★楽譜の販売始めました!
販売ページはこちらです → https://store.piascore.com/
「聴くだけ音感」「きくおん」で、検索して下さい。ぜひご利用ください!!
移調楽器inB♭用再生リストhttps://youtu.be/LfP6fXH0An0?list=PLH...
※以前から非常に多い要望にお応えすべく、これから移調楽器にも対応した楽譜をコンテンツに追加したいと思います。
他との見分けを付けるために、これまでのスタンプとは、全く違う帯を動画上部に表示することにしました。
リクエストなど、すぐに対応出来るかお約束は出来ませんが、既出の曲であれば、少しは早いかも知れません。その際には、「〇〇〇曲名を、inB♭で、原曲の音が出る楽譜が欲しい」と言うようにコメント下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
この動画は、主に移調楽器B♭用に作りました。見た目は、key=F♯で書かれ、歌も、そのままのドレミで歌っていますが、実際に鳴っている音は、全音ズレた原曲のkey=Eです。
inB♭の楽器の方は、この動画のように演奏すれば、原曲key=Eで、演奏出来ます。
代表的なinB♭の楽器、トランペット、ソプラノサックス、テナーサックス、トロンボーン、クラリネット、ユ-フォニアムなど。
また、移調楽器でなくても、中・上級者の方は、アイデア次第。理解しやすいkey=E♭/Cmで書かれた譜面で演奏しながら、実音、D♭が出るように練習したり出来ます。
(ギターなら、さらに2フレットずらして、演奏します。)
同じ動画の、key=E固定ド読みバージョンはこちら→https://youtu.be/niAAmsV7t_Y
同じ動画の、key=E移動ド読みバージョンはこちら→https://youtu.be/woO8oobKvTQ
※tik tok始めました。https://vt.tiktok.com/RMpHVn/
※ツイッター始めました。https://twitter.com/pIc5akRAs2iRUDn
宜しければ、フォローよろしくお願いします。
<音符に付くドレミの表記方法が変わりました。>
これまでは、そのkeyの音には、♯や♭は付かず、臨時記号だけに付いていましたが・・・これからは、keyの音には、予め♯や♭が付いた状態になります。そして、これまでと同じように、さらなる変化音は、青く表記されます。
また、key=Cと移動ド読みは従来通りです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
修業時代に、こんな教材が欲しかった。聴いているだけで、ドレミに強くなり、音感が良くなります。もちろん、一緒に歌えば、さらに効果倍増。#・bなどが出て来ても心の中でイメージしながら、実際には、そのままドレミで歌います。小さなお子さんの絶対音感トレーニング。ドレミに苦手意識のあるミュージシャン・プロを目指す方などに最適です。
音感が良いと楽器の習得も早くなります。曲を覚えるのも楽になります。練習効果バツグンです。また、様々なメロディを覚えると、アドリブや作曲能力にも効果があります。当然、楽器で弾けるように練習するのも価値あります。チューニングは、12平均律、A=440Hz、固定ドです。最近、リクエストがあり、移動ド読みの動画も載せるようになりました。
小さな子供さんの絶対音感トレーニングの場合には、移動ド読みの物は避けて下さい。他の方は、どれでもオッケーです。どれかをやって、マイナスになることなんてありません。ただ、何かの目的がハッキリしている場合には、選べると役に立つと思い分けてあります。逆に選ぶ知識・経験の無い方は、そんなことを考えなくても良いです。
使用方法;
1、まずは、流し聴きしてみて下さい。
2、可能なら、本物のオーディオ推奨。
3、速度調節します。youtube 動画は、音程を変えずに、速度を変えることが出来ます。画面右下の設定、再生速度とあり、選べるようになっています。
4、何度か、聞いているだけで、自然と覚えて、音名が、時々でも浮かぶようになって来ます。寝ながら、ループ再生しておいても、効果あります。
5、余裕があれば声も出してみましょう。正しい言葉・文字でなくて構いません。分からない部分は、唸るような感じで。
6、音楽教室の教材などにも最適です。ご活用下さい。
7、他にも、様々な活用法が考えられると思います。
<音をドレミで理解することの意味・価値>
音は音です。振動です、なぜドレミと言う違う言葉を当てはめるのでしょうか?
人は、モノに名前を与えて、初めて・・・より細かく分類理解することが出来ます。
例えば、犬。チワワとブルドック、ドーベルマンに柴犬など見た目で判断するなら、全く別な生き物です。でも、そこに犬と言う言葉を付けてみるとどうでしょう?突然そこに、何らかの統一感が生まれ、人の心に同じ種類の生き物だと認識出来るようになります。
そして音にも同じようなことが言えます。ドレミと言う言葉によって、漠然とした音に多くの感覚的な統一感を感じ取る事が、出来るようになります。その感覚を身に付けるのに、当チャンネルの動画こそ最適です。
チャンネル登録よろしくお願いします。動画編集。追加の励みになります。
#きくおん#聴くだけ音感#無料楽譜
泣きたい私は猫をかぶる 無料 在 聴くだけ音感トレーニング‐ドレミで歌う楽譜 Youtube 的最佳貼文
★楽譜の販売始めました!
この楽譜の販売ページはこちらです → https://store.piascore.com/scores/66298
ぜひご利用ください!!
まだ数曲の販売ですが、随時増やしていきます。動画と合わせて使っていただくと効果的です。
楽譜販売サイト内で「聴くだけ音感」「きくおん」で、検索して下さい。
この動画は、原曲と同じ、key=Eの移動ド読みです。基本、ファ・ド・ソ・レが、♯します。
同じ動画の、key=E固定ド読みバージョンはこちら→https://youtu.be/niAAmsV7t_Y
同じ動画の、key=E移動ド読みバージョンはこちら→https://youtu.be/woO8oobKvTQ
※tik tok始めました。https://vt.tiktok.com/RMpHVn/
※ツイッター始めました。https://twitter.com/pIc5akRAs2iRUDn
宜しければ、フォローよろしくお願いします。
<音符に付くドレミの表記方法が変わりました。>
これまでは、そのkeyの音には、♯や♭は付かず、臨時記号だけに付いていましたが・・・これからは、keyの音には、予め♯や♭が付いた状態になります。そして、これまでと同じように、さらなる変化音は、青く表記されます。
また、key=Cと移動ド読みは従来通りです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
修業時代に、こんな教材が欲しかった。聴いているだけで、ドレミに強くなり、音感が良くなります。もちろん、一緒に歌えば、さらに効果倍増。#・bなどが出て来ても心の中でイメージしながら、実際には、そのままドレミで歌います。小さなお子さんの絶対音感トレーニング。ドレミに苦手意識のあるミュージシャン・プロを目指す方などに最適です。
音感が良いと楽器の習得も早くなります。曲を覚えるのも楽になります。練習効果バツグンです。また、様々なメロディを覚えると、アドリブや作曲能力にも効果があります。当然、楽器で弾けるように練習するのも価値あります。チューニングは、12平均律、A=440Hz、固定ドです。最近、リクエストがあり、移動ド読みの動画も載せるようになりました。
小さな子供さんの絶対音感トレーニングの場合には、移動ド読みの物は避けて下さい。他の方は、どれでもオッケーです。どれかをやって、マイナスになることなんてありません。ただ、何かの目的がハッキリしている場合には、選べると役に立つと思い分けてあります。逆に選ぶ知識・経験の無い方は、そんなことを考えなくても良いです。
使用方法;
1、まずは、流し聴きしてみて下さい。
2、可能なら、本物のオーディオ推奨。
3、速度調節します。youtube 動画は、音程を変えずに、速度を変えることが出来ます。画面右下の設定、再生速度とあり、選べるようになっています。
4、何度か、聞いているだけで、自然と覚えて、音名が、時々でも浮かぶようになって来ます。寝ながら、ループ再生しておいても、効果あります。
5、余裕があれば声も出してみましょう。正しい言葉・文字でなくて構いません。分からない部分は、唸るような感じで。
6、音楽教室の教材などにも最適です。ご活用下さい。
7、他にも、様々な活用法が考えられると思います。
<音をドレミで理解することの意味・価値>
音は音です。振動です、なぜドレミと言う違う言葉を当てはめるのでしょうか?
人は、モノに名前を与えて、初めて・・・より細かく分類理解することが出来ます。
例えば、犬。チワワとブルドック、ドーベルマンに柴犬など見た目で判断するなら、全く別な生き物です。でも、そこに犬と言う言葉を付けてみるとどうでしょう?突然そこに、何らかの統一感が生まれ、人の心に同じ種類の生き物だと認識出来るようになります。
そして音にも同じようなことが言えます。ドレミと言う言葉によって、漠然とした音に多くの感覚的な統一感を感じ取る事が、出来るようになります。その感覚を身に付けるのに、当チャンネルの動画こそ最適です。
チャンネル登録よろしくお願いします。動画編集。追加の励みになります。
#きくおん#聴くだけ音感#無料楽譜
泣きたい私は猫をかぶる 無料 在 MUSIC PLANET アニソン カバーチャンネル Youtube 的最讚貼文
MUSIC PLANET アニソン カバーチャンネル → https://www.youtube.com/channel/UCiMOa4R_BllTBPwRnOsIpdg
【新】MUSIC PLANET J-POP カバーチャンネル → https://www.youtube.com/channel/UC1GNJ89AqVqVvSq4Sh0ilCg
\\ MUSIC PLANET cover channelからビッグニュース! //
MUSIC PLANETの出身者でもあり、cover channel出演者でもあるcanahoさんがSUMMER SONIC 2019に出演が決定しました✨
TikTok内にてアップロードされたオリジナル曲が大反響を呼び、TikTok Spotlightのファイナルステージへ進出!
今回の審査とは、TikTokにアップロードした音楽と動画の反響の大きさなどから、通過者が2nd Roundに進み、その後、TikTokのユーザー、有名プロデューサー、メジャーレーベル、新人発掘などの関係者が選考を行ったもので、その審査に見事、canahoさんが勝ち残り、ファイナルステージであるSUMMER SONIC 2019への出演権を手にされました!
ファイナルステージに進出したアーティストは8月16日~18日に行われる、SUMMERSONIC2019内TikTok Spotlightステージにてライブを披露し、そのライブ審査に加え、LINE MUSICでの再生回数なども考慮の上、審査を実施されます。
最終審査に選ばれたミュージシャンにはメジャーデビューのチャンスやTikTokがグローバルにアーティスト活動をサポートするなど様々な特典が与えられるというものです!
LINE MUSICでの応援方法は、"フル音源をたくさん聴く" それだけです!
LINE MUSICをインストールしている方は、下記リンクからそのまま楽曲ページに飛べます!
アプリをお持ちでない方も、リンクをクリックしていただくとアプリインストールへスムーズにいけますのでインストール後LINE連携しましたら”藍色の部屋”で検索☆
応援期間は7/14~8/18です!
LINE MUSIC リンク↓
https://music.line.me/launch?target=track&item=mb00000000016b63cc&subitem=mt000000000dc87f0e&cc=JP&from=tw&v=1
とってもいい曲なので、ぜひたくさん聴いて、みなさんでcanahoさんを応援しましょう♬
*
【チャンネル登録者1万人記念ライブ決定🚀🌟】
この度、チャンネル登録者1万人を記念して "記念ライブ"が決定いたしました!
日時: 2019年8月3日(土)
開場:12:30
開演:13:00
場所:渋谷ASTRO LAB.
チケット:無料(別途1Drink代 ¥600)
※尚、チケットは先着順となり、定員に達し次第受付終了致します。
~出演者~
坂本櫻
なごや
鈴木萌莉恵
montana
藍なでこ
※出演者は追加になる可能性もあります。
予約・詳細は当チャンネル公式ツイッターにて随時お知らせしていきます!
たくさんのご来場お待ちしております☆
予約・詳細はこちらから↓
https://twitter.com/MUSICPLANETcov1
*
🌟毎日更新中!人気のあの歌を、あなたのために心を込めてプレゼント🌟
将来、有望な歌い手達が精一杯力の限り歌います❣️
動画のイイネ👍そしてチャンネル登録もよろしくお願いします🤲
【Twitter】
→ http://bit.ly/2OCrhYm
【Instagram】
→ http://bit.ly/2Ki9fvU
【TikTok】
→ ID:musicplanetcover
====================
★Produced by MUSIC PLANET
→ http://bit.ly/2Uqo3wf
★covered by
→藍なでこ
#雲と幽霊 #ヨルシカ