【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
相談。
婚約指輪いらないって言う
彼女のこと、
どう思う??
彼女に婚約指輪要らないから、
その代わり結婚指輪は
カルティエが良いって言うんだ。
俺としては、
婚約指輪すら買えない男と
周りに思われるのが嫌なんだけど、
彼女は婚約指輪、
つけないから要らないって言うんだ。
今そこで揉めてしまって
結婚すら辞めようかなと
思って親に言うと
「経済的なこと、よく考え
てて良いじゃない」
と彼女寄り、
むしろ俺が
「見栄の為に怒って情けない」
と叱られた。
姉は
「実際、婚約指輪つけ
てないからなあ、
確かに要らないよね」
って言う。
未婚の妹は
「婚約指輪要らないってさ、
女の憧れないのかな?」
って感じで俺寄りなんだけど、
普通婚約指輪って欲しい
もんじゃないの?
婚約指輪あげたいって俺の
考えは古いの?意見お願いします。
堅実な婚約者さんなのかな、
と思うけど、結婚指輪でカルティエか
一瞬しか婚約指輪にお金使うなら、
その分を一生着ける結婚
指輪を高価にって考え
変じゃないと思う
結婚指輪はカルティエの
どれが欲しいか聞いたの?
高いものだと軽く婚約指輪の
値段くらいするものもあるよ
見栄っ張りはそこで発散できないかな
婚約指輪は結婚するまで、
結婚指輪は結婚してる間
ずっとつけるから、
単純に期間の長いほうを
豪華にしたいっていう
合理的な考えなんじゃないの?
私はもったいないから結婚
指輪と重ねて付けられる
タイプの婚約指輪買って
もらったけど、
結局石が邪魔になってつけ
てないwつける本人の意思に
沿ったほうが後々問題が
少ないと思うよ
というかこんなとこで
聞いてないでよく話し合った
方がいいと思う
彼女さんが希望してる通りに
するのが一番波風立たないよ
上で言われてるけど結婚
指輪にお金回して欲しいって
考え方は別におかしくないし
にまるっと同意。
彼女の希望通りにすれば
いいじゃない。
あなたが身に着けるものでは
ないんだし。
何で相手の価値観を尊重
しないかなぁ。
変じゃないのか…
じゃあ俺の頭が古いのか。
結婚指輪は18万くらいだった。
相場より高めかな?って感覚。
いや、本当そうなんだけど、
意見として聞きたかったんだ。
彼女の気持ちにも寄り添いたい分、
男としてどうなのかなって
思って…あと、
結婚指輪は女もお金出すもんなの?
彼女、金出す気満々なんだ
買ったとき、店員さんに
聞いたけど色々だって
全部男持ちの場合・全部
女持ちの場合・指輪を交換
するからお互いのものを
(男側が女側のものといった感じ)
出すのもあり、
単純に総額を二人で割った
金額を出すのもあり
二人で相談したものが正解だと思うよ
お金を出す出さないも含めて、
彼女さんの希望に添う形に
した方がいいと思うよ。
確かに女性側が出すっていう
のはあまり聞いたことがないけど、
それだけ思い入れのある
ものにしたいって考えなのかもね。
あと婚約指輪については、
大抵の人は結婚後は付けても
人の結婚式くらいじゃない?
必要ないっていう気持ちもわかる。
婚約指輪、つける機会が
あまりないから記念品に
なってタンスの中
姉、妹の相違はまさしく
既婚か未婚かの違い
ただ正解のないことだから
お互いが納得すればいい婚約
指輪も買えない男って実際
誰に言われるの?
同僚とかに
「婚約指輪どうした?」って
聞かれる時にかなあ
奥さんの主張聞かせて理解
できない人なんてどうでもいいよね
「結婚指輪に好きなブランド
・デザインがあるらしくて
そっちに予算かけたいんだって」
「婚約指輪はいらないって
いうから後でネックレスとか
普段使いもできそうな
アクセサリーは考えてるよ」
と答えれば彼女の希望を
通してくれる優しい人だと
株があがるよ
形式ばかりにとらわれて
いないで彼女の気持ちを
一番に考えた方がいいと
思うよ婚約指輪を
もらったけどお返しに
同額ぐらいの時計を返した
結婚指輪は贈り合うという
意味で半分負担
全部同じところで買ったから
結果折半になった
指輪折半はあんまり聞いた
ことないけど、
結婚指輪のお返しに彼女から
時計プレゼントとかは聞いた事ある。
もちろん婚約指輪を
あげたいって人も現代では
普通にいるから古くないよ
ただ彼女の考えも最近では
一般的になってきてる
まあ男としてって考えを
優先して勝手に買っても
彼女は嬉しがることはないと思う
彼女は2人の財布が結婚後は
共同の資産になると思ってるから、
自分も指輪代払いたいんじゃないかな
> 婚約指輪あげたいって
俺の考えは古いの?
ヨーロッパでは古い
風習ですが日本では、
1970年代後半に結婚指輪
・婚約指輪のキャンペーンで
広まりました
云わば、バブル時代の名残りです
結納で昆布を贈る方が遙かに
古式ゆかしき日本の
伝統ですがこの手の儀式の
ほうが先に廃れそう
私は30年前、夫の給料の
1/3ヶ月分の婚約指輪でと
思ってたら、
姑が当時のステータス給料の
3ヶ月分をはるかにこえる
流行りの立て爪
ダイアモンドを準備してた。
婚約中に婚約指輪をはめて
仕事に行くのも
ステータスだったかな。
私の会社だけかもしれないけど。
ここでしか言えないけど、
正式な婚約前に夫と選んだ
1/3ヶ月分の誕生石指環を
夫に買ってもらったので、
ちょっと複雑な気持ち。
夫(息子)に恥をかかせないため、
私実家にみくびられないため、
が、姑の中であったのではと思う。
私に喜んで欲しい、私に恥を
かかせたくないというのも
あったと思うけどね。
姑には申し訳ないけど、
姑の想像ほどは嬉しくはなかったな。
880は、
そんな風に思われてまで、
婚約指輪贈りたいのかな?
ちなみに、昔は、婚約指輪の
御返しも新婦側で用意したものよ。
そして、彼女が自分の分は
自分で払うというのは、
自分で満足いる指環が欲しくて、
自分の選んだ指環にケチを
つけられたくないのもある
んじゃないかしら?
婚約者さんは、先の事を
イメージできる方なんですね。
婚約指輪は幸せな結婚の
象徴のように思えるけど、
実際は数えるほどしか使わないです。
本当に。
私はカルティエの結婚指輪が
欲しかったけど、
婚約指輪をオーダーで作って
お金をかけたので我慢しました。
未だに時々、あの指輪
はめたかったなーって思いますよ。
婚約指輪は自分的に100点ですが、
いつも身につけるのは結婚
指輪の方なので。
話し合って、
二人で納得のいく結果が得
られると良いですね。
私は半分持ったよ
というか基本的に全部折半だったし、
こっちも同レベルで働いてる
のに全部任せはあり得ないと
思ってたから
それに人に出してもらう
のって負担なんだよ
あの時こんないいもの買って
やったのに、
みたいに後出しされるのも
嫌だったんだよね
身内にそういうタイプが
ひとりいたから
みっともねーないい年の男が、
ってずっと思ってたから
幸い伴侶がまるでアクセに
興味ない人間だったから
好きにさせてもらった
婚約指輪も値段の割に使用
頻度も価値の下落っぷりも
説明してコスパ悪すぎだから
イラネって断った
そんなことに使うくらいなら
家買うわって頭金にぶっこ
んだよ男として、
というか体裁だよね、
要するに
俺はこんなことを嫁にしてやった!
って対外的に自慢したい
のかもしれないけど正直
いらないつってるものを
無理矢理くれてもただの自己
満足じゃん?
納得いかないんなら素直に
婚約指輪たっかいの欲しい!
ってゴロゴロしてくれる
彼女に変えなよ
女も男も千差万別なんだから、
あんたの希望に沿ってくれる
子もいるでしょ
そうじゃなくて彼女がいい
んなら話せよ、
納得するまで
Search