新情報をスマホからいつでもチェック!
YouTube https://www.youtube.com/ちえとく
Facebook https://www.facebook.com/chietoku.jp/
Pinterest https://www.pinterest.com/chietoku/
Instagram https://www.instagram.com/chietoku.jp
Website https://www.chietoku.jp/
************************
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/cot9mBTBlQY/hqdefault.jpg)
自由が丘 お皿 安い 在 自由が丘の雑貨屋さん22選 - うつわ散歩 - テーブルライフ 的相關結果
圧倒的な女性の支持を受けている自由が丘で探すおしゃれな食器 とにかくおしゃれな町並みに「スイーツの聖地」と言われるカフェで過ごす昼下がりは ... ... <看更多>